「上昇」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「上昇」を含むQ&A

2,043件が該当しました

2,043件中 751~800件目

ガスコンロかIHか・・・

現在中古マンションを購入し、リフォームをする計画が進んでいます。今まではガスコンロを使用しておりましたが、IHに変更するか迷っています。それぞれメリット・デメリットあるかとは思います。特にクリーンさや掃除のしやすさ、キッチンの汚れ具合などの点で比較するといかがでしょうか?よろしくお願いします

回答者
関本 竜太
建築家
関本 竜太
  • wakky8152さん ( 宮城県 /38歳 /女性 )
  • 2010/06/05 12:47
  • 回答8件

住宅購入を迷っています

32歳 年収520万円 月手取り28万円妻32歳 年収180万円 住宅ローン借入額3350万円1500万円 変動金利1.075%1850万円 フラット35 最初10年1.41% 以降2.41%以上で当初5年の支払額は月98,000円ほど。現在は生活費すべて込み月25万円の支出、月15~17万円を貯蓄に回し、上記物件を購入後(必要家財も購入後)に250万円ほど残す計算をしております。子供を1年後に予...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • yukさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2010/06/05 12:35
  • 回答11件

保険の見直しについて

初めまして。夫 35才、妻 26才、子供 3才、来月第2子出産予定。保険の見直しについて検討中です。アドバイスお願いします。夫(会社員) 月手取り17万~22万妻(請負業) 月30万~33万(国民保険)生活費や支払 月40万ほど夫 郵便局の養老保険43才満期 平成19年5月加入 満期金100万月15300円 (内、特約料 4300円)入院日額 15000円(5日目から)死亡保険…

回答者
菊池 洋光
保険アドバイザー
菊池 洋光
  • raruraruさん ( 鹿児島県 /26歳 /女性 )
  • 2010/06/05 23:07
  • 回答5件

インコの挿し餌から一人餌移行期の悩み・・・

4月上旬に生まれたセキセイ(ホワイトハルクインブルー)の雛がいます。4月の上旬にホームセンターで購入してからずっと挿し餌をしてきましたが、ここ3日、一口くらいしか食べません。一口食べたらすぐ、すぐに飛んでいってしまいます。粟の穂や、粟玉等、撒き餌をしているものは食べているようで、体重は36gあります。心配は水分がとれていないことです。水をかごに一緒に入れていますが、一向につつ…

回答者
正司 育子
獣医
正司 育子
  • papiloveさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2010/05/27 11:30
  • 回答2件

オーストラリア国債について

オーストラリア国債を保有していますが、2000豪ドルちょっとを外貨MMFの保有していますので新規に5年未満を購入しようかどうか迷っています。単価は106.37、利回り4.43です。ビクトリア州財務公社発行の国債もあります。単価98.69、利回り5.08です。今、購入するには良いタイミングなのでしょうか?また、購入するならどちらが良いでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2010/06/05 11:18
  • 回答1件

新築マンションを買うか中古マンションにするかで迷ってます

知人に聞いたのですが、同じ金額(ローンも同じ金額)の物件を購入するのなら、新築マンションを買ったほうが、税制面で有利との話を聞いたのですが、本当なのでしょうか?また住宅取得時における贈与等において、新築、中古において制度面での違いがあるのでしょうか?初めてでよくわかりません。宜しくお願い致します。

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順
  • なちさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/05/28 20:57
  • 回答6件

住宅ローン 3年固定か10年固定か?

