「英語」の専門家コラム 一覧(127ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「英語」を含むコラム・事例

6,824件が該当しました

6,824件中 6301~6350件目

生徒はほめて育てる(中学生の英語編)

先生方、生徒さんをしっかりほめてますか?     生徒さんのタイプにはさまざまありますが、「ほめて伸びるタイプ」の生徒さんには やはり「ほめて、ほめて、ほめちぎる」のが有効なようです。      親に褒められても「別に」と冷たい態度になりがちな中学生。しかし! 学校の先生にはどうかわかりませんが、少なくとも私の生徒たちはほめられた時、ニヤリとします。 その「ニヤリ」のあとは個人差があり...(続きを読む

小林 里乃
小林 里乃
(英語講師)
2010/08/06 00:00

「学ぶ」ということ

  学ぶということ。 私は「学ぶ」という言葉が大好きです。 学ぶことは、勉強するとはちょっと違うんですね。学ぶこととは、新しく見聞きしたこと、読んだこと、やったことを自分のものとして身につけてしまうこと。学びは日常生活のどこにでも転がっています。今目の前にあることを、学びの対象として受け止められていますか。それとも流してしまっていますか。 私は学びへの好奇心が旺盛なのか、常に学びたいことへ...(続きを読む

宇多 藍子
宇多 藍子
(英語講師)
2010/08/03 13:30

頭訳(2)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   日本語というのは、最後まで話を聞かないとわからない、ということがありますね。 「・・・・・・・・ではありませんでした。」と、最後にどんでん返しという場合もあります。 落語にもありますね。   また、主語を省略することがある、というのも日本語の特徴です。   英語では、文章は、主語、動詞の順番で始まります。 ですから...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/08/03 08:00

頭訳(1)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語が、うまく訳せないと思ったことはありませんか? 日本語と英語では文章の構造が違います。 英語をきれいな日本語にしようとすると、文の最後から頭に戻らなくてはなりません。   I went to Tokyo to meet my friend yesterday. 【私は、きのう、友達に会いに、東京に、行きました。】 ...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/08/02 08:00

3-2 1日10分学習は、本当に効果があるんですか?その2

  「朝の10分英会話ミーティング」   成果は少しですが、ありました!!     今まで英語に触れていなかった人が英語に触れる。   それだけで充分にストレスですよね?     そこを   「なんとか10分だけ!」   ということで続けてもらうと、やはり   「継続は力なり」   です。     回数を重ねるうちに、皆さん少しずつ話せるようになっていき...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

3-2 1日10分学習は、本当に効果があるんですか?その1

3-2 1日10分学習は、本当に効果があるんですか?   ◇ 今回のポイント ◇   中学生レベルの単語・熟語・文法を   押さえている人は、やはり上達が速い。       ここでは以前勤めていた会社で、   僕がどんな風に英語を使っていたのかを   紹介させて頂きます。     ざっと3つです!   1、海外の会社との電話・メールの英語でのやりとり   ...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

改めて自己紹介

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。 いつも読んでくださっている読者の方に また初めて立ち寄ってくださった方にも 浦崎友恵の自己紹介をさせていただきます。    まだ片言の英語しかしゃべれなかったころ、カナダを一人旅しました。 そこで各国から来たいろいろな人と出会った体験が強烈でした。 英語を話せるのと話せないのでは世界が全くちがいます。 しかも、英語も日...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

EC化が着実に浸透 電子商取引の市場調査:に見る状況と今後の対応

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 経済産業省は、7月20日に、「平成21年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)の結果公表について発表しました。 関連Webサイトは、以下の通りです。 「平成21年度我が国情報経済社会における基盤整備」(電子商取引に関する市場調査)の結果公表について http://www.met...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

グローバル時代には英語と共に異文化コミュニケーション力が必要

6月1日に放送された「ガイアの夜明け」で「企業が取り組む新たな”人材戦略”の最前線にせまる」という番組でユニクロの”民族大移動”作戦と「新興国で新人を鍛えろ!NEC、異色の人材教育」という放送をしていました。  http://dogatch.jp/blog/news/tx/1031059777.html 日本企業が、いよいよ世界で通じる人材を育成しないと生き残れないと危機感を募らせていることが...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

