回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「労働時間」を含むQ&A
345件が該当しました
345件中 1~50件目
はじめて、ご質問させて頂きます。現在、一人暮らし(賃貸マンション)の派遣社員で、ある企業で就業中です。来年、年明け早々に開業を考えております。ご年配の方、お年寄りの方に楽しく体を動かせる方法を身につけ、指導していければと考えております。そこで、何点かご質問です。?派遣社員でも開業は可能ですか??エアロビクスのインストラクター養成に通うのですが、経費として計上できますか??他に、ど…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- orange_loveさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2009/12/08 10:08
- 回答1件
職場のストレスで急性ストレス障害で1ヶ月休養することになりました。年休が今年度あと7日残っています。昨年より休日出勤の代休をとれていなく6日余っています。傷病手当て請求をするとき年休が先に使われその後傷病手当てに切り替わるのは、わかったのですが、たまった代休も傷病手当てに切り替わる前に使われるのでしょうか?復帰したら病院受診もあり欠勤になるのではと心配しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- のりかさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2015/10/13 06:20
- 回答1件
現在育休からの仕事復帰で新しい職場を探しています。保育園に預ける子供がいるため正社員ではなくパートを考えていて、時給が1100~1200円の会社に応募しようかと考えています。休むことなく週5の8時間勤務出来た場合、単純計算で18万~20万で扶養に入らない方が得?だとは思いますが、週5の6時間勤務で月13万~15万だといっそのこと年収103万以内におさめて扶養に入った方がいいで…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
ryomamaさん
( 愛知県 /27歳 /女性 )
- 2023/01/20 22:08
- 回答1件
管理監督者の休日労働等について質問します。弊社は一日7時間勤務、週35時間の労働時間です。法定外、法定休日、いずれも割増賃金はつかないのは理解しています。掛け率0%の時給はつけてよいのでしょうか?勤務形態も7時間とはありますが、、勤務態様も労働時間(7時間)の規制になじまないこと。となるのであれば、、振替休日をとることはみとめられますか?
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
SILKMAMAさん
( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2022/09/19 18:27
- 回答2件
現在レストランバーに勤務していますこの質問を投稿した時点で勤めてから半年が経ちました今の職場にはバーテンダーを目指して就職しました試用期間の3ヶ月と4ヶ月目の半分くらいまでホールスタッフとして勤務していましたが、ここ3ヶ月程の間、バイトスタッフの労働時間の関係でキッチンに入っていますキッチン業務に従事して2ヶ月目に入った辺りから、業務をこなせない事や失敗をイジる上司の言葉や言い方…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー

-
マッサーさん
( 宮崎県 /25歳 /男性 )
- 2021/11/09 02:47
- 回答1件
宜しくお願いします。近々会社の社名が変わるにあたり、就業規則と社内規定を改訂もしくは新規作成を考えてます。ちなみに私は総務でも人事でも役員でもありません。10人程度の零細企業なので出来る人間が実施します。就業規則の変更には代表(管理でない従業員の)の意見書で改訂出来るのでしょうか?結局役員会もしくは株主の承認がないと何も帰れないのでしょうか?また、これまで社内における業務規定…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- KAZBEATさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
- 2010/01/11 16:55
- 回答1件
夫は関西圏の地方公務員です。結婚当初から私が家計を預かっていますが、何年か前から急に給料明細を持ち帰らなくなりました。理由を聞くと、別に持ち帰る必要がないから職場のデスクに入れているとの事。私としては気分が悪かったですが、普段からお金の話をすると機嫌が悪くなるので、あまり追求しませんでした。でも後に住宅ローンを組んだり、主人の転勤もあったりで、何がいくら引かれているのか、どん…
- 回答者
- 岡田 晃朝
- 弁護士

-
あくび7133さん
( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2019/06/25 21:31
- 回答3件
最近入社した会社はタイムカードはなくPCでの出退勤の管理もしていません。出勤簿はエクセルに手入力しているものがあるのですが、なぜか上司が入力していて正確な時間が入力されているのかとても怪しいです。おそらく実際より少なめの時間が入力されているようですがこれは法律上大丈夫なのでしょうか?労働監督署から注意喚起などしてもらうことはできないのでしょうか?
- 回答者
- 馬場 龍行
- 弁護士

