「床下」を含むコラム・事例
447件が該当しました
447件中 151~200件目
家族の居場所2〜目線の高さを合わせる
将監殿の家にはキッチンのすぐ傍にファミリーコーナーがあります。ファミリーコーナーの壁面は本棚になっていて、床下の収納と合わせるとここだけでも相当な収納量があり、書斎や家事スペースなどにも便利な、使い勝手の良い、まさにこの住宅の中心となっています。また、床に直に座って使えるデスクを造作しましたが、座った時の目線の高さがキッチンに立つ人と同じになるように床レベルを決めました。これは、家族間の会話がしや...(続きを読む)

- 岸上 昌史
- (建築家)
ある日ある現場にて(設計事務所のグチ)
1:配筋検査(コンクリートに埋まって見えなくなる鉄筋の検査)はOKでした。型枠もよし。しかしアンカーボルトがまだ固定されていない。「図面通りやっときます。」(信じていいのかな・・・。) 翌日コンクリート打ち、その朝から現場にいってチェック。アンカーボルト8箇所の位置間違いを発見。コンクリートの来る前に是正完了。現場責任者に感謝される。 2:土台のセット完了。見ると、土台パッキンがまっすぐ通っ...(続きを読む)

- 樅木 貞夫
- (建築家)
「住宅医のインスペクション」
先日は弊社を訪ねて来られたお客様のインスペクション(現場現況調査)を行いました。
古い住宅が流通するイギリスでは一般的に知られている建築病理学を日本に導入し、纏めたインスペクション方法です。
総勢で13人の設計者や現場監督が終結し、丸一日かけて大々的に木造住宅の調査をしました。
床下に潜ったり、天井裏を覗いたり、普段住まい手からは見えない住宅の大切な部分をチェックしました。
木造住宅の...(続きを読む)

- 清水 康弘
- (工務店)
基礎通気パッキン工法
大田区で進行中の「ヨロイ」。
基礎と土台の間に2㎝程のパッキンをかませ(写真左)、その隙間から床下の通気を行う「基礎通気パッキン工法」を採用しています。
床下は常に通気し、乾燥状態にしておくもの。全周に通気パッキンをかまし、通気を確保しています。
外周周りは、防鼠材(写真右)もしっかり取り付けました。
いよいよ明日上棟です!
(続きを読む)

- 松永 隆文
- (建築家)
中古マンション選びのチェックポイント
平成22年末時点で、日本全国には約570万戸の中古マンションストックが存在し、そのストックの活用が国の政策課題にもなっています。 ‘中古のマンションを購入し、リフォーム・リノベーションを行なって自分好みの住宅を手に入れる’という選択肢が、今後大幅に増加していくことは間違いないでしょう。 その際に重要な「中古マンション選びのチェックポイント」をお教えします。 ポイント.その...(続きを読む)

- 中石 輝
- (不動産業)
耐震リフォームのチェックポイント コラム⑤
だまされないために…
耐震リフォームは様々な業者が行っています。中には、詐欺まがいの耐震リフォーム工事も存在します。
手口は、いきなり訪問しきちんとした耐震診断もせず、この家がいかに危険か、専門用語を使って不安をあおり、すぐに工事を行なってしまうという手法です。
中には、「区(市)から頼まれて、建物の耐震強度の調査に来た」「全ての木造住宅に耐震診断をすることが義務付けられました。今申し...(続きを読む)

- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
耐震リフォームのチェックポイント コラム④-2
診断依頼したら、すべて診断者にお任せにするのではなく、病気を医師にみてもらうときと同じように、自分の体だと思ってどのような診断をするのか確認してください。
病気でもそうですが、間違った診断は間違った処方になるからです。
名医とは、手術の腕が良いだけでなく、検査の質がいいのです。
お住まいでいえば、腕もあり、経験豊富な大工さんが耐震診断を出来るわけではないのです。経験と感だけでは出来な...(続きを読む)

- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
耐震リフォームのチェックポイント コラム④-1
この耐震診断のチェックポイントは一般的なものですが、大事なことは床下や小屋裏(天井裏)など「可能な限り、目視確認する」ということです。確認箇所についてはデジタルカメラで撮影し、後の調査記録、報告資料として残します。
床下や小屋裏に入らず、図面のみを100%信用して行う診断では先に述べた「自分で出来る簡易診断」と何ら変わらず、プロの診断とは言えません。
よくある事実として、建築図面上の筋交いの...(続きを読む)

- 菊池 猛
- (不動産コンサルタント)
TVドラマ『ラッキーセブン』に学ぶ探偵の世界 その4
気づけば明日がドラマ最終回! ということで、今回は少し急ぎ足で第六話と第七話のストーリーについて、現実の探偵の世界との異同について簡単にお話しましょう。 【第六話 最初で最悪の案件】 妻(浮気調査の依頼人)に離婚を迫られた夫(浮気調査の被調査人)が、ラッキー探偵社に調査報告書を奪いに来るという波乱含みのストーリーでした。 ■調査対象者とのトラブル 調査報告書を奪いに来る事例はこ...(続きを読む)

- 松本 耕二
- (研修講師)
リフォーム相談会・・・マンション床の嵩上げ材
●今日は、浦安にあるリフォーム店が主催する無料相談会に参加させて頂きました。http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120317=======================
その会社で毎月行われているその相談会に年に1~2回顔を出させていただいているのですが、今日は「逆指名」のお客様が来られ、とても嬉しく思いました。
話で出た、マンションの床をムクのフロー...(続きを読む)

- 遠野 未来
- (建築家)
447件中 151~200 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。