「計算」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「計算」を含むQ&A

5,126件が該当しました

5,126件中 851~900件目

一時所得と社会保険等の関係

父の名義不動産を昨年母が売却しました。父は20年以上前に亡くなっていたのですが、昨年の売却時に母の名義に書き換え売却し、母に一時所得(400万程度)が入りました。母の年金額との合算で500万を超えてしまい、今年度になり、高額な国民健康保険料、住民税等の支払い通知が来ています。母は年金生活者(65歳)であり、父の残した不動産であるので相続扱いにならないのかお聞かせください。又、何らかの控…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • きー簿さん ( 新潟県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/25 05:54
  • 回答1件

超高気密は必要か?

3地域在住です。冬の平均気温は1℃~2℃で暖房が長期間必要です、夏は蒸し暑いですが住宅密集地ではないため、窓を開けての通風が可能でで冷房使用はわずかです。 現在の家が寒いのと老朽化で、建て替えを計画しています。高断熱で温かくしながらも 夏の通風を考えできるだけ窓を大きくしたいと考えています。 複数の工務店や建築家の話を聞きましたが、高断熱についてはどこでも十分な厚さの断熱をして…

回答者
稲垣 史朗
リフォームコーディネーター
稲垣 史朗
  • HOTさん ( 福島県 /48歳 /男性 )
  • 2013/06/20 16:06
  • 回答3件

配偶者特別控除の記入間違い

いろいろ検索させていただいたのですが、どの状況なのか分からなくなりましたので、質問させてください。平成24年の年末調整で、主人の会社で年末調整する際、わたくし、妻の収入が141万以下の収入予定だった為、配偶者特別控除の欄に141万と記載し提出しました。その後、年末の忙しさのため、思ったより収入が増え、結局は143万円となってしましました。わたくしは、2か所から収入があったため、143万で確定…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • レインデッキさん ( 岡山県 /35歳 /女性 )
  • 2013/06/20 17:22
  • 回答1件

住民税

昨年12月に結婚し退職しました。今は主人の扶養に入っています。退職時に住民税を一括で差し引いてもらったはずなのですが、今月4期分の住民税の納付書が送られてきました。詳しい説明書もなく、金額の計算の仕方もわからず、一体いつの住民税を要求されているのかわかりません。税額計算内訳書を確認しても、退職時に受け取った源泉徴収と所得控除額合計の金額が異なっています。税務署に確認するのが1番だ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ぴょんキチさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
  • 2013/06/17 20:07
  • 回答1件

住宅ローンについて

現在建築中の新築建売住宅の購入契約をしました。住宅ローンについて色々悩んでいます。物件価格(諸費用込)は3800万円で頭金は1900万円を入れる予定です。《家族構成》  夫44歳(会社員)年収770万円  月収(手取り)32万円  年2回ボーナスあり 妻41歳(専業主婦) 子 6歳(幼稚園年長)《貯蓄額》 貯金 1300万円 頭金・引越し・家電買い足し費用等を差し引いた金額です。 株(時価)240...

回答者
杉浦 詔子
ファイナンシャルプランナー
杉浦 詔子
  • あおどらさん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2013/06/15 21:29
  • 回答2件

パートの妻が自営業の夫を扶養できるの?

私は、パートで扶養内で働いていましたが、自営業の夫は、不景気な事もあり、私より所得が下回っています。一昨年は、私の所得がなかったので、旦那の所得だけの計算で、去年は非課税世帯でしたが、去年からは、私がパートで働いたので申告しています。ですが、私より所得が下回った夫の扶養(私と子供3人)として申告してしまいました。私が夫と子供を扶養した方がいいのでしょうか?また、私が扶養した方が…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • そうママちゃんさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2013/06/11 20:28
  • 回答1件