- kumakuma99さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2019/02/13 06:20
- 回答1件
中小規模の物流会社の人事を担当しています。毎回いくつかのフリーペーパーに配達員のアルバイト募集を出しているのですが、弊社は給料や待遇が特に良い訳ではなく、労働時間も長くてこれといった売りもなく、反響は芳しくなく、いつも人手不足です。上司からは取り扱っている荷物が他社と比べて小さいのでラクであることや、午前と午後の部が選べることや、日給制であること、適度な運動になることをアピー…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ルーさん
- 2007/08/14 00:46
- 回答1件
現在、1日四時間、週5日の時短勤務をしております。時給は1200円で、3か月更新の長期契約です。就業先企業の年間休日が127日もあり、子供の学校行事で休むこともあるので年収としては低いです。派遣会社の社会保険の加入させられていますが、扶養に入ることは出来ないものでしょうか?今年の分は確定申告をするのですが、来年も確定申告しなければならないでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
yori1205さん
( 栃木県 /47歳 /女性 )
- 2017/12/21 22:16
- 回答2件
現在専業主婦の妻が自宅で子供絵画教室を開こうとしています。この場合、税務署への開業届やその他の役所関係への届出は必要なのでしょうか。また、不要であるならば、どういった場合に必要となるのでしょうか。今のところ、教室の収入は月2〜3万程度(経費を引かずに)になりそうです。また、健康保険、年金、税金については、基本的に私の扶養を外れない範囲で教室を行うつもりですが、月の収入(経費を…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- yukkyさん ( 兵庫県 /30歳 /男性 )
- 2008/06/05 15:55
- 回答1件
賃貸戸建の管理をメインに合同会社を設立し父親を決定権のない名義代表とし、私は社員として実質的に運営したいと考えています。(今は父親名義の一軒ですが、副業禁止の重しがとれれば順次現金買いで増やしていこうと思っています)私自身がサラリーマンで副業禁止のため、上記手段をとろうと考えています。1.保険加入が強制だと思うのですが、会社にバレずに運営する方法はありますか?2.代表社員を父…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- さいこうぼうさん ( 岐阜県 /34歳 /男性 )
- 2016/09/25 23:29
- 回答1件
父母とも今年65歳になりました。父は以前と同様の勤務時間で仕事をしており収入も限度額を超えております。母は10月の誕生日以降、同じ勤務先でパートとして限度額内で働き11月から国民健康保険となりました。最近、保険料を初めて払うことになり金額に驚いた次第です。父の会社より私の会社の方が規模も大きく、健康保険の内容もいいので自分の扶養にしたいのですが可能でしょうか?健康保険組合のHPには下…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- みーたろうさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
- 2016/12/26 01:06
- 回答1件
社会人2年目です。今年の9月頃から腕に爪を立てて跡をつけるようになりました。腕だけじゃなく首の後ろにも爪を立てたり、最近は針で軽く引っ掻いたりもするようになりました。冬だからいいのですが、袖がめくれなくなりました。やってしまうのはトイレの中とか一人暮らししてる部屋とかで、イライラしたり怒られて泣くのを我慢したり悲しくなったりした時です。今年から後輩ができて、自分が今までやってい…
- 回答者
- シェシャドゥリ(福田)育子
- メンタルヘルスコンサルタント

-
眞知こさん
( 静岡県 /23歳 /女性 )
- 2016/12/19 00:56
- 回答1件
はじめまして、よろしくお願いいたします。現在53歳。今の会社は勤続14年、契約社員という形で週28時間勤務の契約をしておりますが、毎月調整をしながら扶養の枠を超えない範囲ぎりぎりに抑えて働いています。主人は57歳、来年専門学校を卒業する子供一人と独立した子供が二人おります。今回106万の壁ということで契約を結びなおすことになりました。主人の年収は800万以上、老後の為の貯えも少し…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
miharuruさん
( 埼玉県 /52歳 /女性 )
- 2016/08/29 14:09
- 回答1件
お世話になります。4月から変形労働時間制になるのですが休日の扱いについて疑問になることがあり質問します。会社には夜勤勤務があります。人によって時間は多少違うのですが基本23:30から32:00までの時間になります。夜勤勤務の前に人によってはさまざまな時間帯の仕事をしてから夜勤勤務をするのが日常になります。今回は夜勤明けで次の勤務まで24時間以上あるので夜勤明けの日を会社は休み扱いにすると…
- 回答者
- 高橋 圭佑
- 社会保険労務士

