「金額」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金額」を含むQ&A

9,978件が該当しました

9,978件中 1151~1200件目

役員報酬や理事報酬について

株式会社や一般社団法人を設立した場合の、役員報酬や理事報酬について教えてください。株式会社の場合、設立直後で利益が出ていなくても、あらかじめ定めた役員報酬を支払うことになると思うのですが、一般社団法人の理事の場合、そのようなルールはあるのでしょうか。自分で調べていましたら、理事が複数いる場合は合計でいくらまで、と上限を決めるだけでよく、月いくらといった決め方はしなくていいよう…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • RMSYさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2014/01/24 20:30
  • 回答1件

住宅ローンについて

こんばんは。住宅ローン本審査に通るかの質問です。2月中旬に住宅ローン事前審査が通りました。主人…自営業借り入れ金額2500万円で、土地は主人名義の物です。主人の知り合いの工務店でお願いする予定です。本申し込みに必要な確認済証、建築確認通知書、工事請負契約書が、出来次第本審査に通す予定なんですが、今日確定申告に行ったところ24年度の所得より100万円ほど下がっていることが発覚しまし…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 3児ママさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2014/03/11 22:13
  • 回答1件

フラット35と消費者金融借入履歴について

現在、フラット35での住宅購入を検討しています。私の年齢32歳、勤続年数11年、年収370万、既婚(妻33歳、勤続年数6年、年収350万)借入希望額2500万、返済期間30年、頭金700万、妻との収入合算で申し込む予定です。私は過去に消費者金融での借入履歴があります。(アコム100万、プロミス15万)完済時解約済4年程前に完済し、延滞もありませんでした。(信用情報を取り寄せ確認済)現在は車のローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あいざと007さん ( 熊本県 /32歳 /男性 )
  • 2014/03/12 18:58
  • 回答1件

衝動的な行動。自分が怖いです。

以前父親のことで、こちらに相談していました。恐らくこの件が原因のように思うので、一応貼っておきます。http://profile.ne.jp/ask/q-133043/家を飛び出し一年が経ちますが、生活はギリギリで、毎月貯金が1万円ほど、自由に使えるお金はほとんどありません。幸い少ないながらも10万円ほどボーナスが出るのでそれを崩しながら、生活しています。父親とのことで毎月精神的に不安定になること...

回答者
ミコ 小林
パーソナルコーチ
ミコ 小林
  • onlyoneさん ( 北海道 /23歳 /女性 )
  • 2014/03/11 21:52
  • 回答1件

借入金の適正額について

マンション購入を検討してます。いろいろネットで調べると、住宅ローンは年収の3.75から4倍くらいまでとか書いてあったりします。2700万の借入は無謀でしょうか。年収の5倍以上になってしまいます。よろしくお願いします。物件価格:3280万自己資金:800万(1000万に増額も検討)月返済:79000円、ボーナス時10万で、年間返済は87万35年ローンで、金利は変動で0.725%…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ジモンさん ( 埼玉県 /29歳 /男性 )
  • 2014/03/07 21:53
  • 回答1件

中古住宅の購入

夫48歳 年収 490万(手取り340万)トラック運転手勤続25年妻40歳 パート年収100万子11歳中古住宅の購入を考えています。1280万の物件で、自己資金200万です。融資の事前審査を申込みしていますが、実際払っていけるのかすごく不安です。返済期間は夫の定年までの15年で考えています。マイホームの夢はありますが、危険でしょうか?あきらめて今の公営住宅にいたほうがいいです…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆうちんままさん ( 岩手県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/09 23:19
  • 回答1件

退職金未払い

勤めていた会社を退職しました。入社時には、給与、休日日数、業務範囲、退職金の有無を記載した処遇内訳書だけを貰いました。勤めていた間は、それに基づき給与も支払われていました。この書面以外には提示されたこともなく、知る限りでは、それ以外の就業規則などは存在してませんでした。ところが、退職後に処遇内訳書に記載された通りの退職金を支払ってくれるよう申し出たところ、それに記載されている…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • さんぽさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2014/03/08 20:55
  • 回答1件

生活環境の変化で…家計診断お願い致します

生活環境の変化により、適正な家計管理がわからず悩んでいます。よろしくお願い致します。夫  38歳(メーカー営業職)妻(私) 31歳(扶養内事務派遣)子供なし持家なし収入 夫:230,000円/月、ボーナス180万/年 妻:90,000円/月(共に手取り)貯蓄 普通預金 10,000,000円   会社財形貯蓄 (40,000円/月夫給与天引き)支出家賃:0(39,000/月給与から天引き)駐車...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • kokomeiさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2014/03/05 20:59
  • 回答3件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/04 21:24
  • 回答1件

