首都圏の地盤 - 生涯学習 - 専門家プロファイル

中舎 重之
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:老後・セカンドライフ

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(店舗インテリアデザイナー)
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

      首都圏の地盤

    首都の地盤の悪さは、地震活動の激しさと同じように世界有数である。 

国際都市としての東京が、比較をしたがるニューヨークでは、約5億年前に出来た 

岩盤の上に、マンハッタンの超高層ビル群が建てられています。   

  東京の高層ビル群が建つ環状線がある関東平野は約2万年前以降の地盤です。 

地質学的には、とても新しい地盤で、海や川に堆積した砂や泥で形成されています。


    首都:東京の地形を西から俯瞰して見ます。西部は標高2000m級の関東山地、 

200~60mの丘陵地(阿須山、狭山、加住、多摩丘陵)、 

60~20mの武蔵野台地、20m以下の下町低地の四つに大別できます。   

関東山地の話は略します。丘陵地の基盤は、第三紀層(6500~165万年前) 

から成っており、その上を厚いローム層が覆っています。 

武蔵野台地は、洪積世(165~1万年前)のローム層が厚く堆積しており、 

関東大震災においても、被害が少なかった地域です。   

  下町低地は沖積層(1万年前~現在)にあり、過去の地震でも最も大きな被害を 

繰り返し受けて来ました。


    下町低地の話です。

成因は、最終氷期(2万年前)に海面が、現在より120mも低下し、

古利根川、 元荒川の河口は現在の三浦水道附近まで下がっていました。 

早い話が、東京湾が全部干上がって、陸上であった思って下さい。  

  この時に古利根川、元荒川の削った谷の幅は、お茶の水から市川付近迄の様です。 

神田川の削った谷の幅は、水道橋から飯田橋の間であったとの事です。 

石神井川、目黒川、渋谷川、野川などによって樹枝状の谷が造られました。  

  その後、縄文海進(約6000~3000年前)によって海面は上昇して、 

現在の海面より5~6mは高くなりました。 

海は、埼玉県の奥地(川越、幸手、下妻、土浦附近)にまで入り込んで、 

奥東京湾が造られました。  

  その後の弥生海退(約3000年前以降)によって、

海の水が引き現在の海面に なりました。 

そして、陸化した所が沖積平野であり、下町低地なのです。

    徳川家康の江戸幕府の開府が1603年です。

以降、現在に至るまで東京湾を ひたすら埋め立てて、土地を開発し続けてきました。 

東日本大震災の3.11では、千葉県浦安市が液状化により、

都市としての機能を 「喪失」しました。

その面積は市域の四分の三と云われています。 

これが、海を埋め立てた人工による土地の姿です。
  

  液状化を起こした土地は、次の地震でも同じように液状化を起こします。 

液状化を起こす土地には、地盤の淺い所に水が豊富にある事が条件ですので、 

此の条件が変わらない限り、現象は繰り返し起きるのです。

    液状化対策の話です。 

50年前の新潟地震において、鉄筋コンクリート造(RC造)の4階建ての 

県営アパートが横倒しになり有名になりましたが、

倒れる事なく安全を確保した 建物が5棟ありました。

倒れなかった理由は、5棟とも地下室を持っていた事です。 

地下室が液状化現象に有効である事を示しています。  


  古い建物の新潟県庁が、殆ど無被害であった事も知られています。 

耐震設計の先達:内藤多仲先生の設計が当時のRC造の規定を、 

遥かに凌駕して いた事も事実ですが、建物の外壁の外側に、

もう一つの拡がりのある基礎を造って いた事です。

ハカマというか、スカートと云うか適切な表現がありませんが、 

液状化で建物が、倒れないようにしていた事です。 

これも有効だった様です。

  液状化とは別に、此の「沖積平野」には、地震にすこぶる弱い理由があります。 

軟弱地盤の存在です。軟弱地盤については、項目を改めて記述する予定です。 

国土交通省が定めている規準には、軟弱地盤に建設する建物は、

規定の耐力を 1.5倍にして設計するように定めています。 

但し、地方の各自治体では、軟弱地盤を指定していませんので、

規定は有名無実 の状態です。


    最後に、過去の地震で大きな震害を受けた「沖積層の地」を記します。 

・泥炭層をはさむ谷底低地:   

 90年前の関東大震災時では、神田川流域、赤坂溜池。

・旧河川道:  

 関東大震災時では、古利根川と元荒川流域。


2015.3.31  中舎重之  Fax:046-263-9324

このコラムに類似したコラム

首都圏の軟弱地盤と木造住宅 中舎 重之 - 建築家(2015/04/01 15:52)

青森県:三内丸山遺跡の話  1 中舎 重之 - 建築家(2014/10/02 11:09)

青森県:三内丸山遺跡の話  3 中舎 重之 - 建築家(2014/10/02 10:43)