回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「消費税増税」を含むQ&A
39件が該当しました
39件中 1~39件目
- 1
私は高校生です。経済に関する探究授業の一環で、専門家の方のご協力を必要としています。よろしくお願いいたします。質問1家計貯蓄率は国民を豊かさを表す指標になりますか?質問21999年から2000年に日本の家計貯蓄率は大きく下がっていますが、どのような要因が考えられますか?質問3家計貯蓄率を高めるために、一個人が出来ることは具体的に何かありますか?質問4今後日本の家計貯蓄率はどのように推移し…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- K.田所さん ( 東京都 /17歳 /男性 )
- 2020/10/05 22:02
- 回答1件
注文住宅における消費税増税について教えてください。現在、親より土地を譲り受け、そこに建築予定でH25年9月末までに契約予定です。しかし、諸事情により別の土地(購入検討中)に建築を検討中です。建物の規模や内容は大きく変化はないので、とりあえず、このまま建物の請負契約は進めようかと考えています。そこで問題なのが、消費税増税の経過措置についてです。勿論、贈与税など他の問題もありますが、今…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- nao.さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
- 2013/09/20 23:33
- 回答1件
大阪市内に新築する住居の床暖房等の設備で悩んでいます。16坪の土地に鉄骨木造3階建、延27坪です。売建物件で、売主から提示されている設備は電気の浴乾・ガスコンロです。浴室は1階、LDKは2階です。床暖房をリビングとダイニングに設置したいと思いますが、ガスか電気か迷っています。また、もし床暖をガスにするなら浴乾もガスにすべきでしょうか。光熱費をなるべく低く抑えたいと思い、ガス料…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- てるさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
- 2006/09/18 22:44
- 回答1件
始めましてミナコと申します。先日大手不動産屋さんの仲介で築45年の中古団地の購入を検討して銀行3社にローンの申請をしましたが否決されました価格1300万、頭金なし(諸費用などに当てる為)不動産屋さんと落ちた理由を検討した所、築45年経っており、いくら内装はフルリフォーム済みで綺麗でも担保価値が無きに等しい、カードローン残債が30万ローン通ったら全額返済、解約予定、オートローン残債200万こち…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- みっちゃん4nさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2014/07/06 15:57
- 回答2件
来年10月の消費税増税前にマンション購入予定です。親に相談したところ高すぎるんじゃない?と相当不安がられました。妥当か判断願います。世帯年収1150万(夫750万、妻400万)年齢(夫31歳、妻28歳)子供0歳(妻育休中)購入検討物件価格5000万弱頭金無し場所は関東で人気のエリアです。街並みがとても綺麗です。大規模新築マンション南向きの中層階、駅から12分程の3LDK、80平米の部屋です。本当に...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- のすのすはむさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2014/05/09 08:58
- 回答2件
来年以降の住宅購入について検討中のものです。夫32歳 年収700万(基本給のみで600万)妻31歳 専業主婦(保育園が見つからず退職。住宅購入後は就労希望)子供 幼稚園年少、0歳現在の家賃 4万円(駐車場こみ)借り上げ住宅貯金 800万円年間の貯蓄額 180~200万住宅に充てる頭金700万円住宅購入の検討理由・現在の住まいが2Kと大変手狭である・子供が小学校入学前に落ち着きた…
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー
- sakura05さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2014/04/24 11:11
- 回答2件
毎月5万円、年間60万円の投資信託をNISAで運用する計画です。しかしながら、非課税枠は100万円あるので、もう少し貯蓄を増やして、枠一杯利用した方が得策かとも考えています。5年間ということもあり、今スタートするべきか、待つべきか、アドバイスをお願いいたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー
- nakata10482さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
