「親子関係」の専門家Q&A 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「親子関係」を含むQ&A

108件が該当しました

108件中 51~100件目

遺産相続について

先日 95歳の女性が亡くなりました その女性は40数年前ある男性の後妻となりました 男性と先妻の間には3人の子供がおり 男性が亡くなった時に女性と3人の子供で財産を分けました しかし男性とその女性の間には子供ができてしまい ある事情により 先妻の子供の養女として育ちました 女性には甥姪が8人おります この場合女性の財産は誰の物になりますか よろしくお願いします

回答者
高橋 恭司
弁護士
高橋 恭司
  • ゆーくんみやこさん ( 東京都 /47歳 /女性 )
  • 2010/06/29 16:09
  • 回答1件

アダルトチルドレンからの立ち直りについて、ご質問

自分はアダルトチルドレンでしょうか? 過去のトラウマを引きずって話題にするのは現実からの「逃げ」でしょうかいわゆる中年の男性ですが、自分もアダルトチルドレンのことを調べてみたら思い当たるようなことがあって、自信の無さや生き苦しさを感じたりしています。説明が長くなるのですが、自分も幼少期のトラウマのようなことがあり、今も過去へのこだわりが捨てきれずに未だに思い出します。 子供のこ…

回答者
本間 美智子
パーソナルコーチ
本間 美智子
  • showgさん ( 大分県 /43歳 /男性 )
  • 2010/06/25 23:38
  • 回答7件

非嫡出子の特別養子縁組について

専門家のご意見をお聞かせいただきたく、よろしくお願いします。日本人と外国人との間に子供ができて(婚外子)、父の方が胎児認知し子供の日本国籍を取得したのち、父と戸籍上の妻(日本国籍同士)がその子供を特別養子縁組をすることは可能でしょうか?外国人母は親権も父側に渡しており、養育は放棄している場合です。つまり自分が親権をもつ非嫡出子を特別養子縁組できるかということになるのですがいか…

回答者
鮫川 誠司
司法書士
鮫川 誠司
  • hutaさん ( 青森県 /39歳 /男性 )
  • 2010/06/06 00:14
  • 回答1件

フラット35について

2000万を35年のフラット35Sで借りる予定です。夫婦の収入が350万程です。楽天モーゲージの予定なんですが、SBIなど他にもモーゲジがあるようで、細かい金額のこととかが分からないところがあります。楽天以外にもっとお得なものありますか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • silvianさん ( 兵庫県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/11 17:24
  • 回答2件

養子縁組した実父の遺産

遺産相続のため実父が母方の祖父母と養子縁組をしました。私は養子縁組をしていませんが将来実父が死亡した場合私は実父の遺産を相続する権利はあるのでしょうか。

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • kurasanさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2010/01/22 17:26
  • 回答1件

親が怖くて仕方がありません。

25歳の主婦です。結婚してから実家を出て、主人と二人暮らしをしています。この年齢になっても親が怖くて、連絡することはおろか、実家に帰ることすらできません。私は幼いころから病弱で、病院に通院したり、深夜具合が悪くなって、親に看病してもらったり、散々迷惑をかけてきました。申し訳ない気持ちを抱きながら育ってきました。病弱なので仕事もできず、成人してからも親にお金をもらったり、車の免許…

回答者
吉野 真人
医師(精神科)
吉野 真人
  • rem_suiminさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2009/12/06 20:03
  • 回答1件

養子に出た叔父の相続する権利はあるのか?

