対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
今は派遣で8年働いています。
4月始めに出産予定で、派遣先とは3月いっぱいで契約満了になりますが、産前にかかるので、派遣会社とは産休・育休を取れることになっています。しかし、育休後の仕事の保障はありません。
そこで、会社から休みの間に外注で仕事を頼めないかと言われました。会社的には戻ってもらうのは厳しいのでバイトの外注ならと声をかけてもらえましたが、仕事が大変な時だけという事なので、いつ仕事が来るかも分かりません。
そんな状態でも育休を取止めて、保険も自分で払っていかなければならないのでしょうか?
アコさん ( 大阪府 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

ファイナンシャルプランナー
-
育休中のバイト
アコさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
育休中のバイトはできますよ。
所属している会社でのバイトですと、育児休業給付金が減額されることもありますが
それ以外の会社ですと、減額されることもありません。
ただ派遣会社にはちゃんと確認した方がいいでしょう。
育休中の副業は認めないとなっているかもしれませんから。
大丈夫だったら、育児休業もそのままでバイトもできますね。
産休中の社会保険料は負担しないといけませんが、育児休業中の保険料は免除となります。
もし、育休中のバイトは認めないと言われたら、育休をやめてまで(つまり退職してまで)
することではないと思いますよ。
4月以降は復帰後6カ月たってもらえる復帰給付金がなくなり、その分も育児休業給付金に加算され5割になります。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

アコさん
ご回答ありがとうございます。
派遣先に確認したところ、バイトOKということだったので、一安心しました。
派遣で子供を産むということの大変さをつくづく感じています。産む=解雇という現実の厳しさ、女性の立場の弱さ、幸福と不安の中で素直に喜べないジレンマを感じずにはいられません。
私は産休・育休を取れただけましだと思っていますが、一刻も早く働くママの雇用と保育園の確保を願いたいものです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A