「給付」の専門家Q&A 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給付」を含むQ&A

2,293件が該当しました

2,293件中 651~700件目

生命保険の見直し

現在第一生命の堂々人生に夫(会社員年収1000万円)と私(パート)と加入、夫は保険金額7000万、月額約4.5万円、私は5000万、月額3万円程度です。2年後に更新なので沢山の見直しプランを届けられますが、どれも現在より料金が高くなるようです。また入院保険も終身では保険料がとても高くはたしてこのような保険が必要かどうか迷っています。家族は夫50歳、妻50歳、子供23歳(就職予定)20歳大学生の構成です…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • はっぴいライフさん ( 神奈川県 /50歳 /女性 )
  • 2010/02/21 00:39
  • 回答6件

家計相談をお願いします。

結婚8年目、40歳です。(夫も同い年です)ずっと共働きでしたが、昨年12月に退職しました。今は、夫の扶養家族に入っています。(家族手当1.2万/月増)?私自身はできる限り正社員での復職を考えていますが、夫は「短時間パートでいいのでは…」と言います。貯蓄ができないのは不安なのですが。?ボーナスはなくなる可能性があるので諸経費を月々で積立てていたこともあり、夫婦共通の趣味もあって、家計が膨…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • 悠々自適さん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2010/02/18 15:50
  • 回答4件

相続の仕方と兄の生活の面倒をみる方法

4人兄弟で兄(58歳)以外は各々家庭を持って自立しています。兄は無職ですが精神障害なので障害年金の支給を受けており、実家(持家)で母と暮らしています。生活費は父が残してくれた財産と母の年金で暮らしていますが、兄の障害年金給付金は一切生活費にはいれずに兄自身のこずかいで直ぐに使ってしまうとのことです。母も高齢で最近体も弱くなってきたので、後々の事を考えておく必要が出てきて、最良の方法を…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノッピさん ( 兵庫県 /53歳 /男性 )
  • 2010/02/21 23:39
  • 回答1件

出産手当金について。

 現在、登録型の派遣社員として働いています。派遣先は今後、長くて5年、短くて3年程働ける予定です。私は今の派遣先の契約が終了次第(5年or3年)妊娠したいと考えています。そこで質問です。登録型の派遣の為、仕事が終了後は旦那の保険に加入することになると思います。とすると、出産手当金は貰えないのでしょうか?貰えるとしたら、仕事が終了してから何日先(又は何年先)まで請求できるのでしょう…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アサリねこさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2010/02/19 21:19
  • 回答1件

国民健康保険料

40歳の独身男性です。今年度末で会社を依願退職します。春以降失業状態になりますが、国民健康保険料を納めることに不安を感じています。任意継続制度を選択せずに国保の加入を選んだ場合の減額方法を教えて下さい。また、昨年度の源泉徴収票の支払金額は610万円です。国民健康保険料はどれ位になるのでしょうか?

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • cw15lsさん ( 石川県 /40歳 /男性 )
  • 2010/02/16 22:28
  • 回答2件

定期預金はどこの銀行が利率が良くて安心でしょうか?

先月200万円の国債が満期になって戻ってきました。もしまた国債にするなら10年変動を考えているけど、今回は定期預金で検討しています。定期預金にするならどこの銀行のどの商品がいいでしょうか?元本割れのリスクがある仕組み預金などは避けたいと思います。余裕のある財産ではなく、子供2人の進学費用なので。現在の預金は、普通預金が100万、日本振興銀行に50万円を3年定期で預けています。…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちびトトロさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2010/02/20 01:33
  • 回答2件

葬式代の備え方 保険?貯蓄?

現在 収入保障型の掛け捨ての保険に加入しています(60歳で保障が無くなります) 子供も大きくなりましたので 今度は掛け捨てでは無く死亡時に必ず支払われるタイプのものに変更しようかと検討中です。 タイミングとしては長女の就職時に私の保険を解約変更。次女の就職時に主人の保険を解約変更。と思っていますがどうでしょうか?【アリコの円建保険金額保障特約付き新終身保険】を検討中です。60歳払い…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 私は心配性ですさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/18 20:27
  • 回答2件

育児給付金受給ができない理由とは?

