「金利上昇」の専門家Q&A 一覧(10ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金利上昇」を含むQ&A

660件が該当しました

660件中 451~500件目

新規住宅ローンの選択について

初めて御世話になります。東北で年内中に新築一戸建て購入を予定しています。様々な住宅ローンがあることを知り、私達にはどのようなローン(変動、固定金利 民間企業、地方銀行等)が適しているかご相談申し上げます。・土地:一括で購入済。(独身時代と両親と同居中に貯金した800万を利用)・家:1600万程度・貯蓄:夫婦合わせて残金500万程度・収入:夫(月手取り20万) 妻(月手取り12万:来年2人目出…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しんたろうさん ( 宮城県 /32歳 /女性 )
  • 2008/08/21 11:25
  • 回答2件

ローンの選択について

こんにちは。似たような質問が多く申し訳ないのですが、相談させてください。35歳女性、独身です。結婚の予定は現在はありませんが、将来的にどうなるかはわかりません。税込み年収540万で3450万のマンションの購入を考えており、頭金として諸費用込みで1000万入れ、2600万のローンを組もうかと考えています。堅実なタイプなので、今のライフスタイル(独身で同じ仕事)が続く限り、年間80万〜100万の繰り上.…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ゆきゆきさん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/15 01:34
  • 回答2件

住宅ローンタイプの選択に迷っています

マンション購入にあたり、住宅ローンで変動金利・固定金利・当初固定金利のどれを選ぶべきか悩んでいます。マンション物件価格(4500万円)、自己資金(800〜1000万円)を考えています。夫(35歳)年収520万円、私(38歳)年収250万円、子供(6歳)です。マンション販売業者は変動金利を勧めるのですが、銀行で聞くと全期間変動金利を選択する人はあまりいないと言われました。直近の…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • アルファさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/11 22:58
  • 回答3件

固定金利と変動金利について

こんにちは。初めましてsayoiと申します。婚約者の男性とペアローンを組んで新築マンション(4250万)を購入することになりました。内訳:婚約者44歳(2130万円)、当方33歳(2120万円)年収(税引き前):婚約者(610万円)、当方(500万円)子供を作る予定は全くありません。頭金は、引越し費用や家具購入等で諸費用が結構かさむので0円なのですが、繰上げ返済で毎年約80万〜100万は返済をして...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • sayoiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/08/12 11:08
  • 回答3件

住宅ローンについて

こんにちは。3400万円(諸費用含む)ローンを組みたいと考えています。よくある質問で恐縮ですが、変動、固定のどちらを選択するか、またミックスなどどのような商品を選択すべきか悩んでいます。37歳で年収600万円です。繰り上げ返済は5年を目処に考えています。現在子供はいませんが、2年以内にこどもがほしいと考えています。宜しくお願いします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • なお〜さん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2008/08/04 22:28
  • 回答2件

住宅ローン返済について

現在35歳、妻(専業主婦)、子供0歳、手取り33万円、ローン残高2584万円、33年ローンが残っています。今月末で3年の短期固定金利期間が終了となります。次も固定金利を選択したいのですが、今年子供が生まれ、車も購入した為(ローンあり)、変動金利も魅力があります。今、1.9%(\87000)でローン返済していましたが、次は変動2.525%、3年固定3.25%、5年固定3.45%、10年固定3.45%...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ごまめさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/08/06 12:30
  • 回答3件

教育資金の貯め方・その他についてお尋ねします。

会社員の夫と自営の私の二人家族、今月子供が産まれます。昨年末まで共働きでしたが、現在は夫の収入のみで以下のような家計になっています。<収入> 月額18万円~20万円ボーナス年2回 各10数万程度<支出>食費  30000円雑費  10000円光熱費 10000円住居費 78500円交通費 25000円通信費 12000円保険  27000円この他に私の国民年金と国保の約2万円を貯金から出しています...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kanachaさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/08/04 16:24
  • 回答9件

マンション購入について

はじめまして。来年1月の結婚に向け新築マンション購入を検討してます。購入金額  3,300万円自己資金  1,500万円35年ローン 10年固定 2.2% 月返済額 約62,000円管理費等 約21,000円私  会社員   30歳 約500万円(税引き前)彼女 非常勤講師 27歳 約200万円(税引き前)二人とも今まで実家(一戸建て)に住んでいて生活費(食費・光熱費等)がどれぐらいかかるのか全く...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たらちゃんさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2008/08/03 01:11
  • 回答3件

無理な住宅ローンでも買うべき?