解体工事について

新築建てかえ工事を行うにあたり、既存の建物を解体しました。その際土の中から瓦が発掘され処分費用として追加費用を請求されました。処分費用に対して消費税が8%で請求されていたのていたのですが、消費税が上がるまえに8%の消費税で請求されてしまうのでしょうか?追記解体工事を含む工事請負契約は昨年9月末までに締結しています。解体工事は既に終了しています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • kenzo92さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2014/03/03 08:04
  • 回答1件

保険の見直しについて。

前略突然ご連絡させて頂き、失礼します。当方55歳会社員で、自分もニッセイの終身保険(平成10年39歳時契約)で、月額24378円。死亡保障3000万(定期保険特約 2000万+終身1000万)特約として日額・入院5日目より怪我と病気で各10000円です。死亡保障の払い込み満了は65歳、特約部分は80歳まで年払い6.8万ほどです。前から外交員に何度も連絡もらっていたのですが、先月やっと説明を受け、基...

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ
  • kboさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2014/03/03 00:06
  • 回答2件

不動産売買契約の不履行について

はじめまして。下記の件につきまして、専門家様のご意見をお伺いしたく思います。収益不動産を所有しており、私が売主で銀行と売却金を踏まえ、抵当末梢の承諾を頂いた上、売買契約を締結しました。今回の買主が不動産会社で第三者へ転売する(中間省略)契約を締結してます。契約内容は、ローン特約なしの売買契約です。違約金については、売買金額の20% 手付解除期日は具体的に明記されてませんが宅建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mahironakaさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2014/03/02 01:38
  • 回答1件

マンション購入の手付金の返還について

今年8月完成予定の新築マンションを購入予定です。既に手付金として1割(350万円)を支払っている状態ですが、妻がうつ病になってしまった為、マンション購入を中止して、妻の実家近くに引っ越すべきかを悩んでおります。ローンは仮審査が通っている状態で、3月中に本契約を行う予定です。このようなケースの場合、自己都合と言う事で、手付金は戻ってこないのでしょうか?マンションの販売会社に相談…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 山田華太郎さん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2014/02/25 12:35
  • 回答1件

“ありがとうございます”と“ありがとうございました”の違い

お客様を玄関までお見送りをするのですが、その時“ありがとうございます”と“ありがとうございました”どちらを言えば良いか悩むことがあります。何か基準のようなものはあるのでしょうか?教えてください。

回答者
竹上 順子
研修講師
竹上 順子
  • スノー2250さん ( 島根県 /33歳 /女性 )
  • 2014/02/10 10:05
  • 回答5件

生活費の見直しとクレジットの返済

三人家族でアパートに住んでいます。現在主人のみが働いている状態で、社会保険などはついていますが、ボーナスがありません。 収入…手取り25万支出…家賃73000円、光熱費35000円、保険20000円、煙草20000円、携帯20000円、ガソリン10000円、旦那お小遣い20000円、で、残りは食費や日用品、雑貨などですが、毎月マイナスでクレジットカードを使用するため、クレジットの残金が現在60万円...

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • もんたろう103さん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2014/02/27 18:19
  • 回答3件

貯金できません・・・

増税前でとても不安で質問させていただきました・・・夫婦二人の家庭で生活費として月に14万円もらっています。内訳は、マンション住宅ローン 43692円マンション管理費 23000円光熱費(電気・ガス・水道)約16000円灯油(冬場のみ)7000円新聞 3000円通信費 約17000円(電話やパソコン関係のすべて)クリーニング 8000円(主人のスーツやベストなどを毎週出しています・月4回)病院代 3...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • らーらさん ( 長崎県 /46歳 /女性 )
  • 2014/02/26 13:33
  • 回答3件

家賃、貯蓄について。。

私30歳。主人35歳。現在、家賃で13万円支払っています。また、主人がかなりな激務の為、主人に生命保険も一般家庭より少し多めにかけていて、子どもの為の学費。もしくは万が一の為に、保険で月々貯金しています。その為、毎月生活ギリギリ。もしくはマイナスになります。結婚する際、私は実家暮らしだった為、全く知らない土地で、早くても夜中3時にしか帰ってこない主人を1人で待つのが怖く、セキュリティ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2014/02/22 13:36
  • 回答2件

