子供独立後の老後資金作り。 - お金と資産の運用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

子供独立後の老後資金作り。

マネー お金と資産の運用 2008/01/24 18:23

老後の為の資産作りで御相談させてください。

今春4月で末子が大学を卒業し、教育費から開放されます。
大学が下宿だった為、妻のパート代の約10万は仕送りに消えていました。
今後の生活を考えたときに妻の収入をどのように貯蓄または
運用すればよいでしょうか?

現在の状況
夫婦共47歳。(持家)
夫婦の公的年金を計算してみましたが、
65歳以降夫婦で180万/年、見込みです。
(夫:現在自営業:国民年金+10年厚生年金)
(妻:現在パート 〃 )

現在の貯蓄形態
夫婦の終身生命保険 8万/月(1995年〜)
小規模企業共済 4万/月(1991年〜)
確定拠出年金 2万/月(2007年〜)
投資信託 5万/月(2006年〜)
(内訳)外貨MMF 1万
海外株式 2万
BRICs 1万
リート 1万
計19万/月
現在の資産 2500万程度

予定では
夫:60歳-リタイア出来れば・・・。
妻:55歳-専業主婦

そこで、これからの10年で毎年100万円の貯蓄・運用についてアドバイス戴けないでしょうか?

私なりに考えるのは
・国民年金基金加入
・小規模企業共済増額
・確定拠出年金増額
・投資信託の増額
です。

よろしくお願いします。

かんぺさん ( 岐阜県 / 男性 / 47歳 )

回答:5件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

今後の運用方針について

2008/01/25 00:39 詳細リンク
(3.0)

かんぺ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。

ご相談内容、私も現在自営業のため、なんだか羨ましく拝見しました。

ちなみに、私が今お手伝いさせて頂いているお客様の中心は、20代、30代の方々なのですが、リタイアメント資金として、全員、最低でも3000万の金融資産を持つことを目指しましょうとアドバイスしています。。。

かんぺ様の現在の運用については、しっかりと、分散投資の考え方をご理解されており、おおむね問題はないと思います。あとは、教育費から開放された今、60歳のリタイアと55歳の専業主婦に向け、ラストスパートですね。

そこで、今後の運用方針ですが、ラストスパートの10年は、株式運用を中心に組み立てられてみてはいかがでしょうか。株式運用はリスク(振れ幅)が大きい分、期待リターンも高めです。

具体的には、節税メリットのある確定拠出年金で、日本株式か、外国株式のインデックスファンドの割合を高めるのも、ひとつの方法です。

小規模事業共済や国民年金基金は、節税メリットとの兼ね合いで使い勝手はありますが、投資の妙味という観点でいくなら、BRICsで殖やしていくのも面白そうです。

以上、ご参考にして頂けると幸いです。

補足

かんぺ様、コメント有難う御座います。再質問も拝見しました。
確定拠出年金の部分ですが、仰る通り、年齢が上がるごとに、債券型にシフトさせていくのがセオリーです。ですので、株式型のインデックスで増額する場合は、ある程度の目標金額を設定して、その目標金額が達成した段階で、安定型の運用商品にスイッチング(預け替え)を行うことを前提に考えられてみてはいかがでしょうか。もちろん、最適な配分は、お一人お一人異なりますので、ひとつの考え方として、ご参考にして頂けると、幸いです。

評価・お礼

かんぺさん

森本 直人 様。
47歳でもまだ、株式のインデックスを増やしてももよい物でしょうか?
おっしゃるように「ラストスパート」と思っていましたので、
確定拠出年金や投資信託で債権型を奨められるものと思っていました。
現在の確定救出年金2万円は
株式(国内株式45%程度、外国株式30%程度)
債券(国内債券および外国債券25%程度)
のバランス型物です。
投資信託を含めて投資経験が浅いので少し不安です。
アドバイスありがとうございました。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

確定拠出年金+個人向け国債の組み合わせで

2008/01/25 10:30 詳細リンク
(4.0)

かんぺ 様 バームスコーポレーションの杉山と申します。

確定拠出年金と一般的な投資信託では、税制メリットが異なりますから、確定拠出年金、投資信託の順で考えられたほうが良いのではないでしょうか?
こちらも参考にしてください。

国民年金基金や小規模企業共済は運用能力をどこまで信用するかです。

どの金融機関で確定拠出年金に加入されているのかわかりませんので一概には言えませんが、程度の良いバランス型ファンドがあれば、そのファンドを中心に運用を考えたほうが良いでしょう。

投資期間を考えても、リスクの調整は個人向け国債がよいと思います。つまり、確定拠出年金でリスクを採って、個人向け国債でリスクを抑える。このバランスで考えると考え方がまとまります。

評価・お礼

かんぺさん

杉山 明 様。
「国民年金基金や小規模企業共済は運用能力をどこまで信用するかです。」
のお言葉はズシッと来るものがあります。
それから言えば個人向け国債も同じでしょうか?
ただ、私自身も現在の手持ちのファンドが株式に偏らないようには
心がけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

運用益を多く求めるなら。

2008/01/24 19:32 詳細リンク
(3.0)

はじめまして、かんぺさん。
マネースミスの吉野です。

かんぺさん、お考えになられている案の中で、よりリターンを求めるのであれば''確定拠出年金の増額''か''投資信託の増額''ではないでしょうか。

確定拠出年金も、投資信託を選定されると投資信託を増額した事と同じようにも思えますが、確定拠出年金では、運用期間中の分配金などの利益には課税されませんし、拠出額は税額控除の対象となりますので、メリットは大きいと思います。

