「繰り上げ」の専門家Q&A 一覧(12ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「繰り上げ」を含むQ&A

1,551件が該当しました

1,551件中 551~600件目

住宅ローン借り換え

2009年12月入居開始(長期優良住宅)で、2000万円の住宅ローン。内訳は、1700万円を35年固定金利3.25%、300万円を10年固定金利2.0%で借り入れをしています。固定期間終了後は、基準金利から1.0%優遇特約です。保証料は、外枠一括払いです。繰り上げ返済は、行っていません。35年固定金利分のみを、金利の低い長期固定金利(民間またはフラット)に借り換えしようと考えています。借り換えには...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kibijisanさん ( 岡山県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/06 09:26
  • 回答4件

フラット35s と変動金利

フラット35s か変動金利にするか迷っています。フラット35s: 当初10年 1.55%, 次の10年2.25%,残り2.55%変動金利:銀行の1.075%購入物件:3500万ローン予定:2500万月々の管理費、駐車場代:3万円年収:夫900万 32歳、妻300万 31歳(長くは働かないです)子供なし。金利が安いので、変動でどんどん繰り上げをがんばるか、フラットにして、少し生活に余裕を持たせて、繰上げ返済するかをみよっています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • しーんさん ( 茨城県 /33歳 /男性 )
  • 2010/03/03 17:06
  • 回答3件

共有名義が契約の印鑑を押さない場合

 昨年の5月に妻と新居の土地建物の資金を銀行から1/2ずつの共有名義で借りました。支払いは、全部私です。昨年12月に完成したのですが、妻と喧嘩し離婚を求められています。今年の2月から私と両親で新居に住んでますが、妻が表示登記後の銀行に対する印鑑を押してくれません。『抵当権をちゃんと設定しました』というような印鑑です。ローンの支払いは昨年の5月から始まってます。 また、妻側の要望で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 東の海さん ( 新潟県 /36歳 /男性 )
  • 2010/03/03 18:00
  • 回答3件

離婚してペアローンを一本化したい

現在、一戸建てのローン返済中(ペアローン)です。◆借入額 夫2,600万円 妻1,600万円◆期間 35年◆返済額 60万円ほど(ローン開始から半年)◆年収 夫440万円 妻400万円離婚することになり、上記ローンの名義および保証人から妻の名前を外して夫がローンを支払い続けることになりました。借り換えがひつようなので金融機関に問い合わせたところ、贈与税の問題があるので引き受けられないとのこと。夫の...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tori-isogiさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/04 15:15
  • 回答2件

年の差夫婦+一子/マンション購入は可能ですか?

夫54歳…中小企業の代表取締役、ワンマン会社で引退はまだ先の予定妻29歳…会社員(夫の会社の従業員)、子供満1歳まで育児休業子0歳というイレギュラーな家族構成です。夫の月収は手取りで55万円程度妻の月収は手取りで30万円程度)ボーナスなし貯金は現在400万円従業員10名の会社は不景気で赤字経営が続いている状況です。東京勤務。現在、郊外で賃貸マンションに住んでいますが子供も産まれ、少しでも貯金を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • yomuさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/03/01 18:10
  • 回答2件

ローン期間について

フラット35Sで100%融資を検討しています。りそな銀行で1700万円借りる予定です。フラットSなので、10年間は金利が1.55%なのと、子供が今0歳なので、小学校に上がる頃までは、月々の返済がかなりゆとりがあります。その間に月に3万ずつ貯めて、繰上げ返済する目標です。この場合ローンを組む期間を少なく(35年の予定でしたが)し、月々の返済額をもう少し上げるか、35年めいっぱい組んで、繰上げ返済するか…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/03/01 13:41
  • 回答4件