新築で家を建てます。そこで住宅ローンですが、もう決めなければいけない時期なのですが、3つの選択肢で迷っています。借り入れ2600万を35年。(頭金900万)夫婦共に30代 夫年収350万 妻年収450万 子供なし(今後予定あり)繰り上げ返済予定あり。よいアドバイスお願いします。1.A地銀3年固定 金利2.4%→全期間1.2%優遇で1.2%で様子をみる。 (ここの10年固定は3.…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aijiroさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2010/06/01 11:35
  • 回答10件

住宅ローンを繰り上げ返済するほうがいいのか悩んでいます

昨年に土地を購入し、今年家が完成し、住宅ローンを銀行で3本に分けて(変動金利0.875%で1,730万・10年固定金利2.45%で1800万・10年固定金利2.60%で1470万 いずれも35年元金均等型)借りています。入居が今年に入ってからなので、まだ住宅ローン減税の対象ではなく、どのくらいの減税かわかりません。(減税額の計算はできますか?年収は1200万です) 満期になる保険が、今年の8月から...

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • misawaさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/06/01 23:23
  • 回答12件

マイホーム購入時期と家計管理のアドバイスをお願いします。

2年半前に質問させていただきましたが、再度アドバイスをさせて頂きたく投稿しました。夫:会社員(37才)、妻、子供なし●収入 夫:手取り24万円 ボーナス年40万   妻:手取り13万円    家賃(共益費込) :69,000円駐車場 :7,200水道 :3,500ガス(プロパン) :7,000電気 :5,000固定電話 :1,500携帯電話(夫婦で) :6,000 インターネット :4,…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kotaro0123さん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
  • 2010/05/31 19:05
  • 回答8件

学資保険、解約か払い済みか・・・

息子ふたり(2歳、4歳)の18歳満期の学資保険を解約する予定です。夫が67歳まで支払予定の住宅ローン(35年固定)があり、最低でも7年、定年時までに完済することを最優先させるために月2万円ほどの学資保険を解約して繰り上げ返済にあてる事にしました。(試算してもらい、これと所得税還付金をあわせて年間44万円繰り上げて10年で7年短縮になる予定)教育費に関してはそれからある程度考え…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • すや2234さん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/05/31 17:37
  • 回答11件

出産による生命保険の見直しについて

初めまして。秋に子供が産まれる予定です。保険についてご意見をいただければと思います。【家族構成】 ・夫(33歳、年収:約600万) ・妻(31歳、専業主婦) ・子供(7歳、4歳、3歳)【資産】 ・持家(ローン無) ・預貯金:約2000万 ・投資信託:約1200万【保険】 ・夫  1.終身保険60歳払込    死亡保険金額500万 8940円/月    傷害特約750万 420円/月  2.低解約返...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 道楽親父さん ( 岐阜県 /33歳 /男性 )
  • 2010/06/01 11:00
  • 回答11件

住宅ローン審査に関して

住宅ローンに関して質問をさせてください。現在私34歳、妻25歳です。私はリーマンショックの関係で、前職の会社が傾き会社都合にてリストラに合ったため、退職し現在別会社に勤めておりますが、勤続がまだ4カ月ほどです。妻は、医療関係の仕事をしており勤続5年ですが、育児休暇中です(病院には在籍となっております。1年の休暇で今年10月に復職の予定です)この状態で、私の独身時代のカードロー…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ropezさん ( 福岡県 /59歳 /男性 )
  • 2010/05/31 11:49
  • 回答11件

住宅購入の時期は早いほうがいい?

夫と家の購入について意見が分かれているため、プロの方にご相談したく思います。現在32歳の夫と0歳の娘の3人で、都内で家賃8,5万円の賃貸に住んでいます。現在の収入は夫のみで、手取りで21万しかないため、より安い物件を探しているところです。(現在の家計は月8万近くマイナスです)6万程度の賃貸に引っ越して、私もパートで15万程度を稼ぎ、節約をして月10万ためて5年後に家を購入したいというのが夫の…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kapuriさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/05/30 20:11
  • 回答14件

死亡保障の見直しについて

はじめまして、30代前半の女です。昨年、死亡保障保険(あんしん生命の長割終身)に夫婦ともども加入したのですが・20年・30年と長期の払込期間であること、・長期のわりにお金が増えず、債券運用でインフレ対策にもなってないこと・5年毎利差配当付だがあてにならないのではと疑問で、解約or保険額減額等プラン変更しようかどうか悩んでいます。契約当初は保障&強制貯金のつもりでと考えてましたが最近、株…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • macaron_popoさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/05/28 17:36
  • 回答11件