- 2014/03/29 16:34
- 回答2件
こんにちは。上棟から引き渡しまでの工期について質問です。現在、在来工法で約35坪2階建ての新築注文住宅をハウスメーカーにて建築中です。12月下旬に着工となり、2月中旬に基礎(ベタ基礎)が完成しました。そして、先日3月7日に無事、上棟となりました。ところが、引き渡しの日について聞いたところ、4月26日を予定しているとのことでした。心配になり、監督さんに「少し早過ぎるのではないで…
- 回答者
- 吉田 武志
- 建築家
- きんたくんさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
- 2014/03/11 06:17
- 回答1件
一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…
- 回答者
- 東 廣義
- ファイナンシャルプランナー
- roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2014/02/26 14:55
- 回答2件
社宅かマイホームの購入かで悩んでおりますので、質問をさせて下さい。家族構成:夫36歳(年収550万)、妻33歳(専業主婦)、長男2歳、できるだけ早くもう一人の妊娠を希望。私は地方の政令都市で働いており、社宅暮らしです。(家賃は3万円、駐車場込み)結婚当初から、妻のマイホーム志向が強く、最近では「子供の教育のため、遅くとも子供が小学校に入る前までに、校区が良い場所でマイホームを…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー
- ロペスさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
- 2014/02/10 00:47
- 回答3件
まよっています 来月残債2100万円 残期間10年の住宅ローンの条件更新があります 当初4900万の借り入れ繰上げ返済して元本をへらし、将来の金利高に備えるべくがんばってきましたしかし手元の貯蓄もすくない、 月の支出もおさえたいとおもいどういう条件でくみなおせばよいか悩んでいます条件は変動1.1%、5年固定が1.6%。10年が2.7%です消費税増税をまえに 経済の状況などふまえアドバイスいた…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー
- kimurapannさん ( 三重県 /43歳 /女性 )
- 2014/01/11 01:26
- 回答1件
3月上旬に注文住宅が完成しますが、我が家には高額すぎたこと、また固定資産税のことも考慮していなかったため、教育資金や介護費用を捻出するのが困難なため、未入居のまま売却したいと考えています。住宅ローンは、売却まで利用しますが、無理をすれば一括返済も可能な状態ではあります。人気校区で土地に希少価値はあるそうですが、日当たりも悪く、家族が多くて一般的な間取りではないので買い手がつかな…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 素人素人さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/12/25 06:37
- 回答1件
家計診断について質問させていただきます。わたし(夫)32歳と妻37歳の共働き夫婦です。結婚2周年を迎えましたので、節目として相談させていただきます。わたしの手取り収入24万円のうち、1万円住居費(マンション管理費)(住居は、親の持ち家をリフォームしたので、 管理費のみです)4万円食費(酒代含む)1.2万円水道光熱費(水道2000円、電気、ガスそれぞれ5000円)1.3万円通信費(夫携帯1300円、...
- 回答者
- 京増 恵太郎
- ファイナンシャルプランナー
- 相談者Aさん ( 広島県 /32歳 /男性 )
- 2013/11/16 15:08
- 回答1件
消費税増税に伴う経過措置の関係でわからないことがあるので、お教えください。平成25年9月30日までに住宅新築工事の契約をしたのですが客様の都合で急きょ、2世帯住宅に変更する話が出てきました。打ち合わせの状況からプランがまとまるのが10月以降になり、諸々の手続きの関係で来年4月以降の完成となります。当初の計画から、建物の規模が大幅に変更となりますが、消費税増税の関係で再契約にすべきか、追…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士
- 若ちゃんさん ( 栃木県 /55歳 /男性 )
- 2013/09/18 09:35
- 回答1件
はじめまして。非常に悩んでいます、アドバイスをお願いします。◆ 家族構成 夫(51)私(41)子供は努力中◆ 鹿児島で賃貸マンション(家賃8万)車2台所有 年収850万程度、預金4千万程度 来年4月からは大阪へ転勤が決まっている 大阪は私の実家である。主人は鹿児島出身。 鹿児島へ戻る可能性はあるが、 最低でも20年~25年は大阪に住むつもり(子供ができれば大阪にとどま…
- 回答者
- 宮里 恵
- ファイナンシャルプランナー
- reomocorierieさん ( 鹿児島県 /40歳 /女性 )
- 2013/07/01 10:11
- 回答1件
