「過去」の専門家コラム 一覧(222ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「過去」を含むコラム・事例

11,123件が該当しました

11,123件中 11051~11100件目

銀行融資1

銀行住宅ローンの場合購入する土地の担保価値はあまり関係なくほぼ年収で決定する。 自営業者は過去3年の年収の平均又は直近の年収の低いほうで支払い能力が決まる場合が多い。 (銀行によっては2年のところもある) 借り入れできる金額は銀行のホームページにシュミレーションするところがあるが、 多少の違いがあるので確定申告書又は源泉徴収表、物件の資料をもって相談にいくほうがよい。 取引のあ...(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/06/28 00:00

地震の周期

これは、三つ子の地震と云われる、東海・東南海・南海地震の過去の発生周期です。 活断層が、ずれて発生する直下型地震と違い、大陸プレート移動型の地震です。 歴史上で確認されている最初の地震はは、1605年に発生しています。 それから102年後・147年後、此処までは同時かずれても数十時間後に発生した三つ子地震でした。 その後、90年を経て大戦末期の1944年に東南海地震が発生しま...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/26 00:43

地震はくるのか?

 地震は突然やって来ます。台風の様に進路や風速が予想出来ません。  過去の事例から、周期性を予測しどの程度危険な状態にあるか推し量る。地中深く穴を掘り歪み具合を計測する。この辺が今行われている公式な地震予測です。  地震雲や動物の異常行動の観察等俗説は種々ありますが、その根拠を国は一切認めていません。  政府が唯一発表した見解は、今後30年間の間に東海・東南海・南海地震が発生する確率は...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/25 19:01

やっぱり国民年金分が宙に浮いていた!

連日報道されている、社会保険庁によるずさんな年金のデータ管理のニュース、 いったいどこまで続くのか、それを是正するために、いったい今後国民の血税が いくらつぎこまれるのか・・・そこでFPとして、個人としてできる自己防衛策は ないのか、考えてみた。 〜会社員でなくなった主婦の方、年金手帳が2冊ありませんか?〜 「番号が2つ取れてましたから1つにしときますね。」...(続きを読む

照井 博美
照井 博美
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/22 17:46

四次元的空間3

出来ませんよね。私も出来ません。トホホ でもヒントはあります。三次元世界に住む人間は時間の流れに逆らえません。時間は過去から未来へ留まる事なく流れていきます。逆行や一足飛びに先の先へは進めないのです。 そうです。時間と云う軸線が空間の中に存在し、過去へも未来へも自由に行ける世界が四次元の世界です。 ある日突然人間が蒸発してしまう。彼は今頃四次元の世界を彷徨っているだろう・・・ 突然目の前...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/20 21:59

【女性セミナー】女性のためのキャリアゼミ

ダイバーシティー、女性の活用など、 真剣に取り組まれている企業が増えてきましたが、 制度などのハード面だけではなく、 多様な価値観を受け入れられる組織風土づくりなどの ソフト面も重要ですよね。 そして、何より、女性自身が自立して働いて いくために何をすべきか、真剣に考えなければ なりません。 でも、まず何から考えていけばいいのか、 ライフバランスをと...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/16 00:00

第1章 幼稚園児は青信号で横断したのか?

第7回  警察に逮捕されるようなことのない一般市民の皆さんは、たとえいくら厳しく追求されたとしても、自分に不利でしかも記憶に反することは認めないだろうと思われるでしょう。  しかし、過去多くの冤罪事件の記録を読むと、明らかに真実と異なる自白が大量に見られます。それも意志の弱い人間などに限られません。そのような経験からみると、この事件でF運転手の言うような取調べがあり、その結果として身...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/06/14 14:00

カイロプラクティック恐怖症

「カイロプラクティック」と聞くと、拒否反応を起こす人がいらっしゃいます。周囲の人から「カイロプラクティックに行ったら、歩けなくなるらしいよ。」「すごく痛い目にあったから、もう嫌だ。」という情報が、頭の中にあるためのようですが、確かに、他人からの情報は、想像力をかき立てますし、過去の怖い体験は、そのまま記憶されてしまいます。 ですが、基本的に施術は痛いものではなく、先生がその人に合った正し...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/06/14 12:03

