「給与」の専門家Q&A 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「給与」を含むQ&A

3,879件が該当しました

3,879件中 851~900件目

派遣で働いていますが保険など分からない事が沢山で困っています

はじめまして 現在両親の扶養内で二ヶ月ほど前から派遣会社に登録して、ある会社で勤務しています来年の四月に正社員として別の会社で働く事が決まってるのですがそれまで色々なことでお金が必要なので派遣などでお仕事を紹介してもらい働こうと決めています現在のところは勤務開始からまもなく二ヶ月が経とうとしていますが(扶養控除など申告書を送付しました。所得税が以降はかかります)と記載されたメ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • islandkunさん ( 大阪府 /22歳 /男性 )
  • 2012/10/09 16:09
  • 回答1件

高望みか、妥協か。

はじめまして。sasa_aと申します。~やりたい仕事でも条件が低い。 条件が整っているけど、業務内容はやりたいこととは少し違う。~今年の初めに事業所の閉鎖が決まり、退職することを選択いたしました。決して嫌いな仕事ではありませんでしたし、職場の環境もとても良く、ずっとこの会社で働きたいと思うくらいでした。ただ、閉鎖決定時に転居を伴う他の事業所への転勤か、退職か選択をしなければならず、…

回答者
村山 雄二
ビジネスコーチ
村山 雄二
  • sasa_aさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2012/10/12 16:01
  • 回答1件

実家を賃貸する場合

現在、旦那の父母が施設に入居し、実家に誰も住まない状態が続いておりました。近所の方から賃貸を勧められ、この冬から貸すことになりました。しかし、土地・建物は未だ義父名義のままです。父の名義で貸した方が良いのでしょうか?それとも旦那名義にしても大丈夫でしょうか?大丈夫な場合は何か手続き等必要ですか?そして、税金関係も気になります。今回リフォーム100万円にかかりそうです。(父80歳収入…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • kunoさん ( 宮城県 /44歳 /女性 )
  • 2012/10/10 15:15
  • 回答1件

学生で年収が103万円越えたら

まず24年度の収入というのは、翌月振り込みの場合23年12月に働いた分から24年11月まで働いた分という事になるのでしょうか?その場合今年度の年収が103万を超えてしまいます。24年1月の働いた分から24年12月まで働いた分なら、今年の11月12月のバイトを調整すれば103万を超えません。まず年収とはいつからいつまでのもをいうか教えて下さい。次に103万円を超えた場合、今年度最大に働いたら、見込み...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • ettyさん ( 愛知県 /21歳 /女性 )
  • 2012/10/09 23:08
  • 回答1件

40代、これからの生活設計が不安です

夫と私(妻)二人で暮らしている40代共働きの世帯です。子供もいないので、今まではかなり自由気ままに暮らしてきたので、これから20年後に引退、定年ということを考えるとそろそろ本腰をいれて貯蓄や家計のことを考える必要があるように思えてきました。妻の私はしばらく仕事を休んでいたため、ようやく今年から仕事に復帰することになりました。 これからどのように貯金をしていくか、資産を作っていく…

回答者
山田 聡
ファイナンシャルプランナー
山田 聡
  • ろびおさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/10/08 20:49
  • 回答2件

高校生のバイト掛け持ち

私は通信制高校に通う高校2年生です。今、スーパーでバイトをしています。全日制の高校に通っていた時に始めたので、平日は夕方からしか入れません。土日は朝から入れてもらえるのですが、別の飲食店で平日のみ朝から午後まで働こうかと思っています。そこで質問です。1.『103万円の壁』は学生だと130万円までは親の扶養から外れないのでしょうか?2.明細書に書いてある今年度支給額は1月1日から12…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かがわんこさん ( 千葉県 /16歳 /女性 )
  • 2012/10/08 10:19
  • 回答1件

