回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「資産管理」を含むQ&A
72件が該当しました
72件中 1~50件目
- 1
- 2
米ドル預金の運用の仕方。投資信託のオススメを教えて下さい。
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

- びよこさん ( 愛知県 /53歳 /女性 )
- 2018/04/21 16:57
- 回答1件
実家の母親が不動産賃貸業をしています。高齢になってきたので念の為の認知症に備えて色々と調べている最中です。任意後見契約を考えましたが、後見制度は家庭裁判所・後見監督人への定期的な報告義務の負担や後見監督人報酬の負担がずっと続く制約があり、大変でデメリットが多いと感じます。出来れば利用したくありません。家族信託の制度の方が自分達が求めている形に近いので家族信託の契約を結びたいと…
- 回答者
- 古川 順弘
- 不動産コンサルタント

- 迷迭香さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2017/09/28 17:20
- 回答1件
お世話になります。夫900万、私450(時短中のため。フルタイム復帰後は600万弱?)です。子供3歳です。住まいはすでに所有しており、今後も購入の予定はありません。今まで夫婦別々の財布だったのですが、育児も落ち着いてきたので、ライフプラン計画の元、きちんと家計管理をしておきたいと考えました。今のところ、貯蓄は夫婦共同名義口座に550万、個人通帳で900万、夫800万、それに株(優待狙いのため、金…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- youmeconさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
- 2016/05/13 12:45
- 回答2件
はじめて質問させて頂きます。36歳単身、大阪府賃貸マンション在住、大手外資系企業のサラリーマンです。年収が今年3000万程度となり、所得税、住民税対策にマンション購入を考えています。東京以外の大都市圏、築15〜25年の中古物件、表面利回り8〜10%、フルローン(金利2%未満)で購入価格2000〜3000万程度の物件を考えています。現在課税所得が2000万程度あり、5年程度は節税効果は見込めると思う...
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

-
阿波座小町16さん
( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2016/02/29 02:20
- 回答1件
40も中盤に入り、そろそろ本気で資産を見直してみる事にしました。プロの方にどのような資産運用の方法があるかお聞きしたいです。大まかな概要を書きます私サラリーマン45歳妻専業主婦子ども17歳、16歳 14歳下の二人は私立の中高一貫。上は公立高校2年生資産は通常貯金定期預金(妻のへそくり?も含みまして)1300万程度地方のマンションを一つ賃貸にだし、現在は家賃無料の会社の持ち家に…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- となかいさん ( 群馬県 /46歳 /男性 )
- 2015/10/16 16:34
- 回答2件
この度はお世話になります。勤務先が確定拠出年金を導入することになったのですが投資には経験も興味もなく過ごしており、今後の運用をどうしたらよいのか戸惑っております。お知恵を頂ければ・・・と思い相談させて頂きました。45歳で、定年まで15年です。現在、掛金は三菱東京UFJ確定拠出年金専用1年定期預金に毎月1700円拠出されています。将来を考えて多少の積極的な運用も必要とは考えており運用指示…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- ねんねさん ( 香川県 /45歳 /女性 )
- 2015/08/02 00:14
- 回答1件
株式売却で3億程度あるのですが、インフレ対策をしておらず、どの様に資産管理と運用をするべきか悩んでいます。現在、複数会社を経営しており、年収2000万〜3000万程です。資産的には金融資産のみで、今後の運用などをご相談したいと思っています。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

-
HUSKさん
( 大阪府 /44歳 /男性 )
- 2015/06/20 14:25
- 回答2件
現在、48歳女性です。看護師の資格は持っていますが、母の病気などで週2.5日パートしか働けず月10万円弱の収入です。昨年、父が交通事故で他界し、その自賠責が3000万円おりました。相続税のこともあり、母は辞退し私と弟で1500万円ずつもらうことになりました。私は離婚し、母と2人暮しで実家は母名義でローンはありません。生活費は父の遺族年金と母の年金に頼っています。なので、今はパート収入だけで暮…
- 回答者
- 迫間 理哲
- ファイナンシャルプランナー

-
リリさん
( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2015/02/24 15:20
- 回答2件
専門家皆様の客観的なご意見をお伺い出来るチャンスと思って相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。36歳女性 都内在住 正社員です。 手取り月収入:27万年間ボーナス:150万 現在貯蓄:1650万 :内訳現金:50万 定期預金:1100万 株(1社)、アリコ個人年金:455万毎月出費 家賃:84,000 (実家近くで、職場にも近く相場からしたらかなり安いので引っ越しは考えていません) 光熱費...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- grancedore82さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2014/11/07 08:20
- 回答2件
