「金融」の専門家Q&A 一覧(93ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金融」を含むQ&A

5,334件が該当しました

5,334件中 4601~4650件目

住宅ローンの借り換えを検討していますが・・・

住宅ローン残金2700万、返済期間残28年、3年固定金利2.0%で、あと半年で現在の固定期間が終了します。今の金利はローンを組む時のもので優遇されていているのですが、期間終了後の優遇はあまり望めません。今後金利の変動に悩む事のないように、借り換えに違約金がかかってしまうのですが、現在、25年(全期間)固定2.8%のローンへの借り換えを検討中です。来月、簡保が満期になり250万円が手に入る予定で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 森のくまさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/01 10:38
  • 回答3件

分譲マンションか賃貸マンションか悩んでいます。

年内に入籍予定なのですが、新居について彼は分譲マンション購入を希望し、わたくしは今の状況を考えて賃貸しか無理なのではないかと思って悩んでいます。わたくしの婚約者は36歳、外国国籍(永住権申請可能)で、ITソフト開発会社の取締役をしております。わたくしは33歳で現在は無職ですが、新居や結婚の準備が整ったら再就職する予定です。彼の会社は昨年の11月に立ち上げたばかりで、今のところ年収は50…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • クオリアさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/01 11:41
  • 回答5件

住宅性能表示制度のポイントを教えてください

住宅性能表示制度は義務ではなく、任意の選択となると聞きましたが、申し込んだほうが良いポイントを教えてください。住宅性能表示の有無が物件の評価額に影響する場合もありますか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

リスクの取り方について

はじめまして。とても素人じみた質問で恐縮なのですが、ローリスクとかミドルリスクとかハイリスクとか、そのうちのどれが自分に当てはまるかを考えてから投資商品選びをしましょう、とモノの本に書かれていたりします。私はたぶんミドルリスク程度が心地いいのですが、バランスなんとかであるとか、分散投資とかいう商品がオススメと書かれています。ただ、昨年上海にいった友人の話を聞いて、いまさらなが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • k20902さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/31 17:42
  • 回答6件

マンション投資のメリットデメリットを教えてください

今後の備えとして投資を考えています。株式や債券などほかの金融商品と比較した場合の、マンション投資のメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

住宅ローンの借り換え

住宅ローンの借り換えを検討しております。クレジットカードでのキャッシングを残高不足で2回延滞しました。次の日にあわてて振り込みました。やはりローン審査は、厳しいでしょうか。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sekainorekishiさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/01/31 17:41
  • 回答2件

住宅ローン控除について

初めて質問させていただきます。住宅ローン控除についてですが源泉徴収票の控除額が150,400円控除可能額が185,700円です。ところが昨年の年度末に住宅ローンの金利の切り換えで手数料が安くなるため繰り上げ返済を300万円しましたので、控除可能額が変わると思うのですがどのように申請したらよろしいのでしょうか。必要な書類等があれば教えてください。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • oldoldoldさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/01/31 21:26
  • 回答2件

住宅ローンの審査について

教えて下さい。現在新築マンションの購入予定なんですが、銀行の事前審査が通りませんでした。理由は教えてもらえませんでしたが、銀行の担当者から、あなたは、どこの銀行でも融資はおりないと思います、とまで言われました。心配になり全国銀行個人信用センターとCIC、全国信用情報センターすべてで情報の開示をしてみましたが、消費者金融の申込み、借入れはまったく無く、銀行ローンも遅れなく返済済みで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ケイスケさん ( 佐賀県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/31 11:47
  • 回答2件

金利選択で悩んでいます。

夫41才(年収770万円)、妻32才(専業主婦)、長女6才の3人家族です。貯蓄は繰り上げにまわしてきたため現在は400万程度しかありません。平成14年に銀行で2580万当初1.85%で借り入れし、現在残り1810万円です。特約期間が終わり新しく金利を選ぶのですが、どれを選ぶか悩んでいます。健康上の理由があり、借り換えは厳しい状況です。変動2.87%、1年2年で2.9%、3年で3.0%、5年で3.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ミルクコーヒーさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/30 20:18
  • 回答2件

