「自立」の専門家Q&A 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「自立」を含むQ&A

381件が該当しました

381件中 201~250件目

就活時の休学の理由

質問させていただきます。国立大薬学部4年のものです。4年の途中まで大学院進学の予定でしたが、病気のために秋から1年間休学することになりました。今まで就職のことを考えていませんでしたが、休学するということで、就職に関して調べるうちに、学部卒で自分の興味のある仕事を見つけました。今年就活しようと思うのですが、現在4年生であるため休学の理由を聞かれると思います。休学の理由として・○○の仕…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • yukinkkoさん ( 北海道 /22歳 /女性 )
  • 2009/09/21 21:06
  • 回答1件

60年以上住むには?

敷地面積23坪(建蔽率60%、容積率200%)の実家を3階2世帯住宅(1階親(母のみ)世帯、2階寝室、3階LDK)としてハウスメーカーで立て替えようと考えております。現在、32歳(娘1人)で一生住める家を作りたいのですが、軽量鉄骨と木造パネル工法で迷っております。(どちらも図面まで出来上がっております。)軽量鉄骨ですと若干予算が高くなるので木造パネル工法を検討しておりますが、木造の特性や構造上…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 新築2世帯さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/22 01:29
  • 回答3件

精神的な病気は本当に治るのでしょうか

放任主義の家庭で育ち、中学時代に登校拒否、その間に兄の家庭内暴力に晒され、両親はみないフリ、高校を中退し、鬱のようになり死ぬ事を考えてました。兄の暴力を忘れていた時期があり、ある日夢にみて思い出してからは頻繁に思い出すようになり、なぜか自分が傷を負っていなければならないという固定観念に縛られ、毎日自分の体を殴りつけ痣をつくっていました。22歳で初めて精神科に行き、回避性人格障害…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • イワユルさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/09/19 23:15
  • 回答1件

犬の膀胱結石摘出手術について

今年の5月に膀胱結石で投薬を受けその後phが正常になったということでしたが6月下旬ごろに尿が出なくなり6月28日に膀胱結石の除去手術を受けました。結果は成功でしたと言う事でしたが 二日後退院してきて その二日後に散歩をしていて動かなくなりました。動物病院に連れて行きましたが術後で暑さと首輪がきついのではということで帰されました。その頃には愛犬も自立できていたのでそうなのかなと思いまし…

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • ジェフのおとうさん ( 山形県 /51歳 /男性 )
  • 2009/09/04 13:32
  • 回答1件

退職後の傷病手当金

病気療養中に退職した場合の傷病手当金について質問します。うつ病を患い、6月から3ヶ月間の予定で休職に入りましたが、病気が快復せず、さらに3ヶ月の自宅療養が必要という診断になってしまいました。診断書を会社に提出したところ、ちょうど契約更新時期だったこともあり、一旦契約満了で退職することになりました。いままでは、健康保険から傷病手当金を受給していましたが、退職で保険証を返却するので、…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • ryochangさん ( 沖縄県 /32歳 /男性 )
  • 2009/09/04 18:28
  • 回答1件

夫にばれないように貯蓄する方法を教えてください

結婚してもうすぐ3年になります。夫は27歳、私は37歳の10歳年上です。子供はいなく、アパート暮らしです。夫は今手取りで15万円、私は派遣社員で10万円くらいです。私は来年の3月で5年働いた派遣は終了してしまいます。結婚してから全く貯蓄ができません。というのも、夫が使ってしまうからです。結婚する前に、その当時夫は23万円くらい稼いでいたので、「共働きだから私の稼ぎ10万を総て貯蓄しよう。それに…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • astraiaさん ( 宮城県 /37歳 /女性 )
  • 2009/08/31 15:15
  • 回答5件

生命保険見直しのご相談

宜しくお願いします。私(46歳 女性 既婚 パート )です。子供は16歳の男の子が一人です。夫、62歳 自営業(厚生年金加入の時期もあったそうです)私は、再婚で息子は私の連れ子です。息子は養子縁組はせず、この先もその予定はありません。息子の戸籍は元の夫の戸籍にあり、親権と住民票のみ私の元にあります。現在、私の加入している保険ですが■生協COOPの「たすけあい 4000円」のコース 月々 4000円...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 流れ星さん ( 奈良県 /46歳 /女性 )
  • 2009/07/17 10:17
  • 回答7件