結局は納得できるかどうか

“やる気”とは進んで物事をやり遂げようとする気持ちです。その事柄をやらなければならない目的や理由を自分なりに理解し、共感、納得することで初めて行動に移すことができます。 しかし組織、集団で何かをやろうとする時、必ずしもメンバーから納得を得られることばかりではありません。「必要性を感じない」、「目的が理解できない」、「うまく行く方法と思えない」等。そんな時、組織、集団を束ねるリーダーは、メンバー達...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

構造の検討

千葉県の建築士による構造計算偽装事件で建築基準法そのものに対する不信感が広まっています。 それは、マンションだけに止まらず一般住宅にで及んでいます。現在の殆どの建築士の発想は、自分達の仕事の根拠になる建築基準法に対し順法であれば、責務を果したと考えています。ある意味当然なことです。 しかし、今回の故意による偽装や、過失による、計算間違いがあった場合、基準法に満足しているだけでは、たちどころ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/10 14:05

パソコン困りごと相談掲示板を紹介しておく

私が運営しているサイトで力が入っているサイトの1つである。 開設は平成9年の4月。私のITサポートの備忘録を残すことから始まったサイトで、今では、1日あたり6〜8万PV、3万人程度が訪問するサイトとなっている。過去ログも10万ページを超えた。 パソコン困りごと相談掲示板はパソコンのトラブルを消費者同士で解決するサイトである。 大手のこの手のサイト(例えば、OKWave、はて...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/07 20:45

ヨシモトかっ!

よく行くガソリンスタンドの、新しく入ったバイト君。 「いらっしゃいませ!レギュラーで宜しかったでしょうか?」 (宜しかった?なんで過去形やねん?) 「満タンで宜しかったでしょうか?」 (満タンで宜しいでしょうか?やろ) 「窓を拭かせてもらっても宜しかったでしょうか?」 (どうも過去形を丁寧語と思っているらしい・・・) 「サインをお願いします!」 (おっ!やっと現在形になった...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/07 19:35

人間が検索をしてくれるサイトがある

はてなと言う検索サイトをご存知であろうか? ・私は時間を節約したい時 ・私の専門外で良くわからないことを調べたい時 に使うことが多い。 通常の検索エンジンは機械(=インターネット上のパソコン)が調べるが、はてなの場合は人間が調べてくれる。 はてなを使うメリットは2つあると考える。 1つは、質問をすることで時間の節約ができるのと自分以外がどのような考えを持っ...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/07 00:00

おすすめ投資信託を探せ!

投資信託が過去に例を見ないブームですが、誰にでもおすすめの金融商品なのでしょうか? 世間では「おすすめ投資信託」探索中ですね。 さてさて、皆さんが探している「おすすめ投資信託」って、いったい何でしょう? CMで、やっているあの投資信託? 新聞の広告になるあの投資信託? どちらも、広告宣伝費がかかるように感じますが、いかがなものでしょう? 変動型...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/04 23:46

ライフチャート

自己分析をするにあたり、わたしがもっとも頻繁に利用する 手法の1つがライフチャートです。 過去のモチベーションのアップダウンを 生まれたときから振り返り、ホワイトボードに 書き出していくプロセスを行います。 その際に、掘り下げる質問を少しずつしながら、 その人がどんな「価値観」に基づいて意思決定を 行うタイプであるのか、どんなときにモチベーションが あが...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/06/01 00:00

複利の運用と毎月積立で資産形成しましょう

今月セミナーを開催するに当たり、資料作成を通じて、改めて、複利運用の効果と、毎月積立の良さを認識しています。 皆様はあのアインシュタインが発見した法則「72の法則」を知っていますか? これは、72を複利の金利で割ると元金が2倍になる年数が得られるというものです。 例えば年利1%であれば、72÷1%(金利)=72年かかり、5%の場合は72÷5%(金利)=14.4年で2倍になります。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/05/02 00:00

