「返済」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「返済」を含むQ&A

6,146件が該当しました

6,146件中 851~900件目

マンション購入 今後心配

マンションを購入を検討しています。4180万、頭金550万を考えています。仮審査も通っていますが、本審査までは行ってないです。今週、登録する予定ですが、色々心配です。年齢夫 35 私 32年収夫:600万私:300万子供はまだいないです。今年妊娠予定です。こんこ子供二人ほしいです。現在賃貸は9.5万保険とかまだ入ってないです。今から、入ろうと思ってます。マンションを購入しても大丈夫ですか?宜しくお願い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • chairyungさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/02/13 14:17
  • 回答3件

住宅ローン 妻を連帯保証人と言われたら

はじめまして。急なのですが新築建て売りを購入する流れになりました。ただいま5つの金融機関に事前審査申込み結果まちです。夫 36歳 年収540万円勤続15年+2年(業界No.1企業 同じ会社のグループ会社に移籍)自動車ローン残12.5万円(一括返済可能)建物+諸費用2015万円融資申込額 1850万円 35年ローン不動産屋にはたぶん1番いい状態で通るのではないかと言われていますが金融機関の判断ですの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • リミチーさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2013/02/13 08:42
  • 回答1件

基礎を利用してのリフォームのローンがダメでした

築30年の実家を基礎以外フルリフォームを考えて工務店とプランを考えて約1200万あればとのことで銀行で審査したのですがダメでした。個人情報では引っかかっていないとの事であれば、あとは何があるのでしょうか?年収は約400万です。去年中頃 会社が合同会社を作り給料が2社から貰ってるので源泉徴収票が二枚ありました。それが原因でしょうか?会社が2社になる前に会社の人が新築を立てるので審査したら…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • 北広島大曲さん ( 北海道 /41歳 /男性 )
  • 2013/02/13 18:07
  • 回答1件

アパート経営のリスクについて

お世話になります。40代の会社員です。田舎にいる70代の両親が所有の土地に、某住宅会社よりアパート経営の事業提案を受けました。30年一括借り上げで(初回10年、後5年契約更新)、木造6室の新築です。総工事費は5780万円で、内訳は頭金1080万、公的機関より借入れ4700万です。返済期間は35年で、金利は最初の10年が固定です。公的機関指定のところに融資保証料150万を支払い、保証人を立ててもらい...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • kumakameさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/02/11 11:00
  • 回答2件

繰上返済について教えてください

2年前、主人が35歳の時に35年で住宅ローンを組みました。今回、130万ほどを繰上返済しようかと思っています。銀行の担当さんに相談したところ、住宅ローン控除があるのでその期間は繰上返済をしない方がお得ですよ。その分、資産として貯めておき、あとで繰上返済してもいいかと思います。と言われました。手数料は金額に関係なく、変動は5250円とのことでした。返済期間を退職の60歳までに短縮し…

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • ずずさん ( 和歌山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/02/11 12:01
  • 回答1件

今後の進め方

はじめまして。 他の方と同様、年金対策とのセールストークに乗って、H21年に東京郊外に新築のワンルームマンションを2部屋購入してしまいました。フルローンで購入しましたが、このままでは収支が赤字になると思い、家族に相談してローンを返済を致しました。収支は大幅に善しましたが、今後のサブリース契約の賃料低下や修繕費UPも考えると、いつまで持ち続けてよいのか、早急に売却すべきかを悩ん…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ヒロタムさん ( 岐阜県 /47歳 /男性 )
  • 2013/02/10 21:38
  • 回答3件

ローン返済

夫年収源泉330万私年収源泉430万二人とも31才貯金 200万子供 3才もう1人予定二人とも正社員です。頭金0で、借入3540万35年フルローンは、返済が可能でしょうか?新築マンションで、管理費修繕積み立は、約2万です。宜しくお願いします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • サニー1129さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2013/02/10 23:32
  • 回答1件