住宅ローンの選択 変動orフラット35s

住宅ローンの選択についてアドバイスをお願い致します。?変動金利 1.425%?フラット35s 当初10年間 1.570% 11年〜20年 2.270% 21年〜 2.570%借入れ3600万円 35年返済収入は、夫34歳 年収500万円 妻 38歳 年収400万円共に正社員 定年まで働く予定(子供なし)借入れにかかる融資手数料が約70万、団信保険料な...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • てょこさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/26 20:02
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済と借り換えについて

現在、下記のような住宅ローンを組んでいますが、無目的の約400万円の貯金があるのでそれをどのように繰り上げ返済すべきか、また借り換えも検討した方がいいのか、悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。夫:1110万、23年、全期固定3.1%妻:840万、19年、当初10年固定2.4%ちなみに夫、妻、2歳の子供の3人暮らしで、来年あたりに第2子を予定していますので、妻は約1年間は育児休暇をとる予定で...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • よろしくちゃんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/28 20:47
  • 回答2件

住宅ローン繰上げ返済時期について

住宅ローンの繰上げ返済を今すぐすべきかどうか悩んでおります。ローンを組むにあたり、知識もなく銀行より借りれる範囲で融資を受けてしまい、心配が募る毎日です。60歳までには繰り上げ返済をして完済したいのですが、手元に現金がなくなることも不安です。平成20年5月(夫:31歳)融資開始融資金額6000万円、35年返済、元利均等返済?10年固定金利 2.75% 3000万円?変動金利 1.275% 3000...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • momocchiさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/25 22:20
  • 回答2件

繰り上げ返済と住宅ローン控除について

2005年、私が26歳の時、建売の一戸建てを購入しました。当時の契約期間:30年 借り入れ金額:2,700万円2008年7月に金利や契約期間を考慮した結果、20年固定金利にて借換を行い、期間短縮の繰上げ返済を何度か行っており、現在では最終返済期日:2024年1月 残高12,673,076円になります。そして、手元に繰り上げ返済資金が250万円あり、期間短縮の繰上げ返済を検討しております。(その後の...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • こばとしさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/23 22:43
  • 回答2件

フラット35の団信に代わりになる保険について

土地の購入も決まり、現在住宅ローンを組むべく金融機関に相談に行っているところです。今フラット35Sの金利優遇が1%となっているので、できればフラット35Sを利用したいと思っております。フラットの場合団信料は別となりますが、昨年値上がりしたこともあり、今後もまたどんどん値上がりしていくのではないかと不安です。一般の保険で、収入保障保険や逓減型の生命保険などがあるようですが、それらは団信…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けんたくさん ( 秋田県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/26 12:53
  • 回答4件

住宅ローンがわかりません

40代独身女性です。2590万円の分譲マンションを購入予定です。頭金1000万円で残りは20年の住宅ローンを考えています。不動産の方は変動金利のローンをすすめて下さいますが、先々のことを考えると固定金利が安心でしょうか?その旨を不動産の方に伝えると金利が上昇したら固定へ変更出来るとの説明でしたが簡単にできるものなのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mikakuraさん ( 鹿児島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/22 16:06
  • 回答3件

生命保険の見直し

生命保険の10年更新の期日が明日にせまって困っています。家族構成は夫46歳(会社員),私41歳(会社員),長女20歳(4月から独立)長男18歳(4月から4年生大学進学)です。生命保険の方から減額更新か転換を進められています。必要保障額は下の子供が独立するまでは1000万、子供が独立後は500万でいいと考えています。問題は医療の方で、定期付き終身がいいのか、掛け捨てタイプか迷っています。中高年です...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • DOKIDOKIさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/24 16:57
  • 回答5件

変動金利と固定金利について

住宅ローンを借りたいのですが、変動金利と固定金利のどちらが有利かを教えてください。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • あっちゃんですさん ( 三重県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/24 10:56
  • 回答3件

