「通知」の専門家Q&A 一覧(11ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「通知」を含むQ&A

909件が該当しました

909件中 501~550件目

代位弁済について

すでに離婚しており、離婚の際には不動産については何も話し合わず出てきました。今は持ち家に元夫が住んでおり、ローンを払っているようですが、私の元に代位弁済の通知が来ました5年以上も前のことでよく覚えていないのですが確か共有名義で買っており、連帯債務者になっていたように思います保証人は元夫の父がなっていますが数年前に死去しています離婚して住んでない私でもローンの借金は払わなければい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ハム子さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2009/10/25 20:21
  • 回答2件

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問します。8月に土地・注文住宅の本審査がフラット35で通りました。11月着工の2月完成・金消契約・引き渡しです。その時、今年の収入関係の書類(自営業)の提出と再審査があるのでしょうか?8月の審査時に出した去年の収入より、今年の収入が大分下がっている事と年をまたぐと再審査があると聞いた事があるので、土壇場で融資が不可にならないか、かなり不安です。専門家の方々のご回答…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フウライオンさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2009/10/23 18:40
  • 回答2件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

住宅取得資金の調達方法

今回気に入った土地が売り出されましたので、この土地を購入して新築しようと計画しています。話を進める段階で、?土地の売買契約時には土地代を全額支払、新築の着工時と中間で住宅価格の各30%支払、引渡時に残金の支払が必要とのこと。資金は自己資金を除いて「フラット35」で考えていますが、土地+建物全ていについて一旦立替(つなぎ)しなければならないとのことです。約4ヶ月後の竣工まで借入金合…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • フラットハウスさん ( 兵庫県 /49歳 /男性 )
  • 2009/10/20 08:34
  • 回答2件

ゴミ置場の移転について

全16区画の分譲地を購入しました。ゴミ置き場が、隣に建っているマンション側に設置されていたのですが、マンション住民から抗議があり、売主が位置を変更の旨を役所に提出してしまいました。新しいゴミ置き場は坂道で斜めになっている私道に置くことになります。ゴミ用の大きなカゴを設置するにも、斜面なので安定せず危ないと思われ、かといって、網をかけるだけでは衛生上心配です。そもそも、土地の売買…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ウータンさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/14 00:45
  • 回答1件

生前贈与と土地購入について

父が高齢になって来たため、相続について考え始めました。現在私が住んでいるのが父名義の土地50坪に父名義の家です。となりに母名義の50坪があるのですが建物は建っていません。この土地を購入する際に日当たりを考え父と母とで1区画ずつ買ったんだそうです。父名義の土地、一軒家はなんとか早めに生前贈与にしてもらうつもりです。母名義の土地は、母が妹と2世帯住宅を建てる予定があるため資金が必…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ツインマさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2009/10/14 14:56
  • 回答1件

保険が失効。うつ病で治療中でも復活できますか?

保険に加入していましたが、経済的な理由で自動貸し付けにしておりました。メールにて保険会社より通知があり、10日ほど前に自動貸し付けが出来なくなり失効した旨の連絡が失効後にありました。以前来たメールには通常通りの自動貸し付けの内容と、よくよくしっかりと確認出来ないくらい小さな文字で、失効の旨が書かれていました。保険会社の担当者は「失効通知」を送ったと言っていましたが、届いており…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • moguzoさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/11 15:14
  • 回答2件

内定通知書について

現在転職活動中ですが、今1社から内定をいただいていますが内定通知書がいっこうにきません。きてからどうするか判断しようと思っているのですがこないときはどうすればよいですか?ちなみに2週間まってます。返答をしなくてはいけないので困っています。電話で内定と連絡を受けたときは通知を出すといってたんだが・・・

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • たうさん ( 岐阜県 /26歳 /男性 )
  • 2009/10/07 08:29
  • 回答3件

自己破産時、車はどうなるのですか?

