「建築確認」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月08日更新

「建築確認」を含むコラム・事例

238件が該当しました

238件中 51~100件目

「古民家」を拝見します

100年を超えた古民家を残したくても残せないという 事情をよくお聞きします。 これまで管理してきた方が高齢となり、息子さんが そこに家をお建てになる場合・・・ というのが典型的な例だと思います。 そこで、若いご夫婦に古民家を生かすメリットをお伝えするとすれば 建築確認が不要のため、今の雰囲気を壊しません。 「既存不適格」ですが、建築基準法の強制を受けなくてすみ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)
2014/04/10 08:24

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:49

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 12:05

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 08:10

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/08 02:56

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/07 13:21

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15年までの...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/06 09:02

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 本書の構成は、Ⅰ建築行政(建築基準法など)が5項目、Ⅱ請負(民法の請負契約など)が15項目、Ⅲ住宅の購入が5項目、Ⅳ近隣(民法の相隣関係など)が3項目、Ⅴ紛争解決が5項目、Ⅵ保険が1項目、補遺が建築行政に関して2項目である。 建築紛争に関連する、おおむね平成15...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/06 05:54

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 建築紛争に関連する、おおむね平成14年までの裁判例が解説されている。 建築基準法は、本書刊行の後、大きく改正されているので、注意が必要である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 Ⅰ 建築行政 「1 建築基準法に関する判例の動向」  建築紛争に関連する建築...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/05 13:40

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 建築基準法は、その後、大きく改正されているので、注意が必要である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「1 建築基準法に関する判例の動向」  建築紛争に関連する建築基準法の平成9年~平成14年の裁判例が解説されている。 「2 建築確認、建築許...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/04/03 13:08

不動産売買 トラブル相談例⑤【建築条件付きの土地の注意点①】

今までにあった相談事項を振り返りますと、同じような内容・注意点についての質問が   重複して寄せられることがあります。   それだけ、不明点やトラブルが多い事項なのだと思います。   そういった相談の多いものの中で、「建築条件付土地の売買」というものがあります。   相談者の質問については、   1建築条件付土地、新築戸建て、土地のみとは何を基準にして分けられているのか。 2...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 建築基準法は、その後、大きく改正されているので、注意が必要である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「1 建築基準法に関する判例の動向」  建築紛争に関連する建築基準法の平成9年~平成14年の裁判例が解説されている。 「2 建築確認、建築許...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/26 18:04

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 建築基準法は、その後、大きく改正されているので、注意が必要である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「1 建築基準法に関する判例の動向」  建築紛争に関連する建築基準法の平成9年~平成14年の裁判例が解説されている。 「2 建築確認、建築許...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/25 19:04

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院

『新・裁判実務体系27 住宅紛争訴訟法』青林書院 2006年、35項目、本文約510頁。 裁判官らによる共著である。 建築基準法は、その後、大きく改正されているので、注意が必要である。 上記書籍のうち、以下の部分を読みました。 「1 建築基準法に関する判例の動向」  建築紛争に関連する建築基準法の平成9年~平成14年の裁判例が解説されている。 「2 建築確認、建築許...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2014/03/25 15:00

各種検査とオープンルーム

埼玉県八潮市で進行中の二棟目の「八潮アパートメントAPT-Ⅱ」。 一昨日に、民間建築確認検査機関による建築完了検査。 そして昨日、八潮消防署による防火対象物使用開始に伴う検査が行われました。 写真は消防署予防課による消火器のチェック中。 ついに二棟目も無事すべて終了。 残すは、ハウスクリーニングのみとなりました。 こちらのAPT-Ⅱは「満室御礼」ですが、最初に完成しましたAPT-Ⅰは、まだ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

建築及び消防検査

本日、雪降る寒い中、民間建築確認検査機関による建築完了検査及び、八潮消防署による防火対象物使用開始に伴う検査が行われました。 大きな問題も無く無事終了。 とりあえずホッと一安心です。 あと少しの残工事が終われば引渡しとなります。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2014/02/14 17:28