はじめまして。専門家の的確なアドバイスを見て相談させていただきました。最近、気になっていたマンションの価格が大幅に値下げされたため、購入することを考えています。値下げしたと言っても、頭金が少なく、ほとんどを住宅ローンにまわす予定のため、私の年収からするとかなり高い金額になってしまう予定です。家族構成: 私(35歳)、妻、子供2人年収:850万円 (趣味などにはあまりお金をかけません)購入予…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • サブイボさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2008/07/14 18:44
  • 回答5件

住宅ローン選びのアドバイスお願いします

先日住宅購入について質問させていただいた者です。36歳夫の収入は税込み500万円(月収30万円、ボーナス年2回各30万円)、33歳妻の収入はパートで年70万円です。現在3480万円の新築一戸建て(土地1590万円、建物1890万円)を購入する方向で動いています。そこで銀行から2100万円の住宅ローン、夫の両親から500万円を借りる予定です。夫の両親への返済は20年か25年かけ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • hiromisaruさん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/07/30 10:24
  • 回答3件

資金500万円の運用について

こんにちは。30代の主婦です。定期預金に入れていた500万円が満期になり、今後どのようにしたらいいかと悩んでいます。投資信託や外貨預金については、仕組みをあまり理解していないため、ずっと避けてきました。まだ子供が小さく、もう1人出産する予定なので何度も銀行に足を運んだり、例えばネットで株価をマメにチェックするような時間もなかなか持てないような生活です。★安全で元本割れがなく★運用…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あんぱんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/07/19 00:12
  • 回答7件

住宅ローンの選択

新築マンションを購入することになりました。借入額は、1500万円の予定です。現在、夫年収370万、妻200万です。1歳半の子供がいます。今は、75000円の賃貸アパートに住んでいて、貯蓄は月に6〜7万円です。不動産会社から提案された住宅ローンは、10年固定2.2% 35年で返済 でした。今後も給料はあがる見込みがないので、35年固定がいいのですが、毎月の負担が大きすぎるため、10年固定ぐらいのほう...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • oguxxさん
  • 2008/07/19 22:11
  • 回答4件

住宅ローンの借り換え

初めまして、宜しくお願いします。住宅ローンの借り換えを検討しています。現在890万位の残高で、月5万円、ボーナス11万3千弱程払っています。現在2.6%で、1年半後には4%になります。残りの期間は12年半です。繰上げ返済を200万位して、変動金利に換えようかと思っているのですが、変動金利は怖いでしょうか?気になっているのは、新生銀行の変動金利で、1.5%毎日変動するらしいです。これから金利はどん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • チロンさん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
  • 2008/07/17 22:52
  • 回答3件

住宅ローンの切り替え

3年間の固定金利期間(金利優遇)が終わり、変動金利か固定金利かを選択しなければなりません。・ローン残高3,100万円・返済期間 2023年5月まで(残り15年)・切り替え後の金利優遇あり(△0.9%)10年固定金利と変動金利では金利差に開きがありますが、現時点で10年固定と変動といずれを選択するのが賢いでしょうか。また、固定金利は個々のところ上がり基調ですが、現時点では変動金利を選択し、しばら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • もとさんさん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2008/07/15 18:02
  • 回答3件

学資保険について

はじめまして。離婚することになり、学資保険について質問です。現在2歳11ヶ月の息子が、ソニーの学資保険に入っています。18歳満期で200万円です。月8000円ちょっと払っています。契約者変更をして、私が今後の保険料は払っていくということで、夫も了承してます。ソニーの担当の人に問い合わせたら、契約者変更は面倒ということで、解約の方が簡単といわれ、解約することにしました。いま、解約の書類は送…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あげはさん
  • 2008/07/16 15:07
  • 回答5件

金利選択型ローン期間満了にともない

こんにちは只今、固定金利方式(利率3.350%)で返済していた住宅のローンが、08年8月で10年の期間満了になるので、残り650万(当初借入日10年8月、返済期限30年8月)を8月以降から「変動金利」か「固定金利」かで返済するようにの選択のお知らせが銀行から届きました残り10年、固定金利(7月現在3.6%)の方が安心のような気がしますが、年収300万以下の我が家では、できるだけ安い返済額の方がよい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 薫理さん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/07/14 00:38
  • 回答2件