祖父母の遺産相続の協議中です。祖父には4人の子どもがいて(長女、父、次女、次男)、父は亡くなったので、わたし(質問者)は妹とともに代襲相続人です。祖父母の面倒を見るに当たって、わたしの母(嫁)といちばん近くに住んでいた祖父母の次女の叔母がいろいろもめていて、今もその頃の感情的な行き違いを引きずって、叔母夫婦が文句を言っています。もうそろそろ祖母が亡くなり3年、祖父が亡くなり1年…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ハネハハさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2009/12/02 17:17
  • 回答1件

再婚時の特別養子縁組について

夫の娘を特別養子にしたいと思っています。夫は以前結婚しており、その間に娘が生まれました。しかし、元妻は育児を殆どせず、娘が生まれて一年経たないうちに離婚してしまいました。夫に親権があり、元妻と夫・娘は離婚後、連絡をとっていません。元妻はその後他の男性と再婚し、子供が生まれたそうです。その後、夫は私と再婚しました。娘は現在3歳です。再婚の場合の連れ子では特別養子縁組は殆ど認めら…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ゆぴゆぴさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/07 01:09
  • 回答1件

学資保険の契約者について

学資保険について教えてください。現在わたしが契約者です。子どもの親権変更をした場合、学資保険の契約者の変更もしないといけないのでしょうか?(以前、学資保険の契約者は、親権者しかなれないと聞いたことがあるので・・)宜しくお願いいたします。

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • myu_nonさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/07/23 15:34
  • 回答3件

養子縁組した夫との離婚時、財産分与

はじめて質問させていただきます。結婚してまだ6ヶ月。旦那30歳、私はバツ一34歳。一人っ子で、旦那さんを養子縁組して婿養子というかたちで籍をいれました。今私たちは、両親とは別にアパートで二人で暮らしています。でも、喧嘩のたびに「離婚する」「覚悟してろ」など、いつもビクビクしながら生活してきました。離婚したい原因は色々あります。性格の不一致などです。でも、婿養子(養子縁組)してる場合、…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • マチャマチャさん ( 青森県 /33歳 /女性 )
  • 2009/07/08 11:23
  • 回答1件

アダルトチルドレン回復方法

32歳女性、結婚2年目です。私は仕事人間の父親と過干渉・過保護の母親に育てられ、妹は思春期に引きこもりになり(今は回復)、私は自己否定感、自信のなさ、劣等感、生き辛さを感じて生きてきました。最近、アダルトチルドレンを知って、自分がそうなのではないかと思い、少し救われた気がしました。ネットで「カウンセリングで回復する」とあって、少しでも楽になるのではと思って希望が見えてきました。そ…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • はるにゃんこさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/20 18:45
  • 回答1件

土地の贈与を受けたいのですが?

実の兄から土地の贈与をうける予定です。追加経済対策で、贈与税の控除金額が最大610万円に拡大されましたよね。この場合は、親子関係のみに適応されるのでしょうか?兄弟ではだめですか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰
  • てんぷらうどんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/01 09:17
  • 回答1件

被保険者について

61歳の女性です、よろしくお願いします。私は一昨年離婚して、現在は成人して働いている次男と同居しています。実の息子ですが、戸籍上は私だけが籍を抜いた形になっていますが、この場合、次男の扶養家族とて健康保険の被保険者になることは可能でしょうか?現在は年金が年に79万円くらいで単独で国民健康保険に加入しています。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ba-dhiさん
  • 2009/04/23 05:47
  • 回答2件

退社した方がよいのか?&自分の気持ちの判断基準は?

4大卒新入社員です(08年4月入社)。2つの理由で退社を悩んでいます。まず一つ目は人間関係が原因の不眠症等、身体的都合です。二つ目に、就職前の希望職種と実際の希望職種に相違があると気づいた事、そして学生の頃に夢だった業界へ今行きたいと強く思っている事です。それに伴い、その業界の学校へ行こうか迷っています。その学校は定時後に行けますが ・今いる業界は何時に終わるか読めない・どち…

回答者
小倉 美紀
パーソナルコーチ
小倉 美紀
  • あくぁさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2009/02/19 13:36
  • 回答3件