物件調査で痛恨のミス

物件の調査をしています。 先ず中古物件等をお預かりした際はやるのですが やり方は人それぞれですよね。   そして預かった際の調査で大体は分かるのですが、 今回は筆数が多いんです。   例えば対象土地は1区画なのですが、1筆とは限りません。 今回は3筆・・・ 更に私道分で1筆。   例えばお客さんが付いて銀行に融資を申し込む際、これらの 謄本は3か月以内とか、比較的新しいもの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2014/01/18 12:00

年始に幸先よく、地鎮祭が行われました。

2014年、第2週の友引の日に、祝い事が行われました。 地鎮祭の始まる前には雨があがり、式典の最中には青空が見えてきました。 いままでもこのようなことがあり、オーナーとなる方は良い運気を持っておられます。 この時期はやはり寒い、神主さんの唱えが響きます。 そして、寒さでさらに気が引き締まり、実が清められているように感じます。 このオーナーさんは事前に施工業者から声がかけられてい...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

熊本の幼稚園:外壁完了

熊本・北部幼稚園は、外壁が完成し、足場がはずれました。   足場がはずれ、いよいよ既存園庭から外環が見えるようになりました。 内装も着々と作業が進んでいます。 これから追い込みです。 完成時には、開発許可、仮使用申請、建築確認申請等、 様々な完了検査を受けて、完成です。   ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞   西 島 正 樹   ...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2014/01/14 17:12

『重要判例とともに読み解く 個別行政法』、要約など(その2)

亘理格・北村喜宣編著 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』有斐閣(2013年4月) 各種の行政法分野の法律の概要、最高裁判例が簡便にわかる。 行政訴訟においては、原告適格、処分性、訴えの利益、損失補償の要否、国家賠償請求などが重要な争点となる。 第7章 国土整備法(不動産に関する行政法) 「道路法、河川法、海岸法」 公共用物である道路と河川を対比しつつ、管理者(国家賠償法参照)、使...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2013/12/20 08:43

仲介業者が行なう無料の住宅診断や建物診断の落とし穴と問題点

近年、不動産仲介業者が販売促進の為に住宅診断(ホームインスペクション)を導入するケースが増えてきています。 しかし、仲介業者が無料で行う住宅診断(ホームインスペクション)とは、どこまで信用できるものなのでしょうか? 私自身も新築一戸建を仲介手数料無料で尚且つ建物診断も無料で行うサービスを実施しています。 何年も前から私どもにて仲介で取扱う物件については無料で建物診断を実施していますが、最近は、私ど...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

行政手続法第4章 行政指導

   行政手続法第4章 行政指導  行政指導とは、行政機関がその任務又は所掌事務の範囲内において一定の行政目的を実現するため特定の者に一定の作為又は不作為を求める指導、勧告、助言その他の行為であって処分に該当しないものをいう(行政手続法2条6号)。 (行政指導の一般原則) 第32条  行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

建築基準法

「建築基準法」 建築基準法は極めて技術的規定が多い。 『重要判例とともに読み解く 個別行政法』では、単体規定と集団規定について、最高裁判例に関連する限りで説明されている。   違法性の承継 最高裁平成21・12・17 東京都建築安全条例(昭和25年東京都条例第89号)4条1項所定の接道要件を満たしていない建築物について,同条3項に基づく安全認定(建築物の周囲の空地の状況その他土地...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

建築に関する著作物

建築に関する著作物 第1 はじめに 第2 建築の著作物 第3 建築設計図の著作物性  第4 建築模型 第5 設計図面の複製  第6 著作権法2条1項15号ロ(複製概念の拡張) 第7 設計図と建築の著作物との関係 第8 著作権法46条 第9 建築の著作物に関する著作者人格権 第10 著作権及び著作者人格権侵害に対する救済 第1 はじめに   私は、過日、建築設計図面に関して、依頼者である...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