住宅ローン審査は可能でしょうか

はじめまして。私は37歳です。家族が妻と子供1人です。現在新築住宅の購入を考えハウスメーカーに行ってます。自分は年収570万、勤続年数5年です。2001秋に自己破産をしております。破産後は結婚もし貯蓄のできる生活を送ってきました。年収570万(手取り480万)貯蓄500万(12万/月)家賃7万(駐車場込み)以下仮定購入価格3200万頭金400(貯蓄残額は予備費)借入れ2800…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tadayukiharuさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2010/02/22 13:38
  • 回答1件

住宅ローン返済について

97年に義祖父名義の土地に夫(当時27歳)と義父で二世帯住宅を建てました。ローンは2か所から 2530万(2.775% 30年固定)、          2270万+700万(3.3%、3.6% 30年固定)2000年に義父(当時57歳)が他界。私は01年に結婚し同居をはじめました。その時は義祖父母・義母・義妹の6人で生活していました。ローンや光熱費(その他食費、通信費などは別々で)の管理は義母が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ochakiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/23 17:22
  • 回答2件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて悩んでいます。3年固定がもうすぐ終わるので、このまま同じ銀行で3年固定にするか、別の銀行の変動金利に借り替えるか・・・です。残高は2400万、残り32年です。今の借入先の金利は、優遇ありで、1.55%。検討しているのは、変動(半年固定)で、1.2%。手数料は、20万くらい。今は、低金利で変動を選ぶ人が半数くらいだと知り、このまま固定では、もったいないのでは?と悩ん…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • kyrsママさん ( 栃木県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/19 23:46
  • 回答3件

住宅ローンの金利

今年春に住宅ローンを組む予定ですが、変動金利にすべきか固定金利にすべきかで迷っています。固定金利にすると金利が低いので魅力的なのですが、将来的に金利上がった場合にどこまで上がるのかが不安です。どのような基準で判断したらよいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • taka1122さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2010/02/22 16:12
  • 回答3件

住宅ローンの繰り上げ返済した方がよいですか???

悩んでいます。教えて下さい。住宅ローン、残高1700万円あり、後18年残っております。月10万、ボーナス払なし、マンションの為駐車場等で、月3万別に払っております。夫は48歳で年収税込700万、定年60歳です。私は、42歳で年収税込200万、定年60歳です。子供は今中2と小4の女の子が二人いてます。収入は、不景気で下がるかも知れません。貯金500万円なのですが、少しでも繰り上…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • のりやんさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/22 16:14
  • 回答3件

住宅ローン どれが良いでしょうか?

どれがお勧めかお教え下さい。借りる額:2500万円。変動金利=2.475%ととして。A.変動金利+優遇幅(-1.6%) 保証料 約50万 B.変動金利+優遇幅(-1.3%) 保証料なしC. 変動金利+優遇幅(-1%)+利子補給(-1.5%) 保証料 約50万ただし、Cでは合計が1%を下回る事はない。どれも繰り上げ返済無料です。35年返済に設定しておきつつも、5〜10年で売りに出すなり、貸しに出す可...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • k_aboutさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2010/02/18 17:48
  • 回答2件

住宅ローン(変動・固定の割合)を検討中

私は頭金220万円で、建物+土地3800万円の物件を購入しようと考えております。借入金額は3580万円となります。家族構成は、私(31歳)・妻・子供2人です。年収は550万円です。妻は専業主婦です。返済計画ですが、変動・固定(10年型)のミックスプランで50:50で検討中です。変動金利は1.225%,固定金利は1.90%での借入計画となります。月の支払いが11万円となります。変動のみ、固定のみ、長期固定などいろい…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ワーニーさん ( 福岡県 /31歳 /男性 )
  • 2010/02/17 23:21
  • 回答2件

住宅ローンの選び方が分かりません。

築2年の中古住宅の購入を予定しております。価格:1770万円諸費用:約180万円(まだハッキリ決まっていませんが)主人:2部ですが、株式会社勤続10年目、来月28歳。年収:約400万円(昨年はボーナス分が減り400万円未満でしたが…)他に借金などはありません。妻:専業主婦子:一人、4ヶ月。現在は月9万円の賃貸に住んでおります。諸費用込みの1880万円を借りたいです。月々の返済は10万くらいまで返せ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • bunbun18さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2010/02/17 12:29
  • 回答3件

不動産投資で失敗…今後の対策案は?

