「資産運用」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「資産運用」を含むQ&A

1,674件が該当しました

1,674件中 901~950件目

教育資金について

貯蓄と投資、保険の組み合わせで子供の教育費用を考えています投資については投資信託、国債を考えていますが保険の選択について悩んでいます候補として、東京海上日動安心生命の「長割」とアクサ生命のLTTPを検討していますいま一つ違いがわかりません違いを教えていただければと思います

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/19 22:40
  • 回答3件

子どもの教育資金を今から考えるとなにがいいか?

2歳、6歳の子供を持つ母です。今、少しお金の余裕のあるうちに、子供の教育資金を確保しておこうかと考えています。学資保険では、元本割れがほとんどですし、定期預金にするにしても、利率が悪いので、一括で払って12〜15年後にもらう良い商品があれば教えてもらいたいです。お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • キラランさん ( 富山県 /40歳 /女性 )
  • 2009/05/18 11:26
  • 回答7件

家計診断

今秋第一子が産まれます。家計診断お願いします。現在夫のみの収入でなんとか生活していますが、今後子供のお金がかかるのと、できれば一軒家に住みたいので今後のアドバイスと、いつ一軒家を購入するのがベストなのかご意見お願いします。夫手取り収入(27歳) 240千円賞与手取り  450千円 × 2回賃貸住居費   68千円駐車場      8千円光熱費(全て) 20千円食費      3…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • sakugonさん
  • 2009/05/08 17:10
  • 回答6件

資産運用の相談です。

はじめまして、全くの初心者で何をどうしたらいいのかわかりません。昨年結婚し子供が産まれました。今主人の年収が約450万円程で車のローンが後1年月五万あります。私が仕事を辞めたため現在貯金はあまりできていませんが今までの2人の貯金を併せると約2300万円あります。将来マンションを買いたいとは思っているのですがそれがいつになるかも全く見えていません。現在定期預金も株も全くやってい…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • tokumitsumikiさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/05/11 14:01
  • 回答7件

どの保険を解約すべきでしょうか

大手の保険と、職場の保険を2件契約しています。スリム化をしたいのですがどれをやめるか判断に困っています。?「堂堂人生保険工房」 第一生命 月掛け 31,80円・5年ごと利差配当付更新型終身移行保険 2000万円 ・死亡・高度障害の特約保証 特定200万円傷害200万円・傷害・入院等の特約傷害特約500万円 介護特約100万 円 総合医療特約・生活習慣病特約各100万円 通院特約 …

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ドラネコパパさん ( 山口県 /52歳 /男性 )
  • 2009/05/11 17:49
  • 回答4件

別の保険に加入出来るか?

統合失調症で、第○生命の保険に入っているのですが、更新の時に解約して、新たに別の会社の生命保険に入る事は可能でしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • logo627さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2009/05/08 14:34
  • 回答4件

母子家庭 小学生2人 将来の為の貯蓄は?

昨年末 離婚したばかりの母子家庭です。小学校低学年の子供が2人います。出来れば全部公立の学校に行ってもらうつもりで、今の内から将来の教育費の貯蓄に励みたいと思っています。高校入学時までに、子供1人につき いくらほど貯金しておけばよいでしょうか?また、それとは別に私(30代前半)の老後を考えての貯蓄目標額をおおまかで構いませんので教えていただけたらと思います。下記に実際の収入状…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • momofutomomoさん ( 福岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/08 10:16
  • 回答4件

自己負担分の増加をどう予測されますか

医療保険の加入を検討してます。専門家の方々の回答やコラムを読んでると、公的保険や高額療養制度があるので、必要以上に保険加入を考える必要はない、という意見が主流です。私も同じ考えなのですが、ただ、それはあくまで、今の自己負担率がこのまま変わらないのが前提の話であって、今後の少子化や財源不足や国保の納付率低下を考えると、自己負担の比率アップは必至で、私が高齢者となる30年後や40年後…

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • 斉藤さいとうさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/08 14:10
  • 回答3件

お薦めの投資信託について教えて下さい。

現在、4ヶ月の子供がいます。子供の将来の為に、2〜3万円/月程度積立貯金検討中で、色々考えた結果、投資信託で定期の積立が良いかと思っています。一方で、手持ちの貯蓄も1千万円程度あるのですが、現在の住宅ローン(残高約1050万、残14年、利率(変動1.475%)より高い利率で運用できるならば、住宅ローン控除を受けれる間は急いで繰り上げ返済せず、何か投資信託で運用出来ればと思って…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • りんけんさん ( 奈良県 /31歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:26
  • 回答5件