お金が貯まらない人への処方箋6

今月はどうしてもお金が貯められない人は、ズバリ処方箋をおだししております。 では、今月最後の処方箋をお出しします。 処方箋6・・・生きることが好きな人はお金も貯まる! これは究極です。生きることが好きな人は、お金を使うことも好きな人。お金を有意義に使える人。だからお金を貯めることも上手なのです。 お金を貯めることに前向きであるから、働くことも楽しいの...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/27 00:00

生命保険の給付事例について

これから少しずつ、給付事例についてお話していきます。 各社約款で違いはありますが、難しいことは置いといて こんな事例があった。というのを書いていきます。 結構、出ないと思われているものに 目のレーシック手術があります。 ここで細かいことは控えます。 目の病気を改善するということで細かい規程は ありますが・・・・(私は数回給付しました) ...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/21 10:18

保険金の不払いは許せないっ!

しかし、これだけたくさんの保険金の不払いがあったかと思うとつらいものがあります。 この保険業界にいるものとしてお詫び申し上げます。 そして、 許せません!! 私も過去にあるお客様よりご相談で 「ガンになったけど貰えなかった・・・」という相談を受けました。その段階で4年くらい経っていたので請求権の時効を経過していましたが、出なかった理由が「告知」の段...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/19 11:17

不払いを防ぐには・・・ 不安な方はご質問ください

今回の不払いについて、13日に報道がなされたことは前回も申しました。 そこで ご自分の保険で過去に不払いがあったのでは? これは給付対象か? 今後不払いを防ぐには? そんな不安のある方はお問い合わせ下さい。 私でわかる範囲でお答えします。 お気軽にどうぞ!!(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/16 11:12

腰痛患者は意識改革が治癒の鍵?!

腰痛に関して「腰痛の今」シリーズで、さまざまな論文をご紹介していますが、今まで常識とされている腰痛の知識と実際がいかに違うかが、読んで頂くと分かるのではないでしょうか? そんな過去の知識を捨てることで、腰痛の改善率もかわってくると言う内容の論文をご紹介しましょう。 1995年、Indahl Aたちによって脊柱関連の学術誌「Spine」に発表されました。 内容は、腰痛の...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/04/06 23:39

医師・歯科医師の資格を簡単確認!

こんにちは,東京都立川市ひるま矯正歯科の晝間康明です. 今日は,みなさんのお役に立ちそうな情報を提供します. 2007年4月1日より,厚生労働省のホームページで歯科医師,医師の資格を確認できるようになりました. 厚生労働省のホームページ → 医師歯科医師確認検索 例えば,あなたの主治医は本当に資格を持っているのか?という素朴な疑問に簡単に答えてくれるのです....(続きを読む

晝間 康明
晝間 康明
(歯科医師)
2007/04/04 00:00

目指す先は

福祉住環境コーディネーターという仕事は、介護・福祉・医療・建築など各分野のまとめ役で、建築家のかたで取得されてる方も多いかとおもいます。 一般住宅の新築・リフォームに比べ、打ち合わせ・現地調査・福祉機器のマッチング・他業種専門家との打ち合わせなど3倍の労力がかかるので、専門職としてされる方は少ない分野でした。 しかし面白いもので、自分自身が建築分野以外も専門的になるとデザインの...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/04/03 12:22

妊娠中の腰痛〜論文紹介3〜

● 妊娠中の腰痛 Low back pain during pregnancy. Berg G, Hammar M, Moller-Nielsen J, Linden U, Thorblad J. Obstet Gynecol. 1988 (Jan); 71 (1) ある限定された地域(スウェーデン、エステルイェトランド郡の中央地区)から7ヶ月の期間にわたってマタニティ・ク...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/31 21:35

超INAX祭の元祖?