現在育児休業を取得中です。会社を通じて育児給付金の申請書類を提出していますが、先日会社から支給対象ではないと言われ受給できていない人がいる為、私の申請も安定所へ提出しておらずストップしていると連絡がありました。就労先には6年前から勤務していますが、6年の間に契約内容の変更が2回ありました。最初は子会社の派遣社員として勤務。次は子会社の準社員扱いで業務委託契約で1年。現在は就労先直…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hatenanaさん ( 長野県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/18 17:25
  • 回答1件

失業保険と出産

来年度末に職場がなくなることとなりました。私は転職を余議なくされるのですが、現在子供がほしいと考えています。しかし、子供が小さい(例えば3カ月など)と再就職の意思がないと考えられて失業保険がしばらく受給できないと聞きました。私としては、産後休暇後にはすぐにでも転職先さえ見つかれば転職して働こうと思っています。このような場合でも産後休暇明けの失業保険は受給できないのでしょうか。

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • momithさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/15 12:44
  • 回答1件

学資保険か、あんしん生命「長割り終身」か…

29歳・女性・公務員です。主人は28歳・会社員です。息子(1歳5カ月)がいます。家は持ち家で2人でローンを組み、ローンが合わせて3000万弱あります。保険は、主人がCUREと共済保険、掛け捨ての生命保険に入っています。私はがん保険SUREと共済保険、掛け捨ての生命保険に入っています。今後、夫婦型のがん保険に入る予定です。また、先進医療の保障がそれぞれ無いタイプなので共済保険を解約して、終身タイプ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • chaeさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/16 11:16
  • 回答4件

社会保険の被扶養者が自営業を始めたら国保に加入?

昨年末に失業し、雇用保険失業給付も受給できなかった(役職がついていたため雇用保険に加入ができなかった)ため夫の社会保険の被扶養者となりました。春ごろから自営業を始めようと思うのですが、事業を開始したら収入に関係なく扶養から外れて国民健康保険と年金に加入しなければならないのでしょうか? 売り上げの見込みは1か月に15万円くらいですが、経費が売り上げの半分以上かかります。健康保険の扶養…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • donpuuさん ( 広島県 /47歳 /女性 )
  • 2010/02/10 18:17
  • 回答2件

退職後の高額医療請求

緊急でお聞きします。現在 職場で被保険者で保険証を持っています。今月20日に退職し 22日に入院し23日に手術をすることになりました。退職後はしばらく主人の扶養に入ろうと思っているのですが 退職した日に以前の保険証は使えなくなると聞いたのですが 入院中は 無保険になり医療費全額負担になるのでしょうか? 入院は2週間ぐらいなのですが。そして  高額医療費の件で入院するときに 書類を…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • toshi beさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2010/02/11 21:51
  • 回答1件

傷病手当と失業保険と出産について

はじめまして。いろんなサイトを見ましたがよく理解できなかったので質問させて頂きます。主人と2人暮らしですが9月に出産予定です。現在、仕事をしています(契約社員です)2006年4月より健康保険、雇用保険とも加入してます。2010年3月末で契約満了で仕事を退職予定ですが・・2010年1月22日に妊娠が発覚し、切迫流産と診断されました。現在も休職してます。3月には仕事に復帰する予定…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • イチゴパインさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2010/02/09 15:12
  • 回答1件

再就職手当受給後の再離職について

再就職したものの、残念ながら体調を崩し、療養のために退職せざるをえなくなりました。前回退職した時の受給残日数が後45日残っているのですが、入院を伴う治療のため、受給期間の延長をした上で後日受給したいのですが、可能でしょうか?(経緯)昨年6月末  約8年勤務ののち退職  9月中旬 給付制限中に就職(派遣) 10月末  就業促進手当支給決定(45日分)今年4月末  退職予定派遣会…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • クウネルさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2010/02/10 20:02
  • 回答1件

