「選択肢」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「選択肢」を含むコラム・事例

1,906件が該当しました

1,906件中 651~700件目

酷い男と別れられない理由

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。   カウンセリングで多いお悩みは   「別れたくない」   というものと   「別れられない」   というものです。   「別れられない」というお悩みの大半は   「彼はこんな酷い人なんです。でも私は別れられないんです」   というものです。   別れられない理由はそれぞれ違いますが、何らかの事...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2015/04/03 19:00

「強引な営業」で本当に売れるのか?

 私が企業人事の頃の、少し前の話になりますが、人事はだいたい管理部門に属しているので、その近くには来客応対を担当する部署があり、そこには飛び込みも含めていろいろな営業の方がいらっしゃいます。    会社規模がそれほど大きくなかった頃は、まだきちんとしたセキュリティができておらず、社員が作業しているすぐ横に受付カウンターがあったので、来訪者がいきなりそこに訪ねてきます。    その中には結構...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2015/03/31 08:00

歯並びの悪さ 部分矯正が可能? 治療期間、お金が? 舌側矯正を希望

【質問】 以前から、歯並びの悪さはきになっておりましたが料金の高さや、治療期間の長さから断念してきました。 しかし、部分矯正という選択肢があることをネットで知り、興味をもちました。 かみ合わせなどのことも考えると全体を矯正すべきなのでしょうが、気になっているのは取り急ぎ、人目に触れる上顎の前歯の部分のみです。 できれば、舌側矯正を希望します。見えないのであれば固定器具の材質は気にしません。 写真...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)

第10回クラウドランキング

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はクラウドサービスについてのお話です。 日経BP社は、「第10回クラウドランキング」を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/022000618/?mln 部門ごとのランキングが発表されていますので、参考にしてください。 今までと同様、名の知れた企業が多く選出されていますね。 クラウド...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

2-1 自分らしく暮らすために60代から始めるマネー・ライフプラン講師を終えて|明治大学

明治大学で、自分らしく暮らすために60代から始めるマネー・ライフプランセミナーを行ってきました(2014年12月8日)。 全5回講座の4回目と5回目が私の担当。主に人生の終盤、エンディングについてのお話が私が担当するメインです。 生涯学習のため、受講者は一般の方々が約60名ほど。テキストはFP協会が発行している「自分らしく暮らすために60代から始めるマネー・ライフプラン」。今回のテーマと...(続きを読む

明石 久美
明石 久美
(ファイナンシャルプランナー)

おお~いいね!・・・バランスの取れたスタッフ配置でビシッとピークコントロールをする「出来る店長」

「うむむ、この店の店長はかなりのやり手だな・・・出来る!」 カフェやファーストフードで、「店長」がやり手かどうかを見抜くには、どういう方法があるのでしょうか。 もちろん、「やり手かどうかは「売上」を見ればわかる」と言う考えもあります。 しかし、実は、それだけでは本当に店長がやり手かどうかについてはわからないのです。 なぜならば、外部環境の変化やキャンペーンなどが要因で、一時的にお客様...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

半永久的に効果が有る糸のフェイスリフトはありません。

半永久的に効果が有る糸のフェイスリフトと言うのは有りません。 どのメーカー探してもありません。糸は必ず効果が落ちてしまいます。 ※長期的にコラーゲンが生成される様なタイプのフェイスリフトであればあります。 ただし、これはたるみへのリフトアップ効果が大きく期待できるものではありません。 大きな引き上げ効果を期待するのであれば、SMASリフトやリガメントリフトなどの切るフェイスリフトをお薦めい...(続きを読む

山口優
山口優
(イメージコンサルタント)
2015/03/22 16:04

まだ間に合います!本日開催WEBセミナー by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 今日の13時からこちらのセミナーを開催します。 ========================= 無料オンラインセミナー 【3月サミット】ザ・愛され起業~彼女の場合~ 『女がバリバリ仕事したら結婚できない?なんてウソ!』 ⇒ http://www.hitoco.jp/world/ens1505h.html ===...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/21 22:56

脂肪吸引で体重は減りますか?

