「解約」の専門家Q&A 一覧(28ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「解約」を含むQ&A

2,720件が該当しました

2,720件中 1351~1400件目

妻の退職金で返済すると贈与税がかかるか?

平成17年2月に4000万円のローンを組んでマンションを購入しました。登記は妻と1/2ずつ共有ですが、ローンは私(夫)単独で契約しました。平成21年9月に妻が退職し、退職金やこれまでの妻名義の積立貯金(退職に基づき強制解約)などが2500万円ほどになりました。現在ローン残高は3300万円です。ちょうど年末調整の時期なので21年の住宅借入金等特別控除(約20万円)を受けてから、…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • myturboさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2009/11/18 10:23
  • 回答1件

融資決定後の最終見積もりの価格変動

請負金額3400万円、融資申込み金額3200万(手数料及び保証料込み)で住宅ローンを申し込んでます、不足の200万+諸費用70万は自己資金になります。今条件で融資は決定してまして、契約時のつなぎ融資も実行されてますが、請負会社との材料ダウングレードにより200万の値引きが可能になりました、そうなりますと請負金額3200万、融資3200万になるのですが、銀行の手順で行くと融資実行時に自己資金200万...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • saitamaさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
  • 2009/11/17 13:19
  • 回答2件

マンション売主の信頼性について

今都内で初めての新築マンション購入を検討していて、契約を進める段階にきています。2010年3月ころ引渡し予定です。ただ、売主が今年9月末に事業再生ADRを申請して、毎日のように株価は下がっています(ほぼどこの不動産か判断できるかと思いますが)。 ずばり専門家の意見をお聞きします。『専門家の方なら、この物件は買いますか。』『もしあなたの子供が検討していた場合、この物件購入に了承しますか。…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • T.M.さん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/17 23:10
  • 回答1件

生命保険更新3年前

もうすぐ更新がくるのですがなぜ更新3ねん前に見直しをするのが一番よいのか教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • keiyoさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/15 18:38
  • 回答5件

土地売買の特約での解約について

自分でもいろいろ調べてみたのですが、とても難しく、わからないことばかりなので、ぜひよろしくお願い致します。過日、400万円の土地を契約しました。調整区域のための特約と、ローン特約付です。一親等なので調整区域でも大丈夫!(不動産屋&工務店)ということで契約したのですが、この度、県の申請が降りないことが判明、残念なことに解約しなくてはならなくなりました。そこで、特約での解約について教え…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • HREさん ( 茨城県 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/13 12:32
  • 回答3件

離婚後のマンション売却について

マンション売却について困っています。今年、調停離婚しました。離婚成立後、共有名義で購入したマンションの売却が残っておりますが元旦那が未だに住み続けております。私は住んでいないマンションのローンを払い続けています。元旦那は利益を出したいという理由から売却額を下げずに住み続けています。年内までに売却をするという、調停調書の決定事項もあるのですが一向に解決する動きがないのが現状です…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • cleardmanshionさん
  • 2009/11/14 20:44
  • 回答2件

フラット35の審査に通りませんでした。

今、旧『住宅金融公庫』のみでA銀行を通して借入をしてます。金利が、来年5月以降から4%になるので、フラット35へ借り換えをしようと思い、B銀行へ審査をお願いしました(ローン残高1900万、20年ローンで)が、審査が通らなかったとB銀行から連絡がありました。その理由が、先月の住宅ローンの引き落としが出来なかったからとのこと。(先月、100円程入金が足らなかった為) 現在は他のロ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ayu--ayuさん ( 千葉県 /49歳 /女性 )
  • 2009/11/12 22:10
  • 回答3件

40代で住宅購入の選択

はじめまして!住宅購入に際し迷っています。現在約10年賃貸住宅に住んでおります。夫現在40歳、私専業主婦、子供幼稚園児一人です。1. 中古マンション(築5年2000万円)を購入し定年後は実家敷地内に一戸建てかリフォーム後居住する。2.一戸建てを購入する(約4000万円)3.新築マンションを購入する(約3500万円)すぐに使用できる資金は2200万円、他にすぐには解約できない預貯…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • rintamiさん ( 広島県 /46歳 /女性 )
  • 2009/11/12 15:02
  • 回答5件