失業保険給付の扱いについて

転職のため月末で前職を自己都合退職し、翌日1日から新勤務先で勤務を始めました。転職先はまだ新しい会社でまだハローワークに会社を登録していないので試用期間の3ヶ月の間にハローワークへの登録や社会保険を完備するという約束でしたが、試用期間中(新勤務先で雇用保険被保険者となる前に)に会社都合で解雇されてしまいました。これから失業保険の受給を申請したいのですが、前勤務先で発行された離職…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 凛さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/02/12 14:52
  • 回答1件

告知義務違反

09年4月に乳がん検診を受けしこりが見つかりました。マンモ・エコー・細胞診の結果 クラス3だった為、MRIの検査をしましたが異常なしでした。その後、第一生命(女性特約付き)に入ったのですが、しこりがある事、異常がなかった事を口頭では伝えましたが、告知書に記入などはしていません。生命保険の方からは「異常なっかったんですよね?」「はい。」これで終わりでした。先日、再度検査に行った…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • nnonnさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2010/02/07 02:24
  • 回答5件

家計診断おねがいします

夫、妻(私)ともに34歳、会社員です。結婚当初から子供は作らない方針でいましたが、最近夫が欲しがるようになりました。しかし2人とも今後も大幅な収入増が望めません。この状況で子供を作ることは可能でしょうか?<収入>月収(手取):夫19万円、妻17万円(財形1.5万天引後)賞与(年2回):夫30万円、妻25万円(財形15万天引後)×2<支出>家賃:9.5万円(都内:賃貸)食費:4.5万円(外食含む)日...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kororinさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/11 02:07
  • 回答5件

保険の見直し時期について

現在、明治安田生命のライフアカウントLAに夫婦それぞれ加入しています。(加入3年目です)保険料が負担(手取りの11%をしめています)なのと、保障内容が不安(10年更新等)で他社への切り替えを考えています。主人 会社員(39歳)妻  専業主婦(33歳 妊娠7ヶ月)主人はいわゆるメタボで、ここ数年の健康診断の結果が芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が正常値を超えている)総合…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • う〜さんさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/10 10:23
  • 回答5件

保険の契約時の告知について(明治安田)

主人が加入している保険について質問です。2年前に明治安田生命のライフアカウントLAに加入しました。加入の際に記入・提出した告知書の「過去2年以内の健康診断で検査の異常(要精密検査・要再検査・要治療)を指摘されたことがありますか?」という欄で「いいえ」に○をしてあるのですが、主人はいわゆるメタボで、告知書と一緒に提出した健康診断の結果も芳しくなく(肝機能・血糖・コレステロール値が…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • う〜さんさん ( 愛媛県 /33歳 /女性 )
  • 2010/02/09 17:14
  • 回答2件

労災と傷害保険について

今週の水曜日友人の旦那様が仕事中に熱湯で火傷をしました手術しなければならないかもしれないほど酷いようですその際の保障についてお伺いしたく質問させていただきました友人は労災申請をするものだと思い会社に連絡したところ労災ではなく傷害保険だと言われたそうです旦那様は日給月給制の正社員で日給として10000円いただいているようですが保障として1日6000円と言われたそうです私も友人も8割ほど出る…

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • 悠裡さん ( 石川県 /20歳 /女性 )
  • 2010/02/06 12:27
  • 回答2件

不妊治療中の医療保険の加入

現在、不妊治療をしています。黄体機能不全、卵巣機能低下症ということで薬による治療や注射治療などしましたが効果なしでこのままだと体外受精と言われています。以前アOコな入ろうとしたときは薬の治療をしておりはいれませんでした。ですが、人間いつどんな病気になるかもわかりませんし今後も治療は続くのにとても不安です。わたしでもはいれる医療保険はないのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みるくあめさん ( 鳥取県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/07 17:22
  • 回答3件