過去何回か開催されました「超INAX祭」はどのようなことを行ったのか、本日は簡単に紹介いたします。 いきなりご参加来場者様1日で100組越え!皆様は新幹線で飛行機で、全国からご来場いただきました。その結果、パンクしてしまいました。メーカーショールームサイド、当社、共に予想を上回るご来場で・・・。見積り提出に日数がかかりすぎました。十分なサービスができなかったかもしれません。これではご来...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/03/27 21:07

犬の性格をみるー2

訓練やしつけにおいて、その犬の性格を見極めることは最も重要なことです。 性格を見極めなければ、原因の解明、解決には繋がらないこともあります。 過去に、2匹のM.ダックスのAくんとBくんを飼われているお客様から、しつけ教室のご依頼がありました。 2匹のうちの1匹のBくんの無駄吠えに困っているということでした。 お客様のご自宅に伺い、Bくんを見させて頂くと、自己主張をするタイプでもなく、怖がりなタイ...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)

犬を叱ること

犬を叱ることは嫌なものです。しかし、どうしても必要な事でもあります。 (叱るとは「いけない」「だめ」等の号令や「無視」のことで、力任せに感情むき出しで「怒る」ことではありません。) 「叱ったら嫌われるんじゃないか?」 確かに、間違った叱り方をしたり、愛情不足等の問題があれば、場合によっては嫌われたり信頼関係が崩れる可能性はあります。しかし、その犬に適した叱り方なら、決して嫌われた...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2007/03/20 00:00

腰痛は意識改革が治癒の鍵?!

前回のコラム「ベテラン医師ほど質が悪い??」で過去の知識や技術に依存して、質が低下しやすいと言う論文をご紹介しました。 私たちは、古い常識に縛られることによって、治癒を遅らせてしまう危険性があることを自覚する必要があります。そんな警告になる論文をもう一つご紹介しましょう。 1995年、Indahl Aによって脊椎関連の権威ある学術誌「SPINE」に発表されたものです。 腰痛のため...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/16 20:44

ベテラン医師ほど質が悪い??

ベテラン医師の方が、経験豊かで信頼できそうな気が一般的にはしますが、医療の質と言う点では、一概にそうとは言えないようです。 2005年、Choudhry NK によってこんな研究が発表されました。 1966年〜2004年6月までに発表された、医師の経験年数と医療の質に関する64件の研究を分析しました。その結果、73%の研究において、医師の知識と治療の質、治療成績は年月とともに低下して...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/03/15 23:41

国民年金の手続きって難しい。。。

主人は転職をしています。 3月末に退職し、9月2日に転職先の会社で社会保険に加入しました。 その間は国保・国民年金ともに加入していませんでしたが、市の方から請求がきたので6ヶ月分の国民年金を納付しました。 私は現在までずっと社会保険に加入しています。 このような場合、主人はどこかに何かの届出が必要なのでしょうか? 何かのついでに社会保険事務所に問い合わせたのは、年金...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/09 00:00

株式公開のコンサルタントの種類と選択法

 ベンチャー企業で数年後には東京証券取引所マザーズや大阪証券取引所ヘラクレスなどの新興市場に株式公開を考えている企業においては、監査法人(公認会計士)、主幹事証券会社などが中心となり、株式公開の準備をすることになります。その際、株式公開準備会社での株式公開準備作業は膨大な業務量となり、また専門的な知識が必要となるため、社内のプロジェクトチームを編成することが必要ですが、社内に株式公開の経験者がいな...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)
2007/03/07 00:00

メディアで紹介されました

インターネットラジオ「仕事人」 インターネットラジオ「Voice Wave Broadcast 」の中の 「仕事人」というコーナーで私が話しています。 ▼仕事人  第33回 ステンドグラス制作者 松本一郎《前編》  過去〜現在〜未来へと想いをつなぐ作品を作る。  掲載期間2/28〜3/6  http://voice-wave.net/pgm005/ind...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/03/02 16:40

がんの放射線治療

ガンの治療法の一つに放射線治療というのがあります。 その中でも、現在一番効果的と言われているものに「重粒子線治療」があります。 重粒子線治療は、 ○ガンの病巣のみ線量(放射線の量)集中させることができる ○照射の効果が非常に大きい ことが特徴です。 重粒子線はガン細胞を破壊する力が強く、通常の放射線や陽子線に比べて2〜3倍の威力があり、かつ体に優しい治療法みたいです。...(続きを読む

