「鉄筋コンクリート」を含むコラム・事例
342件が該当しました
342件中 1~50件目
RC造・外断熱の住宅が竣工しました
このたび、鎌倉の高台に建つ、海を臨むRC造(鉄筋コンクリート造)の戸建て住宅が竣工しました。ripple-house(リップルハウス)街と調和しつつ、暮らしに海の眺望を取り込むため、街区に合った軸と、景色を見るための斜め45度に振った2つの軸線を設けました。そのため、リビングダイニングやバルコニーで海を眺めながら寛げるだけでなく、キッチンでも海を眺めながら料理を楽しめる住宅となりました。そのほか、...(続きを読む)
- 村上 春奈
- (建築家)
2016ヴィラージュ ド クロシェ(秋葉原練塀町PJ) オープンハウスのお知らせ
「練塀町に住み継ぐビル(ヴィラージュジュ ド クロシェ)」コンセプト この地はかつて、武家屋敷が多く、練塀が多かった町である。時代が過ぎ、秋葉原駅の西側では電気街が有名になっていた。駅の東のこの地は野菜市場や問屋が多く、働く人の街であった。そこにTXの新駅が出来、再開発で街路は整備され、秋葉原の新しい人の流れが出来た。その変化を受け、旧耐震で漏水も進み、問題の多かったRCの貸事務所ビルを建て直...(続きを読む)
- 伴場 吉之
- (建築家)
耐震補強はどういう工事をするの?
住宅を耐震補強する方法はいくつかあります。耐震診断をすることでその建物の構造的に強いところと弱いところが見えてきます。補強方法としては下記の項目が挙げられ、耐震診断を元に、これらを組み合わせてその建物に効果的な補強計画を立てます。 1) 耐力のある壁の量を増やす 壁が多いほど地震に強くなるのはもちろんですが、その壁も構造用合板が貼られていたり筋違が入っていたりすると耐震性が増します。建物のバラ...(続きを読む)
- 堀 紳一朗
- (建築家)
首都圏の「震度7」と住宅
首都圏の「震度7」と住宅 文部科学省が2012年3月30日に発表した「東京湾北部地震」は、 マグニチュード:7.3、東西63km、南北31kmの震源域を想定している。 震央は東京都と千葉県の県境としている。 震度7と想定された場所は、東京都江戸川区、江東区、大田区です。 震度6強は、墨田区、葛飾区、荒川区、足立区です。 震度6強と6弱が混在する場所は、品...(続きを読む)
- 中舎 重之
- (建築家)
20年前の阪神・淡路大震災:マンション編
マンション(SRC造、RC造ラーメン構造)編 <大破> 1:鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、地下1階+地上5階建て、L字形 1970年以前、1階ピロテー+事務所 (神戸市中央区) 1階ピロテー部分と、建物がL字形に成っているコーナーの柱に 被害が集中している。 2:鉄筋コンクリート造(RC造)、4階建て、197...(続きを読む)
- 中舎 重之
- (建築家)
固定資産税徴収ミス続発
今日の日経新聞で 「固定資産税 徴収ミス続発」 という記事が載ってました。 固定資産税は、市役所が計算するので 自分で計算することはありません。 だからといって、正確に計算されているかと言えば そうでないこともあります。 新聞記事にもありますが 自治体職員の知識不足や単純ミスが原因によって 間違うことはよくあります。 というのも、昨日まで違う課にいた人が 固定資産税の担当の課に...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
50歳からは人生を楽しむ家づくり 14
■新築するかリニューアルするか Ⅰ 友人から築40年のコンクリートの建物をどうしようか?と相談されました。 確かにかなり古くて迷う築年数です。皆さんの中にも、技術的な根拠が 無いまま、現在の家をどうしようか迷われている方が多いのではないでしょうか? 勿論私も一概に「こうしなさい」と言うアドヴァイスは出来ません。 ただしこの時代プロとして言える事は、古いものを壊すばかりではな...(続きを読む)
- 小林 裕美子
- (建築家)
建築:50年前の新潟地震について
建築:50年前の新潟地震について 1964年6月16日、新潟県沖でM7.5の地震が発生し、 新潟市では震度5強で家屋の全半壊8600棟の被害が出ました。 特徴的であったのが地盤の液状化でした。鉄筋コンクリート造の団地の4階建てアパートが横倒しになりました。 建物自体には損傷もなく起こせば使用可能と言う不思議な被害でした。 建物自体は設計過剰(ミス)で、基礎は弱い地盤に適応し...(続きを読む)
- 中舎 重之
- (建築家)
家を建てたい! から始まる家づくりガイド #9
経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第9回目は第3章 『住まいの基本性能』(1)構造体:W or RC or S [W:木造について] 住宅の構造体で一番多く採用されているのが「木造」であることは、皆さんご存知かと思います。多くの場合、在来軸組工法、ツーバイフォー(2x4)工法(枠組壁工法)が殆...(続きを読む)
- 葛原 千春
- (建築家)
なぜ値段の高い家になるのか・・?