- さち0803さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2016/03/31 18:54
- 回答1件
年次有給休暇について教えて頂きたいのですが。入社すぐに会社から3日は有休つきます。年明けに15日もらえます。と聞いていたのですが、退社手続きをしている中、有休とついている日数は、欠勤と変わらない扱いだと知りました。問い合わせをした所、会社の善意でそういう名目になってると知りました。労働基準では6ヵ月働いてた10日となってるので、問題はないと言われたのですが。そういった話も入社時、聞…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
ハチ子ママさん
( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2016/03/31 17:02
- 回答1件
3か月働いて2か月は休みというサイクルの短期契約のパートの仕事をしています。仕事の内容は専門技能職なので、月収は20-25万円の時もあります。勤務は30時間/週になります。勤務先は社員3人のベンチャー企業です。現在は扶養範囲を超えないように年収130万になるように仕事量を調節してきました。でも今後、仕事の依頼がどうやら増えるので、年収が年収が200万円近くになることが予想されます。職場の都合で…
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

-
citrusjunosさん
( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2016/03/28 11:53
- 回答1件
確定申告について質問です。私は個人事業主で働いていて、1つの会社と請負契約を結んでいる立場になります。(労働時間などはほぼ正社員のような形で働いています。)その会社で使用する経費についてですが、仕事道具や接待費用などはこちらで一度払い、月末に全て経費精算してもらっております。先日確定申告の相談センターに言ったのですが、担当の方に以下のように説明されました。・会社に申請している経費を確定申告…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- fellowさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
- 2016/02/22 05:35
- 回答1件
31歳女です。昨年7月に転職しましたが、再び転職を検討しています。新卒から8年3か月間、地元の地方銀行で働き、転職しローン関係の会社で働いています。銀行以外の仕事を知りたかった ・転勤により勤務地が遠方になる可能性がある(結婚を機に都内へ転居した為)・正直、接客業に疲れてしまった、という理由での転職でした。現在勤務している会社はローン関係の会社ですが、以下の理由で再び転職を検討…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- makoto-iさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/08/16 19:18
- 回答2件
このサイトでは過去にも何度か投稿させて頂いております。私は兄弟のいない56歳男性です。家族は8人、教員の妻と高校3年の双子(男1、女1)、実母、実母の妹(独身)、実母の弟夫婦の計8人です。実母は91歳で要介護度2ですが、歩行が困難以外は身の回りの最低限の事は自力で出来ます。実母の弟は86歳、弟夫婦に子供はいません。最近肺がんの疑いがあるとわかり、余命を考えて遺産を私に相続した…
- 回答者
- 小柳 義朗
- 心理カウンセラー

- もぐきちさん ( 山形県 /56歳 /男性 )
- 2015/04/24 11:29
- 回答2件
会社で労務を担当しています。会社都合で休業させた場合の6割補償の考え方について教えていただきたいと思います。当社の労働時間は7時間30分です。仮に6時間の労働後、社員に早退してもらった場合、一日のうち8割の労働をしてもらったことになりますが、この場合は休業補償しなくても良いのでしょうか? それとも1時間30分の6割を補償しなければならないのでしょうか?また、正社員、パート社員と雇用形態…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- flyhalfさん ( 長野県 /42歳 /男性 )
- 2014/10/21 16:33
- 回答1件
休みなしに半年近く働き続け、白血球数がかなり多いとのことで入院しました。現在数値は元にもどりましたが、原因が突き止められないので症状のみの診断になりそうです。診断書に「過労」と書いてもらえるか否かわかりません。看護師の方の話ですと、今回の症状と過労の因果関係は診断書にかけるかどうか難しいですね…という言い方でした。ただ発熱と書かれてしまうと、今後また同じ激務に戻るのは必至です。…
- 回答者

- bigmamanさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2014/10/18 14:45
- 回答1件
この度はお世話になります。休職中から仕事に復帰後のメニューについてご指導お願い致します。労働時間日勤朝9時~夜10時夜勤は日勤の真逆週1回休み日常生活は軽い家事と介護あり・現状のメニュー(だいたい2日おき)ストレッチ→筋トレ→有酸素運動現状のメニューの場合だと、睡眠時間を削るようになりそうなので、できれば筋トレ日と有酸素運動をする日を分けた方がいいかと思うのですが、筋肉痛の日に有酸素…
- 回答者
- 佐久間 健一
- スポーツトレーナー