住宅ローン本審査について

新築建売購入を決めました。先日、住宅ローンの事前審査には通ったのですが、本審査に通るか心配です。借入額約2950万円・年収約550万円・期間35年・年齢32歳・勤続3年10ヶ月(契約社員時期も入れると4年5ヶ月)。 実は不安要素があるのです。昨年にカードキャッシング歴(2万円)があり、督促がくるまで引き落としされていないことに気が付かず、1〜2ヶ月くらい延滞したんです。もちろん、すぐに完済はした…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • syun5さん ( 栃木県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/31 02:40
  • 回答3件

貯蓄と投資について

25歳男性です。現在預金が200万ほどで、フリーランスで働いており月40万程の収入です。家賃や税金、生活費を差し引くと今後、月20万貯蓄に回していけそうです。(ちなみに今後3年は結婚予定ありません)ただそのまま普通預金に入れていくのもどうかと思い、少し投資していけたらと考えています。そこで預金と投資のバランス、どのような投資がおすすめか教えて頂けないでしょうか?株などの知識はないので、…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • 2006さん ( 東京都 /25歳 /男性 )
  • 2008/01/30 23:28
  • 回答4件

住宅購入&住宅ローンについて

はじめまして 夫54歳、私51歳 ただ今マンション購入で思案しております。年齢からもお分かりの様に老後の終の棲家を探しております。今現在は社宅暮らしです。子供は2人ですが、上は結婚し独立、下は同居しておりますが社会人ですので教育費はかかりません。転勤族のためなかなか家が持てず、将来の不安もあって土地を取得しましたが、これが郊外にあり、老後のことを考えて都心のマンションを検討中です。…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • まーくんくんさん ( 京都府 /51歳 /女性 )
  • 2008/01/30 01:55
  • 回答3件

民事再生後の住宅ローン借り換え

カードローン詐欺にあい、平成15年に400万の借金を抱えました。住宅ローンもあり、弁護士さんに相談すると民事再生の手続きをしていただけたので住宅は手放さずに済みました。平成15年11月から3年の計画で100万を返済している途中です。(今年11月に完済。無理すれば繰り上げて完済可。)そのような中、住宅ローンの金利が現在3.4%(平成28年まで10年固定)なので今のうちにもっと低金利の銀行へ借り換えた.…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あおばさん ( 広島県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/24 16:08
  • 回答3件

歳差結婚の注意点について

来年の4月にやっと結婚出来ることになったのですが、歳の差が18歳(私40歳と彼女22歳)あるので、彼女が年老いて一人になった際に困らないライフプランのアドバイス頂ければと考えております。職業は私がIT企業の執行役員、彼女がOL。結婚後彼女は退職しパートで働く予定。<参考データ>【収入】<<私>>年収1000万円、退職金なし、貯蓄1200万円、相続資産6000万円 <<彼女>>年収400万円、退職金...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミツさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/28 13:45
  • 回答6件

貯蓄・教育費について

夫は37歳、京急の車掌で年収約450万。私は26歳、看護師で年収約300万。2歳の男の子がいて、今妊娠5か月です。家は戸建で4800万位で名義は夫のみです。車は夫と私2人とも所有しており夫はローンで私は両親に借りて購入しました。月々の固定費は25万ほどでダブルインカムなので貯蓄できるはずなのですが思うように出来ません。あと子供の養育費のために学資保険に入るべきか悩んでいます。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いちごちゃんさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/26 21:46
  • 回答7件

土地先行取得に対する住宅ローン減税

土地を購入して現在注文住宅で家を新築しました。条件・土地購入の代金だけ融資を受けた。(抵当権設定済み)・土地取得後すぐに建て、建物の代金は自己資金で支払い。 (土地の融資に対する抵当権設定設定済み)いろいろ調べたところ住宅ローン減税を受けるには以下の条件の条件が必要なことがわかりました。・土地購入後2年以内に建物を新築すること・新築した建物に金融機関の抵当権が設定されること我が家の…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • あきなさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/26 23:28
  • 回答2件

キャリアアップ方法

32歳、勤続10年目の会社員です。職種は金融サービス業で、派遣社員の人事・労務管理を担当しています。今後、社内でのキャリアアップを図るために、資格の取得やセミナー受講など積極的に取り組んでいきたいと思っています。現在保有の資格は、AFP、ビジネス実務法務3級です。今後のキャリアアップ方法をアドバイスお願いします。

回答者
田邉 康雄
経営コンサルタント
田邉 康雄
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 14:06
  • 回答2件