英語の歌を歌うには

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語の歌を歌うにはコツがあります。   もちろん正しい発音は必須! さらに、日本語と違い、子音をクリアに強調する。 語尾は音が消えることがある。    しか~し、ちゃんと口は発音する時と同じように動かす。 単語間がつながる(リエイゾン)ことがある。 そして、英語独特のリズムです!   また、日本語の歌を歌う時と...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

なぜ、中小企業はGmailを使ったほうがいいのか?

こんにちは、日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   前回、Gmailにすべてのメールを転送しようというお話をしましたが、「なぜ、Gmailなのか?」ということをお話したいと思います。   メールソフトやメールサービスでは、Gmail以外にも、Outlook、Outlook Express、Lotas Notes、Thunderbird、Becky、Yahoo Mail、Ho...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

待ったなしになったグローバル化!パナソニック8割を海外で採用

「パナソニック、23年度は海外採用を過去最多に」 4月24日付けの産経ニュースです。  この記事によるとパナソニックの23年度の採用予定者は前年度より10%増加し1,390人になるが、そのうち約8割の1,100人を海外で採用する計画だそうです。 一方それだけ海外での採用が増えたら国内での採用はどうなるのだろうかと気になるところですが、やはり国内の新卒採用予定数は前年度比約40%減の290人...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

英語の歌を歌う

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   音楽の好きな人は是非、英語の歌で英語を学びましょう!   好きな曲を何度も何度も聴いてみましょう。   歌詞を書き出して発音をチェックし、 意味を調べそっくりに歌えるようになるまで一緒に歌ってみましょう。   発音も自然に身に付き、意味が心にすっと響いてきます。   歌のいいところは 楽しみながら知らず知らず...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

公立小学校の英語授業(3)

毎日暑い日が続いていますね。 英語の授業も回数を重ね、生徒たちはだいぶ先生にも慣れてきたようです。   今日は時間について学んでいきます。   まず、先生が黒板に時計の絵を10枚~15枚ほど貼っていきます。 それぞれにアナログ時計の絵が描いてあります。同じ時計の絵ですが、指している時刻が違っています。どの絵にも日本語で時間の表記もしてあります。   ところで日本の公立小学校で時計の...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)
2010/07/27 10:27

英語の歌でリスニング力UP

こんにちは。 UraUra Egnlishの浦崎友恵です。   歌が好きな方! 是非、英語学習に歌を結び付けてみてください!   英語の歌は、リスニング力UP&発音練習に最適です。   好きな英語の歌を何度も何度も聞くのです。   せっかくですから、聞き流すのではなく発音をチェックしてそっくりに真似します。 頭にしみついたカタカナ英語を消して英語の発音をしみこませます。 正...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

英作文コンテストにTRYしてみませんか?

先日、文京大学で行われた 青山学院大学の 本名信行教授 の”Asian Englishes and their Implication to ELT Japan" という興味深い講演に行ってきました。 講演の内容も素晴らしかったのですが、 とても面白い英作文コンテンストを知ったので ぜひ皆様に紹介させてください。 どなたでも応募できますので、日頃の英語学習の力試しのつもりで ぜひ...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/26 09:49

英語自然保育ってなあに?

はじめまして。 2歳児~の英語自然保育寺子屋 「スカイガーデンプリスクール~おそらのおうち~」の スクールママ 木村純子と申します。   エイゴシゼンホイクって? おそらのおうちって? スクールママって?   なんだか聞き慣れない言葉がいろいろ・・・と 思われた方。ちょっぴり興味を持っていただけたとしたら とても嬉しいです。   私達の小さなプリスクールは5年前、 「我...(続きを読む

木村 純子
木村 純子
(英語講師)

何を勉強すればいいか?