帳簿の基本的な付け方について

昨年度から主人が個人自営業となりました。昨年度の確定申告は、知り合いに手ほどきを受けながら申告しましたが、理解できないことも多々あったので自己流に勉強して行く中解決できない疑問が未だに多くあり困っています。昨年は突然に、準備する間もなく個人事業を始め、帳簿は落ち着いてからと思い数ヶ月間今まで使っていた家事口座を事業にしてしまい、家事用と事業用のお金がごちゃごちゃになりました。…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/10/07 10:29
  • 回答1件

やっぱり「金」なんでしょうか

付き合っていた彼女と、結婚寸前まで行きながら破綻しました。まずは長いですが経緯を書きます。自分:39歳、正社員、年収300万彼女:44歳、同人マンガ家、定職なし1年ほど付き合ったところで彼女の方から結婚を持ちかけられ「決断するなら早くして欲しい」「私はもうこの歳だから、早めに決まらないと急いで別の人を探すしかない」などと言われ、色々考えた末に結婚を決めました。それから、自分の給与明細…

回答者
岡野あつこ
離婚アドバイザー
岡野あつこ
  • ひでbkさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/10/05 14:14
  • 回答1件

扶養の年間収入について

こんにちは。初めて質問させていただきます。9月末よりパートをし始めましたが、扶養についてあまりにも知識がないので教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。今は、主人の扶養に入っております。この9月よりパートをして、@1300×5時間=6500で、日に6500円の収入があり、交通費が日に380円支給されます。9月に働いた分は、10日〆で、約6万円になり、目安ですが、1…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • みくさきさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2012/10/03 18:29
  • 回答1件

生命保険の見直しを考えています。

夫39歳、妻31歳、7歳と2歳の子供がいます。現在、夫は保障のみを重視した定期保険に加入しています。夫は自営業です。現在5000万円の死亡保障に入院日額10000円がん入院日額25000円に月額20000円支払っています。5000万円のうちわけは死亡3500万円、3大疾病一時金1000万円、身体障害一時金200万円、介護一時金300万円全て定期です。入院も定期です。まだ子供も小さいので保障も欲しい...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • tokokonさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2012/10/04 13:55
  • 回答2件

生命保険・医療保険の加入について

お世話になります。現在、保険の無料相談所に相談させていただき、下記保険を検討しております。第3者的な立場に見たときに妥当かどうかある程度判断可能でしょうか。アドバイスいただけたらと思います。ちなみに県民共済は¥2000(1口)に変更しようかと考えております。宜しくお願いいたします。 夫:33歳   (2月で34歳)県民共済¥4,000/月 妻:39歳   未加入 子:3歳    かんぽの学資保険 ...

回答者
真鍋 貴臣
ファイナンシャルプランナー
真鍋 貴臣
  • tomohiro1979さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/10/03 10:32
  • 回答1件

退職交渉について

現在退職を検討しております。現在の私の状況は補足の通りです。幸い次の職場も見つかりました。今度は極端な転職条件ではなく、多少自分の意にそぐわないところだとしても頑張ってやっていけるところだろ信じております。そこで次は現職場の退職交渉です。まだ申し出はしていません。退職は円満退職が望ましいことは重々承知しております。ただ一か月とゆう短い退職、経営者の人格上すんなりと退職が認めら…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • kumasan0904さん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
  • 2012/09/22 15:29
  • 回答1件

所得税の質問です。

福島県在住です。現在、除染のアルバイトをしています。日給11,000円です。25日働いて月額275,000円の所得税を27,500円差し引かれました。所得税を申告可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • マッシーさん ( 福島県 /51歳 /男性 )
  • 2012/09/10 21:16
  • 回答1件

副業について

正社員で務めています。趣味があるのですが、それを自宅で教えてほしいという人が年に数人います。たぶんお金をもらうなら年間収入5万〜10万くらいになりますが、これはやはり副業にあたるのでしょうか?会社は原則的には恐らく副業は禁止です。自分としてはやってみたいのです。税金の面でバレたり大変と聞いたのですが、立場上あきらめるしかないのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • こりんりんさん ( 北海道 /29歳 /女性 )
  • 2012/09/04 20:46
  • 回答1件

パート収入とオークション収入の確定申告

現在パートで働いている主婦です。主人(会社員)の扶養に入っていてパート収入は年間50万くらいです。他に今年始めたオークション収入があり、今年はおそらく利益(売り上げー仕入金額)30万以内でおさまりそうです。その場合の所得の計算方法ですが(50万−給与の控除65万)+30万−基礎控除38万=ゼロという考え方で合っていますか。その場合は確定申告は必要ありませんか。あくまで見込みなの…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kingyosanさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/13 01:53
  • 回答1件

健康保険について

社員の息子さんが就職され、扶養から外れるため3月に異動届を提出しました。が、給与管理している弥生会計の方で、その息子さんを扶養欄から削除し忘れているのに気付きました。給与計算、社会保険・所得税・雇用保険等、全てこのソフトで計算されているのですが、この場合、社会保険料や所得税に影響はあるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • wakakaoさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2012/09/25 16:25
  • 回答1件

住宅ローン控除と自宅を貸す場合

平成18年に家を新築し、1年で夫は単身赴任になりましたが家族は住み続けていました。この度、10月に家を空けすぐに借家人が見つかるのかはわかりませんが人に貸すことにしました。平成27年分まで住宅ローン控除をうけられますが、税務署に転勤命令等により居住しなくなる旨の届出書を提出し住んでいない期間の繰延が出来るとのことですが、  1 転勤命令は4年前であるが認められるのか 2 自宅に戻るのが…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • かしまみさん ( 北海道 /53歳 /女性 )
  • 2012/09/14 22:27
  • 回答1件

友人の厨房を借りた場合の確定申告の仕方について

いつもこのサイトで勉強させていただいてますが、今日は質問させていただきます。主人はフリーランスとして働いております。私もこれから焼菓子のネットショップをしようと考えております。自宅でやりたいとは思っておりますが、菓子製造許可を取るのには家の改造をしなければならないので、パン屋を経営している友人が時間外だったら厨房を使ってもいいとは言ってくれています。(実際借りるのにはいろんな…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • decoleaveさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/09/21 14:42
  • 回答1件

副業について

はじめまして。現在、正社員ではなく、契約社員に近い形で講師勤務をしています。社会保険にも加入しています。その仕事を続けながら、個人事業を始める事(私が個人事業主になる事)は可能ですか?もし可能であれば、その際の会社側の税金と、個人事業の税金や年金、雇用関係などは、大きく変わってきますか?よろしくお願いします!

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • なりたむさん ( 福岡県 /34歳 /男性 )
  • 2012/07/04 18:14
  • 回答1件

22歳女優、親の扶養から外れるか悩んでいます。

はじめまして。22歳、劇団に所属し舞台俳優をしています。父、専業主婦の母、21歳大学生の弟、私の4人家族です。現在親の扶養から外れるか悩んでいます。劇団からは、舞台や撮影などの仕事をした時のみお給料を貰えます。劇団のお給料だけで生活できる月もありますが、全くオーディションに受からずお給料0の月もあります。その為バイトをしているのですが、先日かけもちを始めた為、親の扶養から外れるか悩…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • らぶみさん ( 東京都 /22歳 /女性 )
  • 2012/09/28 15:23
  • 回答1件

扶養について

現在パートで働いています。以前は収入が多かったので私の会社の健康保険に加入していましたが、収入が減り昨年途中で保険から外れました。昨年の給与所得は57万円、保険が満期になり一時所得が600万円程ありました。現在国民健康保険32000円、国民年金14000円程を月々支払っています。収入はほとんどありませんが一時的にでも収入があった場合このような負担が発生するのでしょうか?主人の扶養になることは…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yukkeさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2012/09/27 04:58
  • 回答1件

婚姻費用分担調停をしようと思っています

現在別居5ヶ月のものです。別居に至ったのは主人が二人の女性と不倫していて一人は結婚式に出席していたこと、暴力が原因です。先日出しとけと離婚届が送られてきました。一人の女性から慰謝料として300万貰っている最中なので主人から慰謝料をとることは難しいかと思いますが少しでも長引かせるために婚姻費用分担調停とあわせて離婚はしたくないけどこの額ならしても良いという意思表示で離婚調停をしたい…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • loveless43さん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2012/09/25 18:43
  • 回答1件

働き方について

はじめまして。主人は会社員ですが、社会保険完備の会社ではないので国民保険に加入しています。私も去年4月に退職してから国民保険になりました。(家族全員国保になりました。)子どもがふたり(小学生&1歳児)いますが、そろそろ働きに出たいと思っています。今までは社会保険完備の会社でフルタイムで働いていましたが、子どものことを考えてパートで働こうかと思っています。9時~3時くらいのパー…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • hinabonさん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
  • 2012/09/10 14:23
  • 回答1件

扶養控除について

こんにちは。私は現在失業保険をもらっている専業主婦です。来月より週28時間程度で月収21万(額面です)ほどのアルバイトを始めます。その際に待機期間に扶養に入っていて控除されていた税金や保険はどうなるのでしょうか。後から請求されるのでしょうか。ちなみに、20123月退社。2012年1月から3月までの給料は額面で85万ほど。よろしくお願いいたします。

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • FBJULI1230さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/22 15:47
  • 回答1件

住宅ローン

主人給与収入約800万40歳私専業主婦36歳小学生と幼稚園の子供二人このたび、土地3050万、家2000万(建物はこれからなのでまだはっきりとした金額は不明です)諸費用など入れて5200万ほどの物件を購入します。もう、すでに土地のローンは始まっています。頭金に2500万、ローンは2500万~2700万を組む予定です。建物あわせて毎月7万、ボーナス月1回17万×2の25年ローンです。0.725%の変...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ママサンさん ( 静岡県 /36歳 /女性 )
  • 2012/09/21 16:44
  • 回答1件

退職後の傷病手当金の手続きと保険について

退職後の傷病手当金の手続きと保険について職場の人間関係でうつ病になり、11月末日で退職する予定です。6月から医者には通ってますが、特に休職しているわけでなく代休、有給などが残っているため、最終日まで(特に11月は1日も出勤せず)休んで退職する予定です。お聞きしたいのは、辞めるギリギリが有給休暇でも手続きをすれば退職後も傷病手当金が受けられるのかどうか。また、通院していたりするので…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ちせさくさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/19 22:32
  • 回答1件

130万以内の税金と社会保険について

今年5月中旬から12月末まで短期派遣の仕事をし、主人の扶養に入っております。私の所得が年間、128万円くらいになる予定です。事前に、主人の会社にはその旨を伝えており家族手当は返金も含め支給を止めて頂きました。そこで質問なんですが、来年は103万円以内で仕事をしようと思いますが、現状では扶養から外れ自分で社会保険(国民健康保険・国民年金など)を支払う必要はあるのでしょうか。主人の会社から…

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/10 22:01
  • 回答1件

近所パートに躊躇し、今後に迷っています

お世話になります。ぜひご相談に乗っていただけたら有難く存じます。40代専業主婦をしていますが、再就職について悩んでいます。2年前までOLをしていました。ずっと仕事を続けるつもりで、専業主婦希望は全くありませんでしたが、リストラ等の流れで現在まで資格を取得しつつ専業主婦をしていました。そろそろ復職を考えています。800円のパートをするのもと考えてしまい、ある程度の責任と給与の出る仕事に…

回答者
高木 透
キャリアカウンセラー
高木 透
  • mofumofuさん ( 埼玉県 /45歳 /女性 )
  • 2012/09/14 09:56
  • 回答1件

よりBetterな資産運用をご指南ください

45歳 独身男性(今後の結婚予定もなし)できれば55歳までに早期退社で物価の安いアジアの国(今のところタイか台湾)で老後をすごせたらと考えています。具体的には55才までに向こう30年分のコストを貯蓄できたらと考えています。現在の具体的な資産ですが・銀行定期預金1400万円、・3種の投資信託4200万円(2012/9/17現在の評価額換算ではマイナス800万円 いづれもブラジルレアルでハイイールド、...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ki3ki44kiさん ( 静岡県 /45歳 /男性 )
  • 2012/09/18 02:19
  • 回答1件