寝室の通風と西日

いつもお世話になっております。二世帯を設計中です。だいぶ進んできたのですが、寝室の窓のとりかたに悩んでいます。状況ですが、○北‥腰高窓 西‥一面クローゼット 1.5間 南‥出入り口 東‥階段北にしか開口部がないので、通風が心配なので、収納を少し削り、窓を取るかどうか検討しています。○ちなみに小屋裏収納を六畳とってあります。○ベッドなので、ふとんスペースはなくてもよい。ただひとつ気にな…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • momoryuさん ( 愛媛県 /39歳 /女性 )
  • 2013/06/15 01:40
  • 回答2件

住宅ローン大丈夫でしょうか

4800万円の物件の購入を予定します。住宅ローンはフラット35を検討しています。ですが、年齢が40のため、60までに払いきりたいと思っています。頭金は1000万の予定です。40歳年収780万です。2歳の子供が1人います。妻も働いてはいますが、子供をもう1人ほしいと思っており、妻の収入を当てにせずにローンを検討した場合、大丈夫でしょうか。そもそも、物件価格は妥当でしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • depp2029さん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/14 14:26
  • 回答1件

所得税

夫が転職をしたのですが、転職先が個人経営で社会保険などがありません。お給料から所得税も引かれていないようですので、この場合確定申告が必要ですよね?確定申告について調べたら、申告には源泉徴収表が必要なようですが、会社から源泉徴収表は出ないみたいです。税務署に問い合わせた所、やはり源泉徴収表が必要みたいで…ない場合は、うちも個人経営あつかいになると言われましたが本当でしょうか?個人…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • れぽれぽまあむさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
  • 2013/06/14 11:36
  • 回答1件

エアコン設置

こんにちは。新築で量販店よりエアコンを購入し、業者が設置しました。その際、筋交いだと思うんですが少し削ると言われました。構造上は問題ないと言われたので承諾しましたが、大丈夫だったのでしょうか?以前、工務店に相談したとき、業者もプロだから大丈夫と言われました。宜しくお願いいたします。

回答者
伊藤 裕啓
建築家
伊藤 裕啓
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/12 10:45
  • 回答1件

更新が近づいているので見直しを考えています

はじめまして。現在44歳独身女性です。もうすぐ保険の更新なのでどうしようか迷っています。昭和62年に住友生命の終身保険(1000万)に加入しましたが、10年ほど前に今の保険だと保障内容が良くないからと担当の方の言われるまま保険を転換?しました。その時には今までの保険料とほとんど変わらないし、更新の時に高くなるけど見直せば良いからと言われ何とも思いませんでしたが、いざ更新が近づ…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • 未草さん ( 広島県 /44歳 /女性 )
  • 2013/06/09 15:08
  • 回答2件

リビングの手洗いコーナーについて

LDKの一角に、手洗いスペースを設けました。当初横幅、奥行ともに有効750mmのスペースの予定でしたが構造計算後に図面を見てびっくり。どうしてもその位置に厚い耐力壁が必要になってしまい横幅の有効が570mmとなってしまいました。左右の壁は耐力壁のため天井まであり、もう壁の位地をずらすこともできないと言われました。質問ですが、このような左右が壁で横幅の狭いスペースに手洗いを設けることはイ…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • kurimariさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2013/06/09 18:57
  • 回答1件

35歳年収650万で5300万の新築マンションは厳しい現実?

初めまして。新築分譲マンションの購入をしました。今更あがいても契約してしまったのでどうすることもできませんが今後、我々の生活はカツカツで凄惨なものになりそうでしょうか?夫35歳 年収650万妻30歳 年収300万頭金2000万円貯蓄1500万円物件価格 5300万、諸費用200万借入3000万の予定です。妻は仕事を辞めたがっています。年に一度は海外旅行(予算50万円くらいまで…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • yaoh55さん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2013/06/07 00:28
  • 回答3件

団信と生命保険か、生命保険1本か悩んでいます

保険でとても悩んでいるのですが、素人で詳しくもないため困っています。夫34歳、妻37歳。このたび新築マンションを購入予定なのですが、フラットのため団信は任意です。今夫は独身時代(8年前から)スミセイのライブワン愛&愛らぶ30タイプに加入しています。月ファンドで5000円、保険料で13619円の約月18600円のプラン。生命保険と三大病の備えや医療保険、介護などありますがあと2…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆず&みかんさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2013/06/05 23:25
  • 回答3件