父親の借金

父親がよく行っていたらしい飲み屋のオーナーが家にやってきて、付けの飲み代と貸したお金が合計で7万円あるので返してほしいと言ってきました。父はケガで入院をし、半年以上ずっと意識がない状態です。金額的には大きくないのですが、ただ、僕自身父がお金を借りたことも知らないし父の状態が状態だけに本人から確認も取れません。なので、本人の意識が戻るなりして確認ができるまでは払えないということを…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • あらた1929さん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2013/02/09 19:07
  • 回答1件

物件購入について

現在 土地(両親名義)建物(私・母名義)の2世帯住居に親族3人、私の家族3人で住んでいます。私1/2と母1/2の建物持分で建替えました。私の名義で借入2000万円(返済中)があります。子供も大きくなってきたので近くに新居を購入しようと思っているのですが、私に残債があっても、妻(正社員)の収入、妻の名義にて建売やマンションを購入できますでしょうか?残債をさっさと返して購入した方が良い…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • k-haiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2013/02/08 11:08
  • 回答2件

火災保険について

返済期間16年で住宅ローンを組み2月下旬に新築マンションに引っ越し予定ですが、まだ火災保険の契約を済ませていません。住宅ローンを組んだ銀行では最大16年までの契約と言われましたが、同じ保険をマンション販売会社では35年で契約ができると言われました。銀行だと金融機関団体取扱特約セットで5%割引になりますが、販売会社だと長期契約で割安になります(見積もりでは販売会社の方が200万評価額が高いの…

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • ビグさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2013/02/09 20:43
  • 回答1件

住宅ローンの変動金利と固定期間選択型について

あれこれシミュレーションしておりますが決めきれず、ご相談にのって頂ければと思います。良いアドバイスをお願いします <状況> ・物件は新古マンション3000万円 ・資金は、自己資金1300万円、住宅ローン1700万円の予定。 ・現在43歳で、定年は60歳ですが、ローン返済期間は21年で考えています。また、60歳で一括繰上げ返済及び、出来れば55歳を目処に4~500万円を一部繰上げ返済をした…

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • 背番号1さん ( 宮崎県 /43歳 /男性 )
  • 2013/02/08 01:12
  • 回答1件

自己資金0 無謀なローンでしょうか?

質問よろしくお願いいたしますm(__)m先々、自分がどの位ローンが組めるのかを知りたかったのと、住宅の実物を見てみたくとりあえずの気持ちで不動産屋さんに行ってみました。紹介された物件を凄く気に入ってしまい、購入を希望しています。旦那 31才 転職(職種は似ています)5ヶ月目、現在迄の月平均税込40万建物価格3160万 フラットの固定で月12万の予定です。私はパートで、現在こどもは居ませんが将来予定…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • そらっちょさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/02/07 19:29
  • 回答1件

家について、あまり知識がありません。

現在22歳女で、旦那持ちで子供はいません。愛媛県松山市に住んでいます。お互い正社員で働いており年収は二人合わせて500万程度だと思います。今、家が先か子供が先か悩んでいます。家を買うなら、2000万以下くらいの建て売りを買いたいなと思います。やはり、フルローンはキツいですか?また、諸費用はいくらかかりますか?また、ローンを組むとしたらフルローンで月いくらくらいになりますか?また、フルロ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あびゃー(^^)さん ( 愛媛県 /22歳 /女性 )
  • 2013/02/08 02:05
  • 回答1件

ワンルームマンション投資の今後

29歳の会社員です。年収600万円、独身です。平成22年、23年に不動産投資用の新築ワンルームマンションを2室、練馬区、杉並区に購入しました。当時投資に興味があったころで丁度勧誘があり、将来の家賃収入や生保の代わりというメリットを謳われ購入してしまいました。現在、サブリース契約で運営していますが、両者の借入残高は平成22年購入が現在2000万円(変動金利2.775%35年ローン)平成23年購入が1...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • koh++さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2013/02/06 21:08
  • 回答4件