英語の勉強の相談されると、よく出る質問は「何を勉強すればいいか?」。 正直言うと、教師の私はいつもこれの返事が困っている。特に私が教えている学校Y.R.C.は翻訳者向けの専門学校と違って実用主義の学校なので、レッスンの中で使えない内容がないのだから。それぞれのレッスンにはそれぞれの大切さと役立ちがあって、「このところは勉強しなくていい」などはやっぱり言えないな。   しかしちょっと質問を変え...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/24 14:18

わかりやすく効果的な社員教育/e-learningの考え方(4)

まずe-learningを受講するターゲットとなる性別比率や年齢比率を必ず確認させて頂き、 現在使っている社内マニュアルをいくつか拝見させて頂きます。 なぜこのようなことをするのでしょう? 何かを作る場合には、必ずターゲットや目的をしっかり想像しながら進めなければ どんなに良いものを企画制作しても、効果が半減してしまうからです。   30代が大半で、男性女性の比率は6:4程度。 社内...(続きを読む

福田 幸治
福田 幸治
(クリエイティブディレクター)

リスニングスキルを伸ばす方法その2

以前このコラムで「リスニング・スキルを伸ばす方法」の話をしました。その話で「リスニングスキルを伸ばしたければ、単語、発音、そして文法を勉強することです」と言いましたね。   これで単語と発音が有利なのはイメージしやすいな。確かに単語が知らなければ聞き取れても意味が理解できないでしょう。そして発音がちゃんとできなければ単語の意味を知っていても何の言葉を言われているまで気づかないよね。   し...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/23 16:33

日本人の一番の英語弱点は?

オンライン英語ライティング学習”メールパル”のネイティブ講師達曰く、 日本人の英語の一番の弱点は、冠詞(a, an, the)だそうです。 (日本人だけではなく、全世界の英語学習者に共通しているらしいですが) こればっかりは、たくさん英語を書いて、読んで覚えていくしかないのですが、 基本的なルールは下記です。 今後の英語学習にお役立ていただければ嬉しいです。 "the" "a"の違い:...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/22 11:36

上達しない人の共通点(1)

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   英語が上達しない人の共通点No.1は 言い訳が多い ● 忙しくて~ ● 覚えが悪くて~ ● 子どもが・・・ ● 家族が・・・   み~んな、時間がないのは同じですし、 勉強したことを全部覚えられるわけじゃないし 自分のことだけやってればいいわけじゃないし、忙しいのです!   忙しい中、どうやって時間を作るか...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/22 08:00

海外赴任とその家族VOL.2

ひとくくりに帰国子女と言ってもその背景・環境は千差万別です。 帰国子女が現地で通うことになるスクールは、アメリカやイギリスなど英語圏の公立校や私立校、非英語圏のインターナショナルスクール、アメリカンスクール、ブリティッシュスクールなど色々な学校があります。 日本人学校しかない地域、あるいは逆に日本人学校がない地域などもあります。インターナショナルスクール・現地校の双方が充実している地域であっ...(続きを読む

石田 さおり
石田 さおり
(英語講師)

海外企業との会話や交渉のポイントについて

皆様、 おはようございます。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 本日は、海外企業との交渉におけるポイントについて述べます。 中小企業は、これから海外企業との会話や交渉を行う頻度が増えて来ると考えています。 私の記事が参考になれば幸いです。 以下、交渉のポイントです。 1.海外企業と日本企業の違いは、同じ日本文化や社会的な価値観などがベースになっているかどうかから...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2010/07/21 06:37

3-1 使いすぎに注意!のテクニック その3

  (A:つづき)   微妙なニュアンスを付け足すのは   自分の英語レベルがあがってからでOKとお伝えしました。       これは僕自身の留学や、   通訳の経験を通じて得た経験から言えることなんです。   まずは相手に自分の思いを伝える。   「好き」なのか「嫌い」なのか   「賛成」なのか「反対」なのか     何も言わずに笑っているだけでは、  ...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