老後が心配です。

主人(40歳)、私(40歳)、中学一年、小学2年の子がいます。手取り31万。ボーナス年間220万。去年、一戸建て購入、1400万借り入れ。3年固定1.1%で、月4万の返済です。月の支出は、今のところ住宅ローン 4万円光熱費(電気、水道、電話) 4万5千円食費 5万円雑費 3万円子供の習い事 2万円学資保険 1万3千円主人のお昼やたばこ代 3万一般財形、個人年金 4万月は、残った分…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののっちさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2008/07/10 17:30
  • 回答7件

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問があります。現在、3000万円の借り入れを35年で考えております。ローンをフラット35(3.2%)にするか変動型金利(基準金利3.125%から優遇1.85%)にするかを迷っています。http://www.fukuokabank.co.jp/myhome/link_alldenka.htm現在、金利が上昇傾向だが、金利優遇がかなりあるので基準金利が5%台に行かない限りは変動のほ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たけすけさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2008/07/09 12:39
  • 回答2件

初めての投資信託

いつもお世話になっております!ここでたくさんの回答を見て、今は投資信託を勉強して実践する時なんだ!と思い、何もわからない投資信託を勉強したくなりました。本も買って読んではいるのですが、小さい子供がいるのでなかなか本腰入れて勉強できずにいるのが現状です。まずは少額から、勉強のつもりで実践するのが一番かな?と思っているのですが、何からどう進めていいのかさっぱりわかりません。「投資…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • まゆまゆっちさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2008/06/30 23:13
  • 回答6件

余裕資金について

お世話さまになります。今、2〜3年は使用しないお金が1,500万円程あります。元本保証の商品で、円定期を考えていますが、どの様な商品が宜しいでしょうか。アドバイスお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • miniyonさん ( 宮崎県 /42歳 /女性 )
  • 2008/07/04 11:01
  • 回答6件

資産運用について

こんにちは。29歳同士の結婚1年目の夫婦です。私はもうすぐ第1子出産予定で、出産を機に先々月退職。現在は専業主婦ですが、出産後1年をめどに再就職予定です。我が家のマネープランについて質問させてください。現在の資産定期預金200万(年利0.5%、2年後満期)普通預金約100万積み立て預金約80万(結婚後月10万積み立てしてました、先月より月1万に変更)投資信託120万(主にボー…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • はるかママさん ( 長崎県 /29歳 /女性 )
  • 2008/06/19 17:28
  • 回答7件

2度目の借り換え

1度目の借り換えを5年固定特別金利(1.7%)にて返済しました。固定期間終了につき、2度目の借り換えを検討しています。借り入れ残高2900万、残り23年。今後は変動金利2.2%になりますが、今後の金利上昇を考え、他社の当初優遇金利10年固定にするか、20年固定にするか、どちらがよいか、検討しています。主人は45歳、子供は10歳と8歳です。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • コナンさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/23 01:32
  • 回答3件

教育資金を個人向け国債はどうでしょうか?

こんにちは。夫47歳で子どもは小4と小1です。教育資金の預け先について悩んでいます。6年前から子ども1人3年で100万貯金できる積み立てをして、現在1人200万をついうっかりそのまま普通預金においてしまいました。教育資金は大学時に下宿するかもしれない事を想定して、今後も1人3年で100万のペースですると、長女大1までに500万、次女大1までに600万がを貯金できる予定です。そ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • こぶままさん ( 徳島県 /46歳 /女性 )
  • 2008/06/17 07:54
  • 回答4件

将来が不安です

貯金できません。アドバイスお願いします。2人目検討中です。収入夫 (40歳)会社員 約29万/月 賞与 30万/年妻 (33歳)フルタイム 8〜13万/月 賞与ナシ長女(4歳) 児童手当五千円/月支出・住宅ローン      79,000円(H18.9月に2,500万借入 35年3年固定)・管理・修繕積立   26,000円・自動車5年ローン  58,000円 ・保育料      …

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 虎の巻さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/15 16:51
  • 回答5件