貯蓄をベースに考えるべきか投資を増額すべきか

現在私は独身で30歳です。特に結婚の予定もありません。ここ、5年ほど脳腫瘍を患っておりまして、その治療に高額医療費で毎月44000円かかります。また、体力が低下したこともあり、給与は手取りで15万円位、賞与、ボーナスはなく、どちらかというと正社員と非正社員の間みたいな中途半端な立場で働いています。(とはいえ気づけばもう7年も働いていますが)厚生年金は加入しています。実家にくら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • topo200さん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/06 08:15
  • 回答1件

結婚したいけれど

39歳男性です。現在債務整理して弁護士に返済してます。貯金もそんなにありません。ですが結婚はしたいと強く思ってます。貯金もないので結婚相談所とか参加できない状況。。この先どうすれば,結婚を考えていけますか?

回答者
植草 美幸
婚活アドバイザー
植草 美幸
  • デンゼルさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/06 17:47
  • 回答1件

住宅購入の際、貯蓄をいくら残しておくか悩んでいます。

シングルマザーで39歳、子供が3名(8歳5歳4歳)おります。建売の新築戸建てを購入しようと、計画中です。予算は諸経費込みで2400万程。現在、預貯金は有価証券含め1400万円ほどです。年収は450万(税込)です。住宅購入に際し、頭金500万円、諸経費を200万程を自分で用意しようかと思っております。そして親から資金援助で300万円可能です。そのため、手元に残る貯蓄は700万円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • muginekosukeさん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/03 21:57
  • 回答1件

住宅ローン返済中で、有担保ローンを借り入れは可能?

47才会社員女性、主人とは8年前に死別。年収300万+家賃収入100万円。息子3人は全て成人しました。3年前に父が亡くなり、母が一人になるので、実家のある市に地方銀行より住宅ローン1500万円借り入れ中古住宅を購入(二男が保証人)、転居。現在の勤務先の勤続年数は、1年半です。他市に借家にしている土地・家(抵当権無)を担保に入れ、その市内に850万円の中古住宅を購入したいと思います。(4年前に不…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • mechikkoさん ( 山口県 /47歳 /女性 )
  • 2013/02/04 16:12
  • 回答1件

団体信用生命保険の適用について

夫名義の不動産を妻名義にしました。ローン名義は夫のままで返済も夫がしています。名義変更を行なった理由は、夫は会社経営をしており、このご時世不景気の煽りを受けないとも限らないとの心配によりです。ローン返済は後10年以上あります。この間にもし夫が亡くなった場合団体信用生命保険の適用は不動産名義人とローン名義人が違っていてもちゃんと適用になるのでしょうか?

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • littleusagiさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2013/02/04 16:33
  • 回答1件

独り暮らしの住宅ローン減税対象マンション購入

とある方に、住宅購入を考えている旨お伝えしたところ、今は住宅ローン減税があるから、対象のマンション購入を行い、10年間はあまり返しきることを考えるのではなく、減税のメリットを活かした方がよいと言われました。で・・・今の貯蓄は、その方が勧める保険に入ることを検討しては。とのことでした。私は独り暮らしで、購入するとしてもそんな広いマンションは必要ないですし、退職後は、実家に戻ることを考…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぷりちゃんさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2013/02/02 00:53
  • 回答2件

低利ローンの借り換えについて

今年の1月に人事コンサル会社を立ち上げました。その際、ノンバンク2社から100万円ずつ計200万円を借りました。取引先は既に数社あるので、今年中には返済完了できると考えています。ただ金利が14.5%と高いので、できれば低利での借り替えをしたいのですが、金融公庫などで借り替え可能なところはあるのでしょうか?またその際、用意すべきものはありますでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • terumamaさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/02/02 23:24
  • 回答2件

現在3年目の個人事業主ですが借り入れは可能でしょうか?