お世話になります。5年前に主人を亡くし、現在教育公務員として働き、後4年で定年迎えます。最近は体力の衰えが著しく、早期退職をして、もっと両親の世話をしたい気持ちが強くなっています。子供もおらず独り暮らしですが、主人からの相続も含めて現在、一億2千万円ほどの定期預金と国債を持ち、査定価格2千万円ほどの自宅に住んでおります。母親87歳は寝たきりで療養型病棟に入院中(費用は本人の年金で…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- さかえさん ( 兵庫県 /56歳 /女性 )
- 2013/12/21 21:46
- 回答1件
23年間勤めた会社を退職しました。この会社では企業型401Kの制度がありました。転職先にはその制度はなく、厚生年金基金があります。個人型401Kで拠出運用するつもりでおりましたが、適格者ではないとのこと。これまで企業型401Kで積み立てた資金のみを運用指図するにとどまるとのこと。そこでお聞きしたいのですが、それでも個人型401Kに移したほうが良いのでしょうか。何か手数料が負担になるのではないか…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- 頑固親父さん ( 東京都 /54歳 /男性 )
- 2012/10/22 08:08
- 回答2件
はじめまして。32歳 専業主婦です。この度、私達の住んでいる地域に4階建て築古年数の一棟売りアパートが売りに出されました。個人での融資は非常に難しく厳しいものでした。そこで主人が経営している会社名義で購入はいかがなものかと考えました。主人の会社は中古車を海外へ輸出している会社で、アパート経営とは全く無縁の業種なんですが、収益物件として購入・経営は可能でしょうか?もちろん融資をしてい…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- yoka2さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2012/10/13 09:28
- 回答1件
初歩的な質問でお恥ずかしいですがお教え下さい。投資信託または個人型確定拠出年金をはじめたいと思っております。今後、勤務先で企業型確定年金が導入される可能性があるのですが、個人的にはじめていた投資信託または個人型確定拠出年金を企業型に移行することは可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2012/08/22 17:47
- 回答2件
家計診断してください。ファイナンシャルプランナーの方や、すでに新婚家庭を経験してきた方。ぜひ、アドバイスをいただければと思います。あと、どうしてたら家計管理がうまくいくかなど、おしえてください。31歳男性、妻あり。共働きです。私、月収25万円、妻20万円 あわせて45万円です。基本方針は妻の収入は、すべて貯蓄です。25万円のうち、1万円住居費(マンション管理費)(住居は、親の持ち家をリフ…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- 相談者Aさん ( 広島県 /31歳 /男性 )
- 2012/07/17 07:12
- 回答1件
父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2012/01/30 02:03
- 回答4件
35歳会社員の女性・Yです。70歳の母と賃貸の家で二人暮らし。母は月6万円ほどの年金をもらっていますが、私自身は現在年収が約400万円。自分自身の老後が心配です。貯蓄が200万円ぐらいですが、ここ数年はボーナスも激減しなかなか増やすことができません。生涯独身で過ごすことも考慮し、個人年金や終身保険を検討しています。どのような資産設計をすることがベストでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- 4269さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2011/11/16 16:06
- 回答4件
はじめまして、この度人生で初めての定期預金口座を開設しようと考えているあびこと申します。現在まだ学生ですが、アルバイトなどで貯めたお金を将来のために定期口座にうつしたいと思っています。大手の銀行からネット銀行まで個人で調べてみたのですが金利の高さからネット銀行の商品に魅力を感じています。しかし資産管理については初心者で、自分の選択に自信が持てません。初めての定期預金口座として…
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- abiko1987さん ( 北海道 /23歳 /女性 )
- 2011/09/26 21:32
- 回答1件
はじめまして。私は、独身アラフォー女性です。資産管理がきっかけで、中古マンション購入を検討しています。相談しているFPによると、購入するならば住宅税控除が適用できる物件がいいとのこと。ただ気になるのが、税金控除ができるからお金で得をするといっても一人で住むのに、そんな広いところが必要なのか考えてしまいました。コンパクトな広さにして、購入価格予算をさげたほうがローンも少なくていい…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- moonligthさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2011/07/31 11:53
- 回答3件
証券会社の担当者から上記商品を勧められました。68.5%(約1800万円)で受け渡し、6年後100%(約2700万円)とのこと。10数年前ブラジルやアルゼンチンの危機のとき32円/レアルくらいになったがリーマン直後で36円。34.5円以下にならなければマイナスにはならないだろうとの説明です。じつは最初に勧められたのは豪ドル割引債(12年)で56%(約490万円)で受け渡し、12年後に100%(約9...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

- pokapさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2011/06/29 16:54
- 回答2件
長々となりますが、今勤めている会社がおかしいので以下の内容は、退職した場合に法律的に賠償などの請求ができるのかお聞きしたいです。勤務年数8年給料 固定給25万、役職手当10万=計35万年間規定休日は80日(月規定休日6日、内2か月間のみ10日)ですが、実際の休日は約60日(やばいと思い2年程前から休日を1日10,000円で買取り制度)有給休暇はなし(そもそも制度自体を会社が決めてい…
- 回答者
- ドクトル・ホリコン 堀内智彦
- 経営コンサルタント

- JINNGIさん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2011/02/08 11:21
- 回答1件
宜しくお願い致します。現在、会社役員をしていますが、個人で不動産収入もあります。役員報酬が1500万。不動産収入は差し引き300万です。今後も不動産は、増やしていく予定です。いろいろな方に相談しましたが、法人にした方がいいという方や、個人のままの方がいいと言う方がいて訳が分からなくなっています。税理士もあてになりません。私としては、役員報酬に不動産収入が加算されるため税金がか…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- 不動産所得さん ( 埼玉県 /50歳 /男性 )
- 2010/08/26 13:54
- 回答3件
4人兄弟で兄(58歳)以外は各々家庭を持って自立しています。兄は無職ですが精神障害なので障害年金の支給を受けており、実家(持家)で母と暮らしています。生活費は父が残してくれた財産と母の年金で暮らしていますが、兄の障害年金給付金は一切生活費にはいれずに兄自身のこずかいで直ぐに使ってしまうとのことです。母も高齢で最近体も弱くなってきたので、後々の事を考えておく必要が出てきて、最良の方法を…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ノッピさん ( 兵庫県 /53歳 /男性 )
- 2010/02/21 23:39
- 回答1件
現在地方に9世帯のアバートを一棟持っており私と父でそれぞれ青色申告して税金を払っております。既にローンはないのですが、以前共同名義で建築費を公庫から借りたためそれぞれ父、私名義二人でそれぞれ二人分の書類を提出しているのですが今まで完全に父まかせにしていて私は細かい申告内容を知りません。私名義で貸し店舗一件、一戸建て2件がありました。昨年、そのうち一件の父と共有で私達がかつて住…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- つかつかさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2010/02/15 17:54
- 回答2件
3月に500万、8月に1200万の満期がきます。現在、月にリスクのある投資信託に10万程、積み立てに10万しています。主人(63歳)は自営で75歳までは現役でといっています。老後資金が2人の公的年金しかないので不安です。元本割れしない定期貯金か定額型個人年金(1時払いがあるかわからないのですが)を考えています。どちらがいいでしょうか?
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- うっとさん ( 長崎県 /55歳 /女性 )
- 2010/01/24 00:29
- 回答4件
はじめまして。積立投資についてアドバイスをお願い致します。40代後半、シングルです。 ローンなどの負債はありません。 2007年8月に再就職し、給与振込銀行に毎月積立預金をしてきました。当面の資金は確保できましたので、今後は投資に回したいと考えています。 1)給与振込銀行 普通預金50万円、定期預金100万円2)ネット銀行定期預金(1年0.8%) 200万円3)毎月15万円を投資信託等で運用日本株...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- kateさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
- 2009/12/15 15:17
- 回答6件
祖父が子供たちそれぞれに(私の親です)、土地を残してくれました。(大きさはまちまちですが)祖父が亡くなった今、土地は、祖母とそれぞれ子供が1/2ずつ相続するということになりました(祖父の遺言書により)のちのち祖母が亡くなった後、それぞれがその土地を相続するという遺言書はありません。そして祖母は痴呆症です。なので、いつか祖母が亡くなったとき。。。ちゃんとそれぞれの土地が相続できるの…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- suzukenさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
- 2009/12/06 02:26
- 回答2件
6,000万円、某銀行に普通預金としてあります。但し、母(80歳)の一口座財産です。ペイオフや相続を考え、私(50歳)は預金の分散を図ろうと思っています。父は既に他界、相続人は私のみ。私の家族は妻のみ。若干ですが、母には認知症があります。また、もしも相続が起こったら僅かに税負担が必要になるかなと認識しております。この6,000万円は私たち夫婦の老後資金にでもと考えますが、分散に当って何かよい方…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ワタサトさん ( 福岡県 /50歳 /男性 )
- 2009/10/08 15:20
- 回答1件
現在約1000万円ちょっとの資産と、養老保険があります。内訳としては、?県民債200万円(年利1.35%2013年5月償還)?グローバルソブリン毎月分配50万円(2008年5月購入)?日興の財産3分法毎月分配200万円(2008年5月購入)?野村のグローバルハイインカムストックファンド50万円(2008年5月購入)?ネットバンクの5年もの定期預金(年利1.7%2014年満期)150万...