ローンはいくらまでか

年収 :夫30歳 500 (手取り15-23) 妻25歳 300 (手取り15) 子供一人 頭金 700万ボーナス 年間 夫 100 妻 90この場合いくらまでなら借り入れし、月々返済可能でしょうか生活には余裕が欲しいです。子供はもう一人ほしいです。銀行からは優遇が1.6つき、変動で組むつもりです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • マリンガールさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2014/02/22 23:51
  • 回答2件

親子間の土地売買

初めまして。現在住んでいる自宅の土地は、母が約60%,私が40%の共有名義です。母が数百万円ほど入り用があり、その分を購入しようと思うのですが、銀行からは、親子間の売買では、住宅ローンは組めないと言われました。また、貸出している所もあるらしいが、金利上乗せなどの条件が付くとの事でした。何とか住宅ローンで借りる方法があれば教えて下さい。また、母に税金がなるべく掛からない様にするためには…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • Macmacさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2014/02/20 20:52
  • 回答1件

家計での医療費の取り扱いについて

お世話になります。30代後半の夫婦と3歳の子供1人、ペットがいる家庭です。子供が生まれて以来、うまく家計のやりくりができずにおり、家計の健全化に取り組んでいます。計算上は頑張れば現在の収入で何とかなりそうなのですが、メインの夫(サラリーマン)の月の収入差が激しく、過去5年間の最も多い収入月がボーナス抜きで約55万円(40万超えは年に2~3回)、最も少ない月が約19万円(年に2…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • KRKCさん ( 奈良県 /37歳 /女性 )
  • 2014/02/17 16:20
  • 回答1件

MMfと外債と条件付き預金

豪についてですが、豪MMf1.9%と豪外債4.4%条件付き預金5パセント(ANZ  http://www.anz.co.jp/personal/structured/services/southerncross/yen/どれがオススメですか?デメリットも教えて下さい。これで見てると豪債か条件付きなのですが。どうでしょうか?

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • うさ子さん ( 大分県 /45歳 /女性 )
  • 2014/02/14 14:23
  • 回答1件

SFAシステムの導入を検討しているのですが・・・

ネットビジネスを運営している者です。営業マンの業務効率化を図るため、SFAシステムの導入を考えています。(現状は、エクセルや社内開発のアクセス等で何とか対応しています) SFA、CRMを販売している有名な企業はいくつかありますが、まずはそのような大手さんの商品から検討していった方が良いのでしょうか?小規模な企業さんが提供するシステムを取り入れるメリットなどあれば、教えて下さい。※この質…

回答者
村本 睦戸
ITコンサルタント
村本 睦戸
  • All About ProFileさん
  • 2009/04/16 14:58
  • 回答4件

審査は通るのでしょうか?

新築戸建の購入を考えています。2650万の物件で、頭金はありません。主人の年収は550万、勤続年数7年、公務員なので大丈夫だろうと不動産屋さんには言われたのですが、主人には学費のローンが80万残っています。他に借り入れなどはありませんが、80万を一括ですぐに返済する余裕はありません。この状態ではやはり審査は通らないでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さとう188さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2014/02/08 21:43
  • 回答2件

交通事故 事後処理の手順を教えてください

原付(50cc)で乗用車(企業の社用車)に接触し、傷をつけてしまいました。その場で警察を呼び、相手の方と連絡先を交換してあります。 自分にも相手の方にもけがはありません。 自分の加入している保険会社に電話したところ、対象となるのはケガのみで、物損には対応していないとのこと。 車両を譲り受けた時に引き継いだ保険なのですが、内容をきちんと把握しておらず後悔しました。 徐行状態での接触で傷…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • radiko00さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2014/02/07 22:15
  • 回答1件

社宅のままか、マイホーム購入か

社宅かマイホームの購入かで悩んでおりますので、質問をさせて下さい。家族構成:夫36歳(年収550万)、妻33歳(専業主婦)、長男2歳、できるだけ早くもう一人の妊娠を希望。私は地方の政令都市で働いており、社宅暮らしです。(家賃は3万円、駐車場込み)結婚当初から、妻のマイホーム志向が強く、最近では「子供の教育のため、遅くとも子供が小学校に入る前までに、校区が良い場所でマイホームを…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ロペスさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2014/02/10 00:47
  • 回答3件