投資信託の整理

投資信託について日本株のアクティブ型に積立投資をしています昨今の情勢において、含み損を抱えていますまた、購入手数料もかかり、最近人気のノーロード インデックスタイプに関心をもっていますこれまで継続してきた投資信託の積立をやめ、新規契約をしたほうがいいのでしょうかまた、残高もいったん清算したほうがいいのでしょうか

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/06 19:57
  • 回答4件

子供の教育資金

子供の教育資金について検討しています学資保険を検討していましたが、低払い戻し金型定期保険を紹介されました15年払込子供は0歳なので大学進学時(18歳)での返戻率が115%だそうです学資保険についてはまだ詳細を聞いていないのですが、保険で運用するのがいいのでしょうか投資信託も最近の状況からどこまで期待できるか不安なので・・・

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ねこここさんさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2009/05/05 23:00
  • 回答3件

この先10年後に向けての資産運用

今50歳の男性です。今すぐに必要とはならない手元資金を10年後の60歳までに運用して増やしたいと思っています。その投資商品として、米国ゼロクーポン債を検討しています。理由は、10年の余裕があり、10年後であれば利回り4%程度が期待出来る。償還時の金額が固定されている。為替による損益分岐点は60円以下となり低いと言える。以上より、他の商品と比べて確実性が高くかつ利回りも悪くないと考えています…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヨウヨウさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2009/05/05 14:03
  • 回答3件

低解約返戻金型積立利率変動型終身保険について

生命保険の加入を検討中です。目的は、?万が一将来障害などを持つことになった場合の生活の不安に備えること、?老後、年金のみで生活することは不安なので、一定の積立を行い将来受け取れるようにしておくこと、です。現在、??を満たす保険として、低解約返戻金型積立利率変動型終身保険の加入を考えてます。ただ、不安な点として、自分が30代の独身女性であり、今のところ貯金も少ない状況で、今後30年間月…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 本子さん ( 新潟県 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/01 17:04
  • 回答6件

自宅マンションでの開業に伴う管理規約について

自宅マンション(分譲購入)の1室でのネイルサロン開業を希望しています。管理規約には「専ら住居に使用」などの記載があるのですが、開業は不可能なのでしょうか?また、不可の場合、「内職」や「在宅でのPCを使用しての資産運用(株取引など)」は、これに反しないのでしょうか?

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • エヌスタイルさん ( 京都府 /31歳 /女性 )
  • 2009/04/20 20:39
  • 回答1件

掛け捨ての保険はもったいない?

掛け捨ての保険がもったいないような気がしてしかたありません。保険の見直しをお願いします。夫(27才) 終身保険500万円 月額6500円 収入保障定期保険(55才払込60才迄保障)月10万円 月額3300円 医療保険(終身)1日1万円 月額2900円 年金保険(60才〜10年間)月額1万円妻(26才) 3大疾病保障付終身保険300万円 月額4500円子(1才) 郵便局の学資保…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • 迷さん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/04/29 22:25
  • 回答10件

老後の資金準備について(条件厳しい)

老後の資金確保について考え始めました。資産運用に回せる金額は毎月5万円程度。これをどのように運用すれば良いでしょうか?(単に貯金だけでよいのか?)私の属性は以下の様にかなり低いので、専門家の方々に意見を伺いたいと思います。1:現在36歳2:未婚会社員、年収330万(控除後手取り年収200万)3:借家住まいで今後住宅・マンション取得予定なし4:今後一切結婚の予定なし(全て断る)…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • しらねーよさん ( 岐阜県 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/30 19:50
  • 回答2件

投資信託は今後どうしたら?