慰謝料・養育費請求について

始めまして。私は現在妊娠9ヶ月です。付き合っていた彼と妊娠を機に婚約しました。一緒に住む家が決まってから両親へ挨拶にいくということで家を探していましたがお互い仕事が忙しく、家が決まらずに年が過ぎてしまいました。そのため、お互いの両親には挨拶できていませんが彼からは母親(母子家庭)には話してあると聞いていました。1月中に両親の挨拶予定でしたが、彼と急に1月半ばから連絡がとれなくな…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • asa17さん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2009/02/15 20:37
  • 回答1件

慰謝料について

始めまして,現在同棲中の彼が居ます。その彼と昨年7月から結婚を前提とし,一緒に暮らすことになりました。翌月8月には妊娠が発覚し,現在まで何度か話し合いをし結局結婚をするという話になり,入籍は09年2月という話しになりいまにいたります。ですが彼が急に,結婚はしたくないと言ってきました。今はすでに妊娠7ヶ月と赤ちゃんをおろす事も出来ない時期に入っています。この場合慰謝料請求や,養育費を…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • anelaさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2009/01/08 23:57
  • 回答2件

土地活用で一棟アパートを契約したが解約したい

はじめまして早速悩みを相談させてください。実家の77歳の両親が相続税対策にある不動産会社からアパート経営を勧められ 契約をした後で私が建築計画書をみたのですが驚きました。農地を地盤強化して2階建ての1LDK(13.5坪)×12戸で 軽重量鉄骨アパート、総額1億3千7百万円の 金利当初10年間2.3%その後2.6%30年ローンの契約をしていました。私がそのメーカーに掛け合ったところ30年のサ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • harukuさん
  • 2008/11/09 10:04
  • 回答1件

無職息子のメンタル面

35歳息子は今までに二度転職、現在はリストラされ無職です。リストラの原因は眠れない起きられない、定時に出社できない、という悪循環で、非定型鬱のとのことで、もう10年近く精神科で投薬を受けています。本人は高学歴のためまだちゃんとした企業に雇用されるよう、難度の高い試験を突破したりしていますが(資格ではない)、そういう時食事を運ぶなど、援助した時は「助けてもらった」と言ったり、「…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • フィリースさん ( 東京都 /63歳 /女性 )
  • 2008/10/18 10:46
  • 回答1件

保険金支払いについて

2005年に父が事故にあい、後遺障害診断書等を保険会社が受取り、内容の検討をした結果、保険金額の決定がされたとの連絡がつい最近長男である私のところに保険会社から連絡が入りました。但し、受取人が父本人となっており、父が高度障害があり自分自身で判断する能力もない状況です。保険会社としては、支払額が決定しているので、私に成年後見人になって、父の代理で保険金を受け取って欲しいとのこと…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • エイゴさん ( 東京都 /53歳 /男性 )
  • 2008/10/19 03:45
  • 回答2件

人を好きになるにはどうすれば?

今年で34歳になりますが、今まで心から人を好きになった事がありません。思い当たる点としては、自分が思っているほど、人が自分のことを思っていないと幼少の頃に思ってしまったらしく、つい引いてしまいます。兄を事故で亡くしてしまった頃から、自分が生きている事に対して逆なら良かったのにと思う日々。親の愛情に対しても、自分は愛されていないと感じてしまいます。寂しがり屋で、一人で居ると不安を…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • YuuMoさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/09/04 13:22
  • 回答1件

病院へ行ったほうがいいのでしょうか。

 14歳頃から寝付きにくく、今17歳で、布団に入ってから3時間程しないと眠れません。昼間明るければ寝れるのですけれど、夜になるとどうしても眠れません。小学生の頃からの自傷癖やうつ病チェックで「薬物治療をおすすめします」と出た事もあり、自分では心配です。親との関係もあるのでなかなか親には言い出せませんが、やはり病院に一度行ったほうが良いのでしょうか? また、家でできる治療法など…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Staphさん
  • 2008/08/23 01:51
  • 回答1件