住宅ローン 固定金利か変動金利かで迷っています

4400万円のマンションの購入を考えています。世帯年収800万円頭金400万円4000万円の借り入れを予定しています。提携ローンの優遇適用後、変動金利1.075%かフラット35(S)固定金利 10年目まで1.6% 11年目以降2.6%のどちらにしようか悩んでいます。2年に1度ずつ100万円の繰り上げ返済を予定しています。子供は小学1年生が1人(今後増やす予定はありません)変動と固定では月々の支払い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kiyoyoyoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/04/08 23:50
  • 回答13件

変動金利の住宅ローン

初投稿します。住宅ローンで迷っています。頭金500万で2900万の住宅を購入しようと思っています。そこで住宅ローンの話になるのですが、一般的な主流の3年固定は当初0.9%で3年後から基準金利より優遇1%。今ですと2.1%になるみたいです。で、選ぼうとしているのが変動金利。今の基準金利が2.875%でここから通期1.625%の優遇を受けられるというのです。ですので、当初は約1.2%からはじめることに...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 2525nicoさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2010/05/28 03:14
  • 回答12件

引っ越しするか迷っています

夫婦(ともに33歳)で共働きをし、夫の年収が約400万、妻(私)の年収が約420万です。現在賃貸住宅に住んでおり、私は5月上旬に第1子出産したので現在は産休中です。出産後は保育園が見つかり次第復職希望ですが、育休は最高3年とれます。ちなみに私自身は仕事が好きなのでできれば早期復帰を希望していますが・・貯蓄は夫名義(約50万)、妻名義(約320万)ほどしかありません。今は特にマイホームやマンシ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • mameko0120さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/05/28 11:24
  • 回答5件

毎月赤字で困っています

主人32歳、私30歳、子供5歳・1歳の4人家族です。今年1月から私がフルタイムからパート職に転職して私の給料が半分になり毎月赤字です。このままでは貯金も底突いてします。何かいい方法はないでしょうか?我が家の家計は給料 主人20万 私6万円家賃 54,000円光熱費 15,000円(1年間の平均)生活費 60,000円(食費・雑費など)生命保険 8,000円(家族4人分)車保険 11,000円(2台...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • h17o_o15hさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/19 13:29
  • 回答4件

老猫が前足切断の手術後、痛みの程度を教えてください

本日、原因不明(骨の癌かもしれないと言う診断)で右前足肩から全て切断しました。年齢が16歳でバイオプシー後も同様でしたが激痛に耐えているのか一点を見つめて動きません。痛みで死んでしまうことは無いのでしょうか?又、この痛みはいつまで続くのでしょうか? 取り除いた骨の一部をスペシャリストに送り、何が原因なのか調べることになりました。病院は2件行きましたが同一の返事でしたので今回の手術…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • luxicatさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/03/20 15:01
  • 回答1件

家計診断をお願いします

住宅ローンを組んで3年目になります。当初考えていた繰上げ返済もまだ実施できない状況で,無駄遣いが多いと考えるもののどの項目を削ったらよいかわからず漠然としています。将来の教育費も貯めたいと思っていますので,今の家計のやり方にアドバイスをお願いします。旦那(37歳),妻(32歳),子(3歳,0歳)月収(手取り)約47万賞与(手取り)約160万※給料年棒制のため,毎年1月に変わります。食費  …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りんそらさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/25 15:20
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

銀行で変動、20年、400万と公庫で固定、3年間2%、その後22年間3.5%で2000万の残があります。とある銀行で変動で完済まで−1.4%差し引く商品(現在引いて1.075%)が出まして公庫だと団体信用保険も払わないといけないし、銀行だと団体信用保険も付いているのでそちらの方が得かと思い借り換えを考えています。ただ手数料が60万かかります。金利上昇の兆しもあると聞きますし、かと言って…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • トイプさん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2010/03/19 21:12
  • 回答3件

