「移転」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「移転」を含むQ&A

1,082件が該当しました

1,082件中 751~800件目

個人経営の理容師の申告について

個人経営の理容師してます。確定申告についてなんですが、開業して5年毎年、白色申告してきました。小さな細々とした仕事なんで年商300位、経費を差し引いて年収120万位です。所得税も4万位。店舗付き借家で一人で経営しています。独身ですので・・・従業員もいません。そこで先日友人に、税理士紹介するけど、どお?と言われ、収入も少ないし白は申告も簡単だから別に必要無いといいました。でもこの…

回答者
ウジ トモコ
アートディレクター
ウジ トモコ
  • トシさん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
  • 2007/09/04 12:31
  • 回答5件

自宅の登記について

 土地と一戸建てを購入しました。この登記をどうすればよいか考えています。 土地と建物の所有権を、夫婦でどのような形にしたらよいのかがわかりません。 状況は、交わした契約書  ・不動産売買契約書  ・工事請負契約書  ・重要事項契約書土地1200万円建物(諸費用含)2600万円 自宅はまだ建築中です。ローン 3100万円 35年 (全額夫のみで組む)    月10万の返済頭金 700万円 (夫150.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/19 21:38
  • 回答2件

建築途中の業者の破産

現在「木の城たいせつ」にて建築途中です。業者の破産と資金の枯渇