主人は35歳の公務員で、年収は680万円です。1年前に結婚して、私はアルバイトをしています。結婚前に、主人が新築ワンルームマンションの不動産投資を3室していて、途方に暮れています。主人は「生命保険代わりだし、将来少しでも家賃収入があれば…」と言っていますが、返済していくことが本当に可能なのか、不安で仕方ありません。借入残高はA1850万円・B1850万円・C1880万円の合計5400万円もあり、変.…

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • 悩む主婦さん ( 千葉県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/18 11:12
  • 回答2件

住宅ローン変動固定悩んでいます

夫婦とも32歳。共働き。6、4、1歳の3人の子供がいます。新築購入に辺り、住宅ローン選びに頭を抱えています。住宅購入価格  54,000,000自己資金    13,000,000ローン年数   35年年収 2人合算で700万程度不動産屋に銀行を紹介してもらい、変動金利0.975%で、完済まで金利優遇が▲1.5%でローンがスタートできそうなのですが、今が金利の底値と聞き、ネットで調べると35フラッ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • haruibu59さん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/16 01:30
  • 回答3件

家計診断お願いします。毎月赤字です。

家族構成は夫婦に4歳と2歳の子供で4人です。毎月赤字で余裕がないです。○収入夫:手取り約35万円/月、ボーナス約60万円×2妻:無職○支出(単位は万)水道光熱費:1.8生命保険:2.5(夫2、妻0.5)学資保険:1.5新聞、有料テレビ、プロバイダ:0.8NTT:0.2ガソリン:0.8マンション住宅ローン:5.4マンション管理費:2.5車ローン:1幼稚園:1子供習い事:0.9育英会返還金:1.4携帯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • nukkさん ( 徳島県 /36歳 /男性 )
  • 2010/02/13 17:19
  • 回答3件

住宅ローンの固定金利期間について

こんにちは。新生銀行で3000万円の住宅ローンを組むことを予定しています。すでに審査を通っているのですが、どのプランにしようか考えています。期間は30年と決めているのですが、毎年100万円ほど繰り上げ返済をする予定です。毎年100万円繰り上げ返済をするのは、子どもの教育費がかかりはじめるまでの10年くらいと思います。固定期間は、7年か10年くらいがいいと考えているのですが、繰上げ返済をする予定…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ぎおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/11 09:03
  • 回答2件

投資用ワンルームマンションについて

35歳男性です。約8年前に大阪市内(中央区と北区)に2件と神戸市中央区に1件、6年前に東京都港区に1件の投資用ワンルームマンションをすべて新築で購入しました。購入金額はそれぞれ1510万円、1930万円、1360万円、2190万円でした。現在のローン残額はそれぞれ、1250万円、1630万円、1150万円、2000万円です。(ローンはすべて35年です)(東京の物件のみサブリース契約です)専業主婦の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • momoharuさん ( 福島県 /34歳 /男性 )
  • 2010/02/07 01:30
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えまたは繰り上げ返済について

住宅公庫が9月に金利4%へあがってしまいます。そこで繰り上げ返済をしようか借り換えをしようか迷っています。どちらが得でしょうか?平成12年に住宅を取得今現在の金利・残額は・・銀行 11250932円(金利3.8% H29年までの固定)H47年4月住宅公 10178443円(金利2.75% H22.9から4%)H42年9月1回銀行で100万を繰り上げたことがあります。もし繰り上げるとした...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Srmrさん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/06 10:24
  • 回答3件