知人が失業しローンが払えなくなったため自己破産を考えています。そこで、一つ教えていただきたい事があります。車のローンが残っています。車検証の所有者を見たらローン会社になっています。このままローン返済しなかったら、自己破産前でも車はローン会社に取られるのでしょうか?自己破産した後でも取られるのでしょうか?自己破産を考えてはいるのですが、地域的に車がなければ通勤もできない所に住ん…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ミカミカさん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/09/29 20:55
  • 回答1件

適職が分かりません

私は 専門学校を中退して正社員で5年間 倉庫の仕事をしてきましたフォークリフト運転技能の資格は取らさせていただきましたが3交代勤務で 毎日5時間の残業があり嫌になって辞めました。ので次は違う仕事に就こうと思い職業訓練校に行きましたが第二種電気工事の合格発表が間に合わず契約で 工場の倉庫で 1年間働ました。その間に 第二種電気工事士の合格通知が来ましたその後は 契約でゲームセンター(…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • 波乗りジョーさん ( 佐賀県 /32歳 /男性 )
  • 2009/10/02 17:55
  • 回答1件

ローン特約について

マンション→中古住宅の買い替えのため、事前審査を申し込みました。何行か事前審査を申し込みましたが、1行だけ条件付で事前審査が通っています(他は、断られました)ただ、その条件がどうしても受け入れることの出来ない条件でした。同居人である私(不動産屋は、婚約者と銀行には説明してあるみたいですが、籍を入れる予定はありません)を連帯責任者に立てるという内容です。不動産屋には、連帯責任者にはな…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • yamagonさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/01 13:58
  • 回答3件

副業の不動産賃貸の家賃の所得税について

この年末までに入居済みの中古一戸建てをいわゆるオーナーチェンジとしてはじめて購入します。サラリーマンとしての給与所得があり、不動産賃貸は副業ですので会社に住民税特別徴収税額の通知書で他の収入があることがわからないようにするために普通徴収として所得税も住民税も別途納税するつもりです。副業分に赤字を発生させると所得税は所得通算により還付されますが、住民税の通知書のその他の所得欄に…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • bb32bachiさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/22 10:20
  • 回答1件

業務上のミスによる損害賠償について

私は、社団法人に勤務しております。同僚の過失により発生した損害について、共同責任ということで負担するように求められたので、ご相談いたします。組織の構成としては、団体の理事長及び理事の方々と、私の勤務する事務局の局長、私(役職は主任です)と同僚という構成になっています。全年度の決算の際に同僚が、誤って過払い金(160万円)を発生させてしまいました。返済を求めたところ、相手先が解散してし…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 深い悩みさん ( 北海道 /45歳 /男性 )
  • 2009/09/18 21:31
  • 回答1件

客先都合の完納遅延で困っています

当社はwebコンテンツ制作の仕事をしております。クライアント企業のサイトを当初2ヶ月工期程度の見積りで約2年前に受注し、実際は半年後に一部未完のコンテンツがありながら、一旦サイトを公開することになりました。その後、客先は自社都合で資料を準備できないとのことで、残り作業は半年間完結が出来ず、一旦、受注から1年後に先に残額請求をさせていただくことになりました。ただし、支払いはそのうちの…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • hightoneさん ( 大阪府 /41歳 /男性 )
  • 2009/09/04 11:11
  • 回答1件

災害危険区域に指定されたら?

例えばなのですが、自分が今住んでいる場所が「災害指定区域」に指定されたら、市などから知らせが来るのですか?同意書に署名押印とか、次回立て替える時は擁癖を設けるなど市からの指導が入りますよ、などの説明ってあるのでしょうか?次に建てる時は「鉄筋」ならOKだけど「木造」はダメとか、場合によっては有り得るものなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ミーナさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2009/09/08 22:27
  • 回答1件

住民税の申告について

給与以外に原稿料などの所得があります。こういう場合、雑所得の合計が20万円以下なら確定申告が不要と聞きます。ただし、住民税の申告は必要と聞いています。住民税の申告時も必要経費は差し引けるのでしょうか?住民税の申告はどこで、どのように行うのでしょうか?年間医療費が10万円を超える場合、確定申告による医療費控除ができますが、この場合も雑所得が20万円以下であれば、確定申告書にはこの雑所…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • mytyさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/09/03 11:53
  • 回答1件

扶養でいられますか?

3月に退職しました。保険は4月より主人の会社で被扶養者として入っています。8月末よりパートに出ています。保険・税金のことはパートをはじめてから103万円を超えなければいいと思っていました。退職前の収入は115万と退職金65万です。年収とするとすでに103万円を超えていますし、パートをこのまま続けると130万円も超えてしまいます。この場合、主人の扶養でいられなくなりますか?