心配してしまいます

つきあって5年になる恋人がいるのですが彼にメールを送り、その返信が遅いと「浮気されているのでは?」ととても不安になり、胸のあたりが苦しくなってしまいます。気晴らしに運動をしたり、外食をしたりすると前向きな気持ちになり少々恋人と連絡がとれなくてもなんとも思わないのですが。。。酷い時は、彼と連絡が取れないとき夜中に車に乗り彼の家の近くまで行き部屋の明かりをみて安心したということもあ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • るるんさん ( 福島県 /36歳 /女性 )
  • 2008/08/08 00:11
  • 回答1件

自分が嫌いです

私は旦那に依存していると思います。離れていると相手の何もかもが信用できず、不安です。電話がつながらないとより不安が大きくなって、出るまで手を休めることなく掛け続けます。このとき悪い妄想が膨らんで現実との区別がつかなくなり、更なる不安と裏切られた感でいっぱいになります。帰宅してきたときにその日の話を聞くと安心でき、その場では信用できますが、繰り返しです。また、旦那が自分の理想通…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • MAHさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2008/07/30 14:36
  • 回答1件

拒食症と統合失調症

拒食症と統合失調症は併発しますか?統合失調症で通院しているのですが、最近、ダイエットが成功しすぎて、やせが気になっています。病院の先生に相談したら、性格を変えられたり、無理矢理太らされたりしますか?カウンセリングで話す内容についておおまかに教えてください。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • うすくち醤油さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/07/14 20:57
  • 回答1件

少し深刻な話なのですが・・・

はじめまして。私自身の少し深刻な話を聞いて頂きたく書いています。私、実は虚言癖なんです。本当にお恥ずかしい話なのですが、気がついた時から、こうでした。(母の話によると、小さい時からだったらしいです)特に両親に対して、嘘をついたり隠したりしてしまいます。例えば小さい時だと、ある理由で食事制限をしている時に、おやつを隠れて買って、隠れて食べたり・・・など。そんな小さなことが成人し…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あおいあおいさん ( 奈良県 /21歳 /女性 )
  • 2008/06/02 23:31
  • 回答1件

パニック障害から鬱になった義弟

義弟(夫の弟、39歳)は2年ほど前に鬱になりました。その後、きちんとした医師の診断により本当の病気はパニック障害であるとわかり治療を続けて良くなっていますが、正社員として仕事に行くことは困難です。会社は休職という形になっているので給料は出ず、傷病手当と少しのバイトで生活していましたが、先日そのバイトもクビになってしまいました。実の家族(父、母、兄、妹)と折り合いが悪く マンシ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 義姉さん ( 滋賀県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/13 11:47
  • 回答1件

家出父度重なるの借金の迷惑

約20年前位に母を捨てましてとある女性のもとに転がり込み音信不通でしたが、年老いた母が離婚希望より役所で調べた結果、住居が分かり離婚手続きは完了いたしました。が、その後、父の同居女性が亡くなり、女性の義理の息子(長女の夫)より、電話にて父の扱いの話をし、先方が全て面倒見る事で話はつきました。が、ここにきて父の住んでいるアパートで家賃滞納で不動産会社から督促が私に入ったりで困り果て…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • bogyさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2008/05/05 18:17
  • 回答1件

相続確保の相談

はじめまして、父親の件で相談です。長文、乱文になりますがよろしくお願いします。6年ほど前に私の祖父が亡くなりました。その遺産相続の際に5つの家を持っていたので、子供5人でその家をそれぞれ一軒づつ相続しました。長男、長女、次男、三男、四男です。(私の父親は次男です)私の父親は他に自分の家を持っていたので、そこには住まず祖母を住まわしております。固定資産税の負担のみで、賃料はいただい…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • DDTさん ( 愛知県 /62歳 /女性 )
  • 2008/04/26 20:51
  • 回答1件

本人でなく問題は親なのです

窓から転落し保護入院中の腹違いの妹についてです。今本人が病気であることは事実ですが、両親があまりにひどいのに、当事者意識が全くないため、これではよくなるわけがないと思っています。昔から親がこれではちゃんと子供が育たないのは私や周囲の人はわかっていました。お酒に依存していて、口で正論を言うだけの父、全て環境・人のせいの母、二人とも自分達が産んだ娘がここまで苦しんでいるのに、まだ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/15 10:52
  • 回答1件