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えを検討しています。調べて行けば行くほど得なのかが分からなくなってきました。アドバイス頂ければ幸いです。借入額2360万円35年払(金利3.15%(1600万)と3.25%(760万))現在13年経過し残額1850万円しかし、このまま払い続けるとなると あと2500万円払う事になります。(支払い明細書にて計算しました)例えば借換し借入額1900万円(諸経費含めて)10年固定2.0...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • まむさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2010/02/06 11:07
  • 回答4件

住宅ローンを悩んでいます

建売住宅 2750万(頭金500万、手数料等は別途準備)を購入予定です。完成は7月で、都市銀行3行で仮審査中です。夫の年収は530万、私は主婦、子供は2歳、3歳の二人がいます。来年の春より、子供二人が幼稚園に入るため、私もパートにでる予定でいます。仮審査の書類は、不動産会社経由で提出しました。この時、元銀行マンの担当者の方から、変動金利を勧められました。性格が固いせいか、変動金利に乗り気がし…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • なおちん7756さん ( 埼玉県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/05 08:56
  • 回答4件

フラット35So民間長期固定(変動併用希望)

首都圏で中古住宅購入、借り入れ4000万弱を予定しています。世帯年収はオット750+妻450、子ども1名(1歳)、数年のうちにもう一人を予定。来年はオット850、妻500弱に昇給見込み。基本的には妻(専門職)は仕事をやめるつもりはない。現在、家賃15万を支払った上で妻の収入(+α)くらいは貯蓄可能、車所有予定なし。・SMBCでペアローン(オット3000+妻1000)35年固定で本審査OK、優遇は全...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maruxさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/02 15:14
  • 回答3件

住宅ローン返済に関して

年収800万円 定年まで22年で、4100万円の住宅ローンを返済しようと思いますが、どのような返済方法がいいでしょうか。当方独身です。よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 念願マンションさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2010/02/02 23:25
  • 回答3件

投資信託の分配金を住宅ローン繰上返済に充てる考え

3660万円の住宅ローンを30年 元金均等法 変動金利にてローンを組もうと考えています。(ボーナス返済なし)夫・年収(手取り)580万円 妻・0円子供・四歳二人頭金支払い後の現金貯蓄360万円投資信託 ピムコハイインカム 380万円(現時点の基準価格で)     グローバルソブリン280万円(    〃    )   変動金利はリスクがあると思いますが、1年目から4年目までは年間100万円...

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • トマト大好きさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/02 22:57
  • 回答5件

親子ローンの名義変更

私(34歳)は父親と親子ローンを35年で組み、8年経ちました。父が70歳になったので、私に返済を任せたいと言われました。父4/5、私1/5の名義割合です。これを私ひとりの名義に変更してローンを組みなおすことは可能でしょうか?残債2600万で繰り上げ返済を800万〜1000万で考えています。相続税などかかりますか?私は今年の1月に転職したばかりなのですが、ローンを組むことは可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • tama82さん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/02 14:51
  • 回答2件

住宅ローンの金利で悩んでいます。

マンションの購入が決まりましたが、ローンの金利で悩んでいます。借入額 2950万くらい(諸経費を含む)頭金なし35年ローン年収650万 (一部上場企業)子供二人の四人家族フラット35S対応のマンションなので、噂されています1%優遇が決まればフラット35Sのほうがよいのか、変動がよいのか。もしくは5年、10年固定がよいのか悩んでいます。子供の将来を考えると、繰り上げ返済は一応考えていません。現在、…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • よういっちゃんさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/02 12:01
  • 回答1件

銀行の手数料

ワンルームマンションを銀行のローンで購入しましたが、繰り上げ返済を検討しております。まだ2年目のため手数料がかなり発生しますが、その手数料は確定申告時に計上できるものでしょうか?