山本 俊成
山本 俊成
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/27 11:40

有訴者率ワースト5 厚生統計協会の調べ

国民の有訴率に関してこんなデータがあります。 厚生統計協会が行っている統計調査に「国民衛生の動向・厚生の指標」があり、2005年に行われた調査を上の図で表しました。 なんと腰痛の有訴者率がもっとも高く、次に''肩こり''、''関節痛''となっていました。 ちなみにこの調査結果は、調査を始めた当初(1986年)から上位3位は変わっていないそうです。 データが意味することは...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/20 14:36

記憶を呼び戻すツール

ウルトラセブンのDVD(48話)を少しずつ見ていました。 2005年の7月から見始めて、2年半もかかったんですね。 途中、放送禁止になっている第12話を手に入れることもできて、全49話となり、完全に自分の過去を追体験できました。・・・と書くと大げさのような気がしますが、見ている間どのような状態であったかというと、子供の頃がフラッシュバックしてくるのです。 特に母親の実家がよく思い出されました。夏...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2007/02/20 02:44

過去最高の都心部?

東京の中心、一番と言っていいほど賑わっている街「原宿駅」からほど近いところに位置する、地下1階、地上3階のオフィス兼住宅です。 最寄り駅は原宿ですが、ここは昔の下町のような面影がまだ少しだけ残されている場所に位置しています。 そうは言ってもやはり場所柄、周りはアパレル関係のオフィス等が多く、そこそこ高い建物も建ってますし、視線も気になります。でも暮らすからには、採光は必要です。...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/09 00:00

保険金未払い

金融庁が2月1日、生保会社に対して2005年度までの過去5年間について保険金の支払いもれの件数や金額を報告するよう命じた。三大疾病特約の未払い問題が新たに発覚したことなどを重く見て報告命令に踏み切った。同特約は契約者がが、急性心筋梗塞、脳卒中にかかった場合に保険金が支払われる。同庁によると、がんにかかった契約者に対し、入院給付金は支払ったが、特約の支払い対象となるかどうかを確認しないまま、特約保険...(続きを読む

大村 貴信
大村 貴信
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/07 23:37

過去最高の建築?

久しぶりの大きな建物です。というか納谷事務所では過去最高階数の9階建ての建築です。 集合住宅なのですが、1階はエントランス、2〜6階は賃貸住宅、7、8、9階はオーナーの住居です。各フロアー2世帯の計10世帯+オーナー世帯という構成です。 賃貸部分とオーナー部分の間(7階)には、フィールドと呼ばれる不思議な空間を用意しました。 元気なお子さんがキャッチボール、サッカーな...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/07 00:00

生命保険の時効について

今回は生命保険の時効についてお話しさせて頂きます。 生命保険の「約款」に必ずのっていますが、ほとんどの方が知らないんじゃないでしょうか? 販売されてる方でも知らないぐらいですから(笑) 約款のまま箇条書きにすると、このメルマガも読んで頂けないかも知れませんので、 かいつまんで文章にすると、 「保険金をもらえる事由が発生した翌日からその日を含めて3...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/27 19:53

治療院でのセクハラが心配という女性

私は、女性カイロプラクターとして施術をしているせいか、男性の先生に身体を触られることが心配、怖いといった女性や、奥様の心配をする旦那様からの、治療のご依頼が多いです。 報道などでは、忘れた頃に治療家のわいせつ事件が、世間に知れ渡ることがあります。しかし、表面化されない部分で、女性が不快に思うような行為があった、という話を聞きます。どの程度をセクハラと感じるかは難しいところだと思いますが、...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/26 19:40

首の痛み(頚椎)と枕の関係

起床時に首が痛かったり、張りを感じたり…ということが続くと、「枕が合っていないせいかもしれない」と思うかもしれません。過去に怪我や事故で首を痛めた経験があったり、慢性的に首〜肩周辺に症状がある方は、枕を替えたからといってすぐに症状が改善しないケースもあります。 そのような場合は、頚椎を含め身体の神経機能を調整する治療を、まずは受けてみることをおすすめします。 もし、枕を替える場...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/24 16:11

研究結果!うがいの効果は?