回答者
湯沢 勝信
税理士
湯沢 勝信
  • ドアーさん ( 静岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 17:29
  • 回答1件

住宅ローン審査で引っかかること

二世帯で家を建てようとしている者です。住宅ローンは主人と実母のペアで組もうと思っています。現在検討中のハウスメーカー2社の紹介によりメガバンクへ事前審査を申し込みましたが、2社共に不可の通知が来てしまいました。今回土地からの購入でハウスメーカーで建物を依頼するのですが、もう土地は3日前に契約済で、ローンも約1ヶ月後までには通らなくてはなりません。しかし事前審査で2社共に不可だ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • せなマンマさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/03 00:23
  • 回答4件

失敗続きで自分の判断が信用できない時は?

始めまして。私は27歳独身女性です。6月に派遣の契約が終了し、現在就職活動中です。自信をなくし、キャリアも無く、この先の方向性を自分で決断できません。服飾系専門学校を卒業後、ある会社で2カ月ほど働いていましたが、会社都合で解雇されました。就職活動を再開しましたが、アルバイトのつもりで始めたベーカリーの仕事にやりがいを感じ、この仕事に進むのもいいかもしれないと思いました。しかし専門…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • マコトビさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/09/02 15:55
  • 回答1件

夫にばれないように貯蓄する方法を教えてください

結婚してもうすぐ3年になります。夫は27歳、私は37歳の10歳年上です。子供はいなく、アパート暮らしです。夫は今手取りで15万円、私は派遣社員で10万円くらいです。私は来年の3月で5年働いた派遣は終了してしまいます。結婚してから全く貯蓄ができません。というのも、夫が使ってしまうからです。結婚する前に、その当時夫は23万円くらい稼いでいたので、「共働きだから私の稼ぎ10万を総て貯蓄しよう。それに…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • astraiaさん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/31 15:15
  • 回答5件

失業保険について

 今月末で会社都合のため退職するのですが、会社都合による退職のため失業保険金給付開始までの待機期間は7日間だと思うのですが、失業保険の手続きには離職票が必要という事ですので、実際には退職後自宅に離職票が届くのが約10日後で、待機期間は最短で約17日前後はかかるという事でしょうか? たとえば来月9月1日に解雇通知書など会社都合による退職を証明するものを持参すれば、手続きを完了でき…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • かずっち78さん ( 大阪府 /31歳 /男性 )
  • 2009/08/25 21:32
  • 回答1件

住宅ローンとライフプランについて

はじめまして、ライフプラン全般についての質問なのですが、今年の1月に中古の住宅を購入し、今後のライフプランについてどこから見直しが方が良いのか、住宅ローン・保険・貯蓄など、全てにおいて知識不足なので勉強しなくては…と思っています。仕事の忙しさにかまけて、後回しにしているような状態で、お恥ずかしい限りですが、家計簿もキチンと付けられていません。まずは家計簿から!と思っていますが、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kantyさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/08/21 12:49
  • 回答9件

市民税、県民税の追徴について

父親を扶養に入れていましたが、消えた年金問題で復活した年金で金額がオーバーしたため扶養を外れることになり役所から追徴の知らせが届きました。過去3年に遡り、各控除の申告をするように言われています。また、私の扶養家族から外れるので所得税も追徴されます。しかし過去の事ですし、そんな問題が起きるとも思っていないので、医療費の領収書は紛失して有りません。もらったものですから追徴されるの…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • のりのりのりさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2009/08/20 21:17
  • 回答1件

確定申告漏れで税務署から葉書がきました。

昨年簡易保険の満期金を得ました。本来であるならば今年の確定申告で申告する必要があったのですが、本日税務署から来週に出頭するように連絡があり申告が必要であったことを思い出しました。満期保険金が300万で、払込保険料が170万であり、プラス130万を得たことになります。私の理解では、課税対象額は130万から50万を引いた額の半分で40万となり、これに20%の税率がかかり、8万円の…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • motaさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2009/08/20 08:18
  • 回答1件

昨年購入した建売住宅のメーカーが倒産してしまった。

昨年9月に購入した建売住宅のメーカー東新住建が、今年早々民事再生申請しました。たまたま、その事実をインターネットで知りましたが、メーカーからはもちろんその後通知も連絡も一切ありません。仲介業者を介して購入しましたが、仲介業者もビックリしたよ、ごめんね〜という対応で、埒が明きません。もうすぐ一年で保証点検が付いているのですが、保証はどうなんでしょうか?10年保証など、契約に入ってい…

回答者
羽柴 駿
弁護士
羽柴 駿
  • ILLさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2009/08/18 20:04
  • 回答1件