現在開業3年目の個人事業主ですが、借入可能かどうか判断をお願いしたいと思い質問させていただきます。まず、前提条件を記載します。□開業5年目に家を建てる予定で年収を売上関係なく400万に設定していた。□親族が経理関連を行っており、商工会議所、税理士に聞いて行っている。その前提で、今年3年目になるのですが過去2年間の申告が赤字申告でした。理由は売上に関係なく年収400に設定してあったので経費…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • siestahairさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2012/11/27 16:16
  • 回答1件

マンションを賃貸に出す時のリスクについて

築8年のマンション(3LDK)を2年前に1850万円で購入し160万円かけてリフォームしました。転勤により賃貸か売却かで迷っています。(戻る事が出来るかは未定)売却査定は2000万円(新築時2180万円)、賃貸査定は15万円(リース管理費5750円)と言われています。札幌の人気エリア(円山地区)の為、上記の査定となったと不動産屋からは説明されています。ローン残債は1430万円(30年ローン_月額3...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • ぽんちょろんさん ( 北海道 /42歳 /男性 )
  • 2013/01/30 11:35
  • 回答1件

住宅ローン本審査について

先日、ハウスメーカーを通じて地銀より住宅ローンの事前審査を通過しました。その後、本審査へと進んだのですが、10日間経過しても返事がない為、心配になりハウスメーカーより銀行へ問い合わせをしてもらいました。返事としては、保証会社の審査は通っているからあと2日程で結果が出ますとの事でした。保証会社の審査が通過したと言う事は、ほぼ承認と考えて宜しいのでしょうか?この2日間とは、いったい…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • miyasamさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2013/02/02 15:00
  • 回答1件

住宅ローン及び住宅の名義変更について

15年前に新築一戸建てを実家として購入しました。住宅ローンは母と私で借り入れを行い現在2600万程債務があります。私は7年前に結婚をし実家を離れ都内にある会社の社宅に住んでいます。実家は母と兄が暮らしており住宅ローンの返済も母と兄で行っています。私が実家にすむ事は無く今後も母と兄でローンの支払いを行ってくのでローン及び名義を兄の名義にした方が良いと考えています。その場合、まず何…

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • しゅなしゅなさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/01/31 21:50
  • 回答2件

ガンになった人も住宅ローンが組めますか?

2年前にガンになりすぐに摘出手術を受けて、その後は定期的な検査のみで普通に生活しています。しかし生命保険に入っておらず、今後入れる保険はほとんどないことは覚悟しています。このような私でも住宅を購入する場合、住宅ローンを組めるのでしょうか?団体信用生命保険に加入しなければならない住宅ローンは健康告知があるので、無理だと思いますが、借入は500~1000万円程度で健康告知の必要のな…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kamo2013さん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2013/01/29 21:50
  • 回答1件

住宅ローンについて

住宅ローンについて 住宅ローンについて心配事があります。私の実家の近くに建売でとても気に入った物件があったので主人と相談し収入合算してローンが通るなら購入しようと言うことになりました。主人は転職して一年経過した位でしたが不動産屋からは大丈夫だろうということで契約の運びとなりました。(借入2300万円)諸費用170万円は払い込みます。主人・・36歳 中小企業勤務 勤続1年経過 年収330万(…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • konkonpekoさん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/30 12:43
  • 回答1件

購入した投資マンションの今後の扱い

はじめまして。2001年に言われるがままに購入した2件の都内物件について、今後どう扱ったらいいかで悩んでいます。物件1.日本橋駅近5分以内。ワンルーム、35年ローン、残債約1500万円(ローン残存期間24年)。変動利率現在約3%弱。月々の返済87,820円+管理費9,490円-家賃収入88,400円=支出8,910円物件2.蒲田駅近5分以内。ワンルーム、30年ローン、残債約1150万円。(ローン残...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • shiobayさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2013/01/30 13:06
  • 回答3件

妻名義のローン

3500万くらいの一戸建てを検討していますが、妻名義でローン予定です。夫は、任意整理中+うつ病継続治療中(すでに正社員で復帰済み)、妻より給与が低いため、信用情報を使用されずに組めるか心配です。妻は、勤続10.5年、年収590万です。質問1)任意整理中の金融機関は、妻名義でもNGになるのでしょうか?質問2)頭金は、妻が出し、ローンは、妻名義でも実際の返済は共同だと、登記や贈与問題を指摘されて…