住宅ローン 借り換えの時期

こんにちは。初めて質問させて頂きます。3年前に家を建てました。ローンを3年固定にしてこの冬に金利の見直しになります。とても安い金利で0.8%で月に79000程支払ってボーナス返済はありません。見直すにあたり、10年固定で借り換えも考えております。ここ最近 住宅ローン金利が上昇してると聞き、借りている銀行さんで今現在のローン金利を聞いたところ10年固定で優遇金利で3.5%と言われました。他銀行さ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • kittymamaさん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/16 15:40
  • 回答3件

固定金利期間の選択について

住宅新築購入のため、銀行から20年または25年で2000万円の借り入れを計画しています。ボーナス返済なしで当初期間固定金利を選択するつもりですが、3年と10年で迷っています。固定期間が終了するときには、繰上げ返済も検討しています。銀行から提示されている条件は次のとおりです。・当初3年固定は1.1%で以降は0.7%優遇。・当初10年固定は2.1%で以降は0.6%優遇。私達につい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しゅれっくさん ( 山形県 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/15 12:11
  • 回答3件

住宅ローンの返済について

初めてご相談します。H12に35年ローンで土地と家を購入しました。融資内容は、?土地の銀行融資 \10,400,000- (3年固定)?家の銀行融資 \5,000,000- (3年固定)?家の住宅公庫融資 \12,600,000-(10年目まで2.6%、11年目以降4.0%固定)家内に遺産が入り、貯蓄と合わせると約1千万ほど繰り上げ返済できそうなのですが、どのように繰り上げ返済することが良いか教えて頂きたいのですが。やはり、銀行ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けいれいさん ( 埼玉県 /39歳 /男性 )
  • 2008/06/13 10:55
  • 回答2件

貯蓄の基本姿勢について

はじめまして。結婚時より約6年ほど、投資信託を積み立てで毎月購入しております。商品の名前を出してよいのか分かりませんので控えますが、サラリーマンを対象とした長期資産運用に絞った投資会社の「良い投信を作ろうと思ったら複数の商品は必要ない」という素人の私にとっては非常に分かり易いスタンスに惹かれて、ずっとこの1商品を買い続けています。総購入額は150万ほどで、現在の時点での評価額は200…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • Pelloさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/13 13:03
  • 回答6件

所得控除

夫は完全歩合制でお給料をもらって歯科医をしています。会社は株式会社化し大きいのですが厚生年金も加入してくれないのでとても出費が大きいです。交通費も非課税通勤手当一万円のみですが実際年間四三万支払ってます。もう少し多く所得控除されないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひろっぷさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/12 17:30
  • 回答4件

ローンの繰上げ返済について

はじめまして。ローンの固定期間が終わり、これからどうしようか検討中です。家族は夫39歳、妻35歳、子供4年生、年長の2人です。ローン残高1250万円、残り22年です。家計については、大体ですが夫手取り30万(ボーナス120万/年)妻パート 6万児童手当 1万支出 ローン5万3千、光熱費1万5千、通信費1万3千、食費5万、雑費2万、衣・美容1万、ガソリン1万、新聞3000、教育費…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • イソトマさん
  • 2008/06/10 23:43
  • 回答9件

保険の見直しについて

こんにちは。現在保険の見直しを計画しています。アドバイスよろしくお願いいたします。私(正社員)30歳 現在第1子妊娠中9ヶ月、主人(正社員)31歳、です。年度内に住宅購入を考えています。今回出産を機に、子供の学資保険などを含め検討したいと考えています。主人の生命保険:月払い12103円(40歳〜17154円)        日本生命 3大疾病保障定期保険特約500万・疾病障害保障定期保険特約500...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/06/08 23:07
  • 回答9件

住宅ローンで迷っています。

夫32歳、妻30歳、子供はいません。今月新築戸建を購入しました。物件価格3980万円で、頭金1000万円です。諸費用も住宅ローンにいれることにして、夫が1900万円私が1300万円の住宅ローンを組むことになりました。返済方法を固定金利指定型の変動にするか固定にするか迷っています。変更金利にして月々の返済を軽くしたいのですが、金利の上昇を考えると今のうちに固定にしたほうがいいの…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ラブコさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/06/06 23:37
  • 回答4件

住宅購入について

はじめまして。現在4400万の住宅購入を検討しております。ローンについてなど、アドバイスいただけたらと思います。【現在(結婚4年目)】夫:31歳 年収460万妻:33歳 年収320万子供:3歳現在の住まい:2DK 家賃9万(駐車場なし)頭金:500万(諸経費別)今、二人目の子供を計画中なので、もし産まれた場合、現在の家が狭すぎるため引越しを検討しなければなりません。これまで頭金を貯めるまでは・・と...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • aki77777さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/03 22:45
  • 回答6件