副業の確定申告

サラリーマンを主でやっておりますがこの不景気で生活が苦しく副業でアルバイトをやろうと思っていますが本業の会社には出来るだけ知られずにやりたいと思っています。いろいろと調べていたのですがよくわからず困っています。アルバイトは給与所得です。副業の分の住民税を普通徴収すれば本業の方には知られないとありました。しかし(給与所得だと普通徴収にできない)、(給与所得でも副業なら主ではなく…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • kenta0303さん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2009/08/15 20:40
  • 回答1件

懲戒処分・損害賠償請求について

不正行為をしてしまいました。処分についての質問です。営業をしています。成績のノルマがきつく自分の売上を伸ばすために行いました。顧客の名前を使用し、実際は自分で購入し支払も自分でしていました。現在通常業務をしながら、処分を待っています。待機中に不祥事を起こしたら即解雇と言われ1週間がたちます。退職願いを出そうと思ったのですが、部署の上司に返事を待ったほうがいいと言われました。解…

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • ミュウさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/08/07 20:57
  • 回答1件

アフィリエイトの確定申告での疑問

お世話になっております。アフィリエイトの確定申告について2つほどご質問したく投稿いたしました。現在私は会社員で、副業でアフィリエイトをしている状態です。(本来は副業禁止の規則なのですが・・)ですので、大前提として会社に副業が絶対にばれないような方法で確定申告をしたいと思っています。まず、住民税の徴収方法について、「自分で納付(普通徴収)」を選ぶと、住民税の通知が会社に行かないと…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • ヨッティさん ( 静岡県 /36歳 /男性 )
  • 2009/08/14 10:29
  • 回答1件

契約更新について

3ヶ月毎に自動更新で2年間続けた請負契約の契約終了について契約形態は、請負となっていますが、・仕事の依頼や業務の指示などを許諾する自由がない・業務を行う上で指揮命令を受けている・時間的に拘束され、労働時間の管理を受けている・本人以外の者がその業務を代行できない・報酬が時間給を基礎として計算されるより、実情として「労働者」とみなされ 労働契約と考えられます。(1)契約形態は、労働…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • nobumiyaさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
  • 2009/08/12 04:11
  • 回答1件

副業の確定申告の方法

従たる給与所得が20万円以上になると確定申告が必要なことは知っていますが、確定申告の方法がわかりません。本業の会社には副業がわかってしまうと都合が悪いので、ばれたくないのですが、確定申告をすれば本業の会社にはわからないのでしょうか?副業の確定申告の際に必要な添付書類には何があるのか、確定申告の書類はどこでいただけるのか、また提出期限は毎年2月16日〜3月15日でいいのか、詳細…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • NANAさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/11 11:38
  • 回答1件

留学生保険、代理店とのトラブルです。

私は今、アメリカに留学をしています。4年ほど滞在の予定だったので、渡米前に留学生保険4年分に加入し、558,230円を支払いました。しかし、保険代理店より送られてきた契約証を見ると加入年数2年、領収金額279,110円となっています。(もっと早く確認するべきだったのですが、最近になって気づきました。)ほぼ同時期に、同じ代理店を利用し、同じ留学生保険2年分を申し込んだ友人に確認したところ、友人の…

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • idjun0014さん ( 静岡県 /26歳 /女性 )
  • 2009/08/09 19:31
  • 回答1件

事前審査は通りましたが、本審査は大丈夫でしょうか?

リボ払い残高が32万(月々返済1万円)ある状態で、4500万円の住宅ローン事前審査が通りました。自動車ローンも残ってますが、これは本審査まで一括返済すると言ってます。年収700万、一部上場勤務の33歳ですが、このままで本審査は通るでしょうか?事前審査で信用情報をチェックして事前審査OKしたのなら、リボ残債が残っていても大丈夫ではと思っていますが、このままで大丈夫でしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • Takeshi3さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2009/08/02 22:04
  • 回答2件

予定納税の減額

法人ですが昨今の不況から、予定納税を納付するのが難しい状況です。そこで予定納税を減額するにはどの様な手続きがありますか。前年と比べて利益が激減している場合、納税額も減額は出来ますでしょうか。宜しくお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • megsasukeさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2009/08/04 16:54
  • 回答2件

契約後にうつ病発症しました

新築一戸建てを購入予定でしたが、うつ病を発症してしまい団信が通らない事が発覚しました。事前審査は通っていたのでその時点でローン特約が切れているので手付け流しは覚悟しています。仲介会社からは「契約書に買主が中間金を支払っているから、その時点で手付け解除は出来ないと記載があるので、違約金が必要です。だから団信なしのフラットにいくら支払額が高くなっても購入していただかなくては困る、…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • おまっちゃんさん ( 大阪府 /29歳 /男性 )
  • 2009/08/01 18:13
  • 回答1件

