(閲覧数の多い順 269ページ目)心と体・医療健康の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

心と体・医療健康 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (269ページ目)

心と体・医療健康 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

17,202件中 13401~13450 件目 RSSRSS

心とカラダの密接なつながり Part2

心とカラダの密接なつながり Part2 心とカラダの密接なつながりを知るうえで、とても有名な話があります。 1951年、アメリカで実際にあったガンの自然退縮の話です。 絶望的に進行したリンパ肉腫に侵されて死を待つばかりとなっていた患者ライト氏がいました。 状態は悪く、酸素吸入器が使われ、オレンジくらいの大きさの腫瘍が、首、脇、そけい部、胸、腹にでき、一日おきに、1〜2ℓの液体を抜かないといけない状態でした。 ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/16 19:34

心とカラダの密接なつながり

心とカラダの密接なつながり 「症状を作り出している根底には心が原因しています」 そんな話を唐突にしても、どれだけの方が賛同していただけるでしょう? 心とカラダが密接につながっている話は、頭では理解できても心から確信している方は少ないのが現状です。 臨床現場で、そのような話をしても大抵の方は、自分の症状が直接、心と結びついているとは思っていないようです。心身条件反射療法で、心とカラダの関係性を調和...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/15 19:28

7月号のわかさを読んで!!

7月号のわかさを読んで!! 昨日きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに、7月号のわかさにKIS-Systemという新しい”インプラント”の治療法があるのを読んで質問があります。と言う方から問い合わせがありました。 数ヶ月過ぎてからでもあるんだな〜と驚きました。でも、去年の掲載時には1年後にも問い合わせがあったし改めて健康雑誌の影響力には驚かされます。 やはり、患者様は低侵襲、安全と...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/10/10 17:40

なぜ、生きるのか?(2)

なぜ、生きるのか?(2) 年間3万人、自殺をするということは、 年間30万人、自殺未遂をする人がいる。 年間300万人、強度の自殺願望者がおり、 年間3000万人、死んだほうがましだと思う人がいる。 空虚な幸せは、いとも簡単に崩れ去り、 土台なき希望は、ことごとく失われる。 まことの幸せを示しても、人は信じず、 土台ある希望を示しても、人は疑った。 人は、何を求めて生きたら...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/10/10 11:17

なぜ、生きるのか?(1)

なぜ、生きるのか?(1) 「なぜ、生きるのか? なぜ、生きなければならないのか?」 豊かな日本 制度的には、餓死することも、治療拒否で死ぬこともない。 しかし、年間3万人以上も、自殺をする人がいる。 「なぜ、生きるのか? なぜ、生きなければならないのか?」 高度な日本 多くの人が大学を出て、テクノロジーは最先端を突き進む。 しかし、「なぜ、生きるのか?」に答えられる人は少ない。...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/10/09 12:46

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の限界 Part2

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の限界 Part2 前回の続きです。 また、ハーバード大学のファインバーグ博士たちが開発した臨床判断分析学により、三大療法(手術、放射線、抗がん剤)の、科学的根拠に関しての評価は希薄あることが『ランセット』『ネイチャー』『サイエンス』などの世界的な専門誌上に10年も前に発表されています。  私たち、特に日本においては、西洋医学を盲信する傾向にあります。 しかし医療に携わりその本質が見えて...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/06 18:14

明日は久しぶりに関東です!

明日は久しぶりに関東です! きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休日の明日は、久しぶりに関東での出張オペです。 ”Straumannインプラント”を使っていた先生でしたが、限界を感じた様で最近XiVEシステムを導入されました。上下同時にオペとなりました〜♪ KIS-System(そういえば、ある雑誌にノーベルガイドやSIM PLANTガイドと比較されていたとか・・・)の準備も事前の...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/10/05 19:12

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の限界 Part1

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の限界 Part1 前回、がんの悲観的データの弊害について書きましたが、ちょうど今月の4日に、国公立のがん専門病院などでつくる「全国がん(成人病)センター協議会」が、一部の加盟施設の胃がん、肺がん、乳がん、大腸がんの「5年生存率」を公表したようです。 どのような内容だったかは、データの弊害や、あくまでも西洋医学の三大療法(手術、放射線、抗がん剤)による結果ですので、ここではご紹介しません。 今回は...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/05 18:59