脂肪吸引について教えて欲しいと言う方の中には、”体重は減りますか?””脂肪吸引でどれだけ痩せれますか?”と行ったご質問を頂く事があります。 実際には、脂肪吸引と言うのは、体重としては実は脂肪吸引をしてもさほど変わりません。理由としては、皮下脂肪は水に浮くほど軽いためです。 ただし、体型としてはかなり痩せた様に見えますから最強の部分痩せなのです。例えば、分かりやすく、でているお腹や太ももの周...(続きを読む

山口優
山口優
(イメージコンサルタント)
2015/03/20 02:02

いつまでも自分らしく生きる方法 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 賃上げ発表が相次いだことで、 明るいニュースが駆け巡っていますね。 景気回復を給与に反映させる という政策が功を奏した形で、 良かったと思います。 物価が上がっているので、 給与が上がらないと生活水準は下がりますので、 これからの景気回復には賃上げは絶対必要なことです。 給与が上がったからと言って 無駄遣いをせずに、 ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/19 22:56

映画のはなし(8) 全国大会に出たいです

 2月以降、良作が上映されています。その中で2作品をピックアップ。 「くちびるに歌を」は中学の合唱部を、「幕が上がる」は高校の演劇部を舞台にした作品です。 両者に共通しているキーワードは『行こうよ、全国!』    このコラムを読んでいる皆さんと同様、私も今までたくさんの岐路に立ってきました。 選択肢が3つあるとすれば「どの道を進もうか。どの道に進みたいのか。」を考えながら悩みながら1つを...(続きを読む

成澤 利幸
成澤 利幸
(音楽講師)
2015/03/18 01:41

MBA取得後のキャリアはこれでばっちり!転職攻略3つのヒント。

MBA留学を検討している方々の一番の心配事は、MBA取得後の転職では無いでしょうか。私も多くの方々からMBA留学に関する相談を頂戴しておりますが、その多くはMBA取得後の転職についてです。MBA留学の大きな目的は、その後のキャリアアップにつなげることになりますので、取得後の転職について心配するのは当然のことですよね。今回はそんなMBA留学後の転職を心配する方々のために、MBA取得後の転職攻略のヒン...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

医療保険

(主契約は「医療保険」、特約は「医療特約」) 保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 医療保険は、病気やケガで入院や手術をしたときに給付金が受け取れる保険です。医療に対する保障を目的としているため、死亡保険金は少額か全くない場合も多く、一般的には解約返戻金や満期保険金はありません。何事もなく保険期間が終了もしくは死亡や解約により終了した場合、支払った保険料は1円も戻ってきませ...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/05 07:00

成”幸”学の専門家「人生は選択の連続である」

今日、3月3日は『ひな祭り』ですね。 『雛人形』を飾って、女の子の健やかな成長を願う行事ですが皆さんのお家ではどんな催しを予定されているのでしょうか? また、今日は『耳の日』でもあります。 単なる語呂合わせかと思ったら、 三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもあるそうです。 人の話をしっかりと聞くよう心掛けなければと思いました。...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2015/03/03 10:11

特定疾病診断保険料払込免除特約が付加できる限定告知型医療保険が新発売

1.生保における潜在ニーズカテゴリーの商品と言えば・・・ 現状、生保業界の商品カテゴリーで熱い分野といえば「引受基準緩和(限定告知)型の医療保険」がある。 もともと、生保のニーズは顕在ニーズではなく、潜在ニーズを掘り起こすことが求められる商材と言われてきた。 生命保険に加入できるのは健康な人であり、健康な人はそもそも保険の必要性を感じにくいのである。 逆に、病院に通院中であったり、健康診...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

マイホーム購入で注意する事

皆さん、お早うございます。 昨日の日経平均株価は、利益確定売りも多かったようですが辛うじて買いの方が優勢だったことで僅かながら上昇で終わりました。 しかし、今朝終わった米国市場のダウ平均は利益確定売りの方が優勢だったようで続落で終わっています。 欧州のドイツ市場は過去最高値を更新して終わってはいますが、週明けには更に良いニュースがないと利益確定が更に続くと感じさせますね。 さ...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/28 07:39

ありえない超低金利の住宅ローン 3月に早くも上昇???

3月に入り住宅ローンの金利が上昇し始める。 上がるのは10年固定のローン金利。 三菱東京UFJ銀行は2月より0.1%上がり、1.2%になる。 また、みずほ銀行も0.05%上がり、1.15%に。 三井住友銀行やりそな銀行はこの月末に方針を決定するようだ。 そんな中、三井住友信託銀行は据え置きで0.85%のまま。 この数値を見ても上昇とはいえ、まだまだ超低金利...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【FP継続セミナー】3月1日に行うセミナーのご案内です!