住宅購入の支払計画について(購入直前)

住宅の購入契約直前です。住宅ローンの銀行事前審査に通ったものの、本当に今後生活できるか不安です。住宅購入価格は5200万円。フルローンにするか、貯蓄300万円を頭金にあてるかも悩んでいます。家族は夫42歳(会社員)税引年収600万、妻34歳(専業主婦)、子1歳で、もう一人子どもが欲しいと思っています。下の子が幼稚園に入るくらいのタイミング(5年後くらい)で妻も働く予定です。35年ロ…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • ぽとふさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/19 10:14
  • 回答5件

子供の教育費について

現在私は41歳会社員です。8年前、離婚して現在前妻に子供2人預けております。(長男現在12歳、次男現在11歳)前妻と私は、その後それぞれ再婚しています。離婚調停時に月々の養育費はもちろんですが、それとは別に子供一人当たりに中学(5万)、高校(10万)、大学(25万)への進学時に一時金として支払う約束もしました。今年、ようやく長男が小学校を卒業し、5万円を支払いましたが今後の事も含めて遅いと…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • いちぽいさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/03/21 22:10
  • 回答3件

保険で貯蓄することについて

最近、子どもの為に貯蓄していたお金がまとまった額になったので、少しでも増やしたいと思い、保険の無料相談の方に相談にのってもらいました。初めは、一時払いで学資保険に入ろうと思ったのですが、もともと貯蓄が目的なので、学資保険には入れないとのこと。その後、介護保険なら7年位預けると、利子が1%を超えるのでお得だと言われました。子どもが今3歳なので、大学進学時には解約する予定ですが、そも…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みほりさん ( 北海道 /31歳 /女性 )
  • 2010/03/20 00:20
  • 回答4件

先行きが不安で悩んでおります。

会社員の夫(31歳)、専業主婦の妻(32歳)、2歳9カ月と0歳10カ月の子供と暮らしています。?奨学金の返済の再開(\15000弱) ?次女の学資保険加入の検討(\15000弱)*旦那名義の長割終身という形です。のこの2点のため悩んでます。夫の収入:手取り\190000前後 ボーナス年2回:各1か月の手取り程度。【月内訳】・家賃      \16700(市営住宅)・駐車場     \4000・共...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 迷ってますさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/17 02:56
  • 回答5件

学資保険を迷っています

子供(1歳9ヶ月)の学資保険に加入しようと思っています。ゆうちょの学資保険は医療特約が付くためか、払込金額より少ない満期金額です。ですが、昔からあるので安心です。その他、ソニー生命とアフラックがありますが、医療保険が付いていないので、満期金額は払込金額以上です。ですが、もし万が一破綻した時のことを考えると不安です。破綻しても払込金額は戻ってくるのでしょうか?ソニー生命かアフラ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しょうままさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2010/03/19 01:11
  • 回答4件

借換について・・・季節雇用社員です

はじめまして。住宅金融公庫で平成12年より借入しています。(30年ローン)10年経過し、今年から金利が上がり、毎月10万弱を支払っています。申し込み当時、主人は正社員だったのですが(現在42歳)、7年ほど前から季節雇用となりました。6月〜3月までの雇用で、4〜5月は一旦雇用が切られます。その間は失業給付を受けています。(建設会社です)このような状況ですと、借換は難しいでしょうか?…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ゆっちんさん
  • 2010/03/17 16:22
  • 回答1件

毎月赤字で悩んでいます。

サラリーマンの夫(27歳)と専業主婦の妻(26歳)と子供(1歳)の3人で暮らしています。☆支出家賃  6万4100円光熱費 1万5500円電話  1万5600円(固定+携帯2台)ネット   6500円 保険  2万1000円(夫の生命+医療+損害と妻の医療)駐車2台 8300円食費  3万0000円雑費  5万5000円(日用品、子供費・医療費・ガソリン代等)こづかい2万0000円(夫)合...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しゃゆままさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/15 16:17
  • 回答3件