現在、投資信託を保有しています。現在、サブプライムの影響で評価額がかなり下がっています。自分としては、長期保有の運用を考えています。(現在投資額130万円くらいが82万円の評価になっています。)先日、担当の方からGW前に売却して利益の上がっているものに変えたほうがいいのではという提案がありました。ただ、私はまた、買い換えたほうが下がるのでは?という気持ちもあります・・・。投資信託にも売…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ちゃんぴさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/29 12:28
  • 回答5件

老後資金のポートフォリオについて

44歳会社員です。老後資金についてお聞きします。昨年末で住宅ローンを完済しました。老後資金を作るためには、どのような金融商品を組み合わせれば良いでしょうか。前提条件として、私のプロフィールを書きます。家族構成:44歳会社員(60歳定年)、妻38歳会社員(私と同時期に退職希望)、子供1人10歳住居:分譲マンション築12年、ローン完済済資産等:定期預金約800万、外貨MMF約350万、投資信託(日本…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • マクレーンさん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
  • 2009/04/28 09:56
  • 回答6件

手持ちの預金を増やす方法

子供が大学へ入学し、学資保険が満期になりましたが入学金を払った後、しばらく使う予定がありません。100万円をどうにか増やしたいのですがリスクが少なく金利の良いプランはありますか?確実にためておくのと小額を投資したいのですが私のような株に詳しくなくてもお勧めの商品はありますでしょうか?とりあえず銀行定期にいれています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リストランテさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2009/04/26 18:53
  • 回答7件

家計診断と将来のアドバイスをお願いします

夫(34歳)妻(32歳)2008年7月結婚(社内結婚で退職勧奨)今年7月に出産予定●悩み  ※夫のみの給料になって毎月貯蓄が出来ていない(ボーナスで貯蓄) ※「払込期間が短く貯蓄性のある保険を提案したので、子供は共済などの掛け捨て医療保険で大丈夫」と言われたが学資保険はなくても平気か。 ※預貯金はどうすべきか。ネット定期への移行や他の運用方法などあるか。夫は、住宅ローンの繰上げ返済等は考えていな…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • sai0811さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/22 22:15
  • 回答3件

資産運用(子供の学費運用)について

現在主人の貯蓄が1000万、私の貯蓄は約700万あります。近く第一子が生まれます。子のために私の貯蓄300万を学費運用に使おうと思っています。中学入学時100万、高校入学時100万、大学入学時100万の割合で中長期の運用を考えています。米国債での運用を考えていますが、他に良い運用先があればご教授いただければと思います。補足:主人の貯蓄は養老保険と定期運用です。主人の手取りは約30万、私は出産のため…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ありこ666さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/25 12:00
  • 回答7件

貯蓄・運用方法(初心者です)

37歳専業主婦です。40歳会社員の夫と3歳になる一人息子がおります。私の独身時代貯めた貯金が少しがあるのですが運用など以前から何かした方がよいのかな?と思いながらもよくわからずあとリスクなど怖くて、普通預金にただ預けていました。子供が産まれ現在は転勤族で賃貸に住んでますが、いずれは一人息子の為にどこかに土地を求め一軒家を建てたいと強く思うようになりました。今は私の貯金が普通預金に22…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケンタさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2009/04/23 14:09
  • 回答6件

マンションの選び方

マンション購入で悩んでいます。関東で人気路線といわれる沿線の2つの物件なのですが、決め手がありません。一つは、特急が止まり、徒歩10分、西向き(角部屋なので北にも窓が配置されます)の2階 総戸数30程度もう一つは、通勤特急がとまり、徒歩12分、南西の角部屋、4階、総戸数50強迷う理由なんですが、悪い所から最初の物件は、日当たりが心配。目の前(10m位離れていますが)に2階建て…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぷりごろたさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/23 11:50
  • 回答2件

家計診断お願いします。

こんにちは。一人暮らしの未婚女性(34歳)です。正社員として勤務しています。家計診断お願いできますでしょうか?<収入>手取り 約270,000円(税抜きでちょうど500,000円。税・年金・保険料と財形貯蓄120,000円を引いた金額が手取り額)<支出>家賃 80,000円電気 5,000円 (季節により変動あり。冬はこたつのみのことが多いです。)ガス 3,000円水道 2,500円食費 14,0...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • こたつねこさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/22 01:11
  • 回答6件

家計診断 だんなさまのお小遣い

この3月に結婚しました。結婚を機に退職をし、現在専業主婦です。旦那様のおこずかいについて悩んでします。現在のおこずかいが妥当かどうか、また、なんとかもう少し値上げしてあげられないか検討中です。(おこずかいが少ないと喧嘩になるため、喧嘩するくらいならUPできないかと・・・)しかし、将来は家を建てたいこと、子供を2年後程度に考えていること、老後のことなどを考えると、出せるからと言って…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • とださん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2009/04/19 21:15
  • 回答4件

今後のとるべき道は?