ほぼお口全体の治療です、1年経過しました。

ほぼお口全体の治療です、1年経過しました。 きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、ここ最近お口全体の治療で1年以上(通院回数にもよりますが・・・)経つ患者様が出てきています。 当然「インプラント」も含めた治療であって、長年歯では苦労されてきた方ばかりです。(^_^; 写真の患者様もまだ、仮歯の部位が多くあって時間はかかりますが、治療の度に笑顔が増えていることに喜びを感じています。特に右上は骨が...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/10/04 17:24

当院のモットー

当院では安心と安全、快適と癒しをモットーに治療を行っていきます。 少しでも症状が改善して楽になる様に、患者様の治癒力をバックアップして参ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F TEL0466−37−0021(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/02 23:29

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の弊害

「癌、ガン、がん」・・・三大療法の弊害 前回、がん細胞はだれの身体にもあり、自己治癒力とのバランスが崩れた時、増殖すると言うお話をしました。その自然治癒力を低下させている原因を見ずに、結果だけ見て、切ったり(手術)、焼いたり(放射線)、毒殺したり(抗がん剤)しても、西洋医学によるガンの生存率が低いのは当たり前と言えます。 西洋医学的アプローチの弊害には、このようなこともあります。 ガンの固まりだけを取り除こうとする。...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/02 18:31

「癌、ガン、がん」・・・癌=死ではない!

「癌、ガン、がん」・・・癌=死ではない! がんは一般的に、とても大変な病気というイメージが強くあります。しかし実体は、「がん=死」ではないと言うことを「ガンの患者学研究所」で得られる情報から確信してきます。 「がん=死」と捉えてしまうのは、西洋医学的アプローチによる生存率が低いというトリックがそこに隠されています。 なぜ西洋医学的アプローチでは生存率が低いのか?そのトリックは、ガンのメカニズムにあります。 がん細胞...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/10/01 20:01

最近旅館の方々と・・・

最近旅館の方々と・・・ きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックが休みの週末は、大体地方への”出張インプラントオペ”ですね。 先週も下呂へ行ってきましたが、そこの医院では一切宣伝やHPも作製していないのに、定期的に「インプラント治療」の患者様がいらっしゃいます。( ^-^)_ すばらしい。 宿泊する旅館(みのり荘)も3年目になり、チェックインは顔パスです。(^_-) でも、朝ご飯の...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/10/01 19:04

間違いだらけの診断基準

「性別差」や「年齢差」を無視した日本の医療の実態と検査値基準を調査して、著者の東海大学医学部教授・大櫛陽一先生は権威の決めた基準に妄執する日本の検査基準に大胆な批判と提案をしている。 高齢者が若い人の基準で診断されると多くの検査項目で「異常」となり、多くの不要な薬が処方される。今までの日本は男女の性別差を考慮しないで診断してきた。女性は小さな男としての診断基準であったため、適切な診断がさ...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/10/01 17:06

意外と硬い! 腰、ぐる〜っと回せますか?

意外と硬い! 腰、ぐる〜っと回せますか? ずっと長い時間座っていると、腰をトントン…と思わず叩いていることはありませんか? 途中で立ち上がって、体を動かしたくなったりもしますよね。 このような方に、オススメの体操をご紹介しましょう。 腰をぐる〜っと回すだけ! この類の体操は、世間でも色々とあり、ご存知の方も多いかと思いますが、今回は、お尻の筋肉にも刺激を与えつつ行います。 最初は、腰周りの筋肉の硬さが自覚で...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)
公開日時:2007/09/30 15:26

禁煙について考える

地元新聞に、公立病院の院長が敷地内禁煙になっているにもかかわらず、院長室で喫煙していたとの記事が載っていました。これにはびっくりですね。 公立病院ですよ。 職員の手前、謝罪するしかないのではないかと思いますが、今のところそういった追加記事はないようです。 当院のある宮城県も仙台は政令指定都市ですが、政令都市でも禁煙タクシーが設置されていないところは数少ないようです。 東北では福島が...(続きを読む