今度の日曜日、3月1日に行うFP継続セミナーのご案内です。 3月は年度末で、何かと慌ただしいと思いますので。 慌ただしくなる前に受講して、FP継続教育単位をゲットしましょう。 タイトル FPとして必須!生命保険の「見直し」に必要な基礎知識 講  師 大泉 稔 日  時 3月1日(日曜日) 13:30~16:30 主催者  株式会社エフピープラネット 会  場 ちよだプラットフォームスクウエア...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/26 21:03

キャリアを積むうえで大切な事とは?

正社員化で人材囲い込み  小売りなど、地域限定を活用 新規求人、8年ぶり高水準  http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20150216&ng=DGKKASFS15H18_V10C15A2MM8000 人手不足感が出てきている昨今、こういった手段で人材のつなぎとめに企業も躍起になっているようですね。 いわゆる人材の売り手市場です。 求職者にとっ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/02/26 19:00

変額保険

(主契約は「変額保険」、特約はなし)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他  変額保険は、加入後の運用状況によって、死亡保険金または満期保険金、解約返戻金が変動する保険で、一時金で死亡保険金が支払われる保険です。死亡保険金は最低保証(「基本保険金」といいます)がありますので、基本保険金額の死亡保障を確保することができますが、満期保険金や解約返戻金には最低保証はありません。...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

繰上げ返済積立、投信積立が使える?

変動金利と35年固定の金利差 現在の住宅ローン金利はとても低い水準です。 変動金利:0.775% 32年固定金利:1.73% 都市銀行であれば上記程度で借入することも可能な時代です。 とは言え、変動金利は金利上昇のリスクもありますので、変動金利でも 心配ない備え方をしておくと良いでしょう。 4,000万で約2万程度変動金利と固定金利の金利差で概ね下記の差が出ます。0.775% 35...(続きを読む

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)

先日の預金封鎖の特集と銀行の選択

先日のNHKの番組で「預金封鎖」の話が出ていました。この数年前から日本でもまたこの預金封鎖が起こったら…なんてことが言われていました。現実にはそういったことが起こらずに来たわけですが、今回のこの番組の放送はちょっと…。なんとなく意図があるのかなぁとまで思えてしまうのが少しあります。もしもこの預金封鎖の現実が今の時代に起こったらどうなるんでしょうね。まぁ、一般家庭に置かれては、まったくもって何もない...(続きを読む

井浪 啓之
井浪 啓之
(保険アドバイザー)
2015/02/20 18:06

塾か?家庭学習か? 塾選び体験記 続編

先日寄稿した記事(塾選び体験記 我が家に合った塾選び)では、どの塾にするかという内容で書きましたが、そもそも塾がいいの? 家庭学習がいいの? というご相談をいただきましたので、続編をお届けします。 塾か家庭学習か? 一番気になるのは月謝  我が家の場合は家庭の事情(共働き)で、学童保育に変わる選択肢として、塾を選択したわけですが、親が家にいて子どもの勉強を見てあげているお母さんから、...(続きを読む

京増 恵太郎
京増 恵太郎
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/20 16:05

高収入orやりがい ?

「高い収入でやりがいない仕事」か「低い収入だがやりがいある仕事」あなたならどちらを選びますか? 今、地方で働きたい若者が増えているようです。島などで農家や魚業に携わりたい若者が増えている。しかし地方だけに収入が予想外に低かったり、地域の住民とうま合く行かなかったりとトラブルもあるようです。 地方で働く人は「仕事も充実して、食事や住まいなど生活環境も最高。今後、東京で働く選択肢はないでしょう」ら...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/02/17 16:51

教育の先には何がある? -迷子の日本の親たち

Super World Club Hangout – Machiko と親たちの雑談会。 分析コラム第2弾です。   生徒たちに教えるクリティカルシンキングの手法を使い、親の悩みを表面化することが出来たかも知れません。   決して「理想」とは言えない日本の学校教育の「現実」を受け入れるべきか、また受け入れないとしたら、どんな選択肢があるのか? 親たちの悩みは続きます。   学校の言...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