婚姻費用について

現在離婚調停中です。子供4歳がいます。妻離婚希望、こちらは離婚したくない、という状況です。結婚してから自分の口座を妻に渡し生活していました。そのお金を引き出し妻名義の口座にいれていました。その数千万年を持ったまま実家に帰ってしまいました。離婚調停と、婚姻費用申しだてを受けています。何年も前に給与口座を変更しておりそれも妻が管理していました。別居にあたり、給与口座のカードは返却し…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • kitaji-さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2012/09/15 23:02
  • 回答1件

貯蓄を投資に

2年前に家計診断と保険のことについて質問させていただき、大変お世話になりました。その後、状況が変わり主人が1年前に海外勤務になり収入や家計などが変化しました。今回の相談は、現在ある貯蓄をどの程度どのようなものに運用していっていいのかということです。現在の状況は以下の通りです。貯蓄:2000万(会社の財形預金 -現在月7万円積み立て)普通預金に入っているお金:現在600万円+会…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • bingobingoさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/15 22:19
  • 回答1件

転職か否か

タイトル通り悩んでおります。アドバイスを頂ければ幸いです。現在一部上場の一般事業会社で経理サブマネージャーを勤めております。大学卒業後新卒で入社以来10年間経理・財務・管理畑を歩んでおります。海外駐在も2カ国(米国・欧州)計6年間経験しました。保有資格はUSCPA、TOEIC800点、簿記2級です。現在は簿記1級を勉強中です。現在の収入は700万円前後です。このままだと、間違いなく管理畑でのスペシ.…

回答者
市村 光之
キャリアカウンセラー
市村 光之
  • sasisusesoさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2012/09/13 08:14
  • 回答1件

生命保険は本当に必要だと思いますか?

現在私39才、嫁37才、娘2才の3人家族です。年収は1、100万円(会社員)、手元現金1、700万円、現在海外駐在しており、手当等で今後3年で1、000万程度は更に貯金が出来る予定。持家2011年4月に購入、ローンは3、700万円、固定10年1.6%、残25年2.6%、2、000万円、変動0.775%、35年という状況です。今生命保険に入っておりますが、改めて資産運用を見直す…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • G-SHOCKさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/09/12 13:30
  • 回答2件

年末調整の対象期間を教えてください!

初めて質問させていただきます。今務めている会社の給料が末締めの翌月10日払いとなっています。今年の12月に働いた分は来年の1月10日に支払われますが、年末調整は12月10日に支払われた給料までなのか、12月分として1月10日に支払われた分までなのか、迷っています。現在、扶養の範囲内でパートをしていますが、今後は社員の方向で考えています。ご回答、よろしくお願いいたします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • HRママさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/11 19:56
  • 回答1件

在宅勤務について

はじめまして。4か月前に転職した現在の会社で初めて労務関係を担当しています(前職は経理で現在も経理メインですが総務関係全般をやっています)。現在、パートタイムで在宅勤務の従業員が1名いるのですが、当社では在宅勤務の規定がなく在宅勤務の雇用契約もありません。以前はほぼ毎日勤務されていたようで現在も通勤手当として1か月の定期を支給していますが、ここ2~3ヵ月は週に1日もしくは月3日…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hiromingoさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2012/07/23 17:57
  • 回答1件

住宅ローンについて

3,000万円の新築マンションを購入し、住宅ローンを組む予定です。ローンの事前審査は、2,000万25年返済(変動金利タイプ)で通っています。マンション販売員の方からは、できるだけ借入額を減らした方がよいと言われていますが、実際手元にどの程度置いておけばよいのかわからず困っています。勤務先で積立金(年利0.06%程度)をしており、定期ではなく1か月前に申請すれば翌月給与と合わせていつでも引き出…