倒れた父の確定申告について

確定申告について教えてください。実家の父は二年三か月前脳梗塞で倒れ寝たきりになり、このたびやっと特別養護老人ホームに入所できました。施設では終の棲家になるためなのか住所変更をするように言われ、住民票を移しました。今後の父の確定申告は施設の住所で記入するのだと思いますが、扶養家族や社会保険料の控除は今までどおりの記入でいいのでしょうか。実際母は父の年金で暮らしている状態です。「…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • seesawさん ( 新潟県 /45歳 /女性 )
  • 2009/07/30 16:53
  • 回答1件

大家から賠償金を取りたい

大家から一方的に内容証明郵便が届き立退きを通知されました。しかしこちらに退去させられる瑕疵はまったくありません。契約してから半年間、大家はアパートの管理修繕を全くせず、それどころか、夜20時過ぎから工事を始めたり、私の車をよこせと言ったり、非常識極まりない人です。現在、代理人を立てて、こちらから大家に「立退きの無効と賠償金請求」をしています。しかし当然大家が支払うわけがありま…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • でぃあさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2009/07/27 12:50
  • 回答1件

個人開廃業等届出書の提出について

私は、ある一部上場企業の社員ですが、不況で給料も減り副業で中古車販売を始めようと思っています。会社には副業しているのを知られたくないのですが、この届出書を提出することによって会社に知られてしまいますか?また、提出した場合は税金関係の申告は、会社側とのやり取り等、どの様な方法で行えば宜しいのでしょうか?

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • Mr,Mさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
  • 2009/07/28 01:00
  • 回答1件

扶養範囲

私は今年の2月末で派遣の契約を切られて、今は無職で失業保険を受給しています。既婚で、夫は公務員で子供はいません。生活費の為、働こうと思うのですが、夫の扶養に入ろうと思っています。現在は国民年金と任意継続の健康保険を支払っています。あと市民税も。夫の扶養範囲内で働くとしたら、今年はあといくらまで収入が可能なのか教えていただきたいと思います。ちなみに派遣で働いてた今年の収入は12/1…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • naoking1さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2009/07/27 11:53
  • 回答1件

会社都合での社会保険の未払いについて

先日、今勤めている会社から「過去2年間に社会保険の未払いがあるから、給料から天引きする」との通知がありました。今の会社にはバイトとして入社しましたが、労働時間は社員と同様の条件でした。(1ヶ月180〜190時間労働で時給制)こちらとしては早く社会保険に加入させて欲しかったのですが、「今月は業績が悪い」等の理由でなかなか加入させてくれず、入社10ヶ月にしてようやく加入させてもら…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • chelsea0818さん ( 岡山県 /25歳 /女性 )
  • 2009/07/26 00:06
  • 回答1件

融資利用の特約による契約解除

はじめまして。契約解除について相談したいと思います。2週間前の土地の契約をしましてローンの事前審査を出している状態でした。ところで資金計画に少し変更があり、頭金を少し減らせないかについて不動産と相談していたのですが、契約書をちゃんと読んでみると融資利用の特約の期限が7月24日までなっていることに気付きました。まだ、事前準備も通ってないのに期限を過ぎてしまうと万が一、本審査に通…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ビアさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2009/07/21 11:42
  • 回答4件

内定通知書に雇用条件の記載がなく不安です。

はじめまして、転職活動中の35歳(男)です。先日、1社から内定をもらいました。会社側から内定通知書が届いたのですが、給与等の条件に関する記載が全くなく不安に感じております。特に給与面について不安を感じております。面接時には希望額(400万以上)を伝え、その後、電話で内定連絡を受けた際には、口頭で「400万から450万の間で検討しています」と言われました。「もしかして、届いた内定通知書以外…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • hoihoiさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/16 12:22
  • 回答1件

父の借金・自己破産について

はじめまして。下記状況をご覧いただいてアドバイスをお願いいたします。私;主人・3歳子供一人と暮らす。実家;父、母、大学3年弟 父は自営業、私たちはサラリーマンです。 10年前に4000万の家を35年ローンで買ってます父の自営業について質問があります。5年前に独立しました。建築業をやっていたのですが、なかなかうまくいかないので、小さい居酒屋を始めていまはそれだけになっています。ところが、父…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • さっきーさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/07/15 09:38
  • 回答1件