41歳、離婚経験あり・子供無しの男性です。今後のライフプランについて教えてください。<状況>職業・年収:契約社員(Webディレクター)、年収税込み400万円、退職金制度なし。住まい:都内1LDKの分譲マンションに居住。ローン残額・約600万円。貯蓄:定期預金300万円、MMF70万円、投資信託(時価)55万円、普通預金50万円、毎月の貯蓄額7〜9万円。保険:全労災の総合医療共済、セコム損保のガン保...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ケロさん
  • 2009/04/20 15:43
  • 回答2件

死亡保障は定期保険か終身保険か?

生命保険の見直しを考えていますが、以下のような見直しは無謀でしょうか?または、どのように保険をくむべきでしょうか?私(男):会社員36歳妻:専業主婦28歳、9月に第1子出産予定住宅:持ち家(マンション)、ローン残債約2,600万(残33年、団信加入)2年後に第2子を予定■今の保険◇私(1)医療保険:入院日額1万、三大疾病時に一時金100万、60歳払込み終身、 →毎月1万円(2)死亡保障:10年定期...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • oji123さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2009/04/16 22:25
  • 回答6件

保険の見直しについて

収入 主人24歳…正社員20万 ボーナス60万/年   私29歳…パート20万主人の生命・医療保険13500円(積立1000円含む) <保障>・死亡時22〜26歳4600万           〜31歳4100万           〜59歳2600万     ・入院1日10,000          20,000(成人病)          30,000(がん)       …

回答者
照井 博美
ファイナンシャルプランナー
照井 博美
  • ヒトさん ( 岐阜県 /29歳 /女性 )
  • 2009/04/13 17:38
  • 回答7件

家計診断(家の購入希望)お願いします

夫・会社員(40)妻・主婦・妊娠中(33)手取り349,000住居費 57,000(社宅兼賃貸)食費 35,000生保  27,000医療費 5,000ジム 7,000服飾費 5,000夫小遣い20,000光熱費 15,000通信費 6,600(夫婦携帯)交際費 5,000雑費 9,000義親援助45,000毎月残金を貯蓄に・・・平均10万円弱子供が生まれるし、家の購入したいです。宜しくお願いします

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • イチイさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/14 11:57
  • 回答6件

どういう保険に入れるか教えてください!

結婚を控えている者です。実は彼が、潰瘍性大腸炎と診断されました。自分でインターネット等を調べてみると、普通の医療保険には入りにくいという情報を見つけました。彼は20代後半です。どこに聞いていいか分からずとても困っています。アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 風子さん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/08 21:49
  • 回答6件

家計の見直し

結婚して二年目です。これからのライフプランにそった貯蓄計画を立てたいのですが、漠然としてしまって、明確に出せません。【理由】家を購入する予定がありません。(将来的に義両親の所有する家に住む予定になっているため)子供が出来ない体の為、ほぼ、子供を諦めています。また、義両親の家は一棟建てのマンションなのですが、将来、主人が管理を頼まれるということになっているので(贈与)家計がどう…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ととやさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2009/04/11 12:24
  • 回答4件

住宅ローン繰上げ返済とコツコツ投資どちらを優先?

 現在、3.05%の年利率にて住宅ローンを月6万円ほど返済中。約3年後に切り替えがあります。返済終了予定は約17年後です。今後、月10万円ほどを、3年後の繰上げ返済に向けて貯蓄すべきか、あるいは、ドルコスト平均法に従って月々投資に振り向けるべきか悩んでいます。ボーナスについては、ある程度を繰り上げ返済に向けるつもりです。現在41歳独身です。25年以上の中古住宅であり、住みかである…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • go3さん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2009/04/10 23:07
  • 回答5件

一般財形を解約したのですが・・・

投資や貯蓄についてあまり知識がないので、3年半勤務先の一般財形を続けていました。4月から住宅財形に変更したので一般財形を解約しましたが、手数料などもかかり自分で預けた金額よりすこし少なくなってしまったので?解約の時期等何が悪かったのか?また住宅財形でも同じことになるのか?当面使う予定がないお金が500万円位にまとまるのでどう運用したらいいかわかりやすくアドバイスをいただけたらと思いま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ナボナさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/04/09 15:50
  • 回答4件

8500万の住宅ローンと個人年金

大変お世話になります。このたびマンションを頭金4000万、ローン8500万で購入する予定です。夫45歳年収は2000万、不労所得200万あります。現在賃貸なので以前から購入に向けて活動してまいりましたが、今見ている物件は夫婦とも大変気に入っています。この不景気でキャンセル待ちが出る高級住宅街の物件です。将来の物件の流動性も十分にあります。子供はいなく、今後増えても一人です。妻38歳の私は年収500.…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • wisteriaさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2009/04/09 23:09
  • 回答4件