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

- september30さん ( 福島県 /38歳 /女性 )
- 2009/09/30 11:43
- 回答6件
現在27歳の娘(同居中)が3年ほど前に交通事故に遭い、最近やっと示談がまとまりそうです。当時は働いていましたが、後遺障害(高次脳機能障害)があり就労・結婚は難しい状況です。示談金として5,000万円の提示がありました。大金ではありますが、将来を考えた場合、決して十分であるとも言えません。将来に備えてどのように運用すればよいのかアドバイスをお願い致します。また示談金を受け取った…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- タムタムさんさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
- 2009/09/21 05:57
- 回答4件
34歳の派遣社員(女)です。夫は37歳で3歳の娘が一人います。娘の教育費や車の買い替え(2台保有です)老後資金のために、投資を始めてみようと思っています。教育費(15年後、月額13,000円)老後資金(26年後、月額41,000円)車一台の買い替え(11年後、月額19,000円)これらは必要になるのが10年以上先となるので、「世界経済インデックスファンド」もしくは「セゾンバンガードグローバルバラン...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ここママさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
- 2009/08/20 15:49
- 回答7件
5年前に結婚し、以後主人の海外転勤に伴い、東南アジアで生活しています(子供はいません)年内に任期が終わり、日本に戻ることになりました。現在の夫婦の貯金は、結婚前にそれぞれ貯めていたもの(400万くらい)を日本の銀行に定期預金にしており、その他はこちらの銀行に預金(普通預金と3か月満期の定期預金)しています。(50,000ドルくらいになると思います)給与は現地の会社から外貨(米ドル)…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- りんご999さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
- 2009/08/03 17:15
- 回答4件
夫が自営業ですが、業績が悪いので妻である私が住宅ローンを組みました。が、審査が通るか不安です。3年程前にローソンカードの支払いを一度延滞し、1,000円ほどの金額でしたが後日支払った覚えがあります。それ以外には延滞もありませんし、借入れもありませんが、審査には引っかかるでしょうか?
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- yuyu1202さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2009/06/26 14:51
- 回答3件
はじめまして、よろしくお願い致します。社会人3年目、年収315万円、貯金35万円事務職OLです。お給料アップは期待できません。〔収入〕手取り収入 150,000残業代 5,000〜25,000賞与 300,000(×年2回)〔支出〕実家へ入金 20,000貯金 24,000 (1年前くらいから貯金をすることにしました)旅行積立 10,000 (年間...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- nacoさん ( 神奈川県 /24歳 /女性 )
- 2009/06/21 21:35
- 回答4件
30代主婦です。来春、実父が定年を迎えます。実父は3年ほど前に癌を患い、現在も闘病中のため、気力・体力共に衰えを感じており、また配偶者もいないため、私が定年退職後の資産管理を任されることになりました。資産管理と言っても、何から始めてよいかが分かりません。また、私には兄弟がいるため、実父はこの先起こるであろう、相続で私たち兄弟が揉めないことを願っています。私も、もちろんそう考えてお…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バーディさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2009/05/03 08:52
- 回答5件
日本と海外で使える銀行について教えてください。
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- mikaさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2009/03/12 23:07
- 回答3件
夫(34才)、妻(34才)、長男(4才)、長女(2才)の四人家族です。「株を始めるなら今!」という言葉を良く聞きます。主人も買う気満々でいます。「銀行に預けてても増えないし、数年後、絶対得をしているはずだ!」と言います。うちは昨年4000万円の新築マンションを購入したばかり。その内1500万円の住宅ローンを組み、親にも頭金を借り、返済中です。自己資金は頭金として使ったので、現在手元には250万…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぱんくろうさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
- 2009/01/14 13:31
- 回答8件
投資と貯蓄のバランスについてご教授願います。投資(投信・外貨MMF)&貯蓄(普通預金・定期・積立)&費用(車検・保険等)の三分野に分けて資産を管理しているのですが、現在の株安・円高を考え積極的に投資にお金を回していきたいと思っています。しかし、投資一極集中では少々不安を感じます。そこで質問なのですが、投資と貯蓄のバランスはどのようにして決めたらよいのでしょうか??