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平
  • azx5さん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2013/01/30 15:33
  • 回答1件

自己破産歴があります。。

はじめまして。主人と結婚し5年になります。子供が二人います。上の子が今度幼稚園にあがり、小学校に入学する前に住宅購入がしたいと思っています。しかし、主人には結婚する少し前に自己破産をしていました。住宅ローンを組まずに住宅購入できればよいのですが...住宅ローンは一生組めないのでしょうか?もし組めるようになってもあと3年以内には難しいのでしょうか?主人は32歳会社員で年収は670万で…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • 壇夏さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/29 01:11
  • 回答2件

住宅ローン審査、都市銀OKで地方銀行がダメだった

この度夫とペアローンで新築マンションを購入することにし、ローンの申し込みをしました。現在子どもはいません。欲しい物件は2,800万、頭金300万、総借入希望額2,600万・私について地方都市在住の34歳年収255万(正社員・賞与あり・勤続2年半)借入希望額:1,000万・夫について42歳年収300万(正社員・部長職・年俸・勤続1年)借入希望額:1,500万質問1第一候補は地元のG銀行でした。もっと...

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • シャコンヌさん ( 群馬県 /34歳 /女性 )
  • 2013/01/25 10:44
  • 回答1件

住宅売却によるお金の運用

初めての相談です。去年秋、夫の転勤の影響で、独身時代に妻が購入しその後2人で住んでいたマンションを手放して引越しすることになりました。新居(一戸建て)が決まった後売却が決定し、先日売却額を手に入れることになりました。(すべて妻名義)2013年になり、昨年末からの政権交代による円安、インフレ懸念、復興特別税の付加、そして来年からの消費税増税の予定等、今までとは違う資産形成のあり方…

回答者
  • 猪八戒さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2013/01/25 22:13
  • 回答0件

高齢でも住宅ローンは組めますか?

55才医師です。かねてより、一生賃貸住宅で暮らすつもりでおりましたが、最近になって家族の希望もあり、住宅(たぶんマンション)の購入を考えるようになりました。妻40才、子供2人中学生自己資金300万円、購入予定住宅3500万円程度、現在年収1700万円、定年65才の予定です。今まで、住宅の購入を考えたことが全くなかったので、とりあえずローンなどが組めるのか伺いたく質問いたします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • havrixさん ( 鹿児島県 /55歳 /男性 )
  • 2013/01/26 18:25
  • 回答2件

1000万の現金を担保に住宅ローン?

よろしくお願いします。現在実家で祖母と生活している69歳の母(年金暮らし)が自宅を建てようとしています。母所有の土地(区画整理換地済・所有権・抵当権設定無し・現況更地)があり、母自身が現在住む家に困っているわけではないのですが、そのまま寝かしておくのもなんなので、という理由です。母の所持金は現金1000万程度で、この現金の範囲内で家を建てようと思っていますが、この現金は母の老後資金…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • torajimaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2013/01/27 14:04
  • 回答2件

団信について

先日保険の見直しを行いました。子どもが生まれるため、手厚い保障の生命保険に加入しようかと考えていました。しかし、五年後に住宅を建てようと考えており、その際に加入するであろう団信があるため、それほど手厚い保障は不要ではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?団信は死亡時にローン返済に当てられるということを除けば、一般の生命保険と何ら変わらないということでよろしいのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ぶーらんさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/01/26 14:46
  • 回答1件

住宅ローンを繰上げ返済したときの確定申告

初めまして、給与所得者です。平成21年に入居し、現在住宅ローン控除を年末調整で受けています。年末調整申請後の2012年12月末に、住宅ローン金利を変更したため、初回引き落とし(12月分)として、三千円ほど年末残高等証明書の金額と変わってしまいました。年明け後、銀行より新たに年末残高等証明書をいただき、住宅借入金等特別控除額を改めて計算したところ、年末調整で申告した金額と同じにな…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Dripcoffeeさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2013/01/25 22:45
  • 回答1件