手付金が返金されません。

新築マンションの申込みをして、契約前に手付金290万円を振込するように言われました。治安の上の不安があったので、契約前にキャンセルを申し出ました。重要事項説明書&売買契約書を事前に受け取っていたので、キャンセルの際に、書類を返却する時に申込金の受領書も返却させられました。キャンセルから2週間以上経過していますが、いまだ返金されません。担当者にも電話で確認しましたが、処理の手続き中…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2014/02/11 16:25
  • 回答2件

生命保険の見直しについて

初めまして。こんにちは。現在、医療保険・終身保険に加入していますが、見直しを考えています。29歳女性です。彼氏(32歳)と同棲中です。2人の保険を見直し検討中です。現在の保険内容は、私:医療保険・・・入院日額 5000円 60日型         女性疾患特約付き(+5000円)         手術特約 10万円 先進医療特約(最高1000万円)付                        .…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なたじくさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2014/02/09 20:14
  • 回答3件

終身保険

勤務先の財形貯蓄で300万円ほどたまりましたやはり財形では不安なので、預け換えを考えています。投資、保険と方法があると思いますが何が良いのでしょうか?貯めた分は使わずに済む金額です。アドバイスよろしくお願い申し上げます。実際に相談するにはどの様にFPの方を探せば良いでしょうか?

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • あびやまさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/02/05 01:05
  • 回答3件

請負の給料未払い

昨年2月からライティングの仕事を請負で行っています。相手は一応会社名は持っているようですが、個人で別の企業から案件を引受け、それを別のライターに発注する形を採っています。最初の5ヶ月は支払いがあったのですが、7月末から支払いがなく、生活もできないので10月をもってやめました。未払い金額は11万6千円になります。支払いのなくなったときから連絡をずっととっているのですが、いつも「順番に支…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • どてかぼちゃさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2014/02/06 16:34
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫(28歳会社員)、妻(31歳会社員)、子(2歳と0歳)。昨年4月新築一戸建てを購入。*-*-*-*-*-*●貯蓄定期預金 ¥1,000,000普通預金 ¥600,000証券口座 ¥500,000------------------------貯蓄合計 ¥2,100,000●収入夫給与 約¥270,000妻給与 約¥150,000------------------------収入合計 約¥420...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 草大福さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2014/02/06 16:01
  • 回答1件

マイホーム購入について。

大変無知な質問ですいませんが、マイホーム購入について相談です。埼玉県で住みたい家を見つけました。ですが自己資金が全くありません。引っ越し費用位しかなく、そのほかに必要な資金が知りたいです。年齢25歳年収380万(固定20万程)勤続3年妻と子2人車のローン有り(80万)よろしくお願いします。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • はしなかさん ( 埼玉県 /25歳 /男性 )
  • 2014/02/04 09:49
  • 回答2件

変額年金とパート収入

来月変額年金が満期になり一時金としてもらう事になりました。契約者と年金受取人は私です。一時金としてもらう金額は約130万円、掛け金100万です。毎年パート収入で129万円あり、来月一時金として約130万円もらった場合、夫の社会保険からはずれてしまうのでしょうか? 一時金の純利益(?)の約30万円を含めて129万円までにパート収入をおさえたら夫の社会保険からはずれずにすむのでし…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • hrdmymygさん ( 滋賀県 /52歳 /女性 )
  • 2014/02/05 14:45
  • 回答1件

売主とやりとりしているが仲介手数料が見積もりに出ている…

こんにちは。新聞折り込みで見た物件の図面の帯付けはA社専任媒介→A社に問い合わせ→B社が案内してきた→B社の指示で買付を入れた→B社からいただいた見積もりには仲介手数料が入っている→今度B社の事務所で契約の予定土地の登記を見るとB社が所有者になっています。この場合、売主はB社になると思いますが、A社に仲介手数料を支払うように媒介契約書を出されたら、断ることができるのでしょうか。当日、A社の主…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • tokyocafeさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2014/02/03 23:51
  • 回答1件

初めての住宅ローン

初めて、住宅ローンを申込みます。年齢的(現在50歳)に最後のチャンスだと思って、新築マンションを購入します。物件価格2950万円、頭金1500万円、25年の変動ローンを予定しています。住宅ローンを組む際の注意点を教えて下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2014/02/05 00:07
  • 回答1件

養育費についてお聞きします

こんにちは。よろしくお願いします。旦那はバツイチ、子供二人います。今、4万5千円払ってます。多い方ではないと思うのですが、一昨年、私と再婚しました。二人の間に子供が1人できたのですが、今年二人目を考えているのですが、これから、家や子供も、お金がかかるので、育費の減額請求はできれのでしょうか?年収は500から600万。毎年、百万ぐらい変動がり、月々もかなり違います。 私は専業主婦です。…