HIV等の感染者の採用について

 HIV等の感染者の採用に絡む件で、いくつかお聞きしたいことがあります。労務士に確認をしたところ、そうした病気を理由に断ることは偏見になるのでできないと言われました。また、もし入社した後、本人の了解がなければ、社員に告げることはできないと言われました。そこでいくつか会社の管理や責任の面から疑問がありますので、教えていただきたくご連絡させていただきました。文書にて回答をいただけ…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • soumuさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
  • 2009/07/08 20:18
  • 回答1件

副業を会社に知られない、合法的な方法とは

サラリーマンをしながら、ネットを使い副業をしています。収入は月に3、4万程度、年間では恐らく50万弱になる予想です。この場合、確定申告は必要になるかと存じますが、申告をすると会社に他から収入があることがわかると聞きました。これを、法律を破ることなく、会社にわからないようにする方法はありますでしょうか。規定上は副業は禁止されていませんが、人事の心証が悪くなるのは確実なので、できるこ…

回答者
黒野 晃司
税理士
黒野 晃司
  • ひろすけさん ( 徳島県 /35歳 /女性 )
  • 2009/06/26 18:12
  • 回答1件

実家の相続について

住宅、相続について無知ですが是非、教えていただきたく相談させて下さい。主人の義父は現在58歳で、45歳の時家を購入しました。30年ローンで組んでいるようです。定年後の支払については、まだ現在の職場で勤続年数が10年に満たないことから、退職金による一括返済は期待できないそうです。なので、主人が実家を引き継ぎローンを払ってくれるだろうという期待もあり、当時高校生だった主人は詳しく聞いてい…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みうみうmiuさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/06/30 15:03
  • 回答2件

家計簿の記録

数年家計簿を続けていますが、なかなかお金のコントロール力の向上につながっていないと感じています。そこで、第3者に家計簿記録を依頼し、それを踏まえてどうするべきか相談できる方を探しているのですが、そういった専門家の方はいらっしゃるのでしょうか。また、そういった専門家の方を探す際、どういった質問をすればよりより方を見つけることができるでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ビリオンさん ( 岡山県 /29歳 /男性 )
  • 2009/06/30 02:30
  • 回答5件

決算報告書の発行基準について

未上場会社持株会で決算報告書を株主に発行しないのは商法上、違法性はないのでしょうか。社長が2代目になり、社員の給料を抑えると同時に配当金を増やし暴利を貪っています。これまで株主全員に配られていた決算報告書を事業所に1部置き閲覧させる方法に変更しました。会社の危機を的確に把握し、持株会を退会するなど株主として防衛策をとるための判断材料とするため、報告書を手元に置きたいのです。

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ジャクソンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/06/27 15:43
  • 回答1件

入居している家族に立ち退きしてもらうには?

賃貸マンションのオーナーの関係者です。3階建のマンションを経営していますが、そこに1年前に入居されたご家族に問題があり、悩んでおります。そこのご家族は、子供2人・ご両親の4人家族ですが、そこの息子さんが、暴走族に入っているようで、深夜や日中構わず、煩いバイクが出入りしています。また、部屋もたまり場になっているようで、多くのガラの悪い男の子・女の子が出入りしています。共有の階段…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • haruyutakaさん ( 長野県 /40歳 /男性 )
  • 2009/06/24 14:53
  • 回答1件

住民税の所得割と均等割について

前に2箇所からの収入についてのアドバイスをいただいたまるる@です。100万以内でも、やはり確定申告はするのでよね?いろいろ自分で調べているうちに、100万だったら住民税の所得割はかからないけれど、均等割は市町村でかわるとありました。私の住んでいる市のHPをみても、わかりませんでした。結局100万ぎりぎりでおさえても、住民税が発生する事はあるのでしょうか?その場合市からいただく市民税・県…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/27 09:56
  • 回答1件

二ヶ所から収入があるときの税金について

給与所得者の妻です。主人は年収が1000万をこえています。今主人の会社で月平均5万ほど配偶者控除内でパートをしています。社会保険も健康保険も扶養になっています。他でパートをする場合、(そこでは月平均4万以内くらい)1税制上の注意点(主人の配偶者控除内になる為には)2社会保険、健康保険への注意点3もうひとつのパート先から源泉徴収票をもらったら どうするのか(こちらは社会保険がありませ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • まるる@さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2009/06/26 14:23
  • 回答2件

909件中 501~550件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索