メモの取り方

英語を話したい人の中で、物覚えの良い人も物覚えの悪い人はもちろんいます。しかしどれだけ物覚えが良くても、何でも一回目で覚える人がいなくて、多くても少なくてもメモを取るのは必要だな。   しかしメモを取るといっても、「何を?」と悩んでいる人はけっこういますね。   私の勤めている学校では、もちろん英会話学校が初めての生徒さんがいます。しかし、全く英語の勉強経験がない人はいません。すくなくとも...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/20 17:01

3-1 使いすぎに注意!のテクニック その2

僕は自分が   「英語ペラペラだ」   とは思いません。     言いたくてもスッキリ言えないことが多々あります。     それでも一生懸命、自分の知っている表現で   相手に思いを伝えようとたくさん話していると、   周りからは   「英語ペラペラやね~」   と、言ってもらえます。     実際、今でも毎日ストレスなく話せるのを   目標に日々勉強...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

3-1 使いすぎに注意!のテクニック その1

3 瀬川直矢からのアドバイス  3-1 使いすぎに注意!のテクニック   ◇今回のポイント◇   中学生レベルの単語・熟語・文法は押さえる。    【自分の知っている単語】で、 自分の言いたいことを 伝えられるようになることを目指す!         英会話学校で働いていた時に、   「お忙しい所申し訳ないのですが、   ホームページに載せるための記事を書いて頂...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

『英語でおしゃべりランチ』

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   『英語でおしゃべりランチ』、いよいよ明日開催です。   英語だけで話してみる これは、実は、私自身が、必死で英語を勉強していた時に一番欲しかったモノです。 海外に行くことはできないけれど、英語を使ってみたい。 自分の英語が通じるのか試してみたい。 だから 英語で話す機会が欲しい 誰か日本語禁止!英語オンリー!と...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

なりきる

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   前回の「なりきる」の続きです。 英文を音読する時、暗誦する時は、その気持ちになりきる、 さらに、「こんな風にしゃべれたらいいな~。」と思うネイティブの発音をそっくりそのまま真似して、 英語がしゃべれる自分になりきるのです。   発音はもともと模倣によって学ぶのですから いかに上手に真似するか がキーになります。 英...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/17 10:00

英会話のマスター法

職業柄、「英語ってどうやったら話せるようになりますか?」という質問をよく受けます。中には「1年で話せるようになりますか?」とか具体的な期間を示して聞いてくる人もいますが、この質問はなかなか答えにくいものです。 これは英語だけではないと思いますが、何かをマスターするためにはまずは目標を設定する必要があります。そしてその目標に対して、現状自分がどの位置にいて、これから何をしなければいけないのかを考え...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)
2010/07/16 21:00

韓国は「英語」「IT」能力を上げて世界での存在感を上げた。

DCECのメルマガ3月13日vol.333、「今年GDP総額で中国に抜かれ、一人当たりGDPで近い将来韓国に抜かれる?!」http://bit.ly/9nnlfE で薄型テレビ、液晶パネル、半導体、自動車などで韓国の躍進がすごいということを書きました。 液晶パネルの世界シェア 1位LGディスプレイ(韓国) 25.2% 2位サムソン電子 (韓国) 24.6% 3位AUO      (台湾) ...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

こんにちは、モンテッソーリ アカデミーです。

さいたま市大宮・さいたま新都心エリアで英語でモンテッソーリ教育を行っている個別指導スクール、モンテッソーリ アカデミー さいたま新都心 代表 横溝 美由紀(よこみぞ みゆき)です。 私たちのスクールは、 0歳より、バイリンガル教育の第一歩をしっかりサポートし、 自分で考える力を育てるモンテッソーリ イングリッシュスクール。 こども英会話スクールではありません。 育てたいのは、自分で考え...(続きを読む

横溝 美由紀
横溝 美由紀
(英語講師)

簡単な英語で(3)・・イメージでとらえる

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   「簡単な英語で話す」の続きです。 英語を話す時に使われている動詞の数はそう多くはありません。 take, have, put, go, comeなどのいくつかの動詞と in, on, at, for, overなどの前置詞の組み合わせで日常会話はOKです。 全部、中学で習う単語ですね。 「な~んだ。」と思うでしょうが問...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/16 09:00