目の周りに赤い斑点

酔って吐いた時から目の周りに赤い斑点のようなものができたのですが、これは一体なんなんでしょうか?ネットで色々検索してみると、皮膚科か内科に行ったほうがいいや、ほっておけばいい、毛細血管が切れた等色々書いてあるのですが、これは病院で見てもらったほうがいいのですか?ちなみに今で吐いた日を1日目とすると3日目で、まだ、その斑点が残っています。

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • m_ma_m_saさん ( 愛知県 /22歳 /男性 )
  • 2010/03/16 10:37
  • 回答1件

住宅ローン減税と繰り上げ返済

現在住宅ローン約3000万円を借りています。金利は変動で現在約0.8%となっております。住宅ローン減税は年末のローン残高の1%分が税金から還付されると理解します。現在、余裕資金があるのですが、これを繰り上げ返済に充てた方が良いのかどうか教えていただきたくお願いします。年間で1%以下の金利が続くならば無理に繰り上げ返済しないで、ローン減税をもらったほうがいいとも思うのですが、、、元利均等返…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たなかなかさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/12 01:35
  • 回答2件

ドル建終身、どちらがいいのか迷っています。

始めまして。終身保険について悩んでいるので、アドバイスお願いいたします。家族は、主人(35歳)、私(36歳)、5月に第1子誕生予定です。現在保険の見直しをしており、収入保障保険と、医療保険はほぼ決まったのですが、終身保険で悩んでおります。主人と私、それぞれ200〜300万程度で考えております。ちなみに、貯蓄は現在1,300万円程。将来マイホーム購入予定。本題ですが、アリコの、U…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • てつゆみさん ( 秋田県 /36歳 /女性 )
  • 2010/03/09 11:21
  • 回答4件

年収500万住宅購入

年収500万で2900万の新築戸建てを購入しようか悩んでいます。家族は29歳の夫婦、3歳、1歳、あと一人を考えています。今は賃貸で毎月8万の家賃を払っています。私の給料は毎月安定してるわけでもなく月3万くらいの差があったりします。ボーナスは手をつけずに貯金しています。今は子供が小さいので毎月3万は貯金できています。最近、家の購入を考えだし2900万の新築戸建てで気に入ったもの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ひなりさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/10 07:59
  • 回答4件

住宅購入資金と教育資金の貯め方について

現在第1子妊娠中で半年後に出産予定です。教育費を積み立てようと思っています。保険で解約返戻金15年後116%で400万(死亡時700万)を提案してもらっていますが、利率が悪いので、投資信託等で毎月積み立てたほうがいいのか迷っています。希望としては幼稚園〜中学までは公立で高校〜大学は本人希望であれば私立にいかせてあげたいと思います。最終的には2人子供が欲しいと思っていて、主人33歳、私31歳です…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • デコレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2010/03/09 12:47
  • 回答3件

住宅ローンを組むにあたって

中古マンションを購入するにあたり、住宅ローンについて検討しております。今秋、結婚も控えており、現在 検討している物件(物件価格1960万円)に対し、諸経費140万円のみを払い、住宅ローン1960万円のフルローンを組もうと考えております。まだ、結婚していない事もあり、今後の生活にかかる費用も漠然としており、どのような返済計画を立てればよいか悩んでおります。本を読んだりしておりますと、『固定1…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
  • 2010/03/08 02:28
  • 回答3件

外国株売買の為替差益の税金

中国株を売却したのですが、売却した証券会社はまず、円を香港ドルに換金し、株は香港ドルで購入、売却も香港ドルで、その後香港ドルを円に換金するというシステムです。(香港ドルでの引き出しはできません)株自体の譲渡益は購入・売却時の為替レートで円に換算して計算するのは知っているのですが、株で香港ドルが増えた場合、為替差益の計算はどうなるのでしょうか?(外貨預金の場合も同じだとは思いますが…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • basstaroさん ( 岡山県 /34歳 /男性 )
  • 2010/03/08 18:46
  • 回答1件