住宅取得控除について

19年7月31日に中古マンションを、銀行から15年ローンで680万円借り入れて購入致しました。お金の工面が出来たので、20年1月7日に繰り上げ返済をして全額返済してしまいました。この場合、確定申告(住宅取得控除)はした方がよろしいのでしょうか?お金が少しでも戻ってくるならしたいと思ってます。私はサラリーマンで、給与の年末調整はしてもらいました。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ちょびママさん ( 埼玉県 /44歳 /女性 )
  • 2008/01/28 14:42
  • 回答3件

住宅ローン審査についてお伺いします。

住宅ローンについてご相談申し上げます。私名義の住宅が古くなり、大規模修繕を考えています。私は現在無職ですが結婚を予定していて、彼が住宅ローンを組み私の住まいを改修して、彼の両親を引き取り4人で生活する計画です。彼は現在53歳、年収は370万円、勤続年数は4年以上あります。彼の収入は少ないのですが、現在彼の両親(共に80歳代)の年金が月額で40万円程あり、今のところ経済的には安定しています…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • miriamさん ( 京都府 /43歳 /女性 )
  • 2008/01/28 12:24
  • 回答3件

賃貸経営について

賃貸経営とその時期について質問します。私は54歳、主人58歳、娘三人(次女は結婚)がおります。私は一人の兄を若いときに亡くし、実家の両親とも亡く、実家を相続しています。実家は築40年ほどで、現在古屋のまま、月11万で友人に貸しています。実家も都内ですが、自分でこれから住む気にあまりなれず、このままでも将来の見通しがたたないので、賃貸アパートを建てることを検討してます。現在の住…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • レオンさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
  • 2008/01/28 09:04
  • 回答1件

海外に転勤中の住宅ローンについて

3年前に一戸建てを購入しました。夫が外国人のため、ローンは妻の私一人の収入で組みました。この度主人の仕事の都合で海外に行くこととなり、私が仕事を辞めることとなりそうです。2年後には戻ってくる予定でいますが、一時的な転勤などではないので、その証明を出すことは厳しそうです。一応賃貸に出したく思っており住みたいと興味を持ってくださっている人もるので、ローンの月額支払い分以上の収入は…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ubbさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2008/01/28 16:04
  • 回答2件

金利について悩んでいます

この度、住宅ローンを借りるにあたって金利をどうしていくのか悩んでいます。期間は35年・元利金等・ボーナス返済無しです。変動で 5年固定で1,8%・10年固定だと2.1%その後は0.4%優遇。フラット35だと全期間3,04%金融機関の方にも、不動産屋さんにも5年か10年固定で返済していくのが良い、今から35年固定にするのでは金利が高いのでもったいないと言われました。私たちとして…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/26 18:46
  • 回答3件

生命保険の見直し

夫32歳、妻32歳、娘1歳の家族です。現在加入している生命保険は以下の通りです。【定期保険(一年更新組立型) 11000円/月】夫:死亡3000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額10千円(家族がガン家系)妻:死亡1000万、入院・傷病日額5千円、ガン日額5千円。【こども保険 10000円/月】入院日額5千円、夫死亡時保障年金100万、進学時祝い金有り無駄がないか、などのアドバ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 13:57
  • 回答8件

パートでも…

長崎で某大手運送会社に契約社員として8年勤務。一度、退職し半年のブランクを経て大分の同じ某大手運送会社に昨年3月16日〜パート社員として勤務しております。現在、長崎の実家をリフォーム又は建替えしたいという夢が有りアルバイトも増やし日々頑張っております。月の収入は合算で20〜30の間ですが、未だ貯蓄は出来ておりません。こんな悲惨な状況の中で融資を受けられる様な金融会社などはないでしょう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kinoko5391さん ( 大分県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/21 21:52
  • 回答3件

外貨MMFにて資産運用

円普通預金とネット定期にて3千万円ほど、手持ちの資産があります(全財産です)。2〜3年は入りようにはなりそうも無いです。昨今の北米の金融危機により、円高になってきたので、為替差益を狙い外貨MMF(ドル/円)にて、初めての資産運用を考えております。外貨MMFにいくら位割いたほうが良いでしょうか?、あるいはもっと良い資産運用はありますでしょうか?。外貨MMFの注意点と合わせてお教…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • おまんじぃゆさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/25 22:36
  • 回答6件