医療保険・3大成人病の組立て方について

現在、医療保険を検討中です。一般入院を日額1万円×1入院60日にとどめ、成人病を厚くしようと思っています。成人病特約は、多い所では7大成人病までカバーしていますが、今回は3大成人病にしぼって考えています。そこでよくわからないのが、がん、脳疾患、心疾患の考え方です。3大成人病を一律に手厚くするとコストばかりかかります。3大成人病のなかでも、実際には序列があるのではないでしょうか?…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • おつかれさん ( 福岡県 /52歳 /男性 )
  • 2009/04/06 07:32
  • 回答4件

貯蓄・運用のベストな方法は

47歳の専業主婦です。48歳の地方公務員の夫、子供なしです。5年前に公務員を退職し、その際の退職金等のうち1,000万円の定期預金が来月満期を迎えます。今の金融状況・社会状況ではこの後どのように貯蓄または運用すればよいか悩んでいます。子供がいないので、老後のためのお金に、と考えているので、元金は減らしたくないけれども、ある程度の利息・利益は欲しいです。現在は他に10年変動の国債(5年目)…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽちきちさん ( 佐賀県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/05 17:32
  • 回答5件

ファンドラップを解約すべきか?

ファンドラップを2007年の7月から始めていますが、現時点でマイナス40%を超えてしまっていて、今どう動いたらよいのか迷っています・・平日働いているので、日々金融商品のことを考えていなくても任せておけばよいという安易な考えに乗ってしまって悔やんでいます。当座使う予定はないのですが、亡くなった主人の残してくれたお金なので、それを思うと今損切りをしても解約をしたほうがよいのか悩む…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • selaさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/04/03 11:55
  • 回答5件

償還日を迎える外国債権はどうしたら良いか?

ニュージーランド建て債権が償還日を迎えるが、このところの円高で30万円位の損になる。同じニュージーランド建て債権年利3%位 2年満期に乗り換えるか、外貨MMFで運用して為替の動向をみるか、損しても円に換えて別の投資をした方が良いのか、迷っています。

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • もっこすさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2009/04/03 00:40
  • 回答5件

ガン保険について

23歳女性です。(既婚・子供なし)がん保険に入ろうと思い、いろいろ調べて、下記のどちらかにしようかと迷っています。アドバイスいただければと思います。?東京海上 がん保険…内容充実度が魅力?アフラック フォルテ…診断給付は1回ですが、ライフサポートが魅力※?の場合は、先進医療がないので、実費保障の 保険にも入った方が安心かなと思っています。 →AIU スーパーがん保険レディース (今流行のA...

回答者
笹島 隆博
医療経営コンサルタント
笹島 隆博
  • ピーコさん ( 千葉県 /23歳 /女性 )
  • 2009/03/25 23:29
  • 回答6件

マイホーム取得の時期について

 いつもお世話になっております。今回質問させていただくのは、マイホームに関してです。夫婦とも32歳、子供7ヶ月現在、貯蓄が財形:220万定期貯金:200万普通貯金200万子供用普通貯金:40万です。現在私が育休中で、ほとんど貯蓄が出来ていませんが、7月に復帰すると月8〜10万は貯蓄できそうです。(1年後にもう1人考えています)土地・建物で3000万位を考えているのですが、金利や土…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • momongaさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/21 00:10
  • 回答4件

子供の学資保険

子供が生まれて来年1月で1才になります。これからのことを考えて、学資保険に入ろう入ろうと思って、資料を請求しまくって考えていたのですが、郵便局か、JA、こちらは将来つぶれたりしなさそうだから安心かな・・・でも払う金額よりもらう金額が少なく(養育年金とかがついてるからなんでしょうが)最近ソニー生命がよさそうかと思い調べると、子供が万一亡くなった場合、払い込んだ相当額のみ返金する代…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • なちゅたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/18 23:20
  • 回答7件

保険の見直しについて

現在、夫婦25才・子ども1才の3人家族です。主人は公務員、私は無職(今後、扶養内でパートとして働く予定)です。月20〜22万収入に対して、生命・医療保険…約21000円             学資保険…11000円先日、保険の見直しをあるところに依頼し相談した結果、生命保険の減額と、がん保険への加入を勧められました。生命保険は主人;6000万円だったものを3000万円に減額…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • aikayaさん ( 宮崎県 /25歳 /女性 )
  • 2009/03/17 15:46
  • 回答8件