完了検査を受けてない住宅の増築について

この度大手ハウスメーカーで建てた築20年42坪軽量鉄骨2階建ての住宅に20坪の平屋を建て増しすることになり、設計士の方にご相談してた所、確認済証はあるのに検査済証がない事が分かりました。行政に問合せた所完了検査を受けてないとの事です。その旨を当時のハウスメーカーに問合せた所20年前の資料は保管していない。完了検査はしているはずだと言われました。しかし行政に再度問合せましたがやはり完了検…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • yumipamaさん ( 長崎県 /36歳 /女性 )
  • 2013/06/07 23:32
  • 回答1件

退去時の修繕費について

16年前に新築で入居しました。敷金は60万で40万引きの契約です。10年程前、2か月分の滞納がありますが敷金内なのでそのままでいいですよとの大家さんの言葉がありがたかったです。なので残っているのは4万4千円。大家さんが体調を崩し、今は不動産やが対応しています。床の1部のはがれ9000円の一部支払い、硝子戸のガラスが割れていたのでその修理代18000円、ロフトの金具の破損18000円、そこまでは納得...

回答者
渋谷 好幸
不動産コンサルタント
渋谷 好幸
  • nao703さん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2013/06/04 09:44
  • 回答1件

奨学金について

海外留学を考えていますそして、奨学金をJASSOから借りようと考えています海外留学には大きなお金がかかるので、奨学金利用金額も莫大なものになってしまいますしかも利子付きなので返済金額が計算したところ、800万近くになりました卒業後の就職先は日本でするかどうかはまだ具体的には決定していませんが海外で働くことが夢なので海外で就職をしたいと思っていますですが、海外で就職となると外国人として…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • wookwookさん ( 三重県 /18歳 /女性 )
  • 2013/06/05 09:54
  • 回答1件

給料支払いについて

会社と個人で契約して友人を雇って一緒に働いているんですが、この場合って個人事業主の届けを出して、給料の支払いとかってどうやればいいですか?税金などの計算とか全然わからないので教えてください。

回答者
田中 紳詞
経営コンサルタント
田中 紳詞
  • ゆうちゃん!さん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2013/05/17 03:50
  • 回答1件

相続不動産の評価額

ネット上の情報をみたところ、相続人が納得していれば金額はある程度金額を抑えられるという情報をみました。この場合、鑑定士に査定を依頼した金額とはことなる金額を評価額としても良いという事なのでしょうか。ご教示ください。宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • kokoko0323さん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2013/06/02 23:51
  • 回答3件

成年後見人制度と相続税対策について

父(要介護度5 ほぼ意識無し)の成年後見人制度を利用して父の財産(ほぼ土地のみ15000万円前後)を担保にアパート、マンション経営を考えてみたいのですが、検索してみると実現は難しいように見えます。 相続税を実際の金額で納税するのはかなり難しい状態です。母も高齢のため母単独での相続は予定せず、母 と子供3人で相続の予定です。また、成年後見人制度はこれから申し込みをする予定です。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pm510さん ( 神奈川県 /59歳 /男性 )
  • 2013/06/01 09:01
  • 回答1件

ガスの検針員とパート

4月からコンビニのバイトを始め、5月から10日〜20日の間にガスの検針員を始めました。ガスの検針員の方は個人事業主になり確定申告を自分でしなくてはいけません。この度税務署に詳しく教えてもらいに行った所、「経費を抜いて38万超えると配偶者控除もなくなり、本人とご主人も税金も増えます」と言われ、いくらくらい税金が上がるのかと聞くと「ご自分で勉強して下さい」と冷たく言われ不安です。収入の予…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ここ528さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/30 23:16
  • 回答1件

住宅ローンの繰り上げ返済と借り換えについて

当初2006年に住宅ローンを当初固定3年で申し込みました。3年後金利が高くなったため1度他社へ借り換え、その後繰り上げ返済をし平成23年4月に借入金額18770000円 全期間21年 当初10年固定 金利1.75%月返済89414円 ボーナス無し で住宅ローンの支払いをし現在に至ります。平成25年6月現在借入残高が17140000円 残期間19年当初10年固定(残り8年) 金利1.75%住宅ロー...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • お珈琲さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/29 15:56
  • 回答1件

減額請求を拒否したい

バツイチで、11歳の子供がいます。協議離婚で公正証書を作成しました。元夫が、小1の子供がいる女性と再婚したため、養育費4万円を半額にする様に求めて来たので断ったら、裁判所に申し立てすると言って来ました。この様な場合、公正証書はどんな役に立つのか教えて下さい。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • RunRun39さん ( 栃木県 /39歳 /女性 )
  • 2013/05/28 06:42
  • 回答1件

保険について 足りてる?足りない?

こんにちは。以前こちらで質問させていただいたものです。その節はありがとうございました。その後、夫婦で話し合い、保険を契約しました。しかし今の保障内容で足りてるのか、それとも足りないのか不安になってきました。ぜひともご判断いただきアドバイス等お願い申し上げます。夫 33歳 年収手取り400万 妻 33歳 専業主婦 子供 2歳 いづれもう一人希望 (子供に持病があり妻は働くのは難しいです…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • リコピンさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/05/25 14:03
  • 回答1件

金利プランの変更かフラット35への借り換えか

この度はお世話になります。2010年に変動金利にて住宅ローンを組み現在に至ります。ローン内容5500万円 0.875パーセント 優遇1.6繰り上げ返済を行い、現在のローン残高約4000万円、25年、毎月返済額約15万円です。今後の金利上昇の可能性を見据えてローンプランの見直しを検討しています。夫 30歳代半ば 年収税込1500万、妻は出産後休業中です。妻は数年後に復帰予定で、夫の収入の1/4から1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 菖蒲さん ( 奈良県 /36歳 /男性 )
  • 2013/05/17 17:53
  • 回答1件

楽天銀行 フラット35の審査について

このたびはお世話になります。2003年に新築マンションを購入し、当時の公庫と銀行ローンで組みました。今年公庫ローンの段階金利が上がることもあり、借り換えをしたいと思っています。いくつかの銀行ローンの借り換えを申し込みましたが、2年ちょっと前に転職し、年収がかなり減ったため、審査が通りませんでした。理由を聞いたところ、詳しくは教えてくれませんでしたが、主な理由は、年収と勤続年数…

回答者
佐藤 陽
ファイナンシャルプランナー
佐藤 陽
  • harbourさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2013/05/18 23:30
  • 回答1件

慰謝料減額について

慰謝料の減額についての相談なんですが、今、私は調停離婚中(婚姻期間今年で5年、別居期間7か月)、調停回数は4回目です。先日、婚姻費用分担金(7万で承諾)の話と親権(相手方)についての話が決まり、次回に慰謝料の請求と財産分与について話があるんですが私が相手から求められている金額が300万円でして、内容は私は夫婦生活を続けているうえで精神的に苦痛を感じるようになり我慢できなくなったという理由か…

回答者
坂井 利行
防犯アドバイザー
坂井 利行
  • としゆきさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2013/05/15 11:42
  • 回答1件

遺産分割調停が長引く場合の遺産額の計算方法

おそれいりますが、ご回答、お願い致します。2回目の調停が終わりましたが、もう少しかかりそうです遺産は預貯金と株式です 相続人は5人で、法定相続で分配いたします申立人の弁護士さんが、12月付けの遺産目録を出しています株式は12月の評価格です 預貯金は被相続人の亡くなった時点の額です私どもは、株の評価格も、預貯金のコピーも出しています調停、終了が、7月か8月位までかかってた場合で…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • banana45さん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2013/05/17 14:42
  • 回答1件

結婚前の収入は結婚後も反映されますか?

昨年2月末に退社し、3月に入籍しました。4月からパートを始めました。扶養家族内で働きたいのですが、結婚前の収入(1月から3月で60万ぐらい)は結婚後も反映されますか。103万で考えると、反映した場合ほとんど働けないですし、反映しないのであればもう少し働けると思うので。今は反映される事も考えて、月5万くらいに収入を抑えてます。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • 望月 美咲さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2013/05/15 12:51
  • 回答1件

今後の住宅ローンにつきまして

住宅ローンなどに影響…長期金利が“急上昇”のようなニュースがありましたが今の内に銀行に固定への切り替えなどの相談に行ったほうが良いのでしょうか?築3年 中古マンション35年ローン2012年1月スタート現在は変動0.875%横浜銀行総額2510万円 借り入れ月々69400円支払い31歳より開始です。来年くらいには子供が欲しいと思っています。宜しくお願いします。

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • ちびまるさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2013/05/15 06:49
  • 回答1件

住宅ローンの借り換えか繰り上げ返済か?

この度はお世話になります。2009年に1500万円を10年固定1.9%、35年の金融機関A社(繰り上げ返済手数料無料)で借りました。度々繰り上げを行い、現在ローン残高960万弱です。最近、10年固定1.2%の金融機関B社に借り換えをしようか悩んでいます。借り換えの諸費用は34万とのことです。夫婦(夫38歳自営、妻36歳公務員)合算収入は600万程度で、5歳、1歳の子供がおります。現在の貯蓄は600...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まあちいりんごさん ( 富山県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/14 23:12
  • 回答1件

住宅ローン 変動か固定か迷っております。

はじめまして、専門家の先生方ご回答よろしくお願いいたします。夫40歳会社員、年収780万 妻40歳専業主婦、子供12歳・9歳の2人おります。このたび住宅ローンで土地購入&新築1戸建てを建てる予定です。自己資金900万、5000万の借入で35年返済、ボーナス払いなしで銀行より変動金利1,075%でローンの仮審査通過しております。不動産業者さんが言うには固定金利でも組めるような事…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • flore2606さん ( 大阪府 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/12 23:48
  • 回答3件

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/05/10 10:06
  • 回答1件

住宅ローン控除、どれくらい受けられますか?

住宅ローンと控除、登記割合について教えてください。現在、新居(2世帯・共有登記)の登記割合を決めております。総支払い金額5400万のうち、主人と私の名義で4000万のローンを連帯債務で借入します。残り1400万は父が現金で支払います(一部支払い済)。名義は父・主人・私の3人ですが、金額通り登記した場合、住宅ローン控除はどのように計算されるのでしょうか?また登記はどのくらいまで…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • にゃ~たさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2013/05/08 18:10
  • 回答1件

無道路地の価値(売買時)の概算の出し方

土地を親族から譲り受けることになりました。土地の形状が複雑で、土地の評価額の出し方がわかりません。完全に無道路地でどこの道路にも接していません。(現在は隣人方のご厚意でその方の庭を通過して出入りしています。)みなし贈与とならないようにものすごく大雑把でいいのですが、大体の評価額を算出する方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • infinity_blueさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/05/02 10:38
  • 回答1件

繰り上げ返済、そのタイミングは?

こんにちは。昨年2月に、2500万円を0.875%金利で20年ローンで住宅ローンを組みました。毎月の返済額は約11万5千円、ボーナス返済はありません。当初、何かあった時の万が一のためにと思い、手元に1000万円残しておいたのですが、やはり繰り上げ返済に充当しようと思っています。そこで、今1000万円繰り上げ返済した方が良いのか、それとも今後毎年100万円ずつを、10年間繰り上げ返済し続けるべきか、...

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • けこのねさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/05/03 20:08
  • 回答2件

現在矯正中

非抜歯の矯正をして約1年半になります。八重歯があり、出っ歯でした。顎関節症になり、矯正を決心しました。あごの痛みはなくなり偏頭痛もなくなってきたように感じます。私の歯は元々通常の人よりも大きく、あごが小さい為、下の歯が生まれつき2本少ないそうで上の歯と下の歯の本数が合わない為、これ以上の矯正は無理だと言われました。噛み合わせ自体は良くなっているとの歯科医師の返答でした。若干出っ…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • runyさん ( 埼玉県 /46歳 /女性 )
  • 2013/04/30 02:13
  • 回答3件

研究と職場に挫折し休職。復職後のキャリアプランについて。

26歳、男性です。1.経歴(学歴)4年制大学、工学部化学科に入学。学部4年から大学院2年の3年間は研究室生活、修士号を取得。卒業後すぐに大手企業の研究職に。2.現在(休職中)までの過程就職後、半年の研修が終わり配属。配属先で上司(課長でなく5人班の長)とソリが合わず(こちらは気を使うが相手は笑顔も見せず、全く親しくなれず)。同じ班の現場職(高卒?機械操作メイン)の年配男性に気に入られ…

回答者
上田 信一郎
キャリアカウンセラー
上田 信一郎
  • ガウスさん ( 千葉県 /26歳 /男性 )
  • 2013/04/20 15:44
  • 回答1件

L字型の中庭を囲う塀の高さ

中庭を囲う塀の高さについて、ご相談です。東/北道路、南/西は隣家が近接の土地にL字型の家を建てたいと思っています。日当りを考えて、2Fリビングの予定です。南東に中庭(3m×3mくらい)をもうけたいのですが、塀の高さを5mくらいにするのは採光/通風からいって問題ないのでしょうか?カーテンのない生活が希望のため、出来れば2Fリビングまで目隠ししたいのですが…ちなみにルーバーとかは考えておらず、…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • ことりとさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2013/04/21 21:07
  • 回答1件

産休育児休業について

今回初めての出産を控えているものです。現在正社員で働いています。(5年)5月中旬より産休に入ります。歯科医師国保厚生年金雇用保険住民税所得税を払っています。今回医院でも初めて産休育休をとるらしく、詳しい方がいません。自分なりに歯科医師国保に問い合わせて保険料・厚生年金の免除ナシ出産手当金なしとのことでがっかりしています・・・社会保険ですと上記の免除・手当金もあるとのことですが・・…

回答者
三井 倫実
社会保険労務士
三井 倫実
  • m1224さん ( 栃木県 /28歳 /女性 )
  • 2013/04/21 19:38
  • 回答1件

貯蓄目的の保険とは?

夫40歳 妻39歳 子供10,8,4歳の5人家族です。既にあるのが夫のJA共済の終身60歳まで2000万、60歳超で100万になる分と、医療の死亡保障300万です。妻の終身は500万の保障です。アリコの代理店の方とお話をさせてもらったのですが、夫婦ともに医療保障が手薄との指摘を受けています。で、家族全員の医療とガン保険 トータル3万円ほどを勧められています。医療保険は5年ごとに10万円返ってくるタ...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • はちみっつさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
  • 2013/04/18 18:21
  • 回答1件

建物を建てるのに不安

茨城県の鹿島灘に面した、眺めの良い土地を購入してありましたが、東日本大震災の時に2段擁壁の上部(約2.5m程度、1段目の擁壁は6m程度)のコンクリート製の擁壁が、外側に傾斜してしまったので、隣人と共同で補修してもらいましたが、おそらくその業者は構造計算などはしていないでの補修と思われますが、鉄筋コンクリートでの杭を立てて補強いたしました。この土地は間口10m、奥行20mで1.5m程度の傾斜があり…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • 海の見える家さん ( 千葉県 /67歳 /男性 )
  • 2013/04/11 20:00
  • 回答1件

雨水浸透ますからのオーバーフロー

昨年11月に注文住宅で新築し、約5ヶ月になります。平地で地盤は砂堆、ほぼ矩形の土地および建物で、四隅に雨水浸透ますが設置されています。土地の周りは一辺を除き、周囲より10~30cm程立ち上げたコンクリートブロックで囲われており、建物もその分高い位置にあります。雨が多い日には、雨水浸透ますでは処理しきれずに溢れ出し、結果、周りが水浸しになってプラスチック製のフタが浮き、浸透ますの穴から外…

回答者
岸上 昌史
建築家
岸上 昌史
  • All_Aboutさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2013/04/10 05:47
  • 回答1件

共有名義について

新築一戸建て(土地付き)を今年購入予定です。夫婦共稼ぎで3000万のローンをくもうと考えており、ローン控除を考えると夫婦共有名義の方がいいと思うのですが不動産屋は手数料やら登記費用やら共有名義は2倍かかるし手続きも面倒だしローン控除もフルでもらえることはないので結局メリットはあまりないからご主人の単独名義のほうが絶対いですよといわれてましてどっちにしようかまよってます。ご意見宜しく…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • てるみちさん ( 兵庫県 /30歳 /男性 )
  • 2013/04/09 16:50
  • 回答1件

全館調湿システム導入のための断熱は?

築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/04/09 22:34
  • 回答2件

保険の解約返戻金について

53歳の会社員です。以前掛けていた終身保険を解約して、新しい10年更新型の終身保険に加入しました。以前の保険の解約返戻金が、35万円ほど返金されましたが、新しく加入した保険のアカウントに返戻金を積立をしたらどうかと言われました。確かに63歳までの保険料が、33,000円ですが、63歳以降は、アカウント部分を崩しても、55,000円ほどに金額が上がります。ちなみに明治安田生命の保…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ふとちゃんさん ( 静岡県 /53歳 /男性 )
  • 2013/04/08 09:41
  • 回答3件

開業前の仕訳について

3月11日に友人が整骨院を開業、私が経理をお手伝いすることになりました。弥生会計を導入いております。開業前に事業用の通帳を2月21ひ日に¥1000を入金して作り、2月22日¥○○○○○○を入金、その後電気代、チラシ代金が引き落としされています 弥生会計では繰越金がないので3月11以降の出金がマイナスになるので3月10日の残金を3月11日の開業日に普通預金/事業主借で仕訳しました。10日までのはどう...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ロビンさん ( 兵庫県 /61歳 /女性 )
  • 2013/04/06 16:37
  • 回答1件

管理職として身につけておきたいビジネススキルは?

企画・制作系の業務に携わる、30代前半の男です。現状ちょっとした役職についているのですが、割と近いタイミングで、更に上のポジションにつく予定です。管理職として役に立つスキルを身につけたいのですが、お勧めのものはありますか?悩みとしては、ExcelやPowerPointがあまり使いこなせていないため、数値分析や資料作成などが効率的に出来ないということと、これまであまり社外の方と折衝する機会がなか…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2009/01/29 10:50
  • 回答4件

財産分与について

間もなく離婚します。結婚時に分譲を購入。価格:4,530万頭金:私1,000万   妻700万   ※ともに両家の父から贈与ローンは私名義で残2,700万あります。妻は、基本的に専業主婦(たまにバイトする程度)売ろうと思っており、相場を調べると、3,400万程で売れると思います。この場合、それぞれいくら手元に残るのでしょうか?また、今回の離婚は妻からの要望で、私に落ち度は一切ないので、釈然としない部…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • 海の男さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2013/04/08 15:13
  • 回答1件

旦那の浮気相手への慰謝料請求

主人の浮気相手に慰謝料請求をしたいのですがいくらが妥当でしょうか?期間は、1カ月で関係を持ったのは一回だけです。離婚するつもりはなかったので、慰謝料請求もしないつもりでしたが、主人の気持ちが離れており暴言を吐かれ離婚するつもりです。彼女は事を素直に認め、念書を書いてもらいました。この場合、慰謝料として請求するならばいくらの請求が妥当でしょうか?浮気が離婚のきっかけではあるので、…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ひっつーさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2013/04/07 12:37
  • 回答2件

5,126件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索