結婚生活と仕事

はじめまして、こんにちは。結婚3年目になります。子供はいません。結婚前は、事務の仕事をしていましたが、結婚後は、A販売職(アルバイト)→B営業アシスタント(契約社員)と仕事を転職しました。というのも、以前のB仕事に就いたとき土日休みの条件で尚且つ将来に繋がる収入面や、キャリアを考えて入社したのですが、現実は土日もかり出され多忙が重なりわざわざ土日の仕事を希望したのにと憤りと体力的に無…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nannan28さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/24 13:18
  • 回答3件

うつ病の妹向き合うには?

4月から社会人となった妹が仕事のストレスと環境の変化によりうつ病になってしまいました。仕事を辞め姉である私と共同生活を送ることになりましたが、生活の面から考えると定職について早く自立して欲しいと思い、つい友達と遊ぶ事に規制をかけたり、生活リズムを正しく直してもらいたくて私の生活(6時起床、23時就寝)リズムに合わせてと言ってしまいました。しかし、「そんな生活をしたら私がもたない。」…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • 12さん ( 島根県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/22 23:06
  • 回答1件

保険の見直しについて

夫47歳の保険について質問します。現在加入している堂堂人生・らぶが来年10月に更新なので順風人生に転換をすすめるレディさんがやって来ました。現在の主契約:5年ごと利差配当付更新型終身移行保険死亡・高度障害のとき 年金として680万円×5年、一時金1,600万円医療特約:入院で一日5,000円支払い月額16,261円→このまま更新だと39,194円転換おすすめプラン:順風人生主契約:終身保険 150...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • トンヌラさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/06/23 00:22
  • 回答6件

パニック障害

こんにちわ。私は、発症は、一昨年の12月に発症し、何の病気かもわからず半年悩みました。知人の看護師に相談したところ、パニック障害ではないかといわれ、精神科に行ったところ、パニック障害と診断されました。今まで、加入していた保険が満期になり、再度加入しようと思い届け出を出したところ、審査に通らず今現在は、来年で満期になる保険しか入っていません。パニック障害でも入れる保険が、がん保…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • クマネコパンダさん ( 青森県 /27歳 /女性 )
  • 2009/06/10 16:55
  • 回答1件

気分変調症 不安定人格障害 ひとりで生きるためには

18年度から通院しています。昨年うつになり、幻聴も聞こえ、統合失調症かもともいわれ、最近はそう鬱かもといわれました。万引きがやめられないです。何万もの万引きをします。いきなり、さびしくなりいろんな人に電話をかける、楽しいときは多弁になるなど躁にぶぶんもあります。鬱の部分もあり、布団から出られないときもあるのですが、出ようとすると胸がドキドキして息も荒くなったりで、緊急病院に電…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • みこさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2009/06/17 02:40
  • 回答1件

離婚を決心した後も気持ちのアップ&ダウンが続きます

交際期間4年で結婚し5年半経過し、子供はいません。約3年間、悩んだ末に離婚することになりました。理由は簡単に言うと性格や趣向の不一致です。どちらかに好きな相手ができた訳ではありません。今は家庭内別居です。私が家を購入して引っ越すので、それまでは同じ家に住むつもりです。夫とはやり直せないことは頭でも気持ちの上でももう愛情を持っていないことも分かっています。幸い私には仕事もあり、…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • CA州LA在住さん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/07 17:06
  • 回答1件

パートの働き方 社会保険等に加入するかどうか

先月からパートを始めました。自給950円で週35時間働く予定です。今年は予定通り働いたとしても103万円には届きません。しかし、月100時間以上働く場合、社会保険、雇用保険などに加入しなければいけないといわれています。アルバイト扱いですと月100時間の勤務は保証されず、夏季は極端に収入が減るそうです。この場合、夫の扶養を外れ、保険に加入して働いた方がいいのでしょうか。それとも保険に加入した…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • タケミツさん ( 奈良県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/12 11:26
  • 回答3件