家・契約時と話が違う場合

今年7月にハウスメーカーと新築の契約をしました。事情がありすぐには建てることができず、来年の6月に完成予定でした。そのことは契約前からHMには伝えてました。HMが作った予定表もあります。契約時に国からの太陽光の補助金が受けれる事と、長期優良住宅の申請ができる事を聞いていました。それが10月末になって突然、「太陽光の補助金には期限があるので今から建てても間に合わない」と言ってきまし…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • furilさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/10 08:08
  • 回答2件

50坪の敷地に見合う建物の大きさについて

現在新築を計画中で、土地は既に購入済みです。50坪の正方形に近い台形で、南が道路に面しています。現在、何社かでプランを作っていただいているのですが、どれもイマイチで、悩んでいます。その中でも一番良かったもので計画を進めていますが、本当にこれで良いのか分かりません。内容としては、延べ床面積50坪木造2階建て4LDK(子供部屋2つ、寝室、書斎、LDK)駐車場1台(2台を希望していましたが入らない…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • crowさん ( 茨城県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/11 17:51
  • 回答3件

住宅ローン実行前に精神疾患で休職

この度新築マンションに買い替えをすることになりました。現在の住まいは既に売買契約済で手付解除期日も既に過ぎております。新しい住宅ローンは主人と私の2人の名義で事前審査は通過し、現在は本審査の承認待ちです。(スケジュール的に11月中旬には本審査が下りると銀行は言っていました。)しかしながらここへ来て、主人が仕事のストレスでうつ病を発症し、休職状態になってしまいました。この場合、?重…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • lalanさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2009/11/12 22:38
  • 回答1件

役員退職金

ご質問させて下さい。役員の退職金を積み立てるならば、どのような方法や商品が良いのでしょうか?出来れば損金などが良いですし、期間は10年〜20年です。よろしくお願い致します。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 後藤と申しますさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2009/11/04 23:45
  • 回答3件

学資保険と家計診断

小学5年の娘が3歳の時に郵便局の学資保険に加入しました。月10519円を口座振替で払っています。18歳満期で満期額は150万です。しかし3月から主人が半年間無職になり生活が苦しいことから、契約者貸付を81万いっぱいまで借りました。でも今学資保険を解約しようか、満期まで8年で80万を返すか悩んでおります。怪我や事故などは県民共済の子供保険にも入っています。解約して、残り8年で銀行の積…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • hitoponnさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2009/11/09 20:16
  • 回答3件

高血圧でありながら入れる保険を探しています

はじめまして。主人の生命保険の件でお伺いいたします。現在国内生保で10年前に入った定期生命保険の更新時期が迫ってきており、支払い額がぐっと増えるため、他社保険への加入を考えております。ただ、主人は現在高血圧でクスリを飲用しております。今年も去年も、会社の健康診断で要観察の注意を受けました。薬を飲み始めてまだ3〜4ヶ月足らずで、数値はまだ正常値とはいえません。大体上が150以上、下も10…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • すぎおとめさん ( 石川県 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/09 17:05
  • 回答2件

親からの住宅資金援助金額は諸経費に充当できますか?

私と家内のそれぞれの実家から500万円づつ住宅購入資金のための資金援助を受ける予定です。物件購入金額4000万円、諸経費300万円前後の見込みです。これに対して、自己資金500万円(住宅財形解約)、親からの資金援助両家で1000万円(500万円分は妻名義で登記)、ローン2800万円にしようと思います。ローン金額は友人経由でお願いしたので2800万円で組まなければなりません。住宅…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • チャボさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2009/11/07 21:13
  • 回答1件

家計診断をお願いいたします。

結婚2年目子供なしです。数年以内には授かりたいと思っております。<手取り月収>夫30歳 22万円妻26歳 8万円(扶養の範囲でパート)<年間手取りボーナス>夫 45万円妻 0万円<預貯金>約500万円(全て地方銀行、預金と積立)●住居費\46,000(駐車場代2台込み)●小遣い(美容費、服飾費、交際費は自己負担、足りなければおねだり/ボーナス月はそれぞれプラス1万円)夫:\25,000妻:\1...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • keirie1201さん ( 山梨県 /30歳 /男性 )
  • 2009/11/08 22:31
  • 回答4件

分譲マンションの契約解除について

初めまして、辻井と申します。中古マンションを1340万で契約してローンの仮審査が通り、本申込の書類を揃える所なのですが、ここに来て会社の経営状況が悪くなり来年4月まで様子を見たほうが良いと上司に言われました。手付け50万は支払済みですがそもそも、仮契約の時点で辞退を申し出ましたが担当者に押し切られた経緯が有るのですがやはり解約となると、違約金や保証金が必要になってくるでしょうか?仮契…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • sawatyannさん ( 兵庫県 /48歳 /女性 )
  • 2009/11/04 15:11
  • 回答3件

契約前の測量代の負担ついて

43.5坪の土地を2分割して1区画購入予定の者です。個人売主(Aさん)が分割して売りたくなく、結果主人の身内に近い不動産業者(Bさん)が一括買取って分筆して売ってくれる運びとなりました。現在この両者は契約書を交わし、頭金も払い、残金払いは2月、今月一杯までは違約金無しの解約可の状況です。その際、この土地は登記がされてないことがわかり、今から測量に入りますが、ここで測量結果が表示坪数より…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • マイマナロンさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/11/05 20:11
  • 回答3件

ローンの支払いが不安で家の契約の解除

主人年収450万円、私年収330万円、子供一人(2歳)家を建てる為、畑(1000万円)を契約し8月に手付金90万円を支払いました。土地は私の名義になり 住宅ローンも私一人で借りる事になります。8月の時点ではどこのハウスメーカーに頼むかは決まってなく 10月に大手メーカーにしようと決め契約をしました。メーカーには30万円払いました。家が2500万円 諸費用300万 土地1000万円…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • あややさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2009/11/04 21:55
  • 回答2件

隣地危険物の存在による契約解除もしくは保証について

建売の新築物件を契約後、建物確認の際に、隣地の古いアパートの据置きLPガスタンク(直径1m×2mの円筒型)がこちらの壁面から1.5mくらいの近距離にある事が判明しました。安全装置がついているとはいえ、危険物には変わりないと思いますので、重要事項説明書に記載および口頭で申し伝えがあるべきかと思いますが、必要ないのでしょうか?こちらの確認ミスと言われればそれまでなのかもしれませんが、その…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • どんたこすさん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2009/11/04 13:30
  • 回答1件

賃貸アパートの契約満期による解約時の解約料

11月16日に借りているアパートの契約が満期になります。当初は契約更新を考えていたのですが、急に転勤が決まったため、更新はせず、契約満期の数日前に部屋を退去して、満期までの家賃を払って、解約することにしました。ところが、不動産屋に連絡したところ、解約は2ヵ月前までに通知することと契約書に書いてあるからと、解約料として2ヵ月分の家賃の請求をされました。契約書では、「解約の効力は、解…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • emakoさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/11/02 18:50
  • 回答1件

住宅ローン仮審査中。過去のローン遅延とは?

年収500万借入3600万の予定で審査を依頼しています。過去、カードローンの支払い日を数日過ぎたことが4〜5回ほどあり、入金すると何も連絡なく済んでいます。支払い遅延とはこのことでしょうか。また、1、2度、未払いのはがきが届き、即日入金したことがありますが、この段階で遅延でしょうか。どうしても購入したい物件が見つかり、話が進んでいますが、仮審査が通るまで不安です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • orukaさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2009/11/03 19:27
  • 回答3件

ローン完済後の火災保険の見直しについて

火災保険のローン完済後の見直しについてお願いします。住宅金融公庫融資住宅用で、通常よりお安い保険料になっているという話でしたが、本当にお安いのでしょうか。ローンを繰り上げ返済し、完済しました。完済後、しばらくして、火災保険会社からこの保険を解約する場合の書類が送付された来ました。このまま続けるのであれば、そのままにしておいてよいそうです。他の保険に替えるより、このままにしてお…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ここここ789さん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2009/11/02 13:15
  • 回答1件

親子ローンについて

主人が結婚前に実家の親子ローンを組んでいることがわかりました。将来同居の予定はありません。両親は退職後、将来的には1000万円ほど借金が残り、それを払ってもらいたいと言っています。私たちにも住まない家にローンを払うほどの余裕はありません。どのような方法をとるのが一番いいのでしょうか?質問がいくつかあり、まとまっておりませんが、わかる範囲でアドバイスお願いします。質問質問?家を売却す…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぴーなっつ0902さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2009/10/30 22:07
  • 回答2件

住宅ローン審査について

住宅ローン借入れ予定です。Q1:仮審査は複数の銀行にかけても大丈夫なものですか?Q2:女性の申込みでも不利はないのでしょうか?Q3:車のローンがあって返済比率で借入額が減額される場合、事前に売却し、なしとして申告すれば問題ないのでしょうか?Q4:カードを複数枚(2枚)所有していると信用情報で引っかかると聞いたのですが・・・。(月で光熱費、生活費等2〜3万)因みに3年前住宅ローン借換審査は通…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 中堅看護師さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2009/10/30 21:28
  • 回答3件

住宅ローン審査時におけるキャッシング履歴の影響

住宅購入を考えるにあたり住宅ローンの検討をしましたところ心配な点があり ご相談いたします。下記の場合、住宅ローン審査は通りますでしょうか・夫 年収540万円 勤続年数5年(非上場)・購入希望住宅 3800万のマンション・頭金 200万+諸経費 ・銀行借入希望 3600万・3年前までに数年に渡りにクレジットカード会社計4社よりキャッシングの経験あり。(支払いをリボ払いにしていたため最大200万くらい.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • たぬきたぬきさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2009/10/28 21:31
  • 回答4件

宅地造成工事

高低差のある土地です 契約時『3mの擁壁』でと言うことで契約しました 土地に実際上ってみるともう少しあるのではないか?と思い担当者にも何度も確認しましたが「調査したので大丈夫」という事で素人の目測よりもプロの目がそういうのならって事で任せる事になりました。ところがいざ確認申請という時に「3mの高さ以上あったからあまり高いのも階段が大変だから土地を削りましょう」と言われて…???な…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ブックさんさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 20:17
  • 回答2件

住宅ローン組めますでしょうか。

現在、34歳で年収550万円 勤続年数8年ですが、銀行系のカードローン会社に借り入れの残高が160万あります。このような状況で住宅ローンは組めますでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • tamotsuさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2009/10/29 11:37
  • 回答1件

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ちゃん@さん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2009/10/30 11:11
  • 回答1件

建売一戸建ての日当たりが心配です・・・

建売で理想的な間取りの物件(2階建て)があり、契約しようと思っています。ただし、南東・真南・南西に2階建ての物件も建つので、1階のリビングの日当たりがどうなるか心配しています。購入物件のリビングから南側物件との間隔が約90センチしか?ありません。物件の東側と西側も、90センチくらい間隔があります。周りには特に大きな建物はありません。つたない説明で内容がご理解いただけたか心配で…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぽけぽけさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/30 00:49
  • 回答3件

パートの契約内容

平日は5時間、土日祝は8時間パートで働いています。どちらも休憩が45分あり、賃金カットされるのですが、職安の仕事内容には「平日5時間」となっていて、45分休憩のことも時給カットも書いてありませんでした。さらに、営業成績が悪いと時給が下がるということも知らされず、入社してしまいました。契約期間は定められておらず、成績が悪いと時給ダウン、その次には解雇となっています。雇用保険にも…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ko_ko_koさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2009/10/27 01:37
  • 回答1件

2000万円の投資法

現在32歳で妻は31歳、子供1人(0歳)です。再来年にもう1人子供が欲しいと思っています。収入は夫婦で手取り60万円程度ですが、来年より100万円程度になりそうです。昨年よりセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに毎月2万円を積み立てながら投資の勉強をしておりました。現在の資産は普通預金  1300万ネット定期 400万(2010年1月まで)SBI社債   200万(2010年10月まで)...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • junjunjunさん ( 宮城県 /31歳 /男性 )
  • 2009/10/27 14:10
  • 回答3件

新築住宅の違約金について

新築の棟上げが一昨日に終了し昨日、嫁と挨拶にいきました。たまたま嫁が柱を見ていて気づいたのですが補強の柱4本に120cm4寸が使用しなければならない所に105cmの柱が使用されていました。指摘するとプレスカット屋が納品を間違えそのまま組立たという事で現場監督・棟梁のすざんな仕事ぶりに唖然としました。ジャッキアップするか一からやり直しをするかという申し出がありましたがこんなずさんな建築会社…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • カズポンズさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/25 22:16
  • 回答1件

賃貸アパートの名義人

現在住んでいるアパート(賃貸)に今年の6月に入居して、もうすぐ五ヶ月になります。契約時に敷金二ヶ月を私の伯父に借りて支払いました。入居後、主人からDVを受け生活費も家に入れなくなったり警察に相談したりして私は、主人と離婚することに色々と進めていく所です。主人はアパートを出て暮らすと言っています。それについては、夫婦間、意見が一致しています。ただ、私としては、小学校中学年の子供が…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • tomo-tomoさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2009/10/24 15:59
  • 回答1件

クーリングオフ後の解約は可能か?

学習教材購入の契約をしました。電話は資料ではテスト対策問題集の話が主。訪問したときに学習教材の話がでました。「文部省指導要綱に基づいて作成された、3年間の学習をまとめたもので文部省の指導要綱から出来ているため高校入試もこの2ページから1問出る、他にはないものです。」と言われ購入を決めました。けれど後日、子どもの中学校でも3年生になると3学年の学習内容をまとめたものを購入できる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 失敗した母さん ( 徳島県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/24 15:45
  • 回答1件

住宅ローン仮審査は無理でしょうか

当方、住宅の購入を考えているものです。主人:年収500万円(ただし転職して2年未満)大手運輸会社勤務私:年収370万円(勤続7年)上場大手小売業勤務物件:4100万円 頭金:200万円残債:車200万円(主人名義)で仮審査の申請をしましたが通りませんでした。当初は、主人名義で申請をするということだったので、以上の内容で審査をしたのですが、やはり勤続年数等がネックになったのか、…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • acoacoacoさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2009/10/23 10:09
  • 回答2件

養老保険の満期金税金について

20年満期で280万かけて満期金が520万です。税金は190万についてかかるのだと思います。その場合、主婦で(無職)主人の扶養になっていますので手当や健康保険から外されるのでしょうか?満期まで後5年あるので一時払いで二年間で100万引き出した方がいいのか?悩んでいます。ちなみに確定申告しなければどうなるのでしょうか?税務署から督促が来るのですか?

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • guranpaさん ( 北海道 /50歳 /女性 )
  • 2009/10/22 16:18
  • 回答3件

契約貸付金の返済についてアドバイスお願いします

はじめまして。35才主婦です。保険の契約貸付金の事でアドバイスお願いしたいです。7年ほど前子供が生まれ自分も仕事を辞め主人の仕事も建設関係で特に冬が厳しく、毎月生活費の不足分を契約貸付金から借りていたら現在合計額が300万にもなり返済方法に迷っています。保険屋さんは三本を下取りして違う保険にして借りた分をなかった事に…と勧めてくれていますが どうしてもその保険を手放す気持ちになれませ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 保険好きさん ( 北海道 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/22 00:47
  • 回答3件

JAの終身保険の見直しについて

両親が私に掛けてくれていた保険があるのですが、55歳以降の医療保険が日額1万円から3千円に下がることと、初日から入院給付がつくものになるので転換をすすめられています。今の契約内容は(36歳 女)■定期特約 1,440万円〔34,171円〕■主契約     60万円〔 8,628円〕■入院特約     1万円〔52,740円〕■   (55歳から3千円)(5日以上で初日から)■払込終了55歳…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • himarin191さん ( 山口県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/20 23:26
  • 回答5件

離婚後の住宅ローンの名義変更について

12年前に夫と義母と私の3人名義で家を購入しました。その時、夫は転職したばかりでローンが組めず、私が債務者で、夫と義母が連帯保証人という形で住宅ローンを組みました。そして9年前に離婚をし、義母がその家に一人で住んでいます。元夫は勤務先近くのアパートに住んでいるようで、支払いも義母がしています。離婚した際に、財産分与として300万円を受け取り、宅地の名義は元夫と元義母の名義に変…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真彩さん ( 千葉県 /41歳 /女性 )
  • 2009/10/19 17:23
  • 回答2件

東京海上日動あんしん生命「長割り」定期はどうですか

夫は50才男性、専門職。退職まで10年程。仕事の関係上、勤務先と勤務地変更が多く、退職後の年金や退職金の積み立てができません。ある共済には加入しており、そちらの年金積立と上記の10年1000万保険のどちらにするか、または、他に良いプランがあれば探しています。家族は無収入の妻のみ。持家なし。保険は賃貸マンションの火災、地震保険のみ。当面、大きな買い物の予定はありません。投資など…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • pyokotanさん ( 宮城県 /49歳 /女性 )
  • 2009/10/19 15:17
  • 回答3件