フラット35勉強中です。

現在フラット35を勉強中です。 数年前に中古で利用したのが最後でした。。。   何故フラット35かと言いますと、それは・・・ 金利やその他の条件が結構改善されて良くなってきたからですね。   若い方ですと預金があまりなくて、親からの贈与等も無い方も多いです。 というか、うちのお客さんは自力購入の方が多いので、いろんな選択肢 を・・・ということで調べていますよ。   銀行で通るな...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

MBAホルダーが取得後に起業で失敗する4つの理由

MBA取得後に起業をするということは、MBAで学んだ知識を最大限まで活用して自分のキャリアアップつなげることができます。何のしがらみもなく、思う存分自分の限界に挑戦できるのです。それゆえに、多くのMBAホルダーはMBA取得後に起業をするという選択肢を選びます。 しかしながら、起業して成功するのはMBAホルダーといえどもそう簡単なことではありません。多くのMBAホルダーは、ビジネススクールを卒業...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

教育の理想と現実―日本の親たちのジレンマ

親たちのHangout と称し、Machikoと親たちの雑談会を開きました。 Super World Club に通ってくる子供たちを日々訓練しているクリティカルシンキングのプロセスを使いながら、たまっていた本音を引き出すことが出来たと思います。 クリティカルシンキングの基本の基本、WHY 「なぜ?」を問いかけるうち、非常に興味深い現実が浮かび上がって来ました。 日本中の親たちも共有するに違...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

◆3年着なかった服は処分していますか?

インテリアコンサルタントの石井純子です。 ライフオーガナイズからインテリアコーディネートまで、ステップに応じてアドバイスしています! クローゼットはパンパンなのに、いつも同じ服を着ています…。 何シーズンも衣替えできていません…。 着たい服が見つからなくて、同じような服をまた買ってしまいました…。 ご相談の中でも、洋服についてのお悩みは多いです。 講座でも、 「ご自宅に不要なものは...(続きを読む

石井 純子
石井 純子
(インテリアコーディネーター)
2015/02/08 23:10

そろばん情報マガジン「ソロマガ」のご紹介

明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そろばん情報マガジン「ソロマガ」からの抜粋です。 フリーコースで集中力がぐんぐんUPの年長さん            年中の時に、四歳上の姉も年長から始めていたので、 当たり前のように通い始めました。 もともとジグソーパズルやビーズ作りなどの 手先を使う細かいことが大好きだったの...(続きを読む

田崎 寛子
田崎 寛子
(塾講師)

ああ~もったいない・・・「小さい方でイイですか?」と確認する販売員

「これください。」 「ありがとうございます。小さい方でイイですか?」 東京駅で、お土産を買ったときの、販売スタッフとの会話です。 なんで、この販売スタッフは「小さい方でイイか?」と聴くのでしょうか? なんで、「12個入りと6個入りのどちらがよろしいでしょうか?」と聴かないのでしょうか? もしかしたら、12個入りを薦められていたら、12個入りを買ったかも知れないのに、なんで小さい方、...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

コーアクティブ・コーチングと脳

コーチングは「脳トレ」でもあります。 普段はしない見方や、気づかなかったこと、忘れていたものに気づき、そこに興味を持っていきます。 気になったら、実際に行動に移してみる。失敗してもぜんぜんオーケー。そこで何を感じたかの方に焦点を当ててみます。 単にTo Doリストを書いて実行するだけではなく、たまに歩みを止めて振り返り、整理をすると行動と学習が統合されて、次のアクションにつなげたり、修正を加え...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2015/02/03 10:23

起業で失敗してしまうMBAホルダーの間違った5つのリーダーシップ

MBAを取得して、新たなキャリアアップのための1つの選択肢に、「起業する」ことが考えられます。起業は、MBAで学んだすべてのことを最大限に活かし、自分の限界に挑戦できる絶好の機会でもあります。それゆえに、MBAを取得した多くの学生は一度は「起業」と言う選択肢を考えるのではないでしょうか。 MBAホルダーが起業して事業をどんどん拡大していくためには、強いリーダーシップが必要不可欠です。しかしなが...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「今を生きる10代」 と 「過去の中で凍ったままの10代」

アイルランドのJordan Casey 15歳。 ヨーロッパで一番若いEntrepreneur (起業家)として、New York Times が紹介しています。   Europe’s youngest chief executive Jordan Casey   Jordan は9歳の時にコンピュータープログラミングを始めたそうです。 そして、Alien Ball vs. Human...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