質問よろしくお願いいたしますm(__)m先々、自分がどの位ローンが組めるのかを知りたかったのと、住宅の実物を見てみたくとりあえずの気持ちで不動産屋さんに行ってみました。紹介された物件を凄く気に入ってしまい、購入を希望しています。旦那 31才 転職(職種は似ています)5ヶ月目、現在迄の月平均税込40万建物価格3160万 フラットの固定で月12万の予定です。私はパートで、現在こどもは居ませんが将来予定…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- そらっちょさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2013/02/07 19:29
- 回答1件
初めての相談です。去年秋、夫の転勤の影響で、独身時代に妻が購入しその後2人で住んでいたマンションを手放して引越しすることになりました。新居(一戸建て)が決まった後売却が決定し、先日売却額を手に入れることになりました。(すべて妻名義)2013年になり、昨年末からの政権交代による円安、インフレ懸念、復興特別税の付加、そして来年からの消費税増税の予定等、今までとは違う資産形成のあり方…
- 回答者
- 猪八戒さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2013/01/25 22:13
- 回答0件
夫と私(妻)二人で暮らしている40代共働きの世帯です。子供もいないので、今まではかなり自由気ままに暮らしてきたので、これから20年後に引退、定年ということを考えるとそろそろ本腰をいれて貯蓄や家計のことを考える必要があるように思えてきました。妻の私はしばらく仕事を休んでいたため、ようやく今年から仕事に復帰することになりました。 これからどのように貯金をしていくか、資産を作っていく…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー
- ろびおさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2012/10/08 20:49
- 回答2件
はじめまして。私31才の既婚者です。この度子供が産まれる事と消費税増税の前に一戸建て購入を検討中です。しかし私平成18年に小規模個人再生をしておりKSCには官報情報が載ってあります。色々と見ておりますとノンバンクのフラットだと官報情報が載ってても承認された方がおられました。CIC、JICCには個人再生の記載は無く完済記録だけ載ってました。妻は現在妊娠中ですし過去の個人再生の事など言えません…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント
- つだきちさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
- 2012/09/12 12:46
- 回答1件
建築年が2010年2月のマンションを2880万で購入し、2000万のローンを組みました。まだ残債があり約1700万が残っていますが、家を建てることになったため、住み替える予定です。私が住んでいる地区は、学区が良いという理由(公立でも私立に行かせるほどのレベルの高い小中学校があります)だけで、本当に人気な地区です。しかも、県で一番大きな駅に徒歩10分です。そのため、住んでいるマンションも今まで3…
- 回答者
- 斎賀 久博
- 宅地建物取引士
- ktmykcm23さん ( 岡山県 /30歳 /女性 )
- 2012/09/05 00:06
- 回答1件
夫は自営業でラーメン店を経営しています。今年で7年目になりますが、昨年11月に移転し店を大きくしし、今年2月にはもう1店舗出店しました。昨年度から税理士を頼み、いろいろと相談しているのですが、家を建言われて、年齢的にもそろそろかと思い考えているところです。夫の所得についてですが、過去2年は400万から500万です。ただ昨年は移転と新店舗の出費があり140万です。今年からは2店舗の収入があるの…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- しげなみさん ( 山形県 /39歳 /女性 )
- 2012/08/21 13:29
- 回答1件
自己資金なしで住宅購入について考えておりますが無謀でしょうか。2500万位の借入を考えております。主人26歳 手取20万/月 ボーナス年10万程私26歳 派遣社員 手取12万/月 奨学金が32歳まで返済あり北海道在住です。結婚して5ヶ月となり、3月に挙式を控えており全て自己負担の為貯金はなくなります。現在は賃貸住まいで月6.8万円払っており、子供無し・車のローンはありません。その…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- ぶす子さん ( 北海道 /26歳 /女性 )
- 2012/07/23 15:15
- 回答1件
現在25歳 年収約300万妻 パート月収8万子供(5歳、0歳)頭金 1000万(親の贈与含めて)相談ですが、今、住宅を買おうと検討しています。理想は土地約670万、家のトータル台1800万〜1900万で考えています。予算は出来れば、約2500万(諸経費抜き)私の年収では厳しい話でしょうか?もし厳しい場合、あと何万ほど頭金が必要でしょうか?