住宅購入にあたっての住宅ローンについて

私は30代の主婦です。家族構成は主人(30代)と子供一人(7か月)の3人家族です。主人の年収は350万円前後です。現在1700万円程の中古のマンション(修繕費費等約月1.7万円)の購入を検討しています。(家賃は諸経費込で8万5千円、毎月1万円ほどの赤字。赤字分はボーナス補填。ちなみに出産前は私も働いていたので黒字。)頭金は300万円、諸経費に200万円を準備しているので、ローンを1400万円組もう...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • misyunさん ( 奈良県 /35歳 /女性 )
  • 2009/10/20 19:29
  • 回答1件

オーストラリア国債

野村でのオーストラリア国債が満期になり、現在豪ドルMMFに預けてありますが、10/16現在、利率5.75%、単価102.27、利回り4..76%、償還日2012/4/15、残存2年5ケ月のオーストラリア国債があるのですが、豪ドルMMFに預けたままにしておくか、この外債を購入するか、どちらがいいでしょうか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • エビエさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2009/10/19 17:06
  • 回答4件

賃金をもらえない。

個人事業主として契約書もなくウェブサイトの制作をしたのですが、請求書を出した後にクレームをつけられ賃金も返せと言われています。ならばサイトを利用しないで欲しいと申し出たところ、サイトは利用すると言われました。こちらには専属の弁護士も雇っているし、文句を言うなら訴えるぞと言われました。賃金を返す必要があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • sumisonianさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2009/10/17 17:20
  • 回答4件

住宅ローンについて

先日、銀行の仮審査が通ったので3260万円の新築住宅の契約をしました。夫と共同名義での契約です。頭金として100万円は支払い済みです。夫は正社員で勤続6年、年収が350万です。私(妻)は派遣社員で9月30日退職しましたが勤続は約3年、年収は270万です。今現在は無職です。不動産会社の担当の方には退職していることを言っていませんでした。それで仮審査が通ったので契約をしたのですが、銀行…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • rhyme725さん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2009/10/16 00:26
  • 回答1件

土地の売買契約について

住宅用の土地を購入するにあたって、現在、指値を入れて購入申込みを入れている状況です。今後は、金額が確定次第、重要事項説明を受けて、売買契約を締結することになりますが、契約書は専門家に確認していただくべきなのでしょうか?留意点などがあれば教えてください。また、どこの不動産も同じなのですが、申込から契約までの期間をなるべく早く(長くても1週間以内)と言われます。個人にとって大きな金…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • aboutallさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2009/10/14 19:24
  • 回答3件

転勤。持家の取り扱い。

1年前に2700万円で、神奈川県内で地区10年中古マンションを購入しましたが、関西方面に転勤になる事に。期限付きでは無く、どのタイミングで戻ってくるかはわかない状況です。先日、不動産屋、何社かと相談したところ、2600万円から2700万円の範囲内では売却は可能な模様です。今、売却するとなると購入時と売却時の手数料2百万円+100万円程度の損となる見込みです。この程度のマイナスであれば、賃貸等に出…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 湘南男子さん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2009/10/12 23:49
  • 回答2件

超狭小地かつ防火地域の土地

自力ではとてもわからなかったので、専門家の方のご意見を伺いたく質問をさせていただきます。都内に46平米、間口4,8m、2種中高層、防火地域、建ぺい率60%、容積率160%の土地を購入しようかと悩んでいます。そもそも、その土地でシンプルな3階建てにした場合だと延べ床面積が希望より小さくなってしまうこともあり、屋上緑化に耐えうるルーフバルコニー、さらにできれば地下室も欲しいと考えて…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • stellinusさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2009/09/28 12:41
  • 回答6件

今住んでいる宅地を売りたいのですが・・・。

築13年になる家を売って新たに中古住宅か中古マンションを購入したいと考えています。まずどうしたら家が売れるのかわかりません。建てた業者がセキスイなので、そこに相談した方が良いのでしょうか?中古住宅の良い探し方も教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • みいやんさん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
  • 2009/10/12 23:26
  • 回答1件

建築条件付き住宅の設備について

このたび、建築条件付きの土地を購入しました。建物フリープラン・対応可能ということで、土地売買契約を済ませ、これから建物請負契約をします。これまで、不動産業者と建築士と建物に関して2度にわたり打ち合わせを実施しました。その際に、不要な部分の設備を除き、こちらの希望はオプションで対応してもらうことにしました。最終的に見積りを出してもらい、確認しました。すると1か所がこちらの希望で設…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りゅうさん☆☆さん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2009/10/10 22:10
  • 回答4件

2,720件中 1351~1400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索