風邪予防には「うがいをしましょう!」と言いますが、効果はいかがなものでしょうか? 過去に、この「うがい」についての研究がありました。 「水でうがい」「ヨード液でうがい」「うがいをしない」の3群に分かれての研究です。 2ヶ月間にわたり行われましたが、風邪の発症はどうだったのでしょう? 結果は…ヨード液でのうがいよりも、水でのうがいの方が効果的で、うがいをしない場合よりも高...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/20 02:17

K.Sさんちの家計診断(3)〜国民年金もらう額は?

KSさん 35歳専業主婦 夫自営業 子2歳、5ヶ月 住まい:賃貸 KSさんの悩みと《アドバイスその1》はこちら          《アドバイスその2》はこちら 《アドバイスその3》 ○国民年金に関して ご主人の過去の未納分を収めていらっしゃるとのこと。関心ですね。 国民年金は払った分に比例して年金がもらえます。がんばって払ったほうがいいですね。 ま...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/18 08:18

椎間板ヘルニアの今 Part1

病院で行われる椎間板ヘルニアの確定診断に用いられるものとしてMRIがあります。 日本はMRI大国だそうで、世界でも一番MRIを頻繁に使う国だそうです。 椎間板はレントゲンでは写りませんが、MRIならしっかり写りますので、椎間板ヘルニアになっているかどうかは一目瞭然と言うわけです。 これなら患者さんも納得と思いますが、ところがそこには大きな落とし穴があるんです。 こん...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/12 20:50

私たちの根本価値 Part1

私、そして治療院スタッフと作り、共有している根本的価値基準です。私たちは、この価値を基準にして、ヴィジョンに向かい、共同創造する集団です。 ご一読いただけると幸いです。 誠実・感謝: 何事も目的と手段が違ったのでは、真の誠実とは言えない。平和のための戦争は誠実ではなく、また心身共に健康でない集団では、真の健康を提案することは出来ない。常に目的と手段に矛盾を作らず、ビジネスの目的と...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/01/09 12:08

その2 目の不自由な方との接し方

いよいよ今年もわずか・・ 年明けに初詣という方も多いと思います。 障害をお持ちの方も一年で一番外出される方が多いので、今回は「視覚障害をお持ちの方が困っていたら」をテーマにしてみました。 視覚障害をお持ちの方は、「白杖」で位置を確認される方と付き添い人や盲導犬と同伴される方がいらっしゃいます。 盲導犬と出会った時の接し方については過去のコラムをご覧ください。 ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/12/28 17:42

モノに宿る記憶と記録

完成物件の竣工写真は、写真家の先生と一緒に私もシャッターをきります。 先生のブローニーと若輩の35ミリ。 現場でのデスカッションは、それもまたひとつ勉強であります。 先日完成し、引渡しさせていただいた el Forty One でもそうでした。 じつは 今回こそ、愛用のシフトレンズが使えるデジタル一眼レフの購入をと計画も、 量販店の値札と サキダツモノ との比較から...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/12/27 19:47

国民年金を払いそびれてしまいましたが…

現在、30歳になる主婦で仕事をしています。 国民年金は20歳から納めるものだったと思いますが、当時は「学生だから払わなくていい」と誤解していました。 また請求書が来る事もなかったのでそのまま何年もすごしてしまいました。 23歳くらいになってから仕事で社会保険に加入しましたが、それまでの国民年金については未払いのままになっています。 過去何年か前までであれば、支払え...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/26 00:00

税制改正

過去3年の社長の給料と会社の所得の合計 の平均が、800万円を超えると 社長の給与所得控除額を 会社の所得に加算するというのが 1600万円に変わる様です ただし、平成19年4月1日以後に開始する 事業年度からです 1回だけ、800万円で、 それ以後は、1600万円という事です かなりの会社が助か...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2006/12/24 22:46

オープンハウスのお知らせ

クライアントのご厚意により「陽だまりをつくる家」のオープンハウスを開催します。 6月に竣工し、現在お住まいになっている状態での開催になります。 日時:12/1、2、3    11:00〜16:00 来場ご希望の方は skal@fa2.so-net.ne.jp(シキナミ) までお問い合わせください。 詳しい案内をお送りします。 「陽だまりをつくる家」...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2006/11/23 01:53

11,123件中 11051~11100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索