留学復学か就職か(22歳)

去年の秋までNYのコミュニティカレッジに留学していました。国際的に自然環境関係(主に森林や水質保護など)の面で活躍したい!と思っていましたので、コミカレ卒業⇒4年制編入⇒(行けたら)大学院まで考えていました。ですが、色々な理由が重なって行き詰まり、『休学します』と言って帰国してきました。しばらくニート状態だったのですが、今は免許や資格資金のためアルバイトをしています。戻るつもりでいましたが、もう...

回答者
西田 奈穂子
キャリアカウンセラー
西田 奈穂子
  • gummmmyさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2009/06/10 05:29
  • 回答3件

主人と考え方が合わず、迷っています。

はじめて投稿させていただきます。よろしくお願いします。今春に結婚し、そして7月に第一子の出産を予定しています。主人は21歳で、手取り収入はバラつきがあるものの、大体20万ほど。プラス手当てという形で、月に1万前後の収入があります。ボーナスはありません。今現在別々に暮らしているので、新居を探している段階ですが、選択肢が団地と戸建ての2通りあります。市営の団地だと、諸々の費用を見…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • babylonさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
  • 2009/06/03 16:07
  • 回答8件

統合失調症回復期 社会復帰に困難を感じる

当方現在39歳男性です。大学院在学時に指導教官の激烈な指導が原因で鬱状態となり院を中退、その後「自宅が盗聴されている」「テレビのニュースなどで自分のことが暗号を使って伝えられている」「自分の思考が周囲に読み取られている」等の考想伝播・関係念慮がひどくなり、統合失調症として入院しました。長い通院生活と抗精神病薬の服薬で陽性症状はその後抑えられていますが、疲れやすく集中力を保つのが…

回答者
菅野 庸
医師(精神科)
菅野 庸
  • jfgkw058さん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2009/05/27 13:29
  • 回答1件

今後の方向性について

32歳、独身女性です。現職は3月から正社員で入社したのですが、試用期間が終了になる今月末で退職ということになりました。理由は、能力が低いので本採用できないという事です。現在転職活動をしていますが、今回の退職理由が痛手となり、本当にこれまでと同じ方向、そして考え方で自分はキャリアを積んで成功できるのだろうかと不安になり、自信を持って活動が出来ずにおります。経歴としては、大学卒業後、…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ポチロさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2009/05/27 14:36
  • 回答3件

大学中退後の進路

はじめまして。私は、現在22歳の専門学校生です。高校卒業後、芸術系の大学に進学(専攻はコンピュータ音楽)しましたが家庭の経済的な事情により1年在籍の後、退学その後、やはりコンピュータ音楽の勉強がしたいと思いフリーターをしながら学費を貯め現在の専門学校へ入学しました。昨年の秋頃から、両親を安心させたい、自立したいと思い就職活動をしましたが、以前通っていた大学へ戻りコンピュータ音楽をも…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ya_yaさん ( 千葉県 /22歳 /女性 )
  • 2009/05/27 16:53
  • 回答1件

実家から早く出たいが仕事ができず自立できていない

もともと、メンタルの病気の治療で、実家から離れる『非難療法』で実家から離れました。メンタルの治療は続けているものの、何とか生活していました。それから4年ほど経って、仕事に出会えても数ヶ月しか持たず、経済的に親に頼るようになってしまいました。祖母が認知症で母からきつい言葉を浴びせられてると聞いてそれだけが心配で実家に帰りました。それから数ヶ月、私自身、胃痛やメンタル面のひどい落…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • のへさん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/05/14 16:56
  • 回答1件

未成年

14才の息子が、書店で万引きをし、すぐに警察へ引き渡され、事情聴取、指紋採取、写真をとられました。帰宅後、息子から書店の前でも制服の警官から写真を数枚撮られたとの事でした。警察の話では、書店の店長が事件として扱って欲しいとの要望があり、その書類を作成するために、写真を撮ったと聞きましたが、書店の前で撮った事は、帰宅後に息子から聞いて、初めて知りました。警察の方も息子がおとなしく…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • 笑顔でいようさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2009/05/07 11:00
  • 回答1件

