対象:心の病気・カウンセリング
私は旦那に依存していると思います。離れていると相手の何もかもが信用できず、不安です。電話がつながらないとより不安が大きくなって、出るまで手を休めることなく掛け続けます。このとき悪い妄想が膨らんで現実との区別がつかなくなり、更なる不安と裏切られた感でいっぱいになります。帰宅してきたときにその日の話を聞くと安心でき、その場では信用できますが、繰り返しです。また、旦那が自分の理想通りの言動、行動、態度をとってくれないと「愛されていない」と勝手に思いみ、気分が沈みます。旦那と喧嘩になるときはたいてい上記の理由で私が勝手に怒り出します。話し合いの最中は旦那の言動を理解しようとする一方で、自分の期待する言葉が聞かれないことでまた悲しくなり、何でも言い返してしまい、うまく旦那をねじ伏せてしまいます。私の発言は嫌味がちで、傷つける言葉ばかりです。最終的には離婚話を切り出し、困らせ、旦那がそれを受け入れないことで愛情を確かめたいのです。私は自分に極端に自信がありません。だからこそ旦那がいつ自分から離れていってしまうか常に不安があります。こんな自分が嫌いです。それでも一緒にいて支えてきてくれた旦那には感謝しています。これ以上苦しめたくないです。
何よりこんな状態が続いて、いつか旦那に嫌われてしまうことが怖いです。本当は離婚なんてしたくないですが、旦那を束縛するのをやめたい、傷つけるのを
やめたい、解放してあげたい…その為には離婚しか方法がないと考えています。旦那を苦しめている自分の立場が辛く、逃げ出したい気持ちもあります。色々調べた結果、躁鬱や対人(旦那)依存症、モラハラ加害者の可能性があるのでは?と思いました。治療は必要ですか?
治療すれば結婚生活を継続できるでしょうか?今後の参考にしたいので、アドバイスいただけたら幸いです。
MAHさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )
回答:1件
自分を好きになるには・・・
ご主人へ依存する余り、ご主人を困らせる言動をしてしまうとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
ご自身で十分に自覚されている通り、''依存や自己愛''の問題が背景にあると思われます。幼少期からの親子関係や友人関係などが、現在のご主人との関係に投影されている可能性があります。
これらの点を''精神科や心療内科''でご相談されてはいかがでしょう。家族歴や生活歴を詳しく伺い、必要な薬物治療や心理療法をご紹介いたします。
どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング