「請求」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「請求」を含むQ&A

3,759件が該当しました

3,759件中 551~600件目

燃え尽き症候群の夫との離婚

夫は勤務医で管理職的立場にあります。昨年末に看護士との不倫が発覚し、今までにも同様のことがあったため、離婚の話し合いをしようとした矢先、不倫相手から脅されたことがきっかけで、夫は体調を崩してしまいました。症状としては、体の震え、声がでにくい、不眠、急に涙が出るなどで、デパスを服用して、やっと出勤するような状態でした。急性ストレス障害のような症状だったので他の医師には絶対かかり…

回答者
平澤歌奈絵
心理カウンセラー
平澤歌奈絵
  • napiさん ( 神奈川県 /54歳 /女性 )
  • 2014/04/05 12:35
  • 回答2件

キッチンの色

この度、ダイニングキッチン8帖、和室6帖、和室5.5帖をワンフロアのLDKにリフォームをしようと考えております。(一列に並んでいます。)DKと和室6帖の部分をフローリング、和室5.5帖の部屋は仏壇や神棚等がある為、そのまま和室として残す予定です。フローリングは、アッシュホワイトの予定です。(床は艶あり、無しどちらがいいでしょうか?)天井、壁紙は、白で、照明はダウンライトとキッチンの上に横長のシ…

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫
  • usagipapamamaさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2014/03/27 12:15
  • 回答1件

切迫早産での入院

2人目妊娠中に切迫早産で入院となりました。今加入の医療保険は1人目出産後加入しています。(1人目出産2年前、保険加入1年前)1人目は妊娠中張り止めの薬を服用していた期間はあったものの、なるべく安静の指示のみであったこと、分娩も自然分娩であったことから、加入の際の告知書記入の際、過去5年以内の医師による治療、投薬含むの告知の欄で、妊娠分娩の異常の項目で、自分が異常であったとは結びつかず…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • ラナさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2014/03/26 20:22
  • 回答1件

親会社から受託する事務処理費について

わたくしは,A社(完全親会社)から不動産管理業務を受託しているB社の不動産管理部門の管理職です。 A・B社間では,これまで当該業務に係る直接人件費や事務処理に要する費用等を全額負担するような委託費の体系になっていますが,A社は,どうやら,親子間の受委託費の透明性・妥当性を検討しており,この体系の見直しを考えているようです。 この委託費の体系の「一般管理費」の扱いについて質問です。 …

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • しまったヨッシーさん ( 広島県 /49歳 /男性 )
  • 2014/03/02 06:19
  • 回答1件

建築条件付き土地について

現在『建築条件付き土地』の購入を検討しております。ただ仲介業者からもらった見積りで疑問点があり、以下質問をさせていただきます。1.『建築確認番号』が記載されていないので、『建築条件付き土地』とみなして問題ないか?広告には『建築条件付き土地』と明記されています。2.1がyesである場合に仲介手数料が建物にもかかっており、宅建法違反の認識ですが、罰則はどんなことが考えられるのか?3.『土地…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Shinkunさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2014/03/23 03:14
  • 回答1件

弁護士からの通知書

使用貸借中の土地を地主から買い取り請求され、十年ほど交渉し続けて様々な問題も生じてきたので(地主側の土地状況虚偽説明など……)、調停での話し合いをお願いしたところ、三ヶ月ほど返事が来ずに弁護士事務所から『土地の明け渡し』を要求する通知書が届きました。こちらはいちど買い取る契約を結んだのですが、地主側の上記の詐欺行為が発覚し、いったんは立ち消えになりました。そのごまた買い取って欲し…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • ネコマタノタマさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2014/03/21 16:17
  • 回答1件

離婚か修復か…

初めて質問させて頂きます。結婚7年目。子ども5歳4歳1歳の3人です。12月の頭に急に旦那から離婚したい!と申し出がありました。当初の理由は必要とされてると感じない。愛情を感じない。一緒にいる意味がわからない。です。今は今まで散々我慢してきた。言っても治らない。気持ちがなくなったらしいです。家庭修復に頑張りたい!と伝えましたが気持ちがないから何されても何も感じない。一刻も早く離婚し…

回答者
木下 泰子
婚活アドバイザー
木下 泰子
  • りりれ3さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/10 10:08
  • 回答5件

大至急!!助けてください

埼玉県北部にて注文住宅を建てています。引き渡し期日が2月28日です。 1月上旬にもらった工程表では1月末には全てが 終わる予定でした。しかし、2月上旬、下水道工事の申請がされて いないとのこと。 建設会社によると「土地を売った不動産屋もしく は施主がすること」だそうです。 不動産屋に確認すると「それは建設会社がするこ と」だそうです。仕方がないので施主が申請したのですが、 申請から工…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • 04candy08さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2014/03/17 20:46
  • 回答1件

離婚理由になりますか?

夫に借金が400万あることが判明しました。消費者金融や銀行から何社か借りています。個人再生をするらしく夫はサラリーマンなので一定の収入があるし家は手放さないで住むので当初は一緒に返していこうと思っていました。私は専業主婦で1歳と3歳の子供がいます。上の子供が軽度の障害があり、4月から幼稚園に入園が決定している矢先のことでした。個人再生をするにあたり莫大な手続きの書類が送られてくる中…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • lpさん ( 愛知県 /24歳 /女性 )
  • 2014/03/11 12:11
  • 回答1件

退職金未払い

勤めていた会社を退職しました。入社時には、給与、休日日数、業務範囲、退職金の有無を記載した処遇内訳書だけを貰いました。勤めていた間は、それに基づき給与も支払われていました。この書面以外には提示されたこともなく、知る限りでは、それ以外の就業規則などは存在してませんでした。ところが、退職後に処遇内訳書に記載された通りの退職金を支払ってくれるよう申し出たところ、それに記載されている…

回答者
鈴木 祥平
弁護士
鈴木 祥平
  • さんぽさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2014/03/08 20:55
  • 回答1件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/04 21:24
  • 回答1件

解体工事について

新築建てかえ工事を行うにあたり、既存の建物を解体しました。その際土の中から瓦が発掘され処分費用として追加費用を請求されました。処分費用に対して消費税が8%で請求されていたのていたのですが、消費税が上がるまえに8%の消費税で請求されてしまうのでしょうか?追記解体工事を含む工事請負契約は昨年9月末までに締結しています。解体工事は既に終了しています。

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • kenzo92さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2014/03/03 08:04
  • 回答1件

保険の見直しについて。

前略突然ご連絡させて頂き、失礼します。当方55歳会社員で、自分もニッセイの終身保険(平成10年39歳時契約)で、月額24378円。死亡保障3000万(定期保険特約 2000万+終身1000万)特約として日額・入院5日目より怪我と病気で各10000円です。死亡保障の払い込み満了は65歳、特約部分は80歳まで年払い6.8万ほどです。前から外交員に何度も連絡もらっていたのですが、先月やっと説明を受け、基...

回答者
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
川西 こうじ
  • kboさん ( 東京都 /55歳 /男性 )
  • 2014/03/03 00:06
  • 回答2件

不動産売買契約の不履行について

はじめまして。下記の件につきまして、専門家様のご意見をお伺いしたく思います。収益不動産を所有しており、私が売主で銀行と売却金を踏まえ、抵当末梢の承諾を頂いた上、売買契約を締結しました。今回の買主が不動産会社で第三者へ転売する(中間省略)契約を締結してます。契約内容は、ローン特約なしの売買契約です。違約金については、売買金額の20% 手付解除期日は具体的に明記されてませんが宅建…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • mahironakaさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
  • 2014/03/02 01:38
  • 回答1件

マンション購入の手付金の返還について

今年8月完成予定の新築マンションを購入予定です。既に手付金として1割(350万円)を支払っている状態ですが、妻がうつ病になってしまった為、マンション購入を中止して、妻の実家近くに引っ越すべきかを悩んでおります。ローンは仮審査が通っている状態で、3月中に本契約を行う予定です。このようなケースの場合、自己都合と言う事で、手付金は戻ってこないのでしょうか?マンションの販売会社に相談…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 山田華太郎さん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2014/02/25 12:35
  • 回答1件

FC・業務提携店に対するブラウザバージョン対応についての費用

カテゴリがここで合っているかは分からないのですが宜しくお願いします。3月でXPのサポートが終了するということで、弊社では4月からPCの入替を行うことになりました。その際に、現在使用しているレッスン予約管理システムが新しいブラウザに対応していないということで、対応させる作業が必要となりました。(外部システム業者に委託)保守費用として、毎月33,000円のランニングコストを各店舗に請求を行っ…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • よっきーさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2014/02/24 19:09
  • 回答1件

親子間の土地売買

初めまして。現在住んでいる自宅の土地は、母が約60%,私が40%の共有名義です。母が数百万円ほど入り用があり、その分を購入しようと思うのですが、銀行からは、親子間の売買では、住宅ローンは組めないと言われました。また、貸出している所もあるらしいが、金利上乗せなどの条件が付くとの事でした。何とか住宅ローンで借りる方法があれば教えて下さい。また、母に税金がなるべく掛からない様にするためには…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • Macmacさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2014/02/20 20:52
  • 回答1件

仮面夫婦

夫の浮気発覚してから仮面夫婦になり3年になります。子供は二人いて高校生です。子供達が高校卒業するまでと頑張って去年の10月から正社員として働き始めお金を貯めています。夫婦としてももちろん家族としても成り立っていない状態です。いくらお金や生活の為とはいえこのままでいいのだろうか?と常に頭の中にあり家に帰っても休まりません。やるべきことも最近はできなくなってきているような気がして自己…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • Tinker Bellさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2014/02/11 17:12
  • 回答2件

太陽光システムのショールーム販売

弊社は太陽光発電システムの訪問販売をしている会社です。売り上げも順調ですが社会情勢などを考え、ショールームでの集客に切り替えていこうと思っています。ショールームで展示するものは太陽光パネル、エコキュート、IHクッキングヒーター、屋根材、外壁材・・・などです。イベント、インターネット、携帯サイト、など検討していますがなんとなくイメージが沸きません。訪問営業以外で集客する良い方法…

回答者
平間 雅之
リフォームコーディネーター
平間 雅之
  • いろまちさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/01/24 14:38
  • 回答4件

交通事故 事後処理の手順を教えてください

原付(50cc)で乗用車(企業の社用車)に接触し、傷をつけてしまいました。その場で警察を呼び、相手の方と連絡先を交換してあります。 自分にも相手の方にもけがはありません。 自分の加入している保険会社に電話したところ、対象となるのはケガのみで、物損には対応していないとのこと。 車両を譲り受けた時に引き継いだ保険なのですが、内容をきちんと把握しておらず後悔しました。 徐行状態での接触で傷…

回答者
松浦 靖典
行政書士
松浦 靖典
  • radiko00さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2014/02/07 22:15
  • 回答1件

手付金が返金されません。

新築マンションの申込みをして、契約前に手付金290万円を振込するように言われました。治安の上の不安があったので、契約前にキャンセルを申し出ました。重要事項説明書&売買契約書を事前に受け取っていたので、キャンセルの際に、書類を返却する時に申込金の受領書も返却させられました。キャンセルから2週間以上経過していますが、いまだ返金されません。担当者にも電話で確認しましたが、処理の手続き中…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • julianさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2014/02/11 16:25
  • 回答2件

遺産分割協議書の効力について

遺産分割協議書を作成しています。私(二男)と母と長男の3者にてかわす遺産分割協議書(父の遺産)で不動産と預貯金などの分割と合わせて、「長男から母に毎月10万円を振り込む、振り込まない場合は貸家の名義を母に変更する」といった内容の文言があります。貸家を長男が相続する見返りとして母への生活費の振り込みを明記したものです。この場合、長男が振り込まなければ貸家の名義を母に変更をすること…

回答者
酒井 尚土
弁護士
酒井 尚土
  • kokorousさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2014/02/07 10:45
  • 回答1件

請負の給料未払い

昨年2月からライティングの仕事を請負で行っています。相手は一応会社名は持っているようですが、個人で別の企業から案件を引受け、それを別のライターに発注する形を採っています。最初の5ヶ月は支払いがあったのですが、7月末から支払いがなく、生活もできないので10月をもってやめました。未払い金額は11万6千円になります。支払いのなくなったときから連絡をずっととっているのですが、いつも「順番に支…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • どてかぼちゃさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
  • 2014/02/06 16:34
  • 回答1件

休日出勤に対する損害の請求

週末に出掛ける予定があり、チケットの予約をしていたのですが、その日に出勤するように上司から連絡がありました。こういった場合に私用のためと断ることは可能なのでしょうか?もし断れないのならチケット代の請求は可能でしょうか?教えてください

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • kino365さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2014/02/06 10:46
  • 回答1件

生命保険、咳喘息について

昨年の夏に父親が私のために生命保険にはいってくれました。というのも、父親の仕事の関係で知り合いが保険会社に勤めてはいってくれと頼まれたからみたいです。60歳以上で掛け金を上回り、それまでに死亡すると500万もらえるもののようです。60歳以上から毎月年金のように受け取れるものみたいなのですが。申し込みの際、喘息にチェックをする項目があったのですが、私は咳喘息と言われたことがあり、1月に…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • ベリーローズさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
  • 2014/02/05 04:57
  • 回答3件

養育費についてお聞きします

こんにちは。よろしくお願いします。旦那はバツイチ、子供二人います。今、4万5千円払ってます。多い方ではないと思うのですが、一昨年、私と再婚しました。二人の間に子供が1人できたのですが、今年二人目を考えているのですが、これから、家や子供も、お金がかかるので、育費の減額請求はできれのでしょうか?年収は500から600万。毎年、百万ぐらい変動がり、月々もかなり違います。 私は専業主婦です。…

回答者
中野けん
音楽講師
中野けん
  • ほしくずさん ( 北海道 /25歳 /女性 )
  • 2013/06/07 00:14
  • 回答1件

不倫相手に慰謝料請求後

今回もよろしくお願い申し上げます。この度、不貞をした配偶者と離婚をする事になりました。不倫相手には、離婚を決意する前の段階で慰謝料を頂くことになっていて公正証書にもしています。この度の離婚にあたって、配偶者からも慰謝料を請求したいのですが、不倫相手から貰って、配偶者からも慰謝料を貰う事は可能なのでしょうか?また、その場合の慰謝料は不貞による精神的損害の慰謝料となるのか、離婚に…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ヴィオレッタさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/02/03 18:36
  • 回答1件

養子縁組ありの遺産相続について

1)11年前に他界した父は血のつながりのない祖父と養子縁組を交わしています。父の子である私達に内緒で生前祖父は父との養子縁組の解消ができますか?     2)祖父も1年3か月前に他界 祖父には実子(叔母)が1人います。相続権利のある養子(父)死亡の場合 代襲相続で父の子(私)にも相続権利があると聞いていますが 相続手続きの期限である10か月も過ぎているのに叔母は相続について何も言ってき…

回答者
酒井 尚土
弁護士
酒井 尚土
  • taro11さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2014/02/01 04:07
  • 回答1件

マンションの申し込みをしました。

2日前の日曜日、マンションのモデルルームに行き、購入の申込みをしました。明日水曜日までに手付金の入金、金曜日に契約の予定でしたが、キャンセルしたいと思っています。生まれて初めてマンションを購入しようと思い、勉強のつもりでモデルルームに行きました。話を聞いているうちに気分が乗ってしまい、色々確認をせずに申込みしてしまいました。状況としてはキャンセル可能と思いますが、調べたところ、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りん1981さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2014/01/28 10:02
  • 回答2件

家計診断お願いします。これでいいのでしょうか…

結婚3年目、2011年12月結婚◯旦那 会社員28歳年収550〜700万円残業時間で変動。◯私(妻)専業主婦29歳◯月収税込32〜47万円◯手取りは23〜35万円◯ボーナス年間150万円◯今現在の貯金46万円結婚してからも週末には飲みに行ったり旅行に行ったり、旦那がどうしてもと言う事で犬を2匹飼ったり、私の地元への帰省など外出や旅行もよく行き貯金を全くせず、積立口座に毎月入れても月末足りなければす...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • saegon1984さん ( 大阪府 /29歳 /女性 )
  • 2014/01/27 12:44
  • 回答1件

不倫相手に離婚する事伝えるべき?

今回もよろしくお願い申し上げます。配偶者と離婚しない前提で、不倫相手に慰謝料請求し公正証書にしましたが、その後離婚する事になりました。慰謝料は分割払いで二年後までかかります。私自身が旧姓に戻り、住所も変わるのですが伝えた方が良いでしょうか。不倫相手の勤務先など変わった場合は文書で通知するよう公正証書で決めています。教えて頂きたくよろしくお願いします。

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼
  • ヴィオレッタさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/01/25 21:41
  • 回答1件

浮気彼氏について

付き合ってもうじき2年になる彼氏がいます。最近様子が変だったので、問いただすと、SNSで知り合った女性とメールをしていました。ただの友達だと言っていましたが、嫌だったので、連絡が取れないようにしてもらいました。その女性には私から事情を説明したので、彼は拒否設定を行っただけです。以前にも同じようなことがあり、止めてほしいと伝えてあったにも関わらず、またです。今回の女性、前回の女性い…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • 愛しのモーリーさん ( 長野県 /27歳 /女性 )
  • 2014/01/26 12:28
  • 回答1件

購入したマンションに自殺者がいた。

3年前に購入したマンションが約3年前に自殺者がいました。購入時期とかさなりますが、契約前の出来事だと認識しておりますが、不動産会社からも売主からもその事の報告がありませんでしたが、どうしようも無い事なのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • かわうそーんさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/01/24 15:33
  • 回答1件

不貞夫に離婚したいと言われる

よろしくお願い申し上げます。不貞をした夫に、離婚したいと言われてから半年が経ちました。その後、夫の不倫相手に慰謝料を請求し公正証書にしました。夫は、不倫相手とは1ヶ月前に関係を終わらせました。しかし、私と離婚したい気持ちは変わらず、不倫する前から私との関係を良くしたいと頑張っていましたが、私が変わらないので、夫の気持ちがどんどん私から離れて行ってしまったのだと思います。私はいつ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ヴィオレッタさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/01/21 16:50
  • 回答1件

家庭のある人

14年ほど前に友人から同い年の男性を紹介されその後、二、三度お食事に出かけたりと仲良くさせていただいてました。彼のほうに転勤があり会う機会が減り、次に会ったのは二年ほど経過していました。その時に私から気持ちを伝えたのですがハッキリと断わられ、彼との出会いに感謝して気持ちの整理をするのに十年あまり経過していました。その彼から先日連絡をいただいて、お会いしました。八年前に結婚をし、…

回答者
土井 康司
婚活アドバイザー
土井 康司
  • いぶいぶさん ( 三重県 /41歳 /女性 )
  • 2014/01/14 11:32
  • 回答1件

相続時精算課税制度、生前贈与後の相続放棄

父(66歳)から息子2人に2500万円(相続時精算課税制度を利用)、母に110万円が 生前贈与 された場合についてお伺いします。・父死亡時に父所有の財産全てを、母も息子2人も「相続放棄」できますか?・相続放棄できても、贈与の何年後(3年?、5年以前?)に父が他界したかで、 贈与税?の支払いを命ぜられますか?実は、他人に占拠され続けている土地があります。「裁判には勝ちました」が、相手の所有物…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • gooid-2013さん ( 兵庫県 /82歳 /男性 )
  • 2014/01/11 23:39
  • 回答2件