自己破産後の住宅ローン

主人(33歳・年収450万)妻(28歳・現在産休中ですが7月に復帰・年収120万)義母(66歳)子供3人(6歳、5歳、0歳)貯金は現在のところないのですが借り入れ0。住宅購入の際には義母が200万ほど準備してくれるとのこと。1800万ほどの中古住宅の購入を考えていますが、主人が7年前に主人の父の銀行のローンの保証人になり、主人の父が自己破産し主人も自己破産しました。義父が2年前亡くなり、義母と一緒...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • かるまさん ( 広島県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/24 14:14
  • 回答3件

住宅ローン<金利タイプの選択>

はじめまして夫34歳 妻33歳先週一戸建てを購入しました現在住宅ローンのどの金利を選べば良いか悩んでいます当初の予定では銀行の35年固定を選び 多少金利が高くても安定した返済を…と思っていましたがある銀行へ相談した際に 今は短期固定(2〜5年)の金利が安いし ここ10年くらいは金利が高くなりそうな要素がそれほど見られないと云われ 元金が大きいうちは金利少しでも安くした方が…と考えるよう…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てんてんさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/24 22:30
  • 回答3件

住宅ローン控除について質問です

父が住宅ローンを組んで家を購入し、私もその家に住むことになりました。しかし、父が失業してしまい、無所得の状態になってしまいました。ローンは私が払い続けることになりましたが、息子である私が住宅ローン控除を受けることはできるのでしょうか?それともローンを組んだ本人である父にしか適用されないのでしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • yousukeさん ( 和歌山県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/24 14:27
  • 回答3件

住宅ローン控除について

昨年、住宅を大掛かりなリフォームしました。そのときに、1800万円のローンを組みました。しかし、リフォーム箇所が予定より少なくなり、工事終了時の金額(総支払額)は1650万円となりました。これについては問題ないでしょうか?また、知り合いの業者ということもあって、売買契約書の取り交わしを行わなかったため、売買契約書がありません。住宅ローン控除を受けるには必要かと思いますがどうで…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ayapaさん ( 岐阜県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/24 21:52
  • 回答4件

子供独立後の老後資金作り。

老後の為の資産作りで御相談させてください。今春4月で末子が大学を卒業し、教育費から開放されます。大学が下宿だった為、妻のパート代の約10万は仕送りに消えていました。今後の生活を考えたときに妻の収入をどのように貯蓄または運用すればよいでしょうか?現在の状況夫婦共47歳。(持家) 夫婦の公的年金を計算してみましたが、 65歳以降夫婦で180万/年、見込みです。 (夫:現在自営業:国民年金+10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かんぺさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2008/01/24 18:23
  • 回答5件

投資用マンションを手放すべき?返済すべき?

現在とても迷っており書き込みます。。。神奈川中心部 駅近数分にワンルームマンションを購入より6年経過、残債約1700万円、家賃85000円で貸しています。現在一度金利があがり、変動金利4.2%で毎月管理費含め2万円ほど赤になり、還付金にを含めても赤です。頭金が少なかったのが原因でしょうか。夫名義で繰上げ返済できないタイプのローンの場合を組んでしまっているそうなのですが、一部でも繰上げ返済で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • eurekaeurekaさん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/07 14:05
  • 回答1件

住宅ローンがとおるか不安です。

はじめまして。中古物件(築9年)を購入するにあたり、住宅ローンの事前審査を検討中です。消費者金融の借り入れが過去にあった場合、また現在ある場合完済したとしても住宅ローン審査にかなり不利であるとのことで、事前審査すべきかかなり悩んでおります。相談しております地銀担当者は大丈夫といってくれてますが、もし仮に可能性がかぎりなく低い場合は事前審査無しで見直そうかと考えております。(過…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • tatsumayu1999さん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/22 21:00
  • 回答1件

家計・保険の不安

夫38歳、妻34歳、子供は希望していますがまだおりません。夫の年収が大幅に下がり年収700万→約450万円になりました。妻は現在パートで年間80万円(春から派遣社員でフルタイムの仕事に変える予定)子供を育てていく事なども含めて先行き大変不安です。一昨年家を購入(ローンあり)その後保険の見直しも出来ておりません。どう見直すべきか混乱している状況です。何かアドバイスをいただけました…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • くま★さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:15
  • 回答4件