中小企業の海外展開の課題と対応について

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 現在、大手製造業を中心に新興国地域での市場獲得を目指して、海外生産の拠点作りが進んでいます。 この動きを受けまして、中小企業も既存大手企業との取引が減り、海外市場に対して直接アクセスしたり、海外企業との取引を行う必要性が高まっています。 中小企業が海外市場に対してアクセスしたり、海外企業との取引に際し...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

文法と単語の重要さ

ここ数年で大手英会話スクールがいくつも倒産していますが、どうも理由は共通のように思います。 おそらくそれは、英語力が伸びない、話せるようにならない、ということでしょう。そもそも大手英会話スクールはバブル全盛のときに隆盛を極めた感がありますが、その頃は「習い事」として、英会話をたしなむ人が非常に多かったわけです。ところが、最近では習い事としてではなく、仕事で使えないといけないので、学校に通うという...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)

生徒さんのお声 その1 私の英語が劇的に変わりました。

改めて思ったのですが こうしてご自分の英語について振り返っていただく機会って大事ですね。 この方は初めから上級の生徒さんです。 専門職のお仕事をされている方でお仕事で特に英語は必要ないようです。 2年前の4月のある日 彼女の英語を聞いた時 一番気になったのが発音でした。 レッスンを始めて ハワイにもいらして下さったことがありますが 彼女の英語 本当に劇的に変わりました。 英語の発音矯正は...(続きを読む

Tomoko
Tomoko
(英語講師)

なぜペンパル・ライティングは効果的な英語学習なのか?

ペンパル感覚の英文「楽」習サービス、”メールパル”では、 世界中にいる厳選されたネイティブ英語講師と ペンパル感覚で英文メールのやりとりができます。 なぜ、ペンパルライティングが効果的なのか? まず、 日本にいながら ご自身が興味のある話題で、 楽しく国際交流ができるところが効果的だと思います。 やはり、英語学習は楽しくないと続きません! そして、楽しいだけでも駄目で、 やはり...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/15 16:23

英文添削Before and After

英文添削とは、 *文法・スペリングの修正 *ネイティブらしいナチュラルな表現への修正 を言います。 基礎的な英語力をお持ちの方が書く英語は、 十分にネイティブスピーカーに通じると思います。 しかし、英文添削を受けることによって ワンランク上のよりネイティブらしい英語を学ぶことができます。 下記の英文添削Before and Afterの一例をぜひご覧ください。 (ペンパル感覚の英...(続きを読む

佐野 紀子
佐野 紀子
(英語講師)
2010/07/15 16:00

リストラ対象になって初めて知る自分の市場価値

たぬきちの「リストラなう」日記 今話題のブログです。 名前からわかるように、このブログの筆者がリストラの対象となり、そのリストラの過程の日々を赤裸々に綴っていっているのですが、この時代、同じような境遇になってしまった人や、これからどうなるのか怯えている人、あるいはリストラをしなければならないサイドの人からも興味津々でリストラの日々を読まれて人気になっているようです。 実はこの主人公、ある出版社...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)
2010/07/15 12:29

誇りに思う

  こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   よく使う英語の表現に "I'm proud of you." というのがあります。   直訳すると「私はあなたを誇りに思います。」ですね。   この "be proud of ~" 英語ではとてもよく聞きます。   「誇りに思う」や「自慢に思う」だけでなく 「光栄に思う」「うれしく思う」というニュアンスで...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/15 09:00

経費削減からグローバル化対応、給料アップが必要な日本企業

2010年3月期の決算期発表を見ると今の日本の課題が見えてきます。   目立つ見出しは 「成長なき業績回復」 言い換えると「売上は減少しているけれども、コストの削減で利益は増えていますよ」ということで、コストの削減とは、リストラ、事業場の閉鎖、人員の削減、正社員から派遣や業務委託に、国内から中国など低コスト国へということですから、長期的な視点から見ると日本にとってあまり好ましくない形での業...(続きを読む

佐々木 良介
佐々木 良介
(ビジネススキル講師)

中学生・高校生向け英語発音夏期講習・短期集中講座おすすめは?