菅野 庸
菅野 庸
(院長・医師)
公開日時:2007/09/30 10:39

インプラントと天然歯のコンビネーション治療

インプラントと天然歯のコンビネーション治療 今日はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックでのインプラントと天然歯の治療経過です。 初診時、右上前歯は根の吸収がおこりぐらぐらでした。また、左上前歯はセラミックと歯肉の境が割れて前医で修理をしてもらったのですが、気に入らないとの主訴でした。 右上前歯は歯肉炎がおきていて、赤黒く腫れていました。 先日、両方仮歯になったばかりの写真です。”インプラ...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/09/27 20:02

メタボリックシンドローム(4)

メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられるということは、我が国の高度経済成長、飽食の時代のつけが回ってきたということでもあるが、生活習慣病の予防と国民医療費削減という見地からは苦肉の策という感じである。 しかし、メタボリックシンドロームと診断されてからの具体的な処置が問題である。さまざまな分野から経済効果を狙ったビジネスツールが乱舞するに違いない。いや、すでに氾濫している。判断を...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/09/27 00:00

メタボリックシンドローム(3)

国は平成20年春から、メタボリックシンドロームの減少化と生活習慣病に起因する医療費の削減を目的として、医療保険者運営者が40歳以上の保険者を対象に内臓脂肪蓄積(メタボリックシンドローム)に着目した特定保険指導を義務付けることにした。(平成18年度医療制度改革関連法より) 早い話が、来春から40歳以上、75歳以下には毎年、メタボリックシンドロームの定期健診が義務付けられ、そこでメタボリック...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/09/26 18:24

メタボリックシンドローム(2)

厚生労働省が平成16年に実施した調査によると、メタボリックシンドロームが疑わしき者とその予備軍の割合は、男性で30歳代の20%、40歳代で40%以上、女性では30歳代で3%、40歳代で10%となり、男女とも40歳代で高かったそうです。 さらに、40〜74歳でみると、男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドローム、もしくはその予備軍にあたります。 この割合を数にする...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/09/26 12:50

腰痛、ぎっくり腰に注意の季節です

最近腰痛や、ぎっくり腰の患者様が増えて参りました。 季節の変わり目で気温の差が日によって出てきたのと、夏の疲れが出てきたのも原因の様です。 脳疲労により、筋肉が正常に働きにくくなってしまいます。 少しでも異常を感じましたら、早めに来院して身体のお手入れをされるとよろしいですよ。 最近腰痛や、ぎっくり腰の患者様が増えて参りました。 季節の変わり目で気温の差が日によって出てきたのと...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/09/25 23:48

メタボリックシンドローム(1)

メタボリックシンドロームとは、肥満が深刻化している欧米で定められた基準に沿って、お腹周りの肥満数値で診断してきたものであるが、2005年の内科学会で日本人に合った独自の基準が発表された。 生活習慣病とよばれている疾患には、「高血圧」「心臓病」「肥満症」「糖尿病」「高脂血症」などがあるが、これらの疾患は個々の原因で発症するというよりも、内臓に脂肪が蓄積した肥満が原因であると考えられている。...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/09/25 14:14

今日は創術セミナーでした

今日は創術基礎セミナーが有りました。 本当に熱心な先生ばかりで、講師をするこちら側も熱くなりましたね。 少しでも良いものを分かりやすくお伝えしなければという気持ちになりました。 お伝えする大変さは有りますが、それ以上に自分にとっても勉強になりますので有りがたいことだなぁ〜と思っています。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/09/24 00:01

研究会に行ってきました

先日は月1恒例の研究会に行ってきました。 毎回参加すると、かなりの収穫があるのですが、今回は得たものが本当に多かったですね。 会場は以前私が開業する前(約12年前)に勤めていたカイロプラクティックの先生の治療室なのですが、勿論その院長から得るものは多いのですが今回はそこを卒業して開業した後輩達から得たものも多かったですね。 そんな素晴らしい仲間に恵まれて本当に幸せに思います。 得た...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/09/23 00:13

涵養(かんよう)

「水が自然に染み込むように、無理をしないでゆっくりと養い育てること。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 植木鉢に 水を急いで注ぐと、水があふれる。 乾いた土は、水を吸いきれず、たくさん注いでも中は乾いたままである。 ゆっくり注ぐと水は染み込む。 乾いた土は、水を吸い、くり返し注いでいるうちに中は潤ってくる。 植木鉢に水をやるよう...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/09/21 16:37

うつ病が潜む肩こりとは?