父親の借金の支払い義務について

10年間別居をしていた両親が数日前に離婚しました。父には10年間一度も会ってはなく、連絡もほとんどとってはいなかったので、離婚の手続きも弁護士を通しての成立です。その際に、どうやら父親に借金があるらしいと弁護士の方から聞き、未婚で母親とずっと暮らしている私は、戸籍を母親のほうに移さなければ、万が一、父が死亡した時に借金の返済義務があると聞きました。兄弟は私を含め3人で、他の二人は既…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • cupappsさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/12 01:03
  • 回答1件

「籍を抜く」

 はじめまして、お世話になります。 私は今年28歳を迎えますが、未だ親と同居しておりますが、先日、母と意志疎通がうまくできずけんかになり、母に「勘当、籍を抜く」と言われました。 そこで質問なのですが、実際、戸籍上から(本籍)親が自分の子供の籍を抜くということは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆
  • えむえいちさん ( 高知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/11 01:21
  • 回答1件

母との関係…

初めまして。私は大学3年生の女子です。私の父は数年前に亡くなり、私は母子家庭で育ちました。母は厳しい人で完璧主義、私はひとり娘なのでかなりの過保護だと思います。大学2年になってから登校拒否になり。裕福でない我が家の暮らしと、同じ私立大学へ通う、友達の暮らしをすぐ比べてしまったり…だんだん学校という場所が辛くなり、学校に行っても誰とも目をあわせられなくなり、授業にも出られなくなり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キティさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2008/04/01 23:04
  • 回答1件

子供の氏の変更について

初めまして。私はつい先日調停離婚が成立した者です。調停調書に養育費の払込口座(子供名義)が記載されており、氏の変更をする前なので当然彼の氏のままなのです。彼の性格上、振込先の名義が違ったから振り込まなかったとこの先言われると困るので、家裁に確認したところ調書上は致し方ないとのことで、私の氏に変更した後、彼に連絡するよう言われました。今日彼から住所確認の連絡があり、念の為口座名…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • いちごみるくさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/30 16:18
  • 回答1件

養育費について

はじめまして。私は現在25歳で子供が2人いて今年の7月に第3子を出産します。子供の父親は全員別の人物で現在妊娠中の子供の父親と結婚します。私は上の子供を未婚で産みました。2人とも認知はしてもらってます。再婚するにあたって子供の養子縁組を組むのですが子供たちの本当の父親に過去養育費をもらったことがなく、下の子供に関しては4年たった今やっと認知してくれたので養育費の請求が今からに…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • あっちゃん☆さん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/23 00:04
  • 回答2件

養育費に関して

私は25才で現在27歳の彼と付き合っており結婚も考えているのですが、彼には1歳9ヶ月になる子供がいます。彼が以前に付き合っていた女性との間にできた子供です。その女性の妊娠が分かったときに彼はその女性に、結婚して2人で子供を育てるか子供をおろすかきいたところ、その女性は「一人で産んで育てます」といったそうです。彼が説得するうち、実はその女性は既に結婚しているため彼とは結婚できないとい…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • たむたむさん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/16 16:00
  • 回答1件

再婚後の養育費の受け取りについて

4年前に離婚をし、二人の子どもを私が引き取り、今まで一人につき月5万、計月10万の養育費を受け取ってきました。このたび私の再婚が決まり、今後の養育費について前夫と話をしたところ、今後は月々の養育費は一切渡したくないと言われました。そのかわり、子どもが私立大学に進学する際や留学を希望した場合はいくらでも出す。と言っています。離婚は協議離婚だったので公正証書を作成しており、そこに…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ぷちぷちさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/13 04:40
  • 回答1件

うつ病と気分変調症

昨年6月から食欲不振・不眠・集中力低下・過呼吸が酷くなり、7月に「うつ病」と診断され、現在休職中です。これまでにこうした症状を自覚したことはありませんでした。そうすると「うつ症状」は、ここ1年ほどの出来事に見えます。しかし、実は私は長期間の気分変調障害をもっていたのではないか、と思うようになりました。それを記憶として自覚しているのは、中学2年生の時です。同級生と恋愛をしました…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ☆WB☆さん ( 鹿児島県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/24 10:22
  • 回答1件

前夫とちはつながってないけど養育費はもらえますか?