フラット35sが本当にお得なのか教えてください

 新築を考えています。今秋完成を目指して,打ち合わせを重ねている段階で,ほぼ固まりつつあります。 土地は契約済みで手付金も払っていますが,残金を払える金銭的余裕はありません。土地代からすべて含めて100%融資を考えています。 フラット35sの当初10年1%引下げがあるので,それを利用したいと考えていました(つなぎ融資を扱っている金融機関で)。ビルダーにもその旨を伝えてプランを練ってき…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ag@@@@さん ( 北海道 /31歳 /男性 )
  • 2010/03/06 20:28
  • 回答3件

フラット35s と変動金利

フラット35s か変動金利にするか迷っています。フラット35s: 当初10年 1.55%, 次の10年2.25%,残り2.55%変動金利:銀行の1.075%購入物件:3500万ローン予定:2500万月々の管理費、駐車場代:3万円年収:夫900万 32歳、妻300万 31歳(長くは働かないです)子供なし。金利が安いので、変動でどんどん繰り上げをがんばるか、フラットにして、少し生活に余裕を持たせて、繰上げ返済するかをみよっています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しーんさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/03 17:06
  • 回答3件

投資信託の損切りを勧められていますが…

4〜5年前に購入した野村証券の隔月分配型投信ですが、現在残高が購入時の約60%程度に目減りしています。証券会社の担当者からはこの投信はドルが180円程度の円安にならないと元本を取り戻せないので損切りし、新興国の債券を買うようにしきりに勧められています。しかし、債券でどんなに高利回り運用しても10年以内には元本を回復できそうにもありません。この時期に損切りするメリットがあるのでし…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • はっぴいライフさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/03/01 23:27
  • 回答6件

決算期の株価の動きについて

銀行株の購入を検討しています。今の時期は決算期にあたるので株価はどちらに動く傾向にあるのか教えてください。一般論で構いません。例えば、決算期は発表までは上がる傾向があるならば発表後落ち着いてから購入した方がいいのか?逆に上がり始めで買った方がいいのか?購入した株は中・長期での運用を考えています。ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ヤマピーさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2010/03/03 14:20
  • 回答2件

犬の前庭疾患と、MRI検査について

こんにちわ。来月に14歳になる、フォックステリアを飼っています。2/17の午後1時ごろ、右を下にして倒れたまま、起き上がれなくなりました。近所の動物病院で、血液検査とレントゲン検査をしました。その結果、貧血、脱水症状、白血球増多、肝不全(低カルシウム、低血糖、軽度高アンモニア)、肝酵素上昇、血液電解質異常触っただけでわかる大きなしこりがあり、レントゲンの結果、胃を圧迫している…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • fullmoonさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/18 14:49
  • 回答1件

住宅ローンの選択 変動orフラット35s

住宅ローンの選択についてアドバイスをお願い致します。?変動金利 1.425%?フラット35s 当初10年間 1.570% 11年〜20年 2.270% 21年〜 2.570%借入れ3600万円 35年返済収入は、夫34歳 年収500万円 妻 38歳 年収400万円共に正社員 定年まで働く予定(子供なし)借入れにかかる融資手数料が約70万、団信保険料な...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てょこさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/26 20:02
  • 回答3件

資産運用についてアドバイス願います

夫(49才)と2人家族(子供無)です。昨年病気で退職し夫の給与から自由に使えるお金もありますが、経済的に頼りきるのは意に反します。自分のお金に働いてもらいお小遣いを捻出したく、最近中期保有で現物株を始めましたが、インデックス投資も検討しています。株/預金も含め数年後に総資産の年2〜3%のリターンが漠然とした目標です。新たに外国株/債券、新興国株/債券投資(日本債は定期等で既に保有してお…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Gingerさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/27 23:43
  • 回答5件