住宅ローンの借り換えについて

現在金利固定2.95%、残り約1500万円で期間が19年残っています。10年固定で1.75%の商品があるのですが、11年目以降は1%優遇になります。 10年だけを考えると得に思えるのですが、そのあとを考えるとどうでしょうか?今でも月の返済は無理ではありません。よろしくお願いいたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てんこじさん ( 奈良県 /34歳 /男性 )
  • 2008/06/04 15:44
  • 回答3件

住宅ローンについて

お世話になります。現在住宅購入を検討しております。物件額は約4200万の場合、ローンは約月11,800円くらいです。頭金は430万程度です。アドバイスを頂けたらと思います。現在は共働きです。・本人28歳 手取り20万 ボーナス90万・妻29歳  手取り20万 ボーナス50万ローン 11,8000円管理費・修繕費・駐車場 19,000円食費・生活雑貨 60,000円通信費 9,000円光熱費 14,...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ういやんさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/06/03 13:27
  • 回答5件

どうかお願いします!

住宅ローンの借り換えについてお聞きします。昨年新築一戸建てを購入するにあたり、信用金庫にて1,300万を変動金利で20年のローンを組みました。現在残高は12,379,532円です。夫は家業の手伝いをしており、私は専業主婦をしております。ローンを組むときに変動金利しか借り入れできないと言われ、泣く泣く組みました。金利は3.43%です。支払いが始まって直後に金利が上がったりして(3.375→3.43)...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • はちもさん ( 熊本県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/30 12:52
  • 回答3件

固定?変動?都銀?ネットバンク?

今日,新築1戸建を申し込みました。ローンの借り入れが3300万になるのですが、昨日ニュースで金利が上昇すると聞いたので変動か固定にするか迷っています。今の家賃が11万なので月々の支払いをそれ以下にはしたいと考えています。私が現在27歳、妻にも後3年は働いてもらい、その間はこれまでの貯蓄額を考慮すると年400万は繰上げ返済できそうです。年収は私も妻も約500万です。金融機関は主に都銀とネットバン…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • タートルさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/24 22:50
  • 回答3件

住宅財形の預け先の選び方

初めまして.現在、住宅財形の預け先を検討しているところですが、勤務先の指定金融機関により、金銭受託型とリッキーというコースが選択できるようなので、固定金利を選択するか変動金利を選択するべきかで悩んでおります.固定金利を選ぶと、変動より0.26%(税引き前)くらい優遇されているようなのですが、どちらを選ぶのが賢明かご教授頂けますと幸いです.よろしくお願い致します.

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kurodaiさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2008/05/26 02:09
  • 回答3件

住宅ローン 返済プランについてのご相談

この度、中古マンションを購入しました。返済プランを考慮中ですが、30年元金均等と元利均等で迷っております。メガバンクで事前ローン審査は既に通っています。借入予定額は3700万、当初は変動金利1.775%(1.4%優遇、三大疾病保険付き0.3%上乗せ含む)で借り、1ヶ月に約10万円の繰り上げ返済(1年間に100万円以上の繰り上げ)を予定し、なるべく返済期間を短縮しようと考えております。(金利が上昇す...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • グーテンタークさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/21 01:21
  • 回答4件

現金資産の運用

現金で5000万、定期預金をしています。リスクをなるべくとらないようにして、最低限の運用をするには定期以外何がいいでしょうか?既婚なので、将来、子供やマンション購入、老後の資金に備えたいと思います。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ポチ丸さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/22 11:28
  • 回答7件

繰上げ返済

 2007年12月に一戸建てを購入しました。購入時のローン総額は3650万円です。住宅ローンは、一つはフラット35で金額は3400万円。金利は当初5年間は2.45%6年め以降は2.75%です。それと併用ローンで250万円。5年固定で金利が1.95%です。質問の内容は、この二つのローンのうち、どちらかを5年後に200万円繰り上げ返済したいと考えていて、実際、どちらを優先して返すべきかわかりません…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちよのんさん ( 沖縄県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/20 22:29
  • 回答4件