2年前に離婚しました。息子は当時4才です。前夫とはデキ婚ですが、生まれてみると当時つきあってった 他の男の人の子どもでした。血液型が違っていたので気がつきました。ですが、その事実をいえないまま 5年がすぎ、離婚をしたほうがいいとおもい、離婚を申し出ました。前夫は自分の子ではないけれど、一緒に育てようと言ってくれましたが、私の気持ちは変わらなかったので離婚しました。離婚しても、…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 今日くるさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/19 15:29
  • 回答1件

離婚した父の財産相続について

30年以上前に両親が離婚し以降一度も父と連絡も会うこともありません。昨年頃からその父方を遡った親族が持つ土地がらみの裁判の訴状が届き被告(被告総勢約60名)となりました。全く訳の分からない書類の中で、実父が10年ほど前に亡くなったことを知りました。その時は単に「死んでたんだ」としか思わなかったのですが、先日も先述の裁判関連書類が届き、ふと、「そういえば私にも実父の相続権があったので…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ポッキーさん
  • 2008/02/18 16:26
  • 回答1件

義理の娘について・・・

3年ほど前に再婚した主人の娘ですが、今年30になります。相談の内容ですが、どうも対人関係がうまくできないようです。話をしていても一方的なのです。こちらの話は一切聞いていません。大きな声で一寸のすきも無く1時間も2時間もただ思いついたことを喋るのです。会話には当然なりません。少しでも意見をするとキレます。あと盗癖があります。平気で人のお金を盗むのです。主人と2人で生活していたときも何…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みーささん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/02/12 00:02
  • 回答1件

精神科の受診の必要がありますか?

私自身の精神状態についてです。過食の傾向があります。満腹になって少したち、お腹が落ち着くとまた食べてしまいます。現在、結婚し仕事を辞め、無職。子供もまだいません。無気力で一人では外出もあまりしないようになりました。1日の中で「食べる事」が唯一の「する事」のような気がしてます。食べる事に「罪悪感」があり、後悔します。旦那は仕事で朝早くに出て、帰宅は夜中なので、食事は1日中一人でと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mokunorikoさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/05 00:14
  • 回答1件

相続についてお伺いします

こんにちは。相続についてお伺いしたいことがあります。私の両親は8年前に離婚をし、それ以来私は父と一度も会っていません。先日、親戚から父が一年程前に再婚したことを知らされました。父は不動産など多くの資産を保有しています。父に万が一のことがあった際は連絡が来るのかさえ分かりませんが私にも相続権があるのでしょうか。後妻との比率はどの程度になるのでしょうか。もう一点、離婚以前家族で暮…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/27 18:31
  • 回答1件

親子間の借金について

義父から、夫に若い頃に貸した400万を今すぐ一括で返して欲しいと言われて困っています。内訳は義父が夫の車の車検や修理費用を立替えた分50万と、夫が高校の頃から十数年に渡って遊ぶ金や生活費が足りない時に「ちょっと貸して」と義母から借りた分がたまった350万だそうです。これは義父のいう金額で、夫は「返してる時もあるからもっと少ないはずだ」と言ってます。このお金に関して夫は「貸して…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • プーさん!さん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/17 16:08
  • 回答2件

こちらがおかしくなりそうです。

はじめまして。私は子供の頃から、支配的な考えを持つ父親とはそりが合わず、父親と接することがとても苦手です。高齢になっても、未だに居丈高な態度は変わらずですが、、自分に都合の悪い事になると、耳すら傾けないありさまです。自分のやっている事は何でも正しくて、それに逆らう言動をこちらが取れば、自分を立てなかったことを激しくなじります。私もこの頃は、1人になると、父の事を少しでも考えると…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ashleyさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/16 20:31
  • 回答1件

離婚後の慰謝料はありますか?