住宅ローンに伴う家計の不安

マイホーム計画中です。ローン返済額を検討するにあたり、家計の不安が出てきました。<主人・私・子供1歳> 将来的にはもう一人授かりたいです。◆収入主人収入:27万円〜32万円(手取り・残業代があるのでバラつき有)※ボーナスは30〜50ちなみに私は2人目が保育園or幼稚園or小学校に行くまでは働けないと思っています。しかも働いたとしても7〜10万円の収入かと。◆支出住宅ローン:11(ボーナス払い無...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • komomomoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 15:37
  • 回答3件

長期優良住宅について

長期優良住宅を建てるといろいろな国からの補助があるようですが、建物単価もそれなりに上がってしまうものでしょうか?

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • el-caminoさん ( 群馬県 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/27 22:35
  • 回答3件

債券運用とインフレの関係について

少し早いような気もしますが、老後への備えとしてとして毎月給料から少しずつ貯めた資金を使って資産運用を考えています。その中で、資産運用の一つとして債券で運用(ここでは投資信託とします)、とある追加型の公社債の投資信託を購入しようかと思案中です。世の中の状態も状態なので、インフレ(金利や物価の上昇)や債券の発行体の信用といった影響があると思いますが、どの投資信託を見ても債券先物やら金…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももんが2号さん ( 神奈川県 /26歳 /男性 )
  • 2010/02/27 19:44
  • 回答1件

住宅ローンがわかりません

40代独身女性です。2590万円の分譲マンションを購入予定です。頭金1000万円で残りは20年の住宅ローンを考えています。不動産の方は変動金利のローンをすすめて下さいますが、先々のことを考えると固定金利が安心でしょうか?その旨を不動産の方に伝えると金利が上昇したら固定へ変更出来るとの説明でしたが簡単にできるものなのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mikakuraさん ( 鹿児島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/22 16:06
  • 回答3件

住宅財形について

こんにちは。住宅財形について質問です。会社の制度を利用し、財形貯蓄をはじめようと考えています。現在年収1500万(税込)です。今年の5月に結婚予定です。結婚当初は、月7万の1Rの賃貸に住む予定ですがその後住宅購入を考えています。現在は、中古のマンションを購入し、リフォームをしたいと思っており、50平米くらいの1LDKを考えております。現在の貯蓄は200万です。今後、月額20万は貯蓄に当て…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 0909amemiyaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/22 12:42
  • 回答4件

500万の預金について

こんにちは。現在、親が残してくれたお金が手元に500万円あります。シングルマザーのため、子供(1歳)の将来のために増やしたいと考えています。確実な貯蓄の方法、どこの銀行の定期預金がいいなどお教え頂けないでしょうか。私が調べた中では、日本振興銀行が最高で、5年で1.5%でした。よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょこ3さん ( 東京都 /80歳 /女性 )
  • 2010/02/24 16:21
  • 回答4件

※急いでいます※ ローン支払に伴う不安

マイホーム計画中で、土地を購入し、建築事務所での注文住宅で考えています。現在、主人と1歳の子供の3人。将来的にはもう一人子供が授かれればと思っています。そこで無理のない住宅ローンの額をご相談にのっていただきたく質問しました。主人の年収は600万円。私は2人目が保育園or幼稚園or小学校に行くまでは働く予定はないので収入は0。働くとしても7万〜10万位の収入かと思っています。ですので当面…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • komomomoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 13:40
  • 回答2件

家を今買うか数年後に買うか悩んでいます。

自己資金が200万程度しか貯まっていませんが、土地含めて2500万程度で新築戸建を検討中です。ネットや本で調べていますと、期限付きの制度で長期優良住宅への金利減免やエコポイント、贈与税免除の限度額緩和など様々な特典があり、今購入することが大変魅力的に感じられます。また、ハウスメーカーが斡旋する金融機関でなら少ない資金でも比較的容易に融資を受けられるようです。しかし他方で、購入時の…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 晴明さん ( 香川県 /25歳 /男性 )
  • 2010/02/20 17:35
  • 回答3件

2,043件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索