遺産相続についてご教授をいただきたくお願い致します

父の兄弟間の遺産相続に悩んでおりご質問をさせていただきました。祖父所有の土地20坪、その土地に3階鉄骨の建屋があるのですが、古い建屋を壊し、その土地へ4階住居を建築し、祖父、両親、当方家族で同居を考えております。(※建築に際し、祖父も了解済み)その際、祖父自己資金と私の住宅ローンで建築し、私は共同保有者となるのですが、祖父の相続が完全に決着出来ているとは思えない為ご質問をさせていた…

回答者
神尾 尊礼
弁護士
神尾 尊礼
  • 13Bさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2014/01/15 10:58
  • 回答1件

医療保険 責任開始前の発症と今後の保障について

初めて質問します。よろしくお願いいたします。昨年12月15日に、保険代理店にて二つの医療保険(A,B)の申込(申込書・告知書提出)をしました。Aはカード決済を経て、Bは初回保険料の振込(私の都合で1月の予定)を経て、契約成立(責任開始)となるとのことでした(代理店の話)。ところが、12月19日に顔の張りを感じ、同日及び翌日に病院を受診した結果、顔面神経麻痺と診断され、治療のため21日から1週間…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • だきおさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2014/01/13 00:10
  • 回答2件

慰謝料請求

主人が7年前から同じ会社の既婚女性と不倫関係だったことが分かりました私たち夫婦は社内結婚なので私も知っている女性です私は主人の浮気に全く気付きませんでした4年ほど前から自宅に嫌がらせの手紙が届くようになりうちの子供が通う学校の封筒を使って怪文書が送られてきたり自宅玄関前に置いてある自転車のカゴの中に怪文書が入っていたり行動も内容もどんどんエスカレートしていきました子供の学校行…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • ろるさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2013/12/26 20:45
  • 回答1件

離婚しない前提での不倫相手との示談後の離婚決定

いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いします。不倫相手に、離婚しない前提で、配偶者と会わない、連絡取らない、違反した場合の違約金などを含めた慰謝料の示談書を交わしました。公正証書作成はこれからという段階になって、結局、配偶者と離婚をする事になりました。その場合、不倫相手と交わした、違約金や会わない、連絡を取らないという合意書の決まりは、関係ない事になりますか?離婚…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • ヴィオレッタさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/01/09 09:47
  • 回答1件

宅地建物取引業法における紹介料に関して

宅地建物取引業者の登録がない者(法人・個人)が不特定の顧客から値引きの交渉のみを頼まれた際、その顧客から値引きの出来高に対してコンサルタント料として報酬を受領する事は可能でしょうか?コンサルタント料は、現在ではいくら値引きができるかも分からないので、成約時に値引き交渉ができた場合に値引き金額の割合という形にしようとしています。特にその後の契約や途中の物件の立ち合い等は関わらず、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • 山下 徹さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2014/01/09 02:56
  • 回答1件

海外旅行中の個人損害賠償について

海外旅行中に滞在先ホテルの備品を誤って壊してしまいました。弁償するように請求書(約3万円)を受け取りましたが現地で支払いをせずに帰国後にその弁償額を保険会社に支払ってもらうことは可能でしょうか。保険金額は個人賠責任で1億です。可能な場合は現地でどのような書類を入手したらよいですか?

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦
  • chikalindaさん ( 山口県 /34歳 /男性 )
  • 2014/01/08 07:20
  • 回答1件

財産分与を現金で希望したい場合

夫の車と持ち株の100万円が私の財産分与の取り分と言われたのですが、夫は今、適応障害により復職はしたくないとのことで無職です。支払いできる現金がないから物で財産分与をすると言われました。50万円分は、家にある家電を貰っても 残りの50万円分は、いま夫には現金がないのだから貰えないと諦めるのが法的な考え方ですか?それとも、夫が就職してから、残りの財産分与の50万円貰えるように出来るのでし…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • シャルトリューさん ( 埼玉県 /35歳 /女性 )
  • 2014/01/01 02:15
  • 回答1件