これからの生活が不安です。

夫53歳、妻45歳、子供(大3男、高3男、中3女)夫の父と同居してます。この不況で夫の収入が大幅に減りました。派遣ですが解雇はないものの、月給467000円から時給1900円となりました。来年は大学、高校と進学を控えており、次男は一人暮らしを望んでいます。学資保険はあるものの、この先いくらあれば不安のない生活を送れるのか教えてください。私もパートで年120万ほど働いています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ララママさん ( 茨城県 /45歳 /女性 )
  • 2009/05/10 22:29
  • 回答6件

共依存治療は精神科、心療内科、一般カウンセリング?

現在、結婚5年目で、共依存・モラルハラスメントに陥っています。主人の暴言・働かない・持病のコントロールをしないなどの問題(つまるところ仲良く暮らしたいです)を、独立されているカウンセラーの方に受けてみましたが、「(私の)共依存を治すことが先。こんなひどい旦那さんに本当の愛情がありますか?錯覚では?」とのことで、離婚に向けて自立できるようにカウンセリングの方向をもっていかれてい…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • りいやさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/04/23 17:19
  • 回答1件

今後の夫婦生活についてどうすべきか?

 結婚して5月で1年になります。1月に子供が生まれて3ヶ月になりますが、夫婦生活と呼べる生活なのか疑問に感じてます。 昨年6月、新婚旅行前日に妊娠がわかって、6月終わり頃から、全くスキンシップがありません。7月に一度妻が実家に戻り、10月頃からはまた一緒に住むようになりました。 妻は自分の気持ちを正直に相手に伝えるのが苦手(怖い)ようで、カウンセリングに通ってます。 先月、妻の方から正…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • とよっきさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/04/13 01:26
  • 回答1件

両親の異常な位の過干渉と過保護

私には、上に31歳になる姉がいます。妹の私は、25歳になり、もともと家を出たかった為に上京した東京から『うつ病』になり実家へ強制送還されました。私たち姉妹は、小さな頃から現在に至るまで親からの意見や指示に従わざるを得ない状況が続いています。出かける時には、声をかけていくのですが(親に声をかけていかなければ出れない)、何処に行くのか、誰と会うのか、何時に帰ってくるのか等、必ず聞…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • 恋するうさぎさん ( 岩手県 /25歳 /女性 )
  • 2009/04/05 05:13
  • 回答1件

30代、社会人経験なし、今からキャリアを築くには?

初めまして。私は30代前半の専業主婦です。バイト・派遣で数か月働いた以外に社会人経験はほとんどありません。大卒(法学部)ですが、大学在学中から資格試験の勉強をしていたため、就職活動はしませんでした。その後資格試験を諦め専業主婦になりました。バイトは学生時代とその前後にしていた水商売(ホステス)で、履歴書に書ける職歴ではありません。最近、今からキャリアアップしながら歳を取っても…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • saya03さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2009/04/15 15:45
  • 回答2件

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • miforinさん ( 愛知県 /48歳 /女性 )
  • 2009/04/15 18:01
  • 回答2件

結婚生活について

結婚5年目の37歳専業主婦です。主人は40歳、子どもは作る予定もありません。というのが私は子供が嫌いではなく自然に任せて授かればいいなと思っていたのですが、年も年なので内心焦っています。主人は子供一人くらいはと結婚前には言っていたのですが、結婚後まったく反対のことを言い出しました。「子供を持っても幸せとは限らない。これからの時代は子供に老後を任せられない。」主人とはお見合い結…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • 悩める子羊さん ( 高知県 /36歳 /女性 )
  • 2009/03/27 23:55
  • 回答1件

精神科医師、スタッフとの関り方

私は統合失調症になって5年になります。精神科にかかってから7年目です。今はデイケアで調理を手伝っています。市内から通う人は時給が払われ、市外の人は行政の要請のため時給なしでボランティア扱いになります。私は市外なのでボランティアです。デイケア代というものはかからず、負担は交通費ということになっています。最初の話では、市外の人にはお食事は出していること、半年働いたら心ばかりのお金…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • kirakira-starさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2009/03/08 18:36
  • 回答1件

2階建でLDKの位置は?

