対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
先日住宅購入について質問させていただいた者です。
36歳夫の収入は税込み500万円(月収30万円、ボーナス年2回各30万円)、33歳妻の収入はパートで年70万円です。
現在3480万円の新築一戸建て(土地1590万円、建物1890万円)を購入する方向で動いています。
そこで銀行から2100万円の住宅ローン、夫の両親から500万円を借りる予定です。
夫の両親への返済は20年か25年かけての返済を考えています。
2100万円のローンについてですが、大きく分けてどのタイプを選ぶか悩んでいます。
ひとつは提携ローンで固定金利3・5・10年のいずれかを選べば、最初から最後まで1.25%の金利優遇を受けられるタイプ。
もうひとつは固定金利選択期間の最初の期間(3年・5年・10年のいずれか)は1.45%もしくは1.5%の優遇で残り期間は1%の優遇を受けられるタイプ。
そして超長期金利固定タイプ(これは金利優遇はなし)です。なおフラット35は基準外でした。
今は夫婦二人ですが、子供を考えているため、妻の収入がなくなる可能性もありますし、扶養範囲内の労働しか認めません(扶養を外れるのは本末転倒と言って聞かないし、身体を壊して正社員を退職せざるを得なくなったときでも本音では早く辞めて夫の世話に専念してほしいと思っていたと言われたほどです)なお夫の給料は役職が付かない限り増える見込みが薄いです(本人が役職を嫌がっている)そのため繰り上げ返済は毎年できるかどうか怪しい状況です。
銀行からのローンはどの金利タイプを選ぶのがベターでしょうか。
hiromisaruさん ( 岐阜県 / 女性 / 32歳 )
回答:3件
住宅ローンの選択について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
繰り上げ返済の見込みが立たないのであれば、返済期間を25年から35年にして固定期間を20年ぐらいにされたらいいのではないでしょうか。
ご主人の収入UPが薄いという事と今後お子様の教育費のことを考えると返済期間、金利の固定期間はなるべく長めに設定された方がいいと思います。
そして、余裕ができたときに繰上げ返済をされるといいでしょう。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
住宅ローン選びのアドバイスについて
hiromisaru さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
借入当初に積極的に繰上返済をされるのでしたら、短期の固定金利選択型。3年に1回くらいの割合でしか繰上返済を予定されていないのでしたら、中長期の固定金利選択型を選ばれた方が良いでしょう。
将来、金利上昇によって月々の返済額が増えてしまうのがご不安でしたら、超長期固定金利選択型をお選びください。
お子さまのご誕生によって、ライフスタイルが大きく変わってしまうと思われますので、借入を検討されている金融機関か、お近くのファイナンシャルプランナーに相談されて、いくつか住宅ローンシミュレーションを作成して、ご検討されてみてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの件
hiromisaruさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『銀行からのローンはどの金利タイプを選ぶのがベターでしょうか。』につきまして、ほぼ毎年のように繰り上げ返済が可能ということでしたら、早期完済を目指すことになりますので、わざわざ高い金利で住宅ローンを組むことはありません。
よってこの場合、変動金利や短期固定金利で、住宅ローンをくむことになります。
この場合とは逆に、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、早期完済という訳にはまいりません。
よってこの場合は、多少金利が高くなっても長期固定金利で住宅ローンを組むことで、途中から金利が上がり毎月の返済額が増えたりすることはありませんので、将来のマネープランが立てやすくなります。
hiromisaruさんの場合、毎年繰り上げ返済ができるか怪しい状況ということですから、長期固定金利の方がよろしいかも知れません、
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A