私は今の妻と結婚して1年ぐらいですが子供が1人います。しかし妻は離婚暦があり離婚する前に出来た子供です。元夫には長男がいますが、次男は私の子供です。妻と交際しているとき別居状態で結婚していることはしりませんでした。妻が私に内緒にしていたのでショックでした。結婚して次男は私の所にきて養子縁組にしました。しかし最近になって親子関係不存在というのがあると聞きました。裁判をし、戸籍を変…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • しゅーさん ( 静岡県 /34歳 /男性 )
  • 2007/10/20 16:01
  • 回答1件

摂食障害、自傷行為、ほかについて。

8年前から摂食障害です。拒食の時期もあったのですが、最近はもっぱら過食嘔吐の日々でしたが、親にも言っていないため、一人で悩んでいるといったところでしたが、つい最近ばれそうな出来事があり、それから過食嘔吐が止まったか、と思うと今度はまた、拒食のようなかんじになっています。ご飯は寒天と、りんご等です。コーヒーも。それは自覚している症状なのですが、あと、自傷行為というか、手を引っ掻…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • みこさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2007/10/06 00:23
  • 回答2件

相続について

親戚のおばあさんには、子供がおらず、旦那さんも亡くなっていて、持っている家・土地が、本人が亡くなってしまうと、国の財産になってしまうということで、旦那さんのお兄さん(私の祖父)の孫の私に、養女になってほしいという話があります。私の祖父・祖母・母も亡くなっていて、家には財産はありませんし、親戚達も養女の話は悪くないんじゃないかと賛成しているようです。もし、養女になり財産を相続し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mirukuさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2007/08/20 00:06
  • 回答2件

妻の連れ子を自分の子供とする手続きについて

 私の妻は、国籍がフィリピン共和国です。6歳の子供は、妻とともに来日した時、フィリピンの国籍でしたが、フィリピンでの出生証明書の父親の欄に私の名前が記載されていましたのでこの度手続を行い、日本国籍を取得いたしました。妻にはフィリピンに13歳の子供がおり、今度日本で一緒に暮らす為、来日いたしました。妻は以前正式に結婚をしておらず、この子の出生証明書の父親の欄には、何も記載されており…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ボンジョビさん ( 鹿児島県 /47歳 /男性 )
  • 2007/07/06 10:49
  • 回答1件

養子縁組について

はじめまして。基礎的なことで申し訳ありませんが教えてください。私の妹は離婚し、一人娘(小6)を引き取り、両親と同居しています。1.この娘と両親が養子縁組をする場合、元夫の承諾のようなものは必要になるのでしょうか。2.養子縁組をすると、実母との関係はどうなるのでしょうか。たとえば養子縁組をしたあとで、実母が不慮の事故等でなくなった場合、生命保険金や遺族基礎年金などは受けられるので…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ももおばちゃんさん
  • 2007/06/22 09:36
  • 回答1件

払うべき?

私の元旦那は一昨年の暮れ位にバツイチ子持ち(現在小学校2年生)の女性と再婚しました。私には元旦那との子供が1人(現在小学校2年生)います。今更なのですが、私も最近元旦那と子供と再出発したいと考えるようになったのですが、相手の女性が、かなりしたたかなようで、私の子供の為の養育費も隠れて渡してくれている状態です。もしも、今の奥さんと離婚しようとしたら、慰謝料など、請求されるのでは…

回答者
榎本 純子
行政書士
榎本 純子
  • ミツバチハッチさん ( 青森県 /34歳 /女性 )
  • 2007/06/21 14:54
  • 回答1件

108件中 51~100件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索