うつ病が潜む肩こりとは? うつ病に伴う症状には、いろいろなものがあります。ある日、いつもこなしている仕事なのに、どれから、どう処理してよいのか混乱してしまったり、急激にどっと疲れて、動けなくなってしまったり… なんだか体の様子が変だ、と感じながらも、無理をして過ごしてしまう人もいるようです。 このような症状に加えて、じっとしていると、首や耳の近くまで痛く感じるような、「肩こり」を訴えるケースもあります。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクティック理学士)
公開日時:2007/09/15 20:45

北京からインプラントセンターの友人が!

北京からインプラントセンターの友人が! 本日午後、きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに北京の”インプラントセンター”院長が見学と相談に来院されました。 午後のオペを見学させてあげたかったのですが、患者様の了承が得られずに残念でした。(_) 診療やオペの合間を縫って、色々な話が出来て良かったです。近々北京へ出張オペに行くことになるかも・・・。(^^) 先週今週と海外からの来客があって、楽しかった...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/09/14 17:39

脳呼吸運動法と冷却について

当院で治療中等にお話している脳呼吸運動法と冷却ですが、実践して頂いている患者様からは(身体の調子が良い。楽になる)等の声を多数頂いております。私も気功法と合わせて実践しておりますが、かなり楽になります。まだ実践されてない方は是非行ってみて下さいね。待合室にパンフレットを置いて有りますが、分かりにくい点等御座いましたらお気軽にご質問下さいね。 いちはら治療院 神奈川県藤沢市辻堂1−3−...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/09/05 23:27

出張先院長の記念すべき二例目!!

出張先院長の記念すべき二例目!! きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの休みだった、週末は岐阜へ出張オペでした。 院長の記念すべき第二例目をアシストし、無事埋入を終えました。(^_-) 簡単なケースは少しずつ”インプラント”の埋入をしていってもらおうと考えています。 昨日はアメリカからインプラント埋入設計ソフトの会社CEOとClinical Directorが来日され、バージョンアップの...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/09/04 15:25

足底腱膜炎とカイロプラクティック

足底腱膜炎とカイロプラクティック 前回、足底腱膜炎の概要はご紹介しましたので、今回は当院での実際をご紹介しましょう。 まずカイロプラクティックの特長として、「カラダ全身の関係性」「症状の原因をみる」があります。 足底が痛い場合でも、必ずしもそこに原因があるとは限りません。 腰の異常の結果、足底に過度のストレスがかかり、結果痛みを起こしている可能性もありますし、反対の足に異常があることも可能性としてあります。...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/31 20:37

美味しいお店発見

先日ユネッサンに行った帰りに、以前から気になっていたお店に寄って食事をしました。地元茅ヶ崎で有名な『リキリキデリ』という南国調のお店です。ロコモコを食べたのですが、1つのプレートにハンバーグ、カレー、卵、サラダ等がボリューム満点に乗っていてむちゃくちゃ美味い!雰囲気も落ち着いていて又行きたいと思うお店でした。134号線沿いに有りますので、お近くの方は是非1度行ってみて下さいね。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/30 23:36

頑張って通院してもらってます。

頑張って通院してもらってます。 電車で1時間以上かけて、来院される若い女性の患者様です。 一回の治療時間も長く大変です。 右の写真は初診時ですが、かみ合わせは低く左上の根は保険の金属による腐食で、外してみたら歯と根が真っ黒で、更に中はぐずぐずになっていました。現在インプラントも含めて全顎的に治療を進めています。 きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックまで、根気強く通院してくれます。全体的に仮...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/29 11:03

次回10/27,28に決まりました。

次回10/27,28に決まりました。 KIS-Systemの次回講習会は10/27(アドバンスコースコース),28(ベーシックコース)に決まりました。 今回はインプラントトロジーとデンタルダイヤモンドに広告が掲載予定です。(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/27 19:54

ニューヨークからの問い合わせ(?_?)エ?