医療保険と教育資金についてご相談です。

今年4月から一人娘が小学校入学になります。夫31歳、妻37歳、長女6歳の夫正社員、私がパートで働いております。世帯収入が昨年は690万でした。二人目の不妊治療を最近までしており、現在の預貯金がほとんどありません。今現在の貯金は子どもの為に120万と、その他の貯金は30万、財形で60万ほどです。子どもは一人っ子にしようと決めました。持ち家マンション住まいですが、月のローンが10万くらいあります。…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • rinrin0708さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2013/01/26 23:45
  • 回答2件

マンション購入。手持ち金は頭金にするか貯蓄にするか。

夫48歳 年収600万円 貯蓄2500万円妻50歳 パート年収50万円 独身時の貯蓄1200万円子供中学3年生男子 子供用の貯蓄400万円 学資保険18歳満期200万円大学は下宿で私立と見積もっています。社宅住まいだったので、家賃が安い分財形貯蓄をしていましたが、ここ数年、それ以外の貯蓄はあまりできていませんでした。社宅年齢が過ぎたので、でないといけなくなり、この春2300万…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • minilexさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2013/01/25 22:09
  • 回答1件

不動産(土地・家屋)共有登記の解消方法

20年ほど前に父と共有登記した土地、家屋について、登記を私(娘)一人にまとめたいのですが、どこに相談し、どんな書類を作成したら良いのか教えて下さい。因みにローン返済は終わっています。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • gattinaさん ( 北海道 /56歳 /女性 )
  • 2013/01/25 04:51
  • 回答1件

娘と共有の家

娘が結婚をすることになり嫁ぎ先の家に住むことになりました。娘が現在住んでいる家は、建てて7年くらい、土地は娘の名義、家は共有名義(新築の時1階部分は仕事で私が使うため現金を払っている。)ですが、娘は借りたローン残債があります。結婚後はその支払いは無理なので、贈与ではなくその残金をわたしが一括で支払って借金なしで結婚できるようにするには、どのような方法があるか、教えて下さい。娘が…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • anjuさん ( 群馬県 /63歳 /女性 )
  • 2013/01/24 13:38
  • 回答1件

36才からの住宅購入

先生方、こんにちは。主人、私ともに36才子供2歳 もう一人予定しています。月収手取り 21万ボーナス  年80万前後住宅購入を検討しております。この先、収入はそれ程あがらないと思います。私は2人目の子供が幼稚園、あるいは小学校に入るまでは専業主婦で帰りを待ち、働きだしたら、月4万から8万円程は収入ができます。子供が高校まで公立に通うとして、この年からで、35年ローンでどのくらいの価格の…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maho2さん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2013/01/23 14:25
  • 回答1件

株式売却益の確定申告分納税以外への影響について

外資系企業に勤務しています。ようやく円高が収束しつつある事も幸いして、保有している自社株の円ベースでの評価額が購入時から約3倍強となり、利益だけでも1.7千万円程になりました。元々は、今後も株価の上昇も期待出来るので長期保有を考えていたのですが、軽減税率が2013年で打ち切りになり、税額が10%から20%に跳ね上がるようなので、年内に全て売却して住宅ローンの返済に充てた方が良いのかと考え…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • Ultra Blueさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2013/01/17 18:17
  • 回答1件

土地を先行購入した場合の住宅ローン控除について

昨年、住宅用の土地をローンで購入しました(1200万、35年)。今年、住宅の建築(2000万程度)を予定しているのですが、全額現金で購入するか、住宅ローン控除を受けるために一部ローンを利用するかで迷っています。1)土地のローンも含めて住宅ローン控除を受けるには住宅のローンとしていくら以上のローンが必要ということはあるのでしょうか?極論ですが、住宅費用の内、10万円を10年ローンとした場合、…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • knakamuさん ( 新潟県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/21 23:50
  • 回答1件

住宅の持分について

住宅ローンを組む際に妻が一千万円ほど頭金としていれました。出資比率で持分を決めたと記憶にあるのですが、持分を確認したい場合はどこに確認すればいいのでしょうか?ローンであれば、確定申告した際の提出資料に記載してあるのですが、単純にその割合=住宅持分と解釈していいのでしょうか。教えて下さい。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • mokmokさん ( 高知県 /32歳 /男性 )
  • 2013/01/21 13:10
  • 回答2件

住宅ローンか?自己資金か?