住宅ローンで悩んでいます

年収800万:38歳 妻:専業主婦 子供3人(女:13歳 女:10歳 男:7歳) 頭金700万 4300万借入を検討しています。某銀行からは仮審査が4600万で通っております。フラット35の35年固定で借りようと考えています。建物のコストを抑えて4000万借用がベストですが、ご教授ください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/21 18:52
  • 回答3件

借り換えについて

現在3450万円を全期間固定2.98%で借りています。残りの返済期間は26年。年間返済額は190万円ほどです。最近20年固定の住宅ローン金利で、2.4%というのを見つけました。借り換えにかかる諸費用や新たにかかる保証料は約90万円程ですが、今借りているローンの保証料が50万円程は戻るので、実際には、40万円程度の負担になると考えます。借り換えのシュミレーションをしたところ、以下のことが分かりました...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はるままさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/21 19:45
  • 回答2件

繰り上げ返済と貯蓄。どちらが大事?

3年前に結婚し、約2年程前に5000万円の一戸建ての住宅を購入しました。主人:31歳 年収700(手取り600)私 :32歳 年収500(手取り400)  住宅ローンは2人で3900万円を35年で組みました。(ローン内訳:主人2900万、固定金利 私1000万変動10年固定 ボーナス払無し) 毎月142000円の支払いだったので、支払額を減らす方の繰上げ返済を350万、期間短縮形の繰上げ返済を10...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ひろっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/23 13:52
  • 回答5件

資産なく家を買うことができるでしょうか。

結婚して1年になります。旦那は今年26歳、私(妻)は37歳です。子供はいません。今後も私の年齢のこともあり、今のところ子供をつくるつもりはありません。現在はアパートで駐車場込みで6万円支払っています。旦那の給料は手取りで20万円弱、私は派遣社員で10万円、私の給料を全額貯金して1年間で100万円貯めました。ずっとアパートに支払うのももったいないので、そろそろ仙台市で一戸建てかマンションを買…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • mio107さん ( 宮城県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/23 11:11
  • 回答2件

今のままで生活していけるのかとても不安です・・・

今年の初めに結婚しました。夫34歳 年収500万円(手取り360万円)     妻27歳 専業主婦貯蓄 500万家賃 6万5千円夫の月収は手取り23万円くらいで、ボーナスが80万円くらいです。私は結婚前は働いていたのですが、体調を崩したこともあって、現在は専業主婦です。約一年くらい家計を管理してきましたが、今のままでやっていけるのか、とても不安です。自分なりに節約はしてるつもりなのですが、今の状…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けんまりさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:57
  • 回答6件

投資顧問業について

現在、個人の資金だけで株式投資を行っているのですが、他人の資金を運用する場合は法人を設立して投資顧問業という申請の許可を取らないといけないのでしょうか?もしその許可を取らないで、運用した場合は法律違反などになってしまうのでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • タカフミさん ( 東京都 /23歳 /男性 )
  • 2008/01/22 14:50
  • 回答2件

保険

こんにちは、保険について再検討しようと思っていますので、アドバイスお願いします。希望としては、今現在よりも、家計費の中の保険料負担を減らしたいと思っています。現在の状況は、主人28歳、年収約380万、妻27歳、年収約310万、共働きですが、3年以内に子供を考えているので、出産後は妻は退職予定です。現在の保険は主人には生命保険として死亡時500万、災害時にはプラス250万の変額保険を月々7700円...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • marukkusuさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2008/01/21 14:32
  • 回答6件

種類株式とVC

種類株式を発行するベンチャ−とはVCから資金が必要な会社でしょうか。つまり、ベンチャ−でも銀行からの資金調達力があるところは発行をしない。種類株を発行するとすれば、一般的にどのような株式を発行するのでしょうか。種類株式を発行する理由としては資金がない、株主が入ると経営権をおびやかせれる。その企業が公開したら株を売却しても、ただ経営権についてはおびやかさないでくれという趣旨ですか

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/01/20 10:47
  • 回答1件

結婚前のライフプランニング

こんにちは。はじめまして。今年秋頃に結婚を控えている30歳女性です。相手の男性に対してこれといった不満もなく、今まで過ごしてきましたが、今後の二人のライフプランを考えた際、多少不安な点があります。私は現在正社員として会社に勤務しており、年収500万円(年間支出約200万円)貯金-日本円にて200万円、外貨にて400万円程度ファンドへの投資(主に新興国)-40万円個人年金(ファンドによる運用型+…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • MCさん ( 山梨県 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/21 15:47
  • 回答3件