育児休業給付金 二人目

はじめまして、育児休暇中の1児の母です。2008年6月10日から産前休暇に入り、仕事復帰が2010年4月20日です。1年10ヶ月会社を休んでいるのですが、二人目をそろそろ考えています。復帰して仕事を最低何ヶ月して育休に入れば、育児給付金・出産手当金を頂けるか教えてください。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mama&papaさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2010/02/03 11:24
  • 回答1件

保険について

今年59歳になる両親の保険について教えてください。今まで子供優先に自営業を頑張ってきてくれた両親はまだ保険に入れていません。自営業の上、もういい年なので保険を選んで兄と払っていくつもりです。両親二人とも健康ですが毎月の生活費でいっぱいで貯金などは一切ありません。普通の保険会社で医療、入院、死亡などで探してもなかなかの金額になってしまいます。そしてどの保険を選んでいいのかもわかり…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • roiさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2010/02/02 23:04
  • 回答6件

育休中に派遣先からの外注

今は派遣で8年働いています。4月始めに出産予定で、派遣先とは3月いっぱいで契約満了になりますが、産前にかかるので、派遣会社とは産休・育休を取れることになっています。しかし、育休後の仕事の保障はありません。そこで、会社から休みの間に外注で仕事を頼めないかと言われました。会社的には戻ってもらうのは厳しいのでバイトの外注ならと声をかけてもらえましたが、仕事が大変な時だけという事なので、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • アコさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2010/02/02 18:03
  • 回答1件

確定拠出年金は今、どれを選んだらベストでしょうか。

主人が転職して、転職先で確定拠出年金の商品を選ぶように言われました。 いろいろあって、迷ってしまいます。あまり株とか外国投資とかはやりたくないので、安全な中で一番おすすめなのは何があるか、教えてください。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • とりとんさん ( 群馬県 /41歳 /女性 )
  • 2010/02/02 10:31
  • 回答3件

見直し検討中

質問です。39歳 男性 会社員(社会保険 厚生年金) 妻 子供1人26歳より保険をかけています。現在 1 変額終身保険 800万   2 医療保険 死亡200万(終身)     医療部分 日額5000円 がん+5000円     (200日/回 5日以上1日目より TOTAL 1000日)     80歳まで 通院3000円 5年ごとに健康祝金50000円     年払 82570円40歳からのT...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • りかぽんさん ( 山口県 /39歳 /男性 )
  • 2010/02/02 16:42
  • 回答5件

パートからフルタイムへ切り替え (厚生年金等)

こんばんは。現在27歳で主人の扶養に入りパート(派遣)で働いています。年収は103万以下に抑えていますが、子供を産むまでフルタイムで働こうと思っています。現在の派遣会社は、フルタイムとパートの2種類があり、申請して求人があれば切り替えができます。この不況でなかなかフルタイムの求人は厳しいとは言われていて、いつチャンスがくるかはわかりません。ただ今後の切り替えで、厚生年金と健康保険…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • えるんさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
  • 2010/02/02 21:17
  • 回答3件

雇用契約について

仲間の小さな会社(従業員5名)の話しなのですが、相談させて下さい。その会社は昨年面接をしてある人物を採用致しました。1月の5日より3日間勤務し(真面目で前向きな感じでした)その次の日の朝、電話連絡があり通勤中にバイクで転び怪我をしたとのこと。その後、3日に一度のペースで電話連絡はあるものの本日まで一度も出勤してきません。とにかく一度会社に来るよう話していますが、きません。解雇す…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • 苦悩の経営者さん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2010/02/02 20:32
  • 回答1件

出産手当金請求、退職のタイミングについて

出産手当金について教えてください。自分でも色々と調べてみたのですが、サイトによって書いてあることが違ったりで、ハッキリせずで困っています。昨年の12月1日より産休に入っており、2月20日出産予定です。外回りの営業職の為、産前42日より早期に産休入としてもらうことができました。出産後、復帰予定ですが、体調等により復帰不可能となった場合にも、出産手当金は請求できるのでしょうか?また、その…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • エリ0110さん ( 静岡県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/29 22:13
  • 回答1件

老後の資金作りについて

こんにちは。もうすぐ35歳になる者です(女・独身)。車の保険加入により、恥ずかしい話ですが今までほとんど考えていなかった老後の資金作りについて考えるようになりました。現在、東京海上日動火災の長割り終身保険(月額3,738円、保険金額200万円)と明治安田生命の年金ひとすじ(月額15,000円、基本年金53.81万円/年、60歳から)を保険の担当の方から勧められています。今は結婚の予定もないの…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • pentaroさん ( 京都府 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/27 23:57
  • 回答6件

医療保険について、アドバイスをお願いします。

現在30代半ばの夫婦です。1年前に窓口型の無料相談所にて、保険を組んでもらい、加入しました。医療保険…PCA生命 メディスマート(120日 10,000円)がん保険…AIU スパがん (3,000円 500万円上限)死亡保険…ソニー生命 (変動保険終身型 200万円)医療保険ですが、PCA生命は今回、新規加入休止の連絡があり、今後の保障が100%されるのか不安になってきた為、また、最近では先進医療...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • まっちっちさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/28 11:42
  • 回答6件

3年前の入院の保険金を貰うことは出来ますか?

約3〜4年前に父が骨折をし、長期に渡り入院したのですが、父自身が障害保険(医療保険)から保険金を受け取れることを知らず、申請をしていないままでした。この度、父が高齢で一人暮らしが出来なくなった為、私(娘)と同居することとなり、身辺整理をしていたところ、銀行口座から何やら引き落としがあるので調べてみたところ、保険料でした。銀行系の保険なのですが、問い合わせてみたところ、2年前迄のものは…

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぶぶちゃんさん ( 兵庫県 /34歳 /女性 )
  • 2010/01/28 12:52
  • 回答4件

失業給付について

長女を出産後、昨年4月から正社員として働き始めました。ところが、今年3月末に夫が転職することになり、県外に転居しなければなりません。単身赴任も検討しましたが、子どものことを考えついていくことにしました。この場合、失業給付に3ヶ月の給付制限はつきますか?また、3月末に引越し予定ですが、この場合転居先のハローワークに手続きにいくのでしょうか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • はるかママさん ( 長崎県 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/05 15:57
  • 回答1件

失業保険の手続きから受給終了まで

今月1月に5年間働いた会社を自己都合退職しました。たとえば、2月1日に失業保険の手続きをしたとすると、●失業保険の給付は何月何日から何月何日までの90日となるのでしょうか?●受給前や受給中に結婚した場合、受給は継続できますか?

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • クッキさん ( 鳥取県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/27 02:38
  • 回答1件

終身保険の見直し

はじめまして。44歳既婚女性 会社員 子供なしです。20年前に死亡保障1000万円の終身保険に入りました。入院特約1日5000円払込み満了は50歳です。自営業の夫の収入の減少で家計を支えています。私が失業していた時期もあり、貯蓄もだいぶん減りました。今は正社員ですので生活はなんとか大丈夫ですが年払い11万と少しの保険料の支払いが厳しいので、見直しを検討しています。現在下記の保険を薦められていま…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • kuwagata2010さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2010/01/28 01:19
  • 回答3件

火災保険加入について

2008年7月に新築マンション(3千万円)を購入しました。親の援助と預貯金で、全額支払済です。先日、隣のマンションで火災があり、保険に加入していないのに気が付きました。夫48歳、私43歳、14歳・9歳の娘の4人家族です。どのような保険に加入すべきか、どうぞアドバイスおねがい致します。(家財保険にしか加入したことありません)

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • コクタブンさん ( 北海道 /43歳 /女性 )
  • 2010/01/26 15:38
  • 回答2件

産休・育休取得時の手当てについて

現在妊娠7ヶ月の派遣社員です。派遣での勤務は今年の4月でちょうど3年になります。月のお給料は手取りで約20万前後で、派遣会社のはけんけんぽに加入しています。出産予定日は2010/4/末で、産後、育休取得後も仕事をしたいと思っていますので、3/末から産前産後休暇を取得することにしました。今後、出産一時金、出産手当金、育児休業給付金の申請を行うつもりです。産休・育休取得時の手当てについてネット…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • riaさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2010/01/27 17:06
  • 回答1件

更新でなく、転換です。

はじめまして。恥ずかしながら保険を真剣に考えず、人任せにしてきました。主人の保険が昨年12月に契約してから10年になり保険の見直しをと新しいプランを提示され、そのまま契約したそうです。プランをよく見ると、更新でなく転換になっていました。それで、無知ながらまず転換というシステムを調べた所、専門家の方はあまりお勧めで無いとの回答が多く不安になりました。今、主人は第一生命の堂々人生…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ろこちんさん ( 兵庫県 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/26 09:35
  • 回答4件

扶養について

現在妊娠中で会社を4月で退社します。出産は5月です。その後は夫の扶養に入ろうと思っているのですが、4月までの収入合計は、132万円です。扶養に入れるのでしょうか?又、扶養に入れない場合は、自分で国民健康保険、国民年金に加入するのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ももこかわいいさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/25 15:23
  • 回答1件

産休後の退職について

今月産休に入り、1月いっぱいで退職する予定でした。しかし、本日会社から「出産手当金が出ると説明しましたが、働いていた期間が1年未満だったため出ません。」と連絡を受けました。私は、平成21年4月から正規職員になったため2カ月足りないとのこと。会社側は、産休・育休をとり復帰すればお金が出ると勧めてきました。しかし、事情があり復帰は難しいのです。1年未満のため退職金も少なく、その上…

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛
  • rollcakeさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/19 15:41
  • 回答1件

60歳になる母の保険について

3月で60歳を迎える、母の医療保険と死亡保険について教えてください。今はかんぽの「はあとふるプラン」の10倍型に加入していて、死亡500万円、特約で入院2500円、5000円、7500円というものに加入しています。これが24年の9月で満期を迎えるのですが、その時に満期金で50万円おりてきます。月々の保険料は7550円です。満期までまだ2年以上ありますので、このままこの保険を継続していくべきから、6...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ここママさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/22 11:02
  • 回答4件

第1子育児休職中の第2子出産に伴う手当

11年同じ会社に勤務(正社員)し、現在第1子の育児休職中で、第1子が2歳になるまで育児休職を申請しています。年齢の事も考え早めに第2子が欲しく、休職中に第2子を妊娠・出産した場合、第2子の出産手当金、出産育児一時金、育児休業基本給付金 、育児休業者職場復帰給付金は支給されるのでしょうか?もし、支給される場合、いつまでに出産するのが条件となりますか?また、育児休職中に出産の場合、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きんちゃーんさん ( 三重県 /32歳 /女性 )
  • 2010/01/21 12:20
  • 回答1件

30代後半無職女性の生命保険

30歳から2つの生命保険をかけています。?生存保障を重点にしているもの?医療保障にしているもの合計月々2万円支払っています。就職活動をしていますが、なかなか決まりません。結婚の予定も当分ないので、見直そうと思っています。どのようにすればよろしいでしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答ほどよろしくお願いいたします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • whiteplatinumさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2010/01/20 12:03
  • 回答6件

育児休暇給付金について

こんにちは。現在二人子供がいて(3歳、1歳)、去年12月に仕事を始めました。第三子目を視野に入れており、できれば来年に出産したいと考えております。雇用期間が2年間の間に、11日以上働いた月が12ヶ月以上あることが条件のようですが、雇用保険を12ヶ月かけたところで休暇に入っても、育児休暇給付金は支給されるのでしょうか?2年間は雇用保険かけないと支給されないのでしょうか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たもぞうさん ( 長野県 /31歳 /女性 )
  • 2010/01/20 14:33
  • 回答1件

傷病手当は収入になるの?