ご夫婦の心のひずみ

2015年早々に、夫婦共々、おみくじで凶を引きあて、唯一、大吉だった子どもに救われながらも、あっという間のひと月が過ぎていきました。 この1ヶ月間、子ども達がインフルエンザでダウンしたり、愛する祖母の他界など、あまりに濃すぎたひと月でした。遅れ馳せながら、2015年も引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年からご相談をされるたび、実感してきたこと。テーマは、仕事はパパ、家事、...(続きを読む

吉田 美如
吉田 美如
(行政書士)
2015/01/31 05:40

国内か海外か?近年の傾向からどちらのMBAに価値を見出すか。

MBA取得を目指す社会人や学生の間では、「国内MBAか?海外MBAか?」はよく話題となる議論です。私自身は、将来的に国際的に活躍するビジネスマンになることが一番大きな目標だったので、迷うことなく海外MBAを選択しました。海外MBAには、欧米の経営手法を学べるだけでなく、海外で大きな人脈ネットワークを形成できるというメリットがあります。しかし、海外MBAは社費留学でない限り、会社を辞めて収入が無い状...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

IT活用による成果にこだわる時代

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT活用についてのお話です。 多くの企業にとって、企業経営のためにITを活用することが当たり前の時代になりました。 インターネット、スマートフォン、タブレット端末、クラウドサービス。 最近では、ビッグデータが注目を集めていますね。 今やIT活用を進めていくうえで、膨大な選択肢がありますし、低価格あるいは無料といったハードルが低い選択肢も多数...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「幸せアンテナ」立ててる?

愛され結婚専門家ヒロコです。 おはようございます。 「誰か私を幸せにして~」 「誰か私をいっぱい愛して~」 ・・・こんな叫び、自分でしていませんか。 ○○があればもっと幸せになれるのに。 ○○がかけているから幸せじゃない。 ・・・こんな想いも抱いてみたり。 でもね・・・。 この思考でいる限り、 彼が出来ても、 恋愛していても、 結婚しても、 物質的なもので恵...(続きを読む

ヒロコグレース
ヒロコグレース
(婚活アドバイザー)
2015/01/23 06:33

プロセスにこだわりますか?

皆さんは「プロセス」について、どうお考えでしょうか? 今は一年の初めの年、年間の計画を立てられている人も多いのではないでしょうか? つまり何らかの成果を出すためのプロセスを組み立てている人も多いでしょう。 私はこう考えます。 成果や成功のために、プロセスを考えることは大切だが、プロセスに拘っても仕方がない。成果や成功のためには自由に思考し、最初考えたプロセスに拘る必要はない。 も...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2015/01/18 10:00

行動を制限する わが心と向き合う

どんよりした空。なんだか嫌な色です。 青い部分は、グレーがかった青。 白い空との境目がないくらいの色合い。 時折吹く強い風が、とても不気味です。 さて。今日は昨夜のコーチングの仕事から感じたことをまとめました。 行動を制限するのは、自分の心であること。 改めて、強く実感したセッションでした。 でもね。 だけどね。 その否定的な言葉のすべてには、意味があるのではなく、 恐れや不安 が...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2015/01/17 12:12

すべては、自分が決めていることに気づくと

インフルエンザ大流行中とのこと。 地域のお知らせの中でも、 学級閉鎖とか、午後の授業を短縮しますと届きます。 いかに蔓延しているか、伺い知ることができます。 香港A型は、感染力が強いとのこと。 すこしでも体調が整わないときは、思い切って、体を休めてくださいね。 さて。今日は、「結果」についてまとめました。 即断即決できる人も、 優柔不断で、迷いに迷って決めた人も。 すべて、自分で選択を...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2015/01/14 11:21

~癖の原因を書き出す:ビジネス英語コーチ~

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「ビジネス英語コーチ!壁を破るためのマインドセット」 ★【ビジネス英語・パーソナルコーチング(毎月2回)】 英語の悩みや恐怖心を無くし、結果を出したい方へ⇒ http://bit.ly/nLKOrM ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【外資系プロフェッショナルのためのビジネス英語・短期集...(続きを読む

中尾 匡宏
中尾 匡宏
(英語講師)