その一方、商品に限りがありますので、思ったような運用結果にならない事もあるかも分かりません。

投資信託を直接購入した場合にも、ファンドの選定次第では大きくリターンを得られる可能性もありますが、反面、思ったより運用益が出ない場合もあります。
投資信託の増額でも、国や地域の分散をもう少し考えられてファンドを増やされてはいかがでしょうか。また債券型投資信託もご検討されると良いでしょう。

投資を既にされているので、ドルコスト平均法という言葉も聞かれているとは思いますが、定時定額購入されることでコストを抑えながら時間の分散が出来ますし、10年という長期で投資出来ますから、かんぺさんの案の内でも多少リスクのあるものを選ばれても良いと思います。

評価・お礼

かんぺさん

吉野 裕一 様。
私自身も債券型投資信託の購入比率を多くした方が
安心かなと思っていました。
ドルコスト平均法についても、昨年身に滲みて解りました。
アドバイスありがとうございます。

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

資金投入の考え方と配分例をお答えします

2008/01/24 22:10 詳細リンク
(5.0)

かんべ様 初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

お子様が無事ご卒業され、社会に巣立たれたことおめでとうございます。
次はまさにかんべさまご夫妻の老後資金の手当てですね。

年間100万円の投資対象の例として資金の配分を示します。

●掛け金の税金処理。●年金として受け取る際の税処理、●年金金額が確定できる。
などを考慮しますと、順位は下記の通りになります。また掛け金の制限がありますので調整した配分例です。

1.国民年金基金
掛け金は社会保険料控除が使え、年金受取は確定給付で公的年金等控除があり増すので、
例えば1口目は終身分で2万円、2口目以降はは15年確定年金で60歳受取と65歳受取の2口、計 40,000円の加入をお勧めします。

2.確定拠出年金の増額8,000円(国民年金基金で4万円使用しましたので枠の残額分です)

3.小規模企業共済の30,000円増額

上記で年間936,000円に為ります。残りを投資信託に投資されては如何かと考えます。

なお、確定拠出年金用の商品は、これから13年間の投資期間がありますので、国内外の株式を対象とするインデックス・ファンドをお勧めします。

評価・お礼

かんぺさん

吉野 充巨 様。
他の方が投資信託を奨めて戴く中、国民年金基金を真っ先に
奨めていただいた意図を自分なりにじっくり考えさせて
もらいたいと思います。
ただ、小規模企業共済を含めて、手元に帰ってくるのが
65〜65歳以降に偏ってしまうのが少し不安です。
現在の資産(2500万)の内2000万ほどが、生命保険と小規模企業共済の現時点での解約金の試算で出た数字です。
いづれも、65歳以降に解約または一部解約予定です。
何かの時には、貸付制度があることは知っていますが、
なるべく、手を付けたくないと思っています。
特に終身保険は予定利率5.5%の物らしく、貸付利率も
その分、高額になると聞いていますので。
アドバイスありがとうございました。

渡辺 博士

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー

- good

今後のライフプランを考えた資産運用

2008/01/25 01:57 詳細リンク
(5.0)

ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。

かんぺさんのお考えのライフプランを考慮すると、ややゆとりのある生活が期待できそうです。

そんなときにこれからの貯蓄・運用としてお考えの4つに中では、国民年金基金と確定拠出年金は同じ節税を考慮しながらの年金となります。
この二つを比べると当然確定拠出年金の方が有利です。運用しだいでは大きな利回りが期待できるからで、かんぺさんの場合資産運用には抵抗がないようですので、やはりこちらに重きを置きましょう。

もう一つ同じ節税効果が期待できる小規模企業共済ですが、こちらは資産を分散させる1つとして、安定的に貯める資金として預貯金を選ぶ位なら、こちらを使うように考えたらいかがでしょうか?

私はやはり殖やすと言う意味では投資信託が一番だと思います。
アクティブ運用を心掛けていらっしゃるように見受けられますので、このままのスタンスでいいと思います。

現在の年齢から考慮すると、やはり投資を分散させる1つに、変額年金保険を使うといいと思います。
これなら節税効果は生命保険料控除しかありませんが、かんぺさんがお考えの4つの中のすべてを網羅した資産運用ができると確信致します。

ただ一時払いで保険料を支払う必要がありますので、今お持ちの金融資産の見直しが必要になります。2500万円の内訳が不明ですが、仮に毎月の貯蓄額やその内訳を変えなかったとしても、貯まった部分をさらに変額年金保険にするなら、元本は確保されて投信並の運用ならお得感は強いと思います。

確定拠出年金、投資信託、変額年金保険のすべてに共通して言えることですが、今の運用方針は継続していいと思います。
後は、具体的なライフプランを考えるとさらに弾みがつくと思います。
がんばって下さい。

評価・お礼

かんぺさん

渡辺 博士 様。
「このままのスタンスでいいと思います。」
のお言葉は心強い限りです。
変額個人年金は現状の「現状の貯蓄形態」から抜けていましたが
毎月1万円で3年ほど前から始めています。
運用先はバランス型を選択しています。
現在資産の内訳の説明不足で申し訳ありませんでした。
現在の手持ち資産のほとんどが65〜65歳以降の受け取りですので
一時払いの変額個人年金はちょっとつらいです。
アドバイスありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

資産運用 しんさくさん  2008-04-25 22:07 回答8件
資産運用について スルガさん  2008-04-26 17:37 回答7件
貯蓄の基本姿勢について Pelloさん  2008-06-13 13:03 回答6件
将来設計についてお伺いさせてください。 あっきー1130さん  2008-03-03 19:59 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

植森 宏昌

有限会社アイスビィ

植森 宏昌

(ファイナンシャルプランナー)