ローンの組み方について

主人の年収は660万円、私の年収は400万円で土地を買い、そこに建物を建てる為に5,000万円のローンを組もうと思っています。場所は都内なので色々考えた結果少し高いですがこの金額でローンを組むことにしました。自己資金は800万円(できれば使いたくないですが定期貯金も+200万円あり)ありますが引越しなどの諸費用に取っておきあまったら繰り上げ返済をと考えています。現在は家賃10万3000円で6年で8...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ru-さん
  • 2008/05/20 14:25
  • 回答4件

少ない収入の運用方法

老後の資金を貯めたいです。乏しい収入ですが老後の為に運用したいと思っています。アドバイスをお願い致します。29歳女性。生涯独身の予定です。◎積立定期預金:100万◎郵便普通貯金:10万◎運用に回せる額:5万/月 (60歳まで継続の予定)↑◎の項目の運用して↓●の項目を準備したいと思っています。老後まで大きな買い物をする予定はありませんので、ある程度長期的な商品でも構いません。分散運用をして、少しリ...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 亜希子さん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/12 21:15
  • 回答5件

終身年金を検討しています。

30歳独身です。将来家族を持つ予定もありません。個人年金などで年額60万円ほど確保したいと思っています。保険料は月額5−6万円まで可。長生きリスクに一番の不安があり、終身年金を検討中です。・勤め先が企業年金に加入していないので、 個人型の確定拠出年金(元本保証型)に 限度額いっぱい入るつもりです。 終身受取(保障期間を短めに)にすると、 仮に元本以上の利回りができなかったとして 一般的…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たえさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/05/12 11:58
  • 回答5件

マイホーム購入について

私(27歳) 会社員(勤続5年) 年収:520万 月の手取り:22〜30万ボーナス手取り(合計100万)嫁 (26歳) パート 月の手取り:6〜8万今は賃貸のアパート暮らし。家賃9万円。貯金は150万円と投資信託が400万円程です。マイホーム購入はまだまだ先、と考えていましたが、先日住宅情報観に見学に行き、注文住宅で立てれるかも?という話がでてきました。一戸建て。新築。物件価格は…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ノリユキさん ( 神奈川県 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/11 10:50
  • 回答6件

預けっぱなしの貯金、いい方法は?

満期を過ぎてずっと預けっぱなしの貯金があります。1、20万円x3=60万円(ゆうちょ)2、40万円x1(地方銀行)です。急な出費に備えて40万のほうはそのまま普通口座に移そうかと思っています。60万の方だけでもどうにかしようと思うのですが、何か良い運用などありますでしょうか?今まで全く無関心だったのでこのままだと3年定額貯金くらいしか思いつきません。。。仕事があるのであまり頻繁に手続きをする…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 雛菊さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2008/05/05 18:49
  • 回答8件

マイホーム購入について

はじめまして。マイホーム購入について不安が多く質問させていただきます。主人(27歳) 会社員(勤続7年) 年収:490万 月の手取り:25〜32万私 (32歳) アルバイト 月の手取り:5〜8万現在、妊娠7ヶ月で8月に出産予定のため、アルバイトは6月に辞めます。今は賃貸のアパート暮らし。駐車場込で家賃6万6千円。貯金は100万しかありません。貯金がないためマイホーム購入はまだ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • wantokさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/03 10:07
  • 回答7件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

住宅費が家計を圧迫しています。。。

はじめて質問させて頂きます。私は専業主婦で32才。同じく32才の主人と、2才の息子の三人家族です。主人の月収は平均34万、ボーナスは年2回で各回約25万円です。2006年の秋に4100万円を35年でローンを組みマンションを購入しました。(ボーナスなし)1年目は1年固定、更新の際に3年固定にしています。月々の住宅ローンは11万5千円ですが、管理費駐車場、車のローンを合わせると、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちゅんさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/29 11:41
  • 回答6件

今後の将来設計について

H19年に無謀ながら3400万のローンをくみ、マンション購入をしました。夫と私の二人暮らしで子供はいません。収入は夫 年収430万 手取り21万/月 手取りボーナス70万/年私 7万/月 (パート勤務)支出住宅ローン(管理・修繕含む)13万8千円ちなみに35年固定と変動金利の半々です。食費 3万5千円光熱費 1万5千円通信費 1万2千円保険 5千円(夫のみで国民共済)雑費 5千円交遊費 1万こづか...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • めんたいさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/30 00:31
  • 回答7件

660件中 451~500件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索