回答者
中野けん
音楽講師
中野けん
  • ほしくずさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2013/06/07 00:14
  • 回答1件

第一子誕生後の保険

第一子が誕生してからの、保険についてご相談させてください。主人の生命保険を新規に加入し、学資保険への加入を検討しております。主人、30代後半、賃貸、子供0歳、専業主婦家庭になります。生命保険収入保障保険か、または、定期保険を検討しております。現在の候補は以下になります。収入保障保険のみを、主人の生命保険としてよいものか、定期保険のみにするかどちらが良いのでしょうか?なるべく費用は…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • koko2014さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/02/04 14:35
  • 回答3件

500万円の運用方法

普通預金に500万円預金があります。それの運用方法はなにが宜しいのでしょうか?ドル建て終身保険を勧められているのですが、実際の所仕組みがわからないの不安です。親族もおらずきょうだいも、いないのでやはり老後に備えての方が宜しいのでしょうか?その金額には手をつけずにすむ生活をおくっています。勤務先に退職金制度がないのでそれの補填して貯蓄していくべきでしょうか?

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • あびやまさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2014/02/04 12:51
  • 回答1件

不動産の確定申告について

2000年10月にに購入した新築マンションを2013年4月に仕事の関係で転勤となり、賃貸に回しました。はじめて不動産の確定申告をするにあたり、減価償却の未償却残高の考え方がわからず教えていただけますでしょうか。・新築マンション(RC) 建物取得価格 1500万円・耐用年数 47年(定額法0.022)・自宅用として使用した年数 12.5年(2000年10月~2013年3月)・上記の条件で2013年4...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ケロケロニャンさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2014/02/03 16:51
  • 回答1件

将来に備えるための資産運用を教えてください

医療従事者、独身、女性、37歳、年収700万程度です。資格取得後医療機関に勤務後退職、大学院に行き、修了後別の医療機関に勤務し、現在7年目です。貯金は円流動性預金、円定期性預金(月8万定額貯金中)、外貨預金合わせて720万程度です。保険は貯金代わりの終身介護保障保険360万程度一括払済のもの(死亡給付500万)、病気に備えるための終身保険年一括払105000円程度です。将来に備えて資産運用をと考え.…

回答者
平井 寛
ファイナンシャルプランナー
平井 寛
  • 116111さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2014/02/03 22:45
  • 回答1件

角地30坪、都心にコンクリート五階建の場合の費用

はじめましてよろしくお願いします。2方向が道路に面しています。9階まで建つ場所なのですが、費用抑制と非常階段設置によるレンタブル比向上のため、五階にしたいと思っています。そこで、1-3階をオフィスに(医療ビルにしたいと思っています)4-5階をメゾネットで住宅にする予定です。住宅を5階だけにする可能性もあります。おおよその総工費を教えていただけるでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • ゴウタナカさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2014/02/02 01:41
  • 回答2件

投資信託の確定申告(源泉徴収の還付)

少し長くなりますが,よろしくお願いします.投資信託の特定口座(銀行)で1年間の普通分配金の総額が40万円ほど,一般口座(別の銀行)で1年間の普通分配金の総額が10万円ほどあります.他の収入はありませんので,源泉徴収されているこれらの投資信託の税金(合計5万円ほど)は,確定申告で還付されるのですが,国民健康保険の7割減免が適用されるよう,確定申告は33万円以下になるようにしなけ…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • uranchanさん ( 京都府 /57歳 /男性 )
  • 2014/02/01 15:20
  • 回答1件

繰上返済についてアドバイスお願いします

繰上返済についてアドバイスお願いします。 家を建てて三年です。ようやく300万が貯まったので繰上返済したいと思っています。期間短縮で考えています。 住宅ローンは二本立てで、変動金利で1100万(利率0.975%)、フラット35Sで2000万ちょっと(当初10年間は利率1.73%)借りています。期間は35年(主人が70歳まで)です。 今回シュミレーションしてもらったところ、変動の方を繰上した場合 約...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • るる303さん ( 和歌山県 /38歳 /女性 )
  • 2014/01/29 21:32
  • 回答3件