はじめまして初めて質問させていただきます。土地を購入したのですが2階建ての間取りで大変困っています。ネット等でも色々意見が分かれていたのですが、やはり主婦としては生活動線・老後・防犯を考えて?階・LDK・トイレ・お風呂・?階・主寝室・子供部屋2・洗濯機置き場・トイレ主人は日当たりで?階・主寝室・子供部屋2・お風呂・トイレ?階・LDK・トイレという意見で分かれています。車一台の駐車場を南…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yukimamagonさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2009/02/28 19:29
  • 回答6件

夫婦関係について

こんにちは。結婚をして、今年でまる3年になります。初めのうちは、同じ時間、同じペースで生活していたのですが、昨年より夫がタクシーの運転手を初め、接する機会がめっきり減りました。初めこそ、寂しいと思っていましたが、今は何とも思わなくなりました。当初結婚した時には、夫の実家に住んでいましたが、義母とウマが合わず、二人で生活することになりました。夫はいずれ、義父か義母に何かあったら家…

回答者
長江 信和
心理カウンセラー
長江 信和
  • まいなすさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/02/10 13:17
  • 回答1件

掛捨て保険+資産運用は本当に良いのですか?

こちらによく出てくる相談で、積立式の生命保険や養老保険よりも、 生命保険は掛け捨てにして、自分で運用するようなコメントが付くと思います。例えば、「年率3%で運用できた場合・・・」など景気の良いコメントがあります。 そこで、疑問なのですが年率3%の運用は現実的な数字なのでしょうか? 外貨定期預金で資産を年率5%以上で増やしていた知人は、今回のサブプライムショックで、資産を6割に目減…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • らくべじさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2009/02/05 13:04
  • 回答7件

環境経営やエコによるCSRは、サービス業にも有効か

工場から排出されるCO2を10%削減とか、100%リサイクル素材で作られたボールペンとか、メーカーや製造業、また運輸業界でエコロジーを意識した経営を行うことは、最近の流れを受けても多いと思います。弊社はサービス業で、店舗なども持っていないIT企業なのですが、無形のサービスを提供している企業においても、環境経営という概念は必要なのでしょうか?イメージアップを考えて、ISO14001を取得したり、…

回答者
奥村 朋子
経営コンサルタント
奥村 朋子
  • All About ProFileさん
  • 2009/01/29 10:50
  • 回答4件

35年住宅ローンと教育資金で将来が不安です

4人家族夫(39)サラリーマン 年収 約570万(税込総額)年収上昇率:2%(57歳以降嘱託扱い)妻(36)専業主婦   長女(8)小学3年次女(6)小学1年貯蓄額  :約50万円(繰上返済・税金・保険用です、自由に使えません)2008年4月に一戸建て購入借入額 :2200万円(フラット35S)借入期間:35年金  利:当初5年2.49%、以後2.79%年間支出 住宅ローン : 97万円 習い事・...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • JFKさん ( 茨城県 /39歳 /男性 )
  • 2009/01/26 15:42
  • 回答7件

大学4年、内定無し。進路に悩んでいます。

私大経営学部に所属している4年生(22歳)のものです。就職活動を始めて1年以上が経過し、未だに内定をいただけていません。この時期に就職先が決まっておらず、就職活動をしながら今後の進路について考え頭を痛くしています。これまで、営業職に絞って就職活動をしてきましたが、両親やゼミの先生からあまり向いていないのでは?と言われ、私自身も最近になって、おっとりとした性格などもあり、あまり向いて…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ハットマンさん ( 千葉県 /22歳 /男性 )
  • 2009/01/15 16:19
  • 回答4件

学資保険解約後の子育て

12歳と6歳の子供にそれぞれ300万の郵便局学資保険をかけてきました。あわせて 自分の老後用にとやはり300万の養老保険もかけていました。私の分についてはあと2年で満期予定でしたが 義母がお金が必要だからと解約を迫られ断ることができず解約してしまい、今後の子供に関わるお金をどのように組み立てていくのが一番よいのか教えていただきたいです。ちなみに、解約前は義母の要請で借りられるだ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ありんこ3さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2009/01/14 09:41
  • 回答3件

雇用状況の悪化に耐えうるタフな人材に共通するもの

IT企業でSEをしています。正社員ですが、最近の状況を見るといつ首を切られるかわかりません。どんな状況でも雇用に関して心配する必要のない、タフなスキルを形成したいのですが、採用の立場からみて、職種によらず、会社が価値を認める人材が持っているべきスキルというものはあるのでしょうか?どこの会社でもやっていける人材に、共通するものとは何ですか?

回答者
松山 淳
経営コンサルタント
松山 淳
  • colorさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/12/19 12:59
  • 回答9件

子ども部屋は必要でしょうか?

家の新築を考えていますが、子ども部屋をどうしようか迷っています。部屋の広さや位置など、どういう点に気をつけたらいいのでしょうか?いいアイデア・実例があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • All About ProFileさん
  • 2008/11/13 12:55
  • 回答13件

英語キャリアと国家資格 目指したいものの迷いが

33歳会社員です。半導体エンジニアとして電機メーカーに就職後、3年前に技術英語の力を認められ、自動車メーカーに転職しました。現在は海外工場の技術対応をしています。元来英語が好きで、将来は自社の通訳者になりたいと思っています。その反面、英語だけを武器に生きて行くには厳しいのでは、とも思ってます。素晴らしい実力を持った方でも、派遣や契約の仕事しかない現実を見ると、自分の目指す道を考え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • DRMgrasperさん ( 山口県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/08 00:41
  • 回答3件

建替え時の擁壁の構造確認

道路面がコンクリートブロック壁(最大11段)の中古住宅に住んでいます。敷地地盤は道路から0.8〜1.6m高くなっていて、ブロックの4〜8段目まで土圧がかかっています。建物の傷みが激しいため、建替えを予定しています。新築に当たっては擁壁の直しが必要とのことですが、費用が足りません。次のような方法は適用可能でしょうか。?市の特例で土留めとしてブロック3段、のり面30度以下ならよいそ…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • ヒロタさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/11/12 22:48
  • 回答2件

兄弟の扶養の場合、103万の壁はどうなりますか?

現在パート収入です。今年は何とか収まりそうですが、来年からは103万を越えそうです。国民年金は自分で払い、健康保険は兄の会社になっています。来年からは130万以内の契約にしたいのですが、その場合、どんな不利益があるでしょう。兄の年収は500万以下、母も扶養になっています。扶養からはずれる分の兄に対する課税がさほどでなれば、収支は別なので103万を越えて働きたいのです。その場合、私の課税は…

回答者
清水 光彦
ファイナンシャルプランナー
清水 光彦
  • むうたんさん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/15 11:09
  • 回答2件

扶養控除について

初めまして。高校卒業後フリーターになった18歳の者です。扶養控除?などのことでお聞きしたいのですが…私はアルバイトで1〜4,7月に受け取った給料は月10万〜14万で5,6月は23万ずつくらいでした。よくわかりませんが両親に103万越えるから働かないでと言われ6月終わりからニート生活をしています。今年働くとお金をすごいとられるという話を聞き働けずにいて困ってます。今から扶養というものを抜いて自分で…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かおり22さん ( 神奈川県 /18歳 /女性 )
  • 2008/11/14 00:47
  • 回答3件

病院を変えたらいいかどうか?