回答者
梅谷 晃司
不動産コンサルタント
梅谷 晃司
  • ビグさん ( 滋賀県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/09 18:02
  • 回答2件

年度途中で結婚・扶養に入る場合の「年収」について

はじめまして。H24年7月に結婚し、夫の会社の扶養家族に入りました。6月までは単独世帯でアルバイト勤務のため、給与から所得税のみが控除され、国民健康保険・国民年金・住民税を自分で払っておりました。交通費等、給与以外の支給はありません。12月までアルバイトは続ける予定ですが、夫の会社からアルバイトを継続するには扶養家族の範囲内として103万円までの収入にするよう言われましたが、扶養枠の年…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • MAYADNA2さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2012/09/06 03:51
  • 回答1件

事業用の土地購入について

昨年から主人が自営を始めました。質問1今年3月に、事業用のガレージを建てるために、20坪の土地を35万(手数料10万)で購入しました。ガレージはすぐに建てました。激安な土地なので、固定資産税はかからないか、かかっても1000円程度との事。。急いで購入したので、会社名義ではなく、個人名義で購入手続きをしました。。経理初心者なので、土地購入のお金も経費できると思っていましたが、税務署に聞いた…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • oonaoさん ( 茨城県 /41歳 /女性 )
  • 2012/09/07 10:23
  • 回答1件

離婚したい気持ちですが、今後の生活が不安です。

夫の金銭問題等で離婚するか悩んでいます。夫は元々ギャンブル等が好きで、お金にだらしない面がありました。消費者金融の借金はありません。でも銀行口座の残高はマイナスです。以前も私がインフルエンザで寝込んでいた3日間でギャンブルに15万も費やしたことがあり、離婚話にまで発展しそうになったのを彼の涙と土下座で許した経緯があります。現在、給与振込口座の残高はマイナス20万。夫の月収手取…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • yoidoremusicさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2012/09/05 10:24
  • 回答1件

新卒ですが転職を考えています。

現在転職を考えています。まだ4月に入社して日が浅いですが、現在の業界とは別の方向へ行こうと思います。地元に戻り、公務員になるための勉強をしながら自然環境関連の就職先を探す事を考えているのですが最適な判断なのでしょうか?現在の業界はITです。地方の専門学校に通って勉強をし上京し現在の会社に就職いたしました。就職する前から労働条件はあまり良くない業界だということは知っていたのですが…

回答者
宍戸 芳雄
研修講師
宍戸 芳雄
  • 本村197さん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2012/09/03 21:06
  • 回答1件

学生の掛け持ちアルバイト

僕は現在アルバイトを月80時間程度していますが、夜の9時に終わるのでなかなか時間を増やせません。なので週4の深夜のバイトを始めようと思っています。僕の現在のアルバイトの収入は65000円ですが、これに深夜のアルバイトは57000円程度だろうなと見積もっています。しかし、税金がかかってしまうということをききました。しかも親の負担も大きくなってしまうという事も・・・。親は両働きで、父の…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • Youthlineさん ( 広島県 /19歳 /男性 )
  • 2012/09/02 00:52
  • 回答1件

副業の年末調整

平日は正社員として働いています。副業は禁止されていますが、副業しようと思っています。そこで、本業にバレないよう自分なりに税金対策について調べた結果、1)本業だけ年末調整し、副業はしない(1か所でしか出来ないから)。2)本業分の年末調整済みの源泉徴収票と、副業分の年末調整していない源泉徴収票をもらう。3)税務署に確定申告しに行き【普通徴収】にチェックを入れて提出(恐らく副業も給与…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • まちろさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2012/08/31 23:39
  • 回答1件