回答者
尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
尾野 信輔
  • kenchさん ( 岐阜県 /44歳 /男性 )
  • 2010/02/02 12:14
  • 回答1件

フラット35も難しそうでしょうか

こんにちは。今回自己資金が3〜400万で3000万円の一戸建てを夫婦共同名義で購入できるか検討しているところですが、それぞれが審査を通るのは難しそうでしょうか。フラット35対象、家主直売で仲介手数料なしの物件です。夫40歳は実態は自営業ですが、有限会社で父が社長で夫は社員の形を取っており、年収は360万円です。妻37は派遣社員(勤続4年)、年収約330万円。その前は正社員勤続5年で年収450万円で...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • february_01さん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2010/02/01 16:32
  • 回答3件

住宅ローンの繰上返済

19年1月に2300万円を5年固定1.9%(金利優遇0.6%)期間30年で借りました。(夫婦で6:4の割合です)現在固定期間の途中ですがまとまったお金が(100万〜200万)出来た場合は固定期間中であっても、こまめに繰上返済していく方がよいのでしょうかそれとも固定期間中は少しでも貯め、期間の終了時点でまとめて繰上返済する方がいいのでしょうか?繰上返済手数料は21000円となっ…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • kako001さん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2010/02/01 12:08
  • 回答3件

家計のバランスについて 独身一人暮らし

現時点での家計の内容で見直した方がよい点がないか客観的に指摘いただければ幸いです。特に保険,資産バランスが今の状態でよいかが気になっています。32歳 独身男 会社員<資産,貯蓄,運用>マンション 1K(25?) 現在居住中 借入なしマンション 1K(23?) 投資用 借入あり貯金 200万円 (普通預金)財形 200万円 (給料天引き、年間20万円積立)国内株 100万円 (塩漬け状態)FX 50...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • amakanさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2010/02/01 01:20
  • 回答3件

一時所得の確定申告について

住宅ローンの繰り上げ返済をするために積立年金を解約したところ、「お支払金額」5,138,177円が口座に振り込まれました。「お支払金額に対する保険料」欄には4,579,200円と書かれています。私の21年分「給与所得の源泉徴収票」を見ると「支払金額」9,537,649円、「給与所得控除後の金額」7,383,884円、「所得控除の額の合計額」2,610,540円、「源泉徴収税額」527,100円と記されています。この場合の確定申告…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • りりまりちゃんさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
  • 2010/01/30 23:15
  • 回答1件

住宅ローン減税はどのくらいお得なのでしょうか?

今回800万円程度のローンを考えています。場合によっては600−700万円ほどに減るかもしれません。800万円であれば8年程度で完済が可能です。ただ、せっかく住宅ローン減税があるので使った方がいいですよ、と銀行からは言われ、また通りやすいからということで20年の住宅ローンで事前審査をだしこのまま組むことになりそうです。繰り上げ返済手数料もかからないのでいざ金利があがれば短期間で返済可能という…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Koji_さん ( 愛知県 /34歳 /男性 )
  • 2010/01/28 22:41
  • 回答3件

借入金融機関の選択

新しく住宅を購入するに当たり、住宅ローンを組む金融機関を選定しています。当初、大手都市銀行を第一候補に考えておりましたが、金利比較サイト等を見ていると、ネットバンクやノンバンクなどの金融機関の金利が低くて魅力的に思えます。そこで、1.金融機関を選ぶ際の注意点2.大手都市銀行などと比較してネットバンクやノンバンクなどの金融機関を選ぶメリット・デメリットを教えていただきたいです。それ…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • hito-tさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
  • 2010/01/28 00:18
  • 回答3件

マンション購入のローンとその後のお金について

住宅ローン及び、マンションについて全くの無知なのでお教え下さい。来年3月に竣工予定のマンション(4500万)を頭金2200万で、2300万のローンを組む予定です。夫 年収 700万前後(子供二人を扶養にしています)妻 年収 400万前後子供もいるので、月々を抑えて安定しているフラット35sがいいのか、それとも、金利の安いうちに早く返せるように10年固定(変動)がいいのか、、迷っ…

回答者
徳本 友一郎
不動産コンサルタント
徳本 友一郎
  • イブイブさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/28 14:22
  • 回答2件

住宅ローン借り換え まずどうしたら?