経営幹部なら押さえておきたい社長の視点(1)

しっかり利益を上げるためのビジネスモデルは?そのための資金の調達方法は?その調達先に説明する事業計画書は?アウトソーシングはどこからどこまで?社員人件費の目安は?などなど。経営幹部なら理解しておくべき社長の視点はいくつもあります。社会環境や制度が大きく変化している今こそ経営幹部として社長の視点を身に付けましょう。あなたは会社というものをどのように定義していますか?夢を実現する場所、社会の困り事を解...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

セッションの感想と変化、ありがとうございます!-④

インナーチャイルドと向き合い 思考を修正して ハッピーで、輝く私になる! 潜在意識セラピスト ヒカルです。 ご覧いただきまして ありがとうございます。 今年は10年前からのクライアント様から、年賀状が届きました。 年賀状は、二人のお子さん(4歳と1歳)の写真付きです。 『あの~さんが、今ではこんなに可愛いお子さんのお母さんなんだ~』 と、感無量でした! ダンナ様...(続きを読む

斉藤ヒカル
斉藤ヒカル
(心理カウンセラー)
2015/01/12 13:47

数字の苦手な経営幹部が押さえておきたい「会社のお金」(4)

B/SとP/Lがあればお金の調達、運用、利益、税金などの事業の状態が判断できるはずですが、残念ながら会社に入ってくる現金と出ていく現金の状態が分かりません。ビジネスにおいてキャッシュの力は非常に大きいものです。このキャッシュを把握するための財務諸表がC/Sです。中小企業では作成義務がないため活用している会社は少ないですが、経営にとって欠かせないものですので、簡易のC/Sや資金繰り表をB/SとP/L...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

ビジネススクール学生たちの進路は?キャリアアップ最新事情!

ビジネススクールを出て、MBAホルダーとして転職をすることは、自身のキャリアアップのためのひとつの手段と言えるでしょう。ビジネススクールで、毎日毎日ハードな論文や課題などに取り組んでやっとつかんだMBAの学位です。転職を成功させてさらなるキャリアアップを目指すのは当然のことでしょう。 しかし、ビジネススクールのスタッフは、学生に対して卒業時ではなく入学の時点でMBA取得後の転職やキャリアを明確...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

英検1級道場-英検1級とTOEICスコアの関係

受講者で、英検1級に合格した人は、TOEICで900点以上が大半だ 一番低かった人でも880点だった 昨年の6月と10月の受験をサポートし、10月に1次試験83点で合格した人から連絡があり、直近のTOEICが790点だったとのことだ この数字は驚きだ! 何も準備せずにいきなり受けて、要領がわからず右往左往した様子がうかがえる 模擬テストを何回かやり、試験傾向さえつかめば、この人の実力なら、9...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)

別居のメリット

夫婦関係が破綻に至った場合に、すぐ離婚するのではなく、別居するというのも有効な選択肢だと言えます。 今回は別居を金銭的な側面から考えてみます。 夫婦関係の破綻の理由が相手の不貞などの場合には、精神的ショックで、話し合いをしようとしても感情的になってしまい、短絡的な視点での問題解決になってしまいがちです。 また、話し合いそのものが、精神的消耗を伴う割に、実りのないものになる可...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)

大手住宅メーカーで購入検討している人には大変お得な画期的なサービスができました。

大手住宅メーカーで購入検討している人には大変お得な画期的なサービスができました。信頼できる住宅メーカーと優秀な担当者(本社経由)をご紹介致します。選択肢として計10社。中堅大手メーカーをお考えなら、ほぼ全ての選択肢が用意されており、当社が各社に交渉します。・各住宅メーカーとも本社を通じた割引が適用され、通常より割引幅が大きくなります。・もちろん、資金計画や住宅ローンの相談はお任せ下さい。詳細はこち...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

本当に預貯金が一番安全なのか?

 みなさんは、このような問いをされたらどう答えますか。 「本当に○○銀行に預けたら安全と思われますか。」  私たち日本人は、銀行にお金を預けたらまず安心という感覚を持っています。でも、過去20年の間には名だたる銀行が破綻したり政府に救済されたりしていますので、「なぜ安心なのですか?」と聞かれると、答えに悩んでしまいます。あえていえば、「地域ナンバーワンの銀行だから安全」 「格付けが高いから安全...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

1,906件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索