残業手当の計算についてです。

私立の学校に勤めています。就業時間は9:00から18:00基本給は16万円で、みなし時間外手当てで2万円出ています。一週間の計算方法は土曜日から金曜日になります。タイムカード、出勤簿はなく出勤日に提出する業務日報を出勤簿代わりです。(提出無き場合は欠勤扱い)一カ月の労働時間は211時間でそのうち残業は49時間です。法定休日になっている土日にも勤務があり休日に勤務した場合は別の日に代休を取ります…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • たぁさん ( 愛媛県 /31歳 /男性 )
  • 2012/08/24 12:18
  • 回答1件

養育費の減額について

私は、平成16年に離婚し、元妻との間に子供一人(現在10歳)がいます。養育費等については書面(公正証書ではありません。相手が作成した公正証書擬きに双方及び公証人(?)として元妻の父親が押印したもの)で養育費毎月3万円(小学校入学~3万5千円、中学校入学~4万円、高校入学~5万円)+ボーナス月(年2回)5万円を18歳まで支払う。(大学進学したら、卒業まで支払う)などを決めて、今まで未払いなど無く、…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • まうごつさん ( 山口県 /35歳 /男性 )
  • 2012/08/16 15:45
  • 回答1件

個人事業主の名義について

初めまして。よろしくお願いします。主人が個人事業主としての開業を考えていますが、会社では副業が禁止されているので名義を私にしたいとのこと。事業収入の見込みは当たれば大きい可能性はあるものの、恐らく月数万が御の字だろうということから独立というのはあまり考えておらず、趣味レベルのようです。年間20万を超えなければ・・・というのは存じていますが、初期投資がややかかるので、それらを経費…

回答者
大坂 寿徳
保険アドバイザー
大坂 寿徳
  • なゆたさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2012/08/30 22:52
  • 回答1件

変動金利か固定金利のどちらが?・・・

初めて、ご相談させていただきます。結婚(年末の予定)を機に新築住宅を購入しました。10月末完成予定。男、40歳、会社員、年収約400万円(税等込)女、35歳、会社員、年収約300万円(税等込)物件価格3700万円頭金、諸費用等約2000万円(親からの援助含めて)、ローン2000万円を予定しています。その他、貯金(保険)約400万円程度(郵貯の生命保険ですが、全額払込済み、貯蓄代わりに入っていました...

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • aoyanさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
  • 2012/08/28 01:09
  • 回答2件

友人が創業した会社の代表取締役交代(解任)について

友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • aichiaichiさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2012/06/24 22:01
  • 回答1件

休眠会社(合同会社)の売却について

初めまして。以前私は合同会社を設立しまして、数年後、休眠届を出し活動を休止しました。そして現在、会社を欲しいという友人が、新規に設立するよりも安いから、私の休眠会社を売って欲しいと言っております。なお、その会社の所在地は東京で、友人は群馬に置く予定です。この場合、どのような手続きと費用が必要でしょうか?事業再開の届け出と、定款変更、その印紙代(?円)でよろしいのでしょうか?詳…

回答者
碇谷 賢祐
行政書士
碇谷 賢祐
  • masaolyさん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2012/07/21 01:04
  • 回答2件

社団法人から一般社団法人へ移行の際の事務局待遇

社団法人(ある業界団体)の支部事務局に勤務している者です。当支部の事務局は私ひとりです。社団法人から一般社団法人へ移行の場合の事務局の扱いについて質問です。私自身、法律がよくわからないこと、また、団体の理事の方も移行後の事務局扱いについてなかなかはっきりおっしゃっていただけないため、こちらに質問してみたいと思いました。組織は某県の県庁所在地に本部があり、県のなかに13ほどの支部…

回答者
河野 理彦
行政書士
河野 理彦
  • torako103さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/16 16:13
  • 回答1件

投資信託(確定拠出年金)について初歩的な質問

初歩的な質問でお恥ずかしいですがお教え下さい。投資信託または個人型確定拠出年金をはじめたいと思っております。今後、勤務先で企業型確定年金が導入される可能性があるのですが、個人的にはじめていた投資信託または個人型確定拠出年金を企業型に移行することは可能なのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • 會川さん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2012/08/22 17:47
  • 回答2件

3,879件中 851~900件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索