『中学生・高校生対象・英語発音とフォニックスの夏休み集中講座(短期集中講座)はいつですか?』 というお問い合わせが増えてきました。 今年は、以下日程で行いますよ~。 2010年8月2日(月) 午前11:00~午後3:00 (4時間) 2010年8月3日(火) 午前11:00~午後3:00 (4時間) どちらか1日をお選びください。 中学校で初めて英語を勉強したけれど、 英単語の読...(続きを読む

妹尾 佳江
妹尾 佳江
(英語講師)
2010/07/14 14:11

わびとさび

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   言語というのは使われている国の文化を反映しています。   日本独特の文化、例えば「茶の湯」を英語で説明しようとするととても難しいのです。   英語で「わび」は何と言う? 「さび」は? 「風情」は? 「趣き」は? 「上品、気品、古風・・・・」などなどしっくりくる英語がなかなか見つかりません。   辞書にはfla...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/14 09:00

2-4  「選択」と「集中」で一気に英会話を習得する方法って?2

研修初日の失敗以来、   トレーナーが見せてくれるモデルレッスンを見ながら、   たくさんメモを取り、それを実際に口に出して繰り返し練習する毎日でした。     自分が何も知らないことを認めて、素直にそこから学び始めました。   知ったかぶりをしていては、いい講師にはなれません。     必死に知らないことを教えてもらい続けました。   でもそのおかげで、授業で必要な表...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

2-4  「選択」と「集中」で一気に英会話を習得する方法って?1

    ◇今回のポイント◇   自分の必要とする英語のシーンに合わせて、 よく使われる表現をマスターしてしまえば、 英語が話せるようになる!       僕が英会話学校に採用された時の話です。     かなり厳しい採用試験。   一次試験、二次試験と進むにつれて、   結局、最初から一緒に残ったのは僕ともう一人の女性だけ。     すごく明るくて、いかにも英...(続きを読む

瀬川 直矢
瀬川 直矢
(英語講師)

はじめの一歩

はじめまして。東京都大田区にあります英語総合即戦学校で講師をしている鈴木と申します。よろしくお願いします。 皆さんと同じ日本人という立場で、一から英語を勉強した身として、効率的な英語のマスター方法や自分が培ってきた経験をこちらに書くことで英語を勉強している方のためになれればと思っています。 自分の思っていることを発信するという自己満足的なものではなく、TOEICのスコアアップ法や留学時代の話、...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)
2010/07/13 17:51

英語の勉強と魚釣り

“Give a man a fish and he will eat for a day. Teach a man to fish and he will eat for a lifetime.”   元々中国のことわざだけど、英語でもよく使われています。「魚一匹を渡すと今日は食べられる。しかし釣りを教えると一生食べられる。」   いきなり話が変わりますが、次の4つの文章を英語で言いたけれ...(続きを読む

YRC-Casey
YRC-Casey
(英語講師)
2010/07/13 16:23

旅と英語

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   私が初めて海外に行ったとき カナダの山の中の電灯もないYHで、夜、焚き木を囲んで、 世界のいろいろなところから来た若者と話をしました。   ドイツから自転車を持ってきて旅する人 ロッキーをトレッキングしにスウェーデンから来た人 その後、日本の私の家にも来てくれた、カナダ人の兄妹   いろんな国のそれぞれの言語を話...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)

a long way to go

こんにちは。 UraUra Englishの浦崎友恵です。   もう、15年以上も英語を教える仕事をしています。 教えることなら任せて! と自信がありますが、 英語力は・・・ まだまだネイティブの英語とには程遠いのです。   英語を学ぶ人なら誰でも、ネイティブみたいに話せるようになりたいと思うと思います。   私も、そう思います!   でも、勉強すればするほど   I...(続きを読む

浦崎 友恵
浦崎 友恵
(英語講師)
2010/07/12 08:00

6,824件中 6301~6350 件目

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索