新築の家を購入した際に土地と建物でローンを組みました。土地が平成18年7月に1000万を全期間固定35年3.02%で、家を平成19年3月に1700万全期間固定35年3.15%でローンを組みました。まだ支払い始めて、3年ほどですが、色々と固定金利でもお安いものや繰上げ返済手数料などが無料のものを見つけては、色々と考えます。そろそろまとまったお金も少し出来るので、繰上げ返済も考えていますが、地方銀行か...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 晴アキさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/26 10:04
  • 回答4件

今年の3月で固定金利5年間の期限がきます。

今年の3月で17年から借りている5年固定の住宅ローンの返済期限がやってきます。現状:1.住宅金融支援機構:金利1.5% 最終返済期限平成36年  毎月返済額 81,881.-   平成22年3月時点の残金 12,401,005.-2.東京三菱UFJ銀行  金利1.8% 最終返済期限平成27年  毎月返済額 40,710.-  平成22年3月時点の残金 2,334,176.-  (優遇適用時期 平成...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ワンダさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2010/01/25 23:48
  • 回答3件

住宅ローンとカードローンの返済

よろしくお願いします。夫婦共働きで年収1千万強あります。住宅ローンと共益費などで月15万円支払い、残金2800万円ほどあります。最近夫が500万円弱の借金をしていたことがわかりました。その支払いが、月13万円程になっています。そこでマンションを売却し、それをカードローンの返済にあてたいと思っていますが、その際残ってしまう住宅ローンの返済にはどのような方法がありますか?またこのやり方以外に…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レイラスタイルさん ( 神奈川県 /52歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:57
  • 回答3件

初めての住宅ローン*少々時間がありません

こんにちは。全く初めての事で、住宅ローンプランをどう決めていったら良いのか悩んでいます。この度住宅の購入が決まり、いくつかの銀行審査も通り本申込みへの運びとなりましたが各金利型でどういったメリット・デメリットがあり、結局どの金利型へ申し込むのが自分たちに合っているのかどう考えていったら良いのか分かりません。現在は夫(31歳)=年収330万円妻(29歳)=無職(パート探し中)子供=現在は無し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ののringさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/01/25 11:10
  • 回答4件

家計費見直しについて

 10年後(予定)の住宅購入に際し、家計費の見直しを考えております。また10年後の購入可能な物件費用についてもアドバイスをお願いできれば幸いです。何卒よろしくお願いいたします。妻は来月より仕事復帰予定(手取 15万、ボーナスなし)子供は保育園に預けます。(保育園費用6万)夫(37歳):会社員 手取り44万(ボーナスなし)妻(34歳):専業主婦子:1歳半貯蓄 700万家賃 118750夫生命保険 2...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rikobaさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/24 14:31
  • 回答6件

頭金なしの住宅購入について

現在夫32歳、私27歳、子ども1歳の家族構成です。最近気に入った物件を見つけました。来年春に販売開始予定の新築マンションで、価格は3200万円〜3900万円と幅があります。しかし恥ずかしい話、現在貯金が100万円ほどしかないので迷っています。家族構成は、夫32歳、私27歳、子ども1歳です。夫の希望もあり、子どもを保育園に預けてフルタイムで働く予定はありませんが、2月より月5〜8万円ほどパートで働く...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • まるぶひさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/24 08:42
  • 回答4件

住宅ローン

新築一戸建てを4300万円で購入予定です。頭金400万円で住宅ローンの審査を申し込んでいますが審査が通るか心配です。主人は公務員で年収700万  月10万くらいの支払いを考えています。子供が二人いるのでしばらくしたらパートで働くつもりです。支払いに余裕は無いですか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • きいさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/24 02:22
  • 回答4件

1,551件中 551~600件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索