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー
- ひぃやんさん ( 三重県 /25歳 /男性 )
- 2012/07/23 23:29
- 回答1件
はじめまして。32才の会社員です。32才の嫁(無職)、秋に子供が生まれる予定です。新築マンションを購入し2013年3月入居予定です。年収630万円。現在の家賃11万円です。4年後、妻はパートをする予定です。住宅ローンは3100万を検討中。株を売却すれば住宅ローンは2900万円となります。フラット35Sエコ+変動金利のミックスを検討しております。毎年、ボーナスで30万円繰り上げ返済する予定です。さら...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- ジョン402さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2012/07/13 00:02
- 回答1件
はじめまして。32才の会社員です。32才の嫁(無職)、秋に子供が生まれる予定です。新築マンションを購入し2013年3月入居予定です。年収630万円。現在の家賃11万円です。4年後、妻はパートをする予定です。住宅ローンは3100万を検討中。株を売却すれば住宅ローンは2900万円となります。フラット35Sエコ+変動金利のミックスを検討しております。毎年、ボーナスで30万円繰り上げ返済する予定です。さら...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー
- ジョン402さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2012/07/13 18:35
- 回答1件
こんにちは。貯蓄(現在30万しかないです。)が増やせず困っています。収入を増やす為にパートを家族に考慮して始めましたがうまくいきません。積んでも結局税金やらなんやらで引き出してしまうの繰り返しです。手取り月約39万ボーナスなし。社保加入、夫32、妻29、小2、5歳、3歳車ローン1台分72000携帯23000固定電話ネット7700互助会8000車保険3台分23660保育料10240生保19000市県...
- 回答者
- 森 久美子
- ファイナンシャルプランナー
- maria11さん ( 茨城県 /29歳 /女性 )
- 2012/06/25 10:51
- 回答2件
独身26歳、会社員勤務の女です。アパートに母、妹の3人で暮らしています。手取り15万、貯金は定期に400万。少しでも資金を増やしたいと、外貨貯金・投資信託に手を出しましたが、現状はマイナス。ナンピン買いを繰り返し、現在100万ほど所持しております。結婚の予定は今のところありませんが、母も若くなく、私が扶養しています。父と母は借金が原因で2年前に熟年離婚。母の貯金はほぼ父に使わ…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- 愛しのモーリーさん ( 長野県 /26歳 /女性 )
- 2012/06/29 12:08
- 回答2件
増税のニュースを多く拝見しますが、これから、家計を上手くやりくりしていくための、ヒントやポイント、また、これからの人生における心構えがあったら、教えてください。たまにお弁当を作っていたりしますが、微々たるもので、例えば、都内で家賃を支払う生活ではなく、地方や海外に移住するなど、大きくライフスタイルを変えることもアリだと思っています。・30代半ば・都内独り暮らし・会社員
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- ずーのんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/06/27 12:42
- 回答1件
現在3LDK・築15年のマンションに家族4人で住んでいます。子どもが体格のいい方なので気をつけていましたが、二年前に一度、下の住人の方に足音がうるさいと言われたと管理人さんから聞いて以来、戸建購入の夢を持ちました。また最近では消費税増税とマンション管理費の値上げの話が浮上し、いよいよマンションの売却をするか考えています。マンションは八年前に中古で買いました。四社ほどにマンショ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- shibagoriさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2012/06/20 01:01
- 回答1件
固定資産税と都市計画税についておたずねします。今は固定資産税と都市計画税の負担を軽減するため、課税標準を低く抑える特例が設けられていますが、将来この特例措置がなくなることはあるのでしょうか?この特例が無くなるとかなりの額を納めなくてはならないようです。
- 回答者
- 大長 伸吉
- 不動産投資アドバイザー
- クロネコダンゴさん ( 埼玉県 /41歳 /女性 )
- 2012/05/03 01:18
- 回答1件
35歳の会社員です。共働きで年収は合算で1000万円、子供は1歳です。貯金は200万円程度です。2010年にマンションを購入しました。借入額は3200万円で、フラット35(2.7%、当初10年ー1%、11〜20年ー0.3)と地銀の変動(1.225%)半額ずつです。借入から2年、満期がきた定期預金で繰り上げ返済を何度か行い、残債は2300万円(割合はほぼ半々)、毎月の返済額は9万2千円です。今後も定...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- リックルードさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