住宅ローンの借入金について

いつも、拝見させていただいております。早速ですが、現在新居予定で住宅ローンを考えております。銀行からは、3000万円可能といわれておりますが、2600万までは約50万円2660万以上、400万円分に関しては保証料+50万程必要とのことです。合計 100万円の保証料です。適切な保証料でしょうか?年収 400万程度で、妻・子供(3人)で月々の払いを考えると、無理な融資ではないかと…

回答者
久保 逸郎
ファイナンシャルプランナー
久保 逸郎
  • ma9876さん ( 大分県 /36歳 /男性 )
  • 2014/01/28 16:06
  • 回答2件

ローンへの不安

ご教示の程、よろしくお願い致します。築10年の中古戸建2800万円購入、変動35年、借入3000万円(諸費用込み)で今週末ローン本審査の申し込みを予定しています。不動産の薦めから、自己資金もなく購入してしまい、今になって不安になっています。35年変動は無謀なのでしょうか?期間固定又は少ない貯金を諸費用に回して全期間固定を選んだ方が懸命なのでしょうか?年齢:35歳家族構成:妻(無職),小学生2人貯金:300…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • taseさん ( 宮城県 /35歳 /男性 )
  • 2014/01/28 08:13
  • 回答1件

家計診断お願いします。これでいいのでしょうか…

結婚3年目、2011年12月結婚◯旦那 会社員28歳年収550〜700万円残業時間で変動。◯私(妻)専業主婦29歳◯月収税込32〜47万円◯手取りは23〜35万円◯ボーナス年間150万円◯今現在の貯金46万円結婚してからも週末には飲みに行ったり旅行に行ったり、旦那がどうしてもと言う事で犬を2匹飼ったり、私の地元への帰省など外出や旅行もよく行き貯金を全くせず、積立口座に毎月入れても月末足りなければす...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • saegon1984さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2014/01/27 12:44
  • 回答1件

ワンルームマンション投資 辞めたくて仕方ありません

昨年知人より勧められて、流されてしまいワンルームマンションの投資を始めました。投資というよりも団信があり、老後の生活資金になると勧められたからです。元々乗り気でなく断れずに契約してしまいました。自業自得だと思っています。1室のみで大阪の浪速区・2013秋築で1690万円を35年ローンで購入しました。現在毎月ー3000円程度です。このマイナスが生命保険と思ってと言われました。最初より持…

回答者
平井 寛
ファイナンシャルプランナー
平井 寛
  • jaja37さん ( 京都府 /33歳 /女性 )
  • 2014/01/27 03:06
  • 回答3件

再開発で移転。

都市再開発で、大型ビルを建設で中に入る事はお断りして近くに等価交換で、自営業土地持ちゆえ、土地+建物の条件で移転となってます。区の移転条件は、耐震、耐火建築、店舗、住居、同様の敷地です。規模としては10坪程度。予算は、土地代差し引いて、3~4000万+銀行から借りる予定の二千万くらい。総額六千万以内におさめたいのです。分からない事が二点ほど。現状、今の店のデザイナーさんに建築店舗設計を…

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • 喫茶隆さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2014/01/26 17:12
  • 回答2件

購入したマンションに自殺者がいた。

3年前に購入したマンションが約3年前に自殺者がいました。購入時期とかさなりますが、契約前の出来事だと認識しておりますが、不動産会社からも売主からもその事の報告がありませんでしたが、どうしようも無い事なのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • かわうそーんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/01/24 15:33
  • 回答1件

家購入するべきか、悩んでます。

共働き夫婦です。夫33歳 私35歳 子供8歳と6歳今、家賃88000円のマンションに住んでます。この事を周りに言うと、そんなに払ってるなら家買えるんじゃない?と口を揃えて言われます。主人とも話し合っていますが、現在貯金は200万ほどしかありません。しかし仮に3年後に頭金を貯めて2700万くらいの家を買うんだったら、今、家を購入して毎月88000万のローンを払っていったほうがいいのか分からなくなって...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mmhllさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2014/01/23 13:27
  • 回答3件

住宅ローンについて

住宅ローンについて心配です。夫38歳、単身赴任中、年収520万妻39歳、育休中ー復帰すると年収300万幼児、男ひとりの家族構成で3100万+諸費用150万の物件を妻(私)の実家近くに購入検討中です。頭金は700万で考えています。住宅ローン35年で2550万の返済は無謀過ぎるでしょうか?また、1000万頭金をいれて(両親が300貸して貰えるので)2250万の返済だとしても 身分不相応な物件でしょうか?

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • 浦島太郎さん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2014/01/21 10:48
  • 回答2件

9,978件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索