家計診断お願いします

夫30歳 妻27歳 子 1歳 2人目を考えています。 過去6ヶ月の収入・支出の平均をとりましたが、2人目がうまれても継続して貯蓄できるのか心配です。 運用実績は株(-)と外貨預金(+)トータルで+0.5%です。我が家の家計簿はプロの目からみてどうなのか、診断お願いいたします。 手取収入 309,000円 ボーナス 1,600,000円 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 運用がんばる!さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2009/03/17 16:01
  • 回答5件

貯蓄の考え方と緊急時に必要な金額

○貯蓄できる額:3万円○貯蓄目的  :子供(1歳)の学資・老後の資金(家を建てる等は考えていません。)○内訳    :子供の学資に2万円・老後の資金に1万円上記のように考えた時の質問です。◇内訳として3万円学資のために貯蓄した方が良いのか、それとも上記の内訳で良 いのか。◇貯蓄の方法として、普通に積立てて行くよりもっと良い貯蓄の方法があるのでしょう か。別の質問になりますが、緊急の為…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ジンジンさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
  • 2009/03/13 12:34
  • 回答5件

定期保険の見直しについて教えて下さい。

夫(43歳)の生命保険について、2年後に定期特約が期間満了となるため見直しを考えています。現在、500万の終身と2500万の定期に入っており、終身部分はこのまま保持するつもりです。ちなみに、子ども無し、持ち家。?定期を1500万に減額して更新する?逓減保険に切り替える↑このどちらにしたら良いか迷っています。?は保険会社より提案されている保険で当初2800万→55〜60歳には1000…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • ユキチャンさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2008/11/16 13:55
  • 回答8件

個人年金保険について

35歳、未婚女性です。医療系専門職として15年になります。年収は500万弱です。先日、田舎の親より、そろそろ老後対策として個人年金保険の加入検討をすすめられました。銀行よりも利子のいい積立貯蓄に似たもの、定年まで働いたとしても、年金支給までの5年間の生活の足しになると思い、元本保証タイプの資料請求をしたところです。3年後の38歳で、今加入している生命保険が満期になるので、経済不況でもあ…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • うらじさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/08 20:45
  • 回答3件

個人年金保険について

35歳、未婚女性です。医療系専門職として15年になります。年収は500万弱です。先日、田舎の親より、そろそろ老後対策として個人年金保険の加入検討をすすめられました。銀行よりも利子のいい積立貯蓄に似たもの、定年まで働いたとしても、年金支給までの5年間の生活の足しになると思い、元本保証タイプの資料請求をしたところです。3年後の38歳で、今加入している生命保険が満期になるので、経済不況でもあ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • うらじさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2009/03/08 20:44
  • 回答5件

家計診断

31歳女性(結婚4年目)です。手取38万(+α残業代5万〜20万)、ボーナス手取120万 年収850万です。夫35歳 手取45万(+α残業代10万空20万)、ボーナス手取120万 年収900万です。家賃14万、水光熱費2万弱(水道3000円、電気1万円、ガス5000円)、携帯1万円、夫小遣い7万円(昼食含む)、妻小遣い8万円(昼食含む)、外食等食費8万円、財形25万円です。貯蓄は、普通預金300万...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • pokochanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/03/05 23:13
  • 回答4件

給与減。家計診断お願いします。

夫の会社が不況で、手取り10万の減少です。大雑把なやりくりだったので不安になってきました。子供の教育資金や老後資金、資産運用についてご意見をお聞かせ下さい。夫32歳・妻33歳(専業主婦)・子3歳・来月一人出産予定です。収入 手取り22万 児童手当1万 (前年ボーナス140万)支出 固定資産税 ¥7,500   食費・雑費¥35,000   電気代   ¥6,000   水道代  …

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • にこたんさん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2009/03/05 03:18
  • 回答5件

個人向け国債

知識がないので積極的な投資は怖く、リスクの少ない個人向け国債を買おうと思っています。変動金利、固定金利どちらを買えばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。また他にリスクの少ない商品があれば教えてください。宜しくお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • もちぐまさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2009/03/04 21:49
  • 回答4件

1,674件中 901~950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索