都心の狭小住宅やデザイナーズハウスのトラブル事例

1.そもそもデザイナーズハウスや狭小住宅って何? デザイナーズハウスの明確な定義は、無い様です。 一般的な認識としては、デザイン性が高い(カッコイイ)建物の事を総称してデザイナーズハウスと呼びます。 東京23区内の都心部や横浜や川崎などの比較的に土地価格が高いエリア(大よそ坪単価150万円以上)でデザイナーズハウスと呼ばれる新築建売住宅を多く見かける事が出来ます。 その殆どのデザイナーズハウスの...(続きを読む

田中 勲
田中 勲
(不動産業)

賃貸マンションの耐震診断について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは賃貸マンションの耐震診断について書きたいと思います。   日本は、この十数年の間に、阪神淡路大震災、中越地震、中越沖地震、東日本大震災等の 大規模な地震が頻繁に起こる地震大国です。   地震が起こると、耐震性に問題のある建物は倒壊する危険性があり、 特に2005年の耐震偽装事件や、昨今の大震災をきっかけに、耐震性についてシ...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

まもなく着工です

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント」。 既存建物の解体が終了し、地盤調査を行いました。 建築確認申請も下り、後は着工を待つばかり。 更地になった450㎡の敷地はやっぱ広い!!! この敷地を2つに分割し、二棟の共同住宅を建てます。 八潮に引き続き、こちらもいよいよ始まります!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

新しいプロジェクトが進行中です!

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント」。 新しいプロジェクト「竹ノ塚アパートメント」が進行中です。 東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の竹ノ塚駅から徒歩15分ちょっと。 静かな住宅街に位置する、木造在来工法2階建てのワンルーム形式の共同住宅です。 東京都建築安全条例による規定の最低居室面積7㎡+3㎡程のロフトの超コンパクトなワンルーム。 コンパクトな空間ではありますが、ロフトを備えてい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-4】

  「容積率オーバー」である大きすぎる建物と、合法的に同規模の再建築する   方法になるかもしれないと、「地下緩和」「車庫緩和」について説明してきました。     他にも、現実的ではありませんが、例外的な方法をひとつ紹介します。       それは、隣の敷地を借りるという方法です。       購入して自身の土地としていなくても、建築確認申請時に隣の所有者から   ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2013/08/30 17:44

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-3】

  容積率を緩和させる方法として、もうひとつに「車庫緩和」という方法もあります。     これは、駐車場の床面積は、延床面積から5分の1までを限度に除外することができます。   例えば1階部分が70平米(内30平米が車庫)、2階部分も70平米、3階部分も70平米の   場合、延べ床面積は210平米です。     しかし、車庫緩和(210平米÷5=42平米までを除外)を利用すれ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2013/08/30 17:43

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-3】

  容積率を緩和させる方法として、もうひとつに「車庫緩和」という方法もあります。     これは、駐車場の床面積は、延床面積から5分の1までを限度に除外することができます。   例えば1階部分が70平米(内30平米が車庫)、2階部分も70平米、3階部分も70平米の   場合、延べ床面積は210平米です。     しかし、車庫緩和(210平米÷5=42平米までを除外)を利用すれ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)
2013/08/30 17:43

中古住宅を購入する際の注意点【容積率オーバー-1】

一生にそう何度とない不動産の売買では、聞きなれない単語・用語が飛び交い、   意味が分からないのが当たり前な雰囲気で契約が進んでいくこともよくあります。     しかし、意味が分からなかったでは済まされない危険なワードも、実はたくさん   あります。     中古住宅の契約時に「容積率オーバー」「建蔽率オーバー」と言った説明を受ける   ことは少なくないと思います。   ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

中古住宅を購入する際の注意点【再建築時に土地・建物が減少する物件】

最近寄せられる相談の中で、容積率や建蔽率がオーバーしている物件を検討しているが、   同規模の建物は建築できないと言われているので迷っているというものがありました。       中古住宅は新築と比べ、土地・建物ともに広くて、比較的安い物件が多いことから、   魅力的な不動産であるといわれることが多くなっています。   特に、親の家の近くや、子供の通う学区など、エリアにこだわって...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

地鎮祭

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント。 昨日、地鎮祭が行われました。 連日の猛暑続きだったが、この日は少しだけ過ごしやすい気温。ホッ・・・ 二棟の計画の為、地鎮祭も二連チャン。 過ごしやすいといっても、準備やなんやで、みなさん汗だく・・・・ お疲れ様でした。 間もなく建築確認も下り、来月よりいよいよ着工です!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

伝統構法は「こんにゃく」?