- ねがぽじさん
- 2013/12/06 05:04
- 回答1件
友達の会社が、アルバイトに社会保険の加入を逃れるために、しようとしていることの違法性について教えてください。健康保険の加入条件に正社員の週の勤務の3/4未満であれば非加入とのことなので、社員が週5日40時間の勤務で有る。、アルバイトが3/4未満でにするために 3日を自分の会社で支払い、あと2日を別会社を作りそこから支払いをすること計画中です。勤務先は、同じ会社です。 こういうような事が良…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 玄海灘太郎さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2013/10/15 17:51
- 回答1件
ホテル業にて、支配人をしております。現在、取締役として登記をしておりますが、実態は役員というより使用人である部分が大半をしめております。実質的権限者であるIさん(本人は管理組合の窓口とかオーナーとか言ってますが・・・)に、「実態が使用人兼務役員だから、しかるべき手続きをして使用人兼務役員にして欲しい」と申し出ましたが、「そんなのはやならくていい!」と一蹴。全く取り合ってくれま…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
bazzyoさん
( 千葉県 /36歳 /男性 )
- 2014/09/30 07:58
- 回答1件
石油会社にて企画を担当しています。斜陽産業を成長産業へ変える手伝いがしたいという分不相応な思いから投資会社より転職し、現在3年目。歳は30前半。年収は700万円、別途家賃補助140万があります。各種福利厚生は異常な程に手厚く、仕事も8時に帰れます。仕事は順調です。転職後、ゼロから企画した仕事を成功させ来季は昇格が期待できます。現在も来期最大規模のプロジェクト企画者兼リーダーを務めており…
- 回答者
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー

-
dogssさん
( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2014/09/28 22:13
- 回答1件
派遣社員です。週5日1日8時間勤務でしたが、習い事を始めたため週3日の契約で勤務を続ける事になりました。いままで通り社会保険に加入できるものと思っていましたが、派遣会社から国保に切り替えるよう催促されました。週20時間以上になりますし、収入も月9万円は超えるはずですが、加入資格はないのでしょうか。4分の3ルールというのも曖昧な気がしています。今までの経験上、国保よりも社保のほう…
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

-
gatsbyyさん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2014/06/03 20:20
- 回答1件
某チェーン店で働いています。異動辞令により、他店舗への異動が決まりました。現在担当している方の稼働時間を確認したところ、残業時間は、今月、先月ともに70時間をオーバーしていました。内容を詳しく確認すると、1週間を超える連勤、休日出勤などがあることが分かりました。(休日はサービス残業で処理した日もあるとのこと)来月の稼働を確認しますと、計画段階で残業時間は50時間オーバー。休みは規定よ…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
愛しのモーリーさん
( 長野県 /28歳 /女性 )
- 2014/05/27 14:29
- 回答1件
前にも一度ご相談させていただきました。わたしは先月まで美容師として2年間やってました。ですが、新卒ではいった1つ目のお店を人間関係でやめ、次にはいったお店もあまりの労働時間の長さに体をこわし、精神的にも病んで辞め、3つ目のお店も先月いっぱいで辞めたんですが辞めた理由はできる仕事が増え、薬をつかう仕事が毎日あり、それに伴う薬品のアレルギー、手荒れが原因でやめ、今も手あれの跡の治療を…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
ぼーーーさん
( 宮城県 /21歳 /女性 )
- 2014/05/27 22:39
- 回答1件
はじめまして、現在フリーデザイナーとして自宅で仕事をしている主婦です。昨年からフリーの仕事を始めたのですが、収入が少ない為、健康保険は夫の扶養に入っておりました。が、今年は収入が増える予定なので、国民保険に加入&開業届を出そうか迷っております。あと、フリーの仕事の他に販売員のアルバイトも始める予定なのですが、一ヶ月ほどの研修のあとは社会保険に加入できるようです。この場合でも今…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
せっしーさん
( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2014/01/07 02:05
- 回答1件
近いうちに会社設立(自分ひとりの会社ですが)を予定しています。年金事務所に提出する書類について、以下ご教示宜しくお願いいたします。Q1:「健康保険・厚生年金保険新規適用届」は『事実発生から5日以内に事業主が行わなければなりません』となっています。この『事実発生』とは何を意味するのでしょうか。会社の成立日は法務局に設立登記申請書が受理された日になると思いますが、登記簿謄本等が取…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- mayuhimeさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
- 2014/01/10 10:16
- 回答1件
人事担当の新米です。当社はお客様先に商品を運ぶ仕事もある問屋業です。年間で繁忙期と閑散期があるため、変形労働制をとることで、残業代を抑制していきたいと考えています。変形労働制を採用した場合のシミュレーションを作成しており、その際に疑問に感じたことについてご回答をお願いいたします。1、年間所定労働時間(2085時間)を割り振る際、1日の労働時間が繁忙期は15時間(残業含む)、閑散期で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- 人事担当 新米さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
- 2013/11/22 16:09
- 回答1件
先月休日出勤をした際に、会社の振休の規定に満たない時間だったため振休の申請を行いませんでした。しかし、会社からこのままだと36協定で定められた時間を越えてしまうからと平日の超勤分のしかも深夜分から休日出勤で振休に足りない分を割り当てられ、振休に変えられてしまいました。こういった事は可能なのでしょうか?
- 回答者
- 三井 倫実
- 社会保険労務士