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- はしもつさん ( 福岡県 /23歳 /男性 )
- 2008/11/01 13:04
- 回答4件
私は、長男で、痴呆の父と同じ敷地内の父が元暮らしていた別宅で暮らしています。お恥ずかしい話ですが、姉や妹が勝手に通帳印鑑を持ち出し、管理することになってしまいました。その姉が、妹や私に内緒で、通帳、印鑑を預けてある銀行の貸金庫を父から姉名義に変更していました。なんとかもとの父名義に戻したのですが、これは犯罪にあたりますか?また、父が痴呆の初期であることを最初に発見した娘が優秀…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- よっちゃさん ( 静岡県 /61歳 /男性 )
- 2008/10/24 22:14
- 回答1件
現在普通預金に6000万、来年5月に満期予定の定期預金に2000万あります。10年は使う予定のない資金です。現在までに(上記の資金以外で)9月末、定額年金保険(マイドリームプラス5年)に1000万(↑元本保証と銀行以外に資産を移す目的で)先週 日本好配当株投信に200万 投資しました。これからインデックスファンド(ノーロード)と外債ファンドに投資してみようと考えています。初心者で、こんな時期なので…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- pokaさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2008/10/20 22:49
- 回答6件
子供の教育費用を目的とした(15年後位に使用)外国債券(年1回決算)の投資信託を毎月1万円で始めようとしていたのですが、この大波乱の経済状況の中で始めて良いものなのでしょうか?もう少し落ち着くまで見送った方が良いでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- orinpriさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2008/10/09 14:39
- 回答3件
70代母と同居する一人娘の会社員(独身)です。私の金融資産は現金700万+投信300万(含み損60万)です。一方同居する母は資産管理に疎く、自分の金融資産の総額がいくらか、またどこに幾らあるのかも判っていない状況です。予測では6〜7千万ほどあると思われます。ここ数年で取引銀行の勧めるがまま、現金を何本かの投資信託や国債、変額個人年金などにしているようです。私が多忙で管理を怠っていたことが悔…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- さんごさん ( 宮崎県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/08 17:21
- 回答4件
中古PCを無償で譲渡を受け、小額(100円〜1000円)で販売した場合の資産計上が必要ですか?又、資産管理台帳作成が必要ですか?
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- 陽ちゃんさん ( 奈良県 /56歳 /男性 )
- 2008/07/17 08:30
- 回答1件
1ヶ月の小遣いが5000円で、とてもやりくり出来ません。たばこを吸いますが、お酒は会があった時や仕事関係の調査の時位にしか飲みません。借金がある訳でもありませんし、ギャンブルもしませんいくら交渉しても5000円以上にしてはくれません。口論になるだけです。私が稼いでいる給料をそこまで制限する権限が妻にあるのでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 粉レンジャーさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
- 2008/06/29 01:14
- 回答2件
はじめまして。自営業の為、老後が不安です。効率よくお金を貯める方法を教えてください。現在、夫(39歳・自営業)と私(38歳・パート)こども(8歳)実母(70歳)の4人暮らしです。【内訳】収入:夫 月収手取り35万 妻 月収手取り13万【貯金】投資信託 85万円(今値下がり中・・・。) 外貨預金 134万円 外債 200万円 MRF 100万円住宅ロー...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- カイカイさん ( 広島県 /38歳 /女性 )
- 2008/06/04 15:31
- 回答11件
初めまして。恐縮ですが、老後資金についてご教授いただければ幸いです。自営業で将来の保証もありませんので、早く老後資金を確保し、その後は、自分の興味のある仕事や研究をしたいと考えています。当方の家庭は30歳代前半の夫婦です。子供はまだいません。夫は専門職自営業で手取りで約年1500万あたり、妻は公務員で手取り500万くらいです。預金はほとんどが円定期で5千万くらいです。住まいは…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- たてぃさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2008/05/29 01:11
- 回答7件
72件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。