伝統構法で家を建てるとなれば、その本質は石場建てといって 石に直接柱を立て、足固めをする方法です。 建築基準法では、コンクリート基礎が基本となっているために、 いまでは建築許可を取るのは大変です。 当社では、伝統構法ではなく、コンクリート基礎を 使っています。 大津市に限界耐力計算を使って、建築確認許可をとっている 会社があります。梓工...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

現場ラジオ

夕方4時。 自作チラシをポスティング中。 大音量のラジオが聞こえてくる。 自分で聴いているというより、周囲に聴かせているレベル。     驚いて、音のする方に見に行くと木造住宅の工事現場。 ご近所は騒音で迷惑だろうな・・・と。     どんな会社が建てている家なのか気になり 掲げてある「建築確認済看板」をまじまじと見る。 看板には施主名、設計会社、施工会社が載っているのだ。...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

現場ラジオ

夕方4時。 自作チラシをポスティング中。 大音量のラジオが聞こえてくる。 自分で聴いているというより、周囲に聴かせているレベル。 驚いて、音のする方に見に行くと木造住宅の工事現場。 ご近所は騒音で迷惑だろうな・・・と。 どんな会社が建てている家なのか気になり 掲げてある「建築確認済看板」をまじまじと見る。 看板には施主名、設計会社、施工会社が載っているのだ。 看板を見ていると、 コ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

枚方市の耐震診断・改修助成金制度

枚方市の耐震診断の助成金制度のURLです。 http://www.city.hirakata.osaka.jp/site/taisinsindanhojyoseido/sindanhojyoseido.html 対象建物は昭和56年以前で、建築確認申請を行った建物が対象となります。 耐震診断を受診した結果耐震頂点が1.0を下回っていれば、耐震改修工事助成金の対象となります。 http://www....(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/10 08:10

東大阪市の耐震診断・改修助成金制度

東大阪市の耐震診断の助成金制度のURLです。 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000005735.html 対象建物は昭和56年以前で、建築確認申請を行った建物が対象となります。 耐震診断を受診した結果耐震頂点が1.0を下回っていれば、耐震改修工事助成金の対象となります。 http://www.city.higashiosaka.lg.jp/00000057...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/08 07:01

キチンと知っておこう! 「壁芯面積」と「内法面積」の違い

マンションの面積には、2つあります。 「壁芯(『へきしん』又は『かべしん』と読みます)面積」と「内法(うちのり)面積」です。 「内法面積」は、「登記面積・登記簿面積・公簿面積」と言われることもあります。 例えば、マンションの販売図面の「専有面積」の欄には「60㎡」と書かれていたので、60㎡ならと思い、購入を判断し売買契約に向かっていたところ、契約寸前になって初めて、売買契約書や重要事項説...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

設計者・施工者が建物を購入した第三者に対する不法行為の成否

設計者・施工者が建物を購入した第三者に対する不法行為の成否    最判平成15年11月14日・民集 第57巻10号1561頁  1 建築士は,その業務を行うに当たり,建築物を購入しようとする者に対する関係において,建築士法3条から3条の3まで及び建築基準法(平成10年法律第100号による改正前のもの)5条の2の各規定等による規制の潜脱を容易にする行為等,その規制の実効性を失わせるような行為を...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

免震構造と呼べるのは大臣認定を取得したものだけ

免震構造は国交省告示2009号で明文化されています。建築基準法及び関連法で地震に関する構造で明文化されているのは、耐震構造と免震構造のみです。 免震構造の考え方は、耐震構造と真逆の発想で地震に抵抗することにあります。 耐震は踏ん張って耐えるのに対し、免震は地震力が吸収してしまう工法です。具体的には基礎(下部構造)と建物本体(上部構造)との間に免震装置(免震支承)を設けて基礎は揺れてもその揺れを上部...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/03/29 08:54