-
kino365さん
( 神奈川県 /29歳 /男性 )
- 2013/11/06 14:34
- 回答1件
初めまして、社会保険年金について無知ですので教えて下さい。家族構成は,主人(50歳,定年65歳),私(47歳),高校生2人の核家族です。主人の母(88歳)は、車で2時間弱のところに姉と住んでいます。5年前家購入にあたり主人の扶養内で働き始めました。今の仕事の魅力は、子供の長期休暇と仕事の閑散期が重なり、子供とともに過ごせる事と将来的には、家で仕事ができるところです。ようやく最…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- ワンちゃんさん ( 愛知県 /46歳 /女性 )
- 2013/10/26 23:18
- 回答2件
私は現在都内の私立大学に通う大学生です。アルバイトで稼いだ給料を学費と生活費に充て、そこに奨学金を加えて生活しています。現在はアルバイトと平行して就職活動を続けています。就職活動にかかる時間が増え、アルバイトを減らしたいと考えており、その旨を勤務先に相談したところ、「人が足りていないので、勤務数を減らすことができない」と言われました。何度も相談したのですができないとの見解は変…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- keinoさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
- 2013/10/04 15:55
- 回答1件
ビジネススキル、あるいは部下の育成などについて、社外講師による研修を提案すると、上司から必ず“費用対効果”について説明を求められます。しかし、これらのテーマの研修が具体的に何年後に売り上げをいくら上昇させるか、ということを根拠立てて説明することはほぼ不可能です。他社での実施事例を挙げて説明したところで、業種の違い、あるいは社員構成の違いなどを指摘されると、それを論破するだけの交…
- 回答者
- 越智 昌彦
- 研修講師

- rydeen1999さん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2009/06/08 11:55
- 回答7件
お願いします。バス会社に勤務している者です。約3年間、休憩時間が就業規則、労基法に反して労働時間が8時間以上の場合1時間以上の休憩時間を与えることになっているのにも関わらず、与えてなかったことが判明しました。私も3年前は法律に無知で単にこのダイヤ(行路表1つだけ該当)はきついなぁと思って乗務してました。2年前には社長(親会社からやってきた)が自ら出席した勉強会で、ここの会社の…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- etumiさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
- 2013/08/10 01:05
- 回答1件
夫が必要最低限(電気代、光熱費、家賃、保険)のみを出すのみで、後は私が払っています。私も仕事をしていますが、今の給料だけではやっていけない、しかもお盆休みで仕事も保育園もお休みでどう考えてもお金が足りません。別の仕事を探しても、やっぱり子供がいるから中々難しく、その上夫があれはダメ、これはダメとイチイチ文句を言ってくるのでどうにもなりません。実家の方に、24時間預かってくれる託児…
- 回答者
- 土井 康司
- 婚活アドバイザー

-
半熟さん
( 長野県 /32歳 /女性 )
- 2013/08/05 01:47
- 回答1件
昨年12月いっぱいで退職し、今年3月まで派遣も何も仕事をしていませんでした。そして3月の終わりから900円のパートを始めたのですが、今月入籍をするので扶養に入ろうか考え中です。扶養に入る場合月にどれくらいまで稼ぐ事が出来るのでしょうか?また、103万未満と130万未満の違いが良く分かりません。よろしくお願いします。
- 回答者
- 三井 倫実
- 社会保険労務士

-
タートルズさん
( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2013/04/03 16:36
- 回答1件
初めまして、こんばんは。私は通常、派遣社員をしており、派遣会社から源泉徴収票をもらっています。ここ2,3年、舞台の現場仕事を手伝うようになり、2011年と2012年に謝礼金を頂きました。舞台の制作会社での仕事は、契約書を書き、源泉徴収票をいただけます。2011年の分は、その1回のみ5万円ほど収入があったので、税務署に相談をしたところ給与所得以外の報酬/賞与?(失念しました)で申告することにな…
- 回答者
- 榎並 慶浩
- 税理士

- くゆりんごさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2013/03/01 19:53
- 回答1件
345件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。