国民金融公庫の教育ローン

今年、私立高校に入る長男がいます。教育ローンを借りる為、国民金融公庫へ行きましたが、断られました。この年収でよく5人生活できましたね、と、言われました。確かに、430万で、住宅ローンもあり、大変です。私もパートに出て頑張って何とか生活してます。現在住宅ローン1回、年金住宅4回が遅れてます。過去にアコムで借りてました。でも、100万を、2回完済して、次の返済は、司法書士に頼んで…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ゆうぴょんさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/01/20 00:51
  • 回答5件

住宅ローンに落ちてしまった

初めまして、住宅購入を考えている35歳会社員です。昨年、8月頃に住宅ローンの申し込みをしましたが個人情報の審査で落ちてしまいました。カードローン(キャッシング)の遅延が原因ではないかと言われました。実は私は離婚経験があり、離婚前の名前のままカードローンを使用していましたが遅延が続いてしまいました。当初、名前が違うので個信には出ない可能性があると言われ審査をしましたが結果は通りませ…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • ハロウィンさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/20 10:37
  • 回答1件

休眠定期預金について

正月に平成2年三和銀行の定期預金の通帳が出てきました。もちろん残高があります。現在の銀行へ行くと調べますので3週間ほどかかります。との返事でした。大丈夫なのでしょうか?休眠預金で消滅なんてことには?

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • サンパブロさん ( 大阪府 /56歳 /男性 )
  • 2008/01/18 21:01
  • 回答2件

幸せな家庭のために★新米嫁がんばります!

こんにちは!はじめまして。私達は共働きをしている26歳の夫婦です。夫はまだ社会人1年目。昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。内ボーナスは30万ほどでした。2年目からは基本給が月3万ほど上がり、ボーナスも2回になるそうです。私は社会人3年目。昨年の年収が手取約400万。内ボーナスが100万です。私のこの収入は今後も大きくは変わらなそうです。貯蓄は定期預金(3年で0.…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/20 17:24
  • 回答5件

資産運用に悩んでいます

こんにちは。47歳の女性です。現在自分なりに資産運用をしていますが、なかなか利益がでません。アドバイスをお願いします。 定期貯金(地方銀行) 1650万円定期貯金(ネット銀行)1000万円ゆうちよ(定額)300万円個人向け国債 2000万円MMF 300万円MRF 100万円外貨MMF 15万円金積み立て 1980グラム投資信託(さわかみファンド)50万円投資信託(低位株)300…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • くーかんさん ( 青森県 /47歳 /女性 )
  • 2008/01/19 21:50
  • 回答5件

住宅ローンの借入期間、借入額、保証料について

はじめまして。このたび、土地を購入し、家を建てることになりました。住宅ローンの借入れ期間について迷っています。現在、主人41歳、税込み年収900万強、私38歳現在派遣社員、年収150万程度(1年後には100万程度になる予定、数年後は未定)、子供4歳1人です。自己資金1250万円、借入れ3000万の予定です。10年固定2.15%で、借入れ期間を34年にするか、30年、25年にするか迷っています。繰上...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • とらさんさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/13 22:33
  • 回答4件

住宅ローンのプランについて

【借入内容】借入先:大手銀行借入日:H19年2月借入額:2830万円返済方法:元利均等返済方式プラン:固定20年3.65%(優遇金利による)【支払内容】支払額:119,434円(ボーナス支払無)【現在収入】本人年収:480万円手取額:31万円弱/月【質問】現在、上記の内容にて住宅ローンの返済を行っております。素人感覚なのですが、借入額に対し、月々の返済額が多いように感じており…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kei_0212さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/13 13:15
  • 回答3件

個人年金と生涯保険どちらを選んだらいいの?

はじめまして。私は今年(2007年度)入社の新入社員なのですが・・・。先日、会社で第一生命の方に、個人年金保険の「しあわせ物語」と利率がいいからと一時払いの終身保険の「ミリオンU」に入らないかといわれました。奨学金の返済もあるので、どちらか一方しかできないと言ったらとても驚かれてしまいまして・・・。とりあえず返事は来週の火曜日まで待ってもらうことになったのですが・・・。どちらを選ん…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 飛翔薫さん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2008/01/19 17:40
  • 回答6件

5,334件中 4601~4650件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索