高い家・安い家・・1 家の造り方っていうか建築の方法ってのにはいくつかの方法があるのですが・・ まあ当たり前なことですが。 その方法論において・・ お金がかかる、つまり値段が高くなる家造りの方法にはいくつかのパターンがあります。 実はなんて言うまでもないのですが・・ お金のかかる家なんての造るのは簡単!・・です。...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
大正ロマンなカンテラ
骨董商の客さんから譲ってもらった、大正ロマンなカンテラ。 昭和31年の製造とありますが、デザインとしてはアールデコを彷彿させます。 ボンネットの星型のギザギザが実に美しい。 真鍮製でずっしり重く、ネジのフィット感も絶妙でした。 怪しげなモノを持ち込んだと、相方が査定しているようですが、 恐らくホワイトガス等と入れれば今でもランプとして機能すると思われる…… ということで、災害時のランプとして...(続きを読む)
- 酒井 哲
- (建築家)
雨漏り防止のマンションクラック対策
塗装や防水をする際に、一番きっかけになることが多い(クラック)ひび割れ。 住宅のひび割れは、シーリング材などを使用して案外簡単に補修することができます。 というよりも、マンションなどに比べて壁のモルタルが薄いので、シーリング程度しか最適な補修方法しかないというのが正解かもしれません。 たまにUカット工法と言って、ディスクサンダーなどで溝を作ってから補修するという場合もありますが、予算も掛かり...(続きを読む)
- 曽根 省吾
- (リフォームコーディネーター)
雨漏り防止のマンションクラック対策
塗装や防水をする際に、一番きっかけになることが多い(クラック)ひび割れ。 住宅のひび割れは、シーリング材などを使用して案外簡単に補修することができます。 というよりも、マンションなどに比べて壁のモルタルが薄いので、シーリング程度しか最適な補修方法しかないというのが正解かもしれません。 たまにUカット工法と言って、ディスクサンダーなどで溝を作ってから補修するという場合もありますが、予算も掛かり...(続きを読む)
- 曽根 省吾
- (リフォームコーディネーター)
節税大家さんの青色申告会メルマガ7号
「大家さんのための超簡単!青色申告」 の読者登録頂いた方へのメルマガやっています。 登録ページはこちらです http://oyasan.kantan-aoiro.net/ 【2013-2014年度版】大家さんのための超簡単!青色申告 (不動産所得用・申告ソフト付/W.../クリエイティブ ワークステーション ¥2,415 Amazon.co.jp メルマガで質問を受ける税...(続きを読む)
- 渡邊 浩滋
- (税理士)
火災保険料を半分にできる方法。
これから貯金したい女子必読の無料メルマガ配信中! 『マネー美人になる為の3箇条7日間メールセミナー』 こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。 家計から金脈を見つける専門家、ファイナンシャルプランナー藤原です。 メニュー/FP相談の流れ/電話をかける/メールで予約 火災保険料を半分にできる方法。 住宅ローンを借りると、同時に火災保険にも加入します。 35年の...(続きを読む)
- 藤原 良
- (ファイナンシャルプランナー)
屋根を重くするんですか?
屋根を重くするのですか・・4 建築の構造として考えますと・・ 本来、屋根は軽い方がよい。 これは常識です。 鉄筋コンクリート造などの固い剛構造でない木造や2×4やプレハブや鉄骨造などの建物の場合・・ 頭が重い建物は地震や強風の際に重い頭が振られて壊れやすくなります。 が・・ そもそも頭が軽ければそんなことになる要因がありません。...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
孫正義の銀座ティファニービルの購入は、割の合わない投資なのか?
毎回、破天荒な買収劇で巷の話題をかっさらっていく孫正義率いるソフトバンクですが、今回も銀座ティファニービルを、320億円で購入という離れ業で、周りを驚かせてくれました。 しかし、この購入に対して、ロイターは「関係筋によると、買収金額から得られる期待利回り(キャップレート)は2.6%とみられ、アベノミクス効果への期待から東京都心の不動産価格が回復し始めて以来、最も割高な投資になるという。」と述べて...(続きを読む)
- 川端 雅彦
- (税理士)
専門化・分業化された建築。
建築の免許とは・・4 では・・ なんでそうなるのか? それは、この建築の世界・・ どんどん専門化されてきているから。 あれもこれも何でも出来るほど簡単ではなくなってきている。 どんどん分業化されてきているのです。 構造計算などはその典型で・・ 今やちょっとした建物になると自分で計算しながら設計する建築士など皆無。 計算専門の構造屋と言...(続きを読む)
- 杉浦 繁
- (建築家)
342件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。