50代女性・シングルです。今回住宅資金としてローンの事前審査はして1000万程度の借入をしようと思っていまが、1.5パーセント程度の金利で10年固定だと自己シュミレーションでは、金利・諸経費を含めると1100万程度を最終的に支払うようになるかと思います。ローンを組んでメリットはローン減税で1パーセントだけだと、当面の大きな出費の予定がなければ、預貯金を解約して自己資金で支払うほうが得なのでし…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • サンハーブさん ( 滋賀県 /53歳 /女性 )
  • 2013/01/20 23:55
  • 回答1件

マンション購入について

このたび、新築マンションの購入(約3000万円)を検討しています。家を持つタイミングはあと5年先くらいと考えていたのですが、我が家にとってとてもいい条件揃いのマンションが建つので悩んでいます。(土地柄マンションが建つことが珍しいそうで、この先同じような条件のものができるかわからない)買う買わないどちらにしてもメリットデメリットがどうしても生じてしまうので専門家の方の意見をお聞きした…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • eguさん ( 山口県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/14 21:58
  • 回答2件

一生住まない家を建てるか、それとも賃貸で暮らすか

初めて質問します。よろしくお願いします。今現在、夫の転勤先の中国地方の小さい町で暮らしています。赴任して8年経ち、この先も採用地へ戻れる予定もなく、長男が今年、小学校へ入学する機会に、県内のもう少し環境の良い場所へ引っ越そうと考えています。一生、今の転勤先で暮らす予定はなく、ゆくゆくは地元(関西)へ帰るつもりです。時期としては、長男の大学入学、次男の高校入学時に、私と子供だけで…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • かぷりこさん ( 山口県 /35歳 /女性 )
  • 2013/01/16 11:29
  • 回答1件

按分による家賃支払の仕訳記入について

宜しくお願い致します。今年から個人事業主になりましたが自分の事業と、アルバイトによる給与がありその2つの収入を1つの口座で管理しようと思っているのですが家賃(月に100,000円)で、住居70%:事務所30%と按分したとして70%(70,000円)はアルバイトの給与分から30%(30,000円)は事業の売上から経費計上(支払いは月末に大家さんの口座に振込です)とするとしたら仕訳の記入はどのようにな...

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • maxjoe1005さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/17 01:10
  • 回答1件

住宅ローンと今後の貯金

夫33歳(年収650万)妻30歳(専業主婦)子3歳、0歳の4人家族です。マンション(分譲価格3280万)の購入を検討しており住宅ローンを予定しています。不動産側からの概算資金プランによると(3年固定金利の35ローンで頭金20万の場合)月々支払い76,000円(管理費等込み)ボーナス月226,000円年間返済額1,086,000円との提示がありました。現在の賃貸は77,650円(30,000円は会社...

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • アッキーナさん ( 三重県 /29歳 /女性 )
  • 2013/01/15 22:25
  • 回答3件

ローンの共有名義について

住宅ローンの名義を共有名義にするか迷っています。土地は夫の名義で契約しました。住宅ローンはこれから事前審査をする予定ですが、土地は契約してしまったので、土地は夫の名義とし、建物は夫と私の共有名義を考えています。そもそも、建物のみ夫婦で持ち分が持てるのか?また、私は自己資金を出すだけで月々の返済は夫がする。という方法でローンの名義人になれるのか?初歩的な質問ですが、ご教授お願い…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • konnnokonnnnoさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/13 20:44
  • 回答2件

6,146件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索