ニューヨークからの問い合わせ(?_?)エ? きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックのホームページに問い合わせがありました。 その方とメールのやりとりをしていると、な、なんとN.Y.在住だったのです。仕事の関係で長期出張中で、一時帰国の際には私のクリニックに”インプラント治療”の相談に来院したいとのことでした。 また、他院でインプラント治療をされた方からのセカンドオピニオンもありました。少しずつこのような問...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/27 19:43

顎関節症と頭痛・・・臨床レポート

顎関節症と頭痛・・・臨床レポート ここ数回で、顎関節症とカイロプラクティックの代表的な研究論文を紹介してきましたので、今回は当院でのケースを一つご紹介しましょう。 29歳女性、左の肩こり、片頭痛、噛み合わせの悪さ、左顎関節のクラック音と痛みを訴えていました。肩こりと噛み合わせは10代後半から自覚し始め、片頭痛は1ヶ月前からということでした。 初回の検査と施術では、全身のバランスの状態を整えました。 そこでは...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/27 16:01

症状が出る前にカイロプラクティック

最近、症状が出る前に来院される方が多くなりました。肩の高さの違い等が気になって来られる方等ですが、触ってみると筋肉が硬くなっていて痛みを感じたり、関節の動きが悪くなっている事が多いですね。早めに治療しておけば症状が出る前に治せますし、健康増進に効果が有りますので、お気軽にご相談して頂きたいと思います。 いちはら治療院 藤沢市辻堂1−3−13江...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/21 23:31

顎関節症とカイロプラクティック・・・論文紹介2

顎関節症とカイロプラクティック・・・論文紹介2 前回に続き、今回も顎関節症とカイロプラクティックに関する論文をご照会しましょう。 この論文は、2003年に「JMPT」*1に発表されたものです。 研究の目的は、アクティベータ療法の有効性を測るために、15年の経験をもつ上級認定資格者により、顎関節症患者の治療を行ないました。 顎関節症を持った成人9名のボランティアによる実験で、痛みの10段階評価と開口の大きさを指標に治...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/21 19:37

予防に勝る医療なし

今や、3人に1人が「がん」で亡くなり、また3人に1人が「心筋梗塞」や「脳卒中」で亡くなります。つまり、私たちは何も予防せずにいると、3分の2の確率で、何れかの病気で亡くなるということです。そして、それは突然やって来ます。 何故なら、今の病院の健康診断では、予知することが出来ないからです。 現時点の諸検査では、何も異常が見つからないと、たとえ痛みや痺れがあったとしても、正常と診断されて...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/08/21 17:26

超高齢化社会

今や、日本は世界有数の長寿国となり、平均寿命は男性78.53歳(世界第四位)、女性85.49歳(世界第一位)と発表された。確かに、日本人の平均寿命は戦後、急激に延び始めた。 戦後、死亡率と出産率が急激に低下し、それまでの高出産・高死亡から低出産・低死亡型へと変化。戦後初めて平均寿命が50歳を越えてからの寿命の延びは著しく、昭和58年(1983年)には世界で最も“長寿”の国になり、現在に...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/08/20 19:26

真夏の夜の過ごし方

真夏の夜の過ごし方 突然ですが最近、「ひとりの時間」を持っていますか? 一人暮らしだからいつも独りです・・・と言う人や、ひとりの時間は怖いから極力ひとりでいることを避けています。と言う人もいるでしょう。 ここで言う「ひとりの時間」とは、自分を見つめ、自分を取りもどすための時間のことです。 私たち日常は、沢山の情報にあふれ、情報の嵐の中にいるような状態です。 そして携帯電話やテレビなど...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/17 21:17

先生の御紹介

今回は私の師匠及び、その偉大な師匠の元で修行して、カイロプラクティック治療院を開業し活躍されている先生方を御紹介致します。お近くにお住まいの方で通ってみたいと思っている方がいらっしゃいましたら、お問い合わせ頂くと宜しいかと思います。 平野カイロプラクティックオフィス 横浜市港南区芹が谷3−23−16 TEL045−824−3466 多田治療院 東京都中央区入船2−3...(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/13 22:54

先生の御紹介の追加(東北地区)