現在、持続性気分障害にて、市の精神科通院自立支援受給を受けながら5年程通院しております。気分障害の中にパニック障害や睡眠障害等が含まれております。20年程以前に他の病院にて通院しておりましたが、先生がお亡くなりになり、現在の病院にて指導を受けております。ただ、私の伝え方が下手なせいもあり、私の言っている事が理解出来ないとか、会話になっていないとか、時には診察拒否されてしまいま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • K.Iさん ( 静岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/11/11 19:34
  • 回答1件

対処方法を教えてください

自分は、生みの親に2歳で見捨てられ(ネグレクト)その後ひきとってもらった養父母からも過保護でありながら精神的自立を一切認めないような精神的虐待を受けました。(何一つ自分で選ばせない、絶対服従を強いたり、人間関係を破壊して親以外の人間と付き合うことを禁止したり)すったもんだのあげく、親と絶縁して、駆け落ち同然で今の主人と結婚しました。子どもにも恵まれ、幸せな家庭にしよう、いい親…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ソフィアさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2008/10/28 23:36
  • 回答1件

軽症の統合失調症者のリハビリについて

30代で統合失調症を発症してから4年、現在通院のみをしている義理の妹がいます。比較的安定もしていて生活上困ることはありませんが、在宅のまま両親以外に話す相手もなく、デイケア等にも行っていません。一度勧めてデイケアに行きましたが、内容が稚拙という理由ですぐにやめてしまいました。今はいいのですが、将来を考える上で自立的な生活を本人が送れるのか不安です。私には子どももいますし、経済…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • うずさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/27 21:44
  • 回答1件

無職息子のメンタル面

35歳息子は今までに二度転職、現在はリストラされ無職です。リストラの原因は眠れない起きられない、定時に出社できない、という悪循環で、非定型鬱のとのことで、もう10年近く精神科で投薬を受けています。本人は高学歴のためまだちゃんとした企業に雇用されるよう、難度の高い試験を突破したりしていますが(資格ではない)、そういう時食事を運ぶなど、援助した時は「助けてもらった」と言ったり、「…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • フィリースさん ( 東京都 /63歳 /女性 )
  • 2008/10/18 10:46
  • 回答1件

子供部屋は和室か洋室どちらが良い?

お世話になっております。我が家は、北に洋室、南面に西から東へカウンタータイプのキッチン→D→L(計約16帖)、リビングエリアの北に和室です。北の洋室は、EVと非常階段がありますが、アプローチがありますので真っ暗ではなく、何とか光と風は入ります。5帖で、南西入口、入口側の壁半分がCL、北窓です。南北は200cm弱です。6帖和室の襖は引込み式で、開け放つと開放感はありますが、少ない収納のうちの...

回答者
インテリアコーディネーター
  • 虎の巻さん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/19 12:26
  • 回答2件

自己破産による親族間のトラブル

先日母が自己破産の申請をしました。母は以前(6年程前)個人で事業を営んでおり、その経営が行き詰まり倒産しましたが、その際特段破産処理や自己破産等はしませんでした。恐らく個人で支払っていくつもりでいたと思います。しかし先日母が病気になり普通に仕事に就くことができず初めて本人の借金の話をする様になり、家族の勧めで自己破産の手続きを司法書士に依頼する運びとなりました。しかし、その借金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ハイロウさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/10/13 01:03
  • 回答1件

アルバイトの扶養について

今年の9月まで学生だったのですがアルバイト先の社員には130万円以内なら所得税は払うが親の扶養は外れないと言っていたのですがインターネットで調べると103万を超えると扶養が外れるなど書いていました。実際はどうなのでしょうか?また、130万円前後になりそうなのでもっと稼ぐにも社会保険に入るように薦められているのですが親への負担はどうなのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 賢さん ( 神奈川県 /22歳 /男性 )
  • 2008/10/13 03:56
  • 回答3件

英語プラスアルファのスキル

派遣の翻訳の仕事から、英語を使う正社員の仕事に転職したいと思っています。自立して、一生働いていくために、将来的に500万以上の年収が欲しいのですが、それに見合う職種(会計士など)と適性が合わず、困っています。会計士以外に、この条件をクリアできる職種はありますか?私としては、適性ありと診断された職種(雑誌編集・制作、DTP・CADオペレーター、ファッション・雑貨関連販売職)でこれがクリ…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • ぽっぽーさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2008/09/30 22:18
  • 回答1件

381件中 201~250件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索