- 2012/02/27 23:31
- 回答5件
現在、主人の扶養内で働いています主人の会社では103万を超えたら扶養は抜けますといわれています今の勤務状態ですと103万で抑えようとするとどうしても仕事がこなせずかなり無理がでてきました会社に相談したところ月12万位までなら働いてもらってOKと言われました。賞与も多少出ているのでトータルすると年収が145万前後になります保険は国民健康保険、国民年金に加入になるそうです。他への転職も…
- 回答者
- 近江 佳美
- ファイナンシャルプランナー
- ぽちのしっぽさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
- 2012/01/02 17:13
- 回答2件
民主党政府によって、相続税の増税がされ、若い世代へ資産を移転するとかで、贈与税が優遇されることになりました。質問は簡単です。これに伴って贈与税の非課税額が、いくらに引き上がったのかについてです。以前は年間110万円迄が非課税でしたが、これも改正されたと思いますので、質問させていただきます。変わりがなければ、それについてもお答え下さると助かります。
- 回答者
- 渡邊 浩滋
- 税理士
- 杉さまさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2011/12/28 10:15
- 回答1件
今月、中古マンション(築3年)を1960万円のローンを組み、購入する事を決めました。変動金利0.875(優遇1.8)元利均等の30年、月平均62000円の返済。管理費、修繕積立金、駐車場代で約20000円。年収は500万円(+奥さんの収入350万円)。今秋、結婚予定。結婚後は奥さんは現在の仕事をやめ、その後は未定。10年後には、このマンションを売り、その時のライフスタイルにあったマンションに移り住...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- TAIYAKIさん ( 滋賀県 /27歳 /男性 )
- 2010/03/18 00:44
- 回答4件
先日妻の妊娠がわかりました。今後妻は退職し、当分私の給料のみで生活する予定です。現在の住居は、夫婦両方の職場の中間地点に位置しているため、今後はこの場所のメリットもなくなると思われ、家賃も82,000で、補助が27,000円あることを考えても家賃がもったいと思い、持ち家にするべきか考えているところです。 子供のためを考えれば転校等の関係がない小学校入学までの間に家を建てたいと考えている…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー
- おでさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
- 2009/03/29 16:18
- 回答3件
私28歳年収500万円、妻28歳年収430万円、貯蓄は900万円あります。妻は現在妊娠しており、来年3月に第一子が生まれる予定です。新築戸建を検討しており、今年初めに気に入った物件があったのですが、高根の花であきらめていました。しかし、売れないためか業者が値下げを打出し5100万円になりました。現在は賃貸で、子育てはもっと広い場所でとの妻の意向もあり、両親に購入の旨伝えました…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- きんきんさん ( 兵庫県 /28歳 /男性 )
- 2008/10/04 10:46
- 回答2件
こんにちは。現在夫婦共働きをしているのですが、子供が産まれた場合、私は仕事を続けられるかどうか分からないため家計・ライフプランなどについて検討中です。夫婦二人とも今年31歳で、主人の年収は残業代(今のところ100%支給)を含めて、450万前後です。大手企業の下請をしている中小企業のため、安定はしていると思いますが、給料の大幅アップはあまり期待できません。また昨年春にマンションを35年ロ…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
- risakoさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
- 2008/05/21 13:27
- 回答6件
社宅(月5万円程度)に住む子供なしの夫婦です(夫34歳/妻30歳)来年4月にマンション購入を考えております。夫の年収 740万円程度(手取 月30万円前後、ボーナス 55万円前後)※月手取額は社宅使用料を天引された後の額私は現在仕事をしていませんが、これから1年〜2年程度(見込年収300万円程度)は働くつもりです。貯蓄額は現在、夫の財形貯蓄に300万円弱今月から財形貯蓄に毎月2…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー
- しゃくたろうさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
- 2007/11/06 19:56
- 回答5件
39件中 1~39件目
- 1
「増税」に関するまとめ
-
消費税、相続税など相次ぐ増税!この大増税にあなたができる対策は?
消費税は2014年に8%、2015年に10%の増税(2014年11月、2017年4月に延期されました)。相続税は2015年、復興税は2013年と相次ぐ増税が決定しています。 今後の経済回復が不透明の中、あなたの家計に大きな打撃となること間違いありません。 この大増税時代に、どんな対策ができるか?何が必要なのか?プロファイルの専門家が増税対策の情報を発信していきます。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。