退職するにあたって

今の職場を辞めようと思っているのですが、このような場合慰謝料の請求ができますでしょうか?辞めるキッカケとなったのが、自分の仕事が終了し、終業時間が過ぎて退社していたら、「別の仕事内容の他人が残っているから帰るな。そんなことならパートに格下げするぞ」と、残業しないならパートに降格するという脅迫でした。当然自分に与えられた業務をこなし、終業時間には自分の仕事は完了しているのに、す…

回答者
西田 正晴
転職コンサルタント
西田 正晴
  • イボンヌさん ( 広島県 /52歳 /女性 )
  • 2013/12/23 21:48
  • 回答1件

顧問契約の一方的解除

ご相談申し上げます。私は、昨日夕方急に会社内で部長職に呼ばれ、今日で辞めて頂きます。これから荷物を片付けてください。と口頭で言われました。私は、納得できません。私の契約書には、下記の記載が有ります。(解約)甲(会社)の乙(私)に委託している事業が終了又は中止した場合は、甲は一ヶ月以上前に予告し契約を解除できるものとする。ただし、3ヶ月分の報酬を支払うことにより即時解約すること…

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎
  • 青海波さん ( 神奈川県 /62歳 /男性 )
  • 2013/12/21 13:44
  • 回答1件

返済義務

夫が会社のお金を横領し現在返済しています。万が一、夫が支払いが出来なくなったとき、妻、子に返済の義務はないと聞きましたが本当でしょうか?万が一の時のために早急に手続きをしておくことはありますか?夫とは離婚を考えていて離婚後は自分の戸籍をつくり成人している息子も入れるつもりです。返済額が多額なので本当に心配です。どうぞよろしくお願いします。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • はるまさhaさん ( 福島県 /50歳 /女性 )
  • 2013/12/21 16:28
  • 回答1件

駐車場土間コンの仕切りについて。

間口8m、奥行6mのコンクリート製駐車場を作ってもらいました。細かくいえばスタンプコンクリートですが。で、業者さんは、間口4m、奥行6mづつ、2回に分けて完成させました。真ん中に仕切りのようなものはなく、コンクリートを2つつなげただけです。元の計画では、カッターで2分割、又は3分割に切る予定でしたが、何もせず、外構は終了していました。この工法でヒビ割れ等、問題ないのでしょうか??この業者…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • sirakosanさん ( 福島県 /30歳 /男性 )
  • 2013/12/05 23:38
  • 回答1件

不倫相手と示談

半年間の夫の不倫相手に内容証明で200万の慰謝料請求、今すぐ夫との関係を解消する警告を出したら、内容証明で100万への減額と分割払いを要求してきました。夫とは離婚しません。半額まで減額され、合意書も不倫相手が用意すると言っており、納得がいきません。いくつか疑問があります。よろしくお願い申し上げます。不倫相手が準備した(これから送ってくる)合意書に目を通し納得がいかない場合は、私がそ…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ヴィオレッタさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/12/17 09:55
  • 回答1件

相続放棄による家財道具の処分について

相続放棄による、故人の家財道具について質問です。父は亡くなっており、このたび母が亡くなりました。子供は私一人で結婚し別世帯です。マイナス財産が多いので、相続権の有る私と母の兄弟は全員相続放棄します。母は亡くなる直前まで、父方親族に持家を売る手続きをしており、今は手続きが完了し既に父方親族名義になっています。その父方親族から、当分は家には住まないけれど、使える物(大型家電・家具…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • あかのぞさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2013/12/11 23:55
  • 回答3件

建替後精算でのトラブルです。

家の建替をしたのですが、解体撤去費用の中でカーポート撤去費用も入っていました。しかしながら諸事情でカーポート撤去については家が完成して準備ができたら実施という事になりました。家が完成後、完了検査でカーポートの屋根が検査に引っかかる事が判明し、急遽カーポートの屋根のみを撤去する事になりました。その後の精算でカーポートの屋根撤去費用を請求されたのですがいまひとつ納得がいきません。…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • てつろうさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
  • 2013/12/14 21:58
  • 回答1件

3,759件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索