対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
家計診断について質問させていただきます。
わたし(夫)32歳と妻37歳の共働き夫婦です。
結婚2周年を迎えましたので、節目として相談させていただきます。
わたしの手取り収入24万円のうち、
1万円住居費(マンション管理費)(住居は、親の持ち家をリフォームしたので、
管理費のみです)
4万円食費(酒代含む)
1.2万円水道光熱費(水道2000円、電気、ガスそれぞれ5000円)
1.3万円通信費(夫携帯1300円、妻6000円プロバイダ5000円)
0.8万円医療費(妻)
1万円 雑費(日用品など)
1.8万円 私の小遣い(600円/日)
5.0万円 妻の小遣い(1700円/日)
0.5万円 交通費(会社まで雨の日バスで、日常は自転車で通勤)
0.8万円保険
1.0万円レジャー
1.0万円外食
4.6万円余り
妻の収入手取り20万円は貯蓄してます。
資産は株、預金で現在1000万円ほどあります。
世帯年収は810万円くらいだと思います。(わたし460万円妻350万円)
部屋が手狭なため70平米くらいのマンションを購入するかどうかを検討しております。
ただ、将来が見えないため高額な住宅ローンを組むことに不安もあります。
あと、わたしの保険が未加入なことも妻としては心配のようです。
わたしは、医療保険は、高額療養費制度があるので、不要と考えております。
子どもが生まれたら生命保険に入るつもりです。
経理のため細かいことに目が届きますが、大型商品(不動産、車、保険)等に
目が届かないというか知識が不足しております。
ただ目的もなく貯蓄を増やしているわけですが、目標を持った方がいいのでしょうか。スマホも不要だから持ってませんし、何不自由なく生活していると思ってます。
アドバイスがございましたら、教えてください。保険の考え方、住宅の考え方を教えていただけると大変助かります。
相談者Aさん ( 広島県 / 男性 / 32歳 )
回答:1件

京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
-
家計診断について
はじめまして、ファイナンシャルプランナーの京増です。
ご結婚2周年おめでとうございます。
家計の収支もきっちりと把握されており、将来への展望もしっかりとされていますね。
お仕事柄でしょうか?家計のバランスも堅実ですし、流石です!
住宅に関しては、金利の他、消費税増税と住宅ローン減税、すまい給付金など制度の活用したうえでの試算でクリアにできる部分も多いかと思います。
保険に関しても、必要なときに必要な保障額を算出して、納得のいくプランを選択すればよいと思います。
どちらにも共通するのは、タイミングだと思います。売り手は「今でしょ」的に、今がそのタイミングであるようなお話をするでしょうが、あくまでも決めるのはあなたであり、ご家族にとって「最適なプラン」を「必要だと思った時」に実行するのが良いでしょう。お子様が出来て家族が増えたりというのは、まさにそのタイミングの一つでしょう。そして、成長に合わせてフレキシブルに対応できることも考慮しておいた方が良いでしょう。
住宅や保険に関しての基本的な考え方として、現状や直近で最善と思われていることでも、何年、何十年先の将来と、あの時検討しておけばよかったな。良いうこともあるものです。ところが、なかなか具体的にイメージできないものです。そこで、ほとんどのファイナンシャルプランナーは、ライフプランシュミレーションなどで将来の経済状況を予測し、問題点が見つかれば対応策を考えて提案します。長い時間軸で見てみると意外と今すべきことがクリアになったりするかもしれません?
これからもどうぞお幸せに。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A