建物の調査④~中古建物

建物の調査④~中古建物 新築された建物の外に多くの中古建物も取引対象となっています。今後も長期優良住宅やRC(鉄筋コンクリート造)、SRC(鉄骨鉄筋コンクリート造)の長期間耐用の建物増えるに従い、更に取引の対象にされることが一般的になってくるでしょう。そこで中古建物に関しては次のような調査が必要になってきます。 法務局で全部事項証明書や建物図面等を取得してわかること  建物構造・・・木造、鉄筋...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)

隣接地の交換と一部購入

隣接地の交換と一部購入 現在のお住まいを10年以上前に中古で購入し、1階の3部屋は賃貸して2階を自宅にされていたお客様から、隣接地が売却に出されたためその一部を購入したいというご相談を頂きました。 ご自宅の土地を調査をしてみたところ、玄関先の通路が表道路に面しており、そこから建築確認を取られた経緯が見られましたが、現況では接道要件を満たしておらず、建て替え時期が来た時には再建築が難しいと判断さ...(続きを読む

森田 芳則
森田 芳則
(不動産コンサルタント)
2013/03/14 11:54

リフォームしたときの固定資産税はどうなるの?

近年、空き家が増えてきて その数700万戸とも言われてますね。 で、多くの築年数の古い物件は すでに不動産価値ミニマムの状態でしょう。 しかし、耐震補強やリノベーションすることにより 価値が上がります。 ふと・・・ 固定資産税の評価はどうなるんでしょうか? と言う疑問が・・・・??? 税理士のKさんに聞きました。(^0^;) 建築確認申請を必要とするリノベーションの場合は 建築確...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

どんな測量をすれば良いの?

本日のご相談は・・・・ Q.建替をしたいのですが、敷地測量をやっていなくて正確な寸法・面積がわからないので測量をするのですが、どんな測量をすれば良いのでしょうか。 A.まず大きく分けて測量には「確定測量」と「現況測量」があります。 「確定測量」は、敷地の測量と同時に隣地との境界を確定します。民地-民地の場合も、民地-公共地の場合も、 隣地(道路)境界が確定していない場合、それぞれの土地の所有者...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

木造の増築の問題点

増築工事は姉歯事件以降難しくなっています。建築基準法の厳格化が叫ばれて建築士の裁量による判断ができなくなりました。木造の良さは可変性能にあります。柱を抜いたり壁を取り払ったり、構造耐力の許す限り自由に出来ます。但し、建築確認申請が必要な増築工事を行おうとすると、現行法規の網が既存建物まで適用される為、思わぬ出費を迫られます。 既存建物と増築部分を構造的に分離すれば、新築するのと同じ扱いになる事を...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/01/30 08:01

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【28:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ)が使えない角地⑧】   今回は、建蔽率の角地緩和が利用できない編の最後となります。 これも実際にあった案件です。   まず、画像には販売図面と現地、公図、道路位置指定図を掲載してあります。   この地域は本来建蔽率60%の地域ですが、 販売図面では、建蔽率は角地緩和を適用した 7...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【21:角地緩和が使えない角地】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/角地緩和(建蔽率10%アップ) が使えない角地①】   まず、建蔽率(けんぺいりつ)とは何かですが、 建蔽率とは敷地面積に対する建築面積の割合をいい、 建築面積とは、その建物の水平投影面積(上から見た面積)をいいます。     つまり、建蔽率60%の地域で、敷地100平米の土地の場合、 その敷地に建築できる面積...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

笹子トンネル事故は対岸の火事ではありません

不意の大事故に誰もが何故?と感じられたと思いますが、打診点検が行われていなかったため、天井の崩落につながったと云うのが結論めいた結果となっています。nexco西日本も東日本も打診検査を行っていたのに中日本だけが、義務が無いとの理由で打診点検をしていなかったそうです。 今後打診が義務化されるでしょう。この工学に関する事後は、マニュアルに記載されているか、いないかが常に争点となります。今回の事故も打...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/05 09:17

238件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索