今回は私の所属しているカイロプラクティック協会(創術SCA)東北地区の先生を御紹介したいと思います。お近くで住まわれていて通ってみたいと思っている方がいらっしゃいましたら御問い合わせて頂くと宜しいかと思います。 草野接骨院 福島県南相馬市原町区栄1−101 TEL0244−23−3690(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/10 23:29

無事終えました〜♪

無事終えました〜♪ 8/5(sun) きけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックで行われた、第8回 KIS-System(インプラント手術用のドリルをサポートするオリジナルシステム)ベーシックコースは無事、盛り上がりを感じながら終えました。 本当の患者様のCTデータを解析ソフト(IGI)プランニングして、そのデータを目の前で技工士さんがライブでサージカルガイドを作製し、それを使って受講者の...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/07 19:01

逆子の治療(2)

逆子の治療とは、妊婦の体の環境を整えることであると再三述べているが、では具体的にどのようにしてからだの環境を整えていくのか説明したいと思う。 本来の鍼灸治療というのは、対象療法として用いるのは一部であり、基本的には体の全体を整えていく治療方法である。たとえ、妊婦が風邪を引いても、頭痛がしても改善してしまうので、薬を飲めない妊婦にとっては実に有難い治療法なのである。 妊婦も8ヶ月...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/08/05 00:00

明日一番で上顎5本埋入、即時に仮歯装着です。

明日一番で上顎5本埋入、即時に仮歯装着です。 今日はきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックの診療が終わり次第、新幹線に飛び乗り下呂まで行ってきます。 明日一番で上顎5本を埋入して、即時に仮歯を装着して患者様はお帰りになる予定です。 院長の人望で特に広告をするわけでもなく、”インプラント”治療の患者様が次々増えています。すばらし〜。(^_^) オペ前までの、CT解析や技工所との連携で準備は万全...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/03 17:34

激しい頭痛

35才男性 1週間前より右目の奥、額と後頭部にズキズキとした激痛を感じ、脳神経外科でCTスキャンの検査をするも、異常が見当たらず、鎮痛剤を投与されたが一向に痛みが取れず来院された。 脈診の結果、肺の働きが低下しているための結果であると鍼灸医学的に診断。然るべきツボに鍼灸治療を行う。治療中、今回の症状が出る前に風邪を引いていなかったかと尋ねたが、別に風邪は引いていなかったという。 この...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/08/03 16:13

暑気払い

今日は気功教室の人達と稽古が終わった後、先生を交えて暑気払いの食事会を行いました。普段聞けない話等も聞けて、非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。『気功法をこつこつ続けて行く事で、普段の生活に於いて何らかの良い効果が出て来ている』と皆さん口々におっしゃっていました。これからも楽しみながら続けて行きたいと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/08/03 00:17

午前中ずっとお一人の方を治療していました。

午前中ずっとお一人の方を治療していました。 昨日はわざわざ、宮崎からきけがわ歯科医院 横浜 新横浜インプラント・矯正クリニックに通院されている患者様を午前中、ずっと診ていました。(^_^;) 来月来院される時まで仮歯が壊れてはいけないと、補強しながら慎重に治療いたしました。 これならみんなの前で大きな口で笑えるわ!と、とても喜んでいただけたので、充実感が得られました。これからも頑張ろう!!\(^O^)/ また、遠方からい...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師/医学博士)
公開日時:2007/08/01 23:33

いよいよ夏到来です

ようやく梅雨も明け、夏も本格的になりそうですね。カイロプラクティックでは暑さにより疲労した内臓や体力を回復させる効果が有りますので、身体の不調和を感じましたら、早めに受診されると宜しいかと思います。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
公開日時:2007/07/31 23:05

眼の病気(2)

眼精疲労については、一時的に眼に負担を掛けたために起こるものと、朝の起床時から目の疲れと目の奥が痛むものとに分けられる。 後者は女性特有の症状で、朝の起床時から肩が凝っている肩凝りと同じ理屈である。すなわち、女性ホルモンの変調が自律神経系に歪みを起こさせて現れる症状である。 前者の眼精疲労は兎に角、睡眠時間を十分に取って、休息すれば基本的に取れる目の疲労であるが、後者はいくら睡眠を取...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
公開日時:2007/07/31 00:00

17,202件中 13401~13450 件目