1月に病気が原因で退職し、現在傷病手当を申請しています。今後も引き続き申請する予定です。私が働けないこともあり、公の住宅に引っ越そうかと考えています。公の公社では入所資格に収入の項目があるのですが、私は無職・無収入でよいのでしょうか。快復すれば傷病手当の受給は終わるし、傷病手当は無税対象だし、無所得にあたると考えているのですが、分かりません。どうか教えて下さい。

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • kimuさん ( 大阪府 /20歳 /女性 )
  • 2010/01/21 13:24
  • 回答2件

出産手当金と育児休業給付金について

同類の質問が多い中、重複しているようで大変すみません。自分の場合はどうなのかわからなかったのでお力添え願います。2005年4月〜2009年5月 正社員として勤務(社会保険加入)2009年6月〜2009年9月 無職(失業手当受給)2009年9月25日〜現在 正社員として勤務(社会保険加入)2010年8月中旬 出産予定です。(現在の職から約10ヶ月で出産となります)この場合、出産手当金と育児休業給付金...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • kusukusutenさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2010/01/20 10:11
  • 回答1件

バイト・株売却益等で収入があった場合の税金

昨年、3月に仕事を辞めた者です。その後、失業保険の給付、バイト、株(特定口座・源泉徴収あり)で収入がありました。バイト先に前職の源泉徴収票を提出し、年末調整を受けたところ、「年収が少ないから」と、所得税が全額戻ってきました。ネットなどで調べたところ、「103万までなら全額還付」という記載を見つけ、私の場合は、あてはまらないんじゃないか、と不安になりました。というのも、退職金(…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • pure20さん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2010/01/19 03:10
  • 回答1件

【質問】失業保険の受給資格について

はじめまして。色々調べてみたのですが、どうしても不明点がある為、アドバイスをいただければと思い、質問させていただきます。今春、結婚するため、今まで務めて会社で来月より一時的に、フルタイム勤務からパートタイムで勤務するになることになりました。それに伴い、来月より加入条件を満たせないため社会保険を喪失し、国民保険に加入するか、一時的に親の扶養にいれてもらうつもりです。来月からパー…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 本村 洋子さん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2010/01/19 21:53
  • 回答1件

育児休業給付金について

はじめまして。H20.6.20に長男を出産し、H21.8.17に職場復帰したものです。現在、妊娠5ヶ月でH22.6.7に第二子出産予定です。産前休暇はH22.5.17〜とる予定です。そこで、育児休業給付金についてなのですが・・・育児休業給付金の対象期間が、職場復帰して1年未満の人は支給対象外と聞いたのですが、今回の場合は、やはり対象外という理解でよいのでしょうか?ただ・・・本来ならH21.5月に職...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • かっちゃん0024さん ( 徳島県 /30歳 /女性 )
  • 2010/01/19 10:02
  • 回答1件

退職後の傷病手当金(任意継続→国保に途中切替)

退職後、健康保険を任意継続し、途中で未納により、任意継続の資格を喪失した後、国民保険に加入するつもりでいます。(退職前の所得と、退職後の所得に大きな差があるため、退職後すぐに国民保険に加入すると、保険料が高額になってしまうため)?退職↓?1〜3月 健康保険組合 任意継続 ↓?4月 保険料未納により、任意継続資格失効↓?4月以降 国民健康保険 加入この場合、健康保険組合から、4月以降も傷病手当金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 知恵美さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2010/01/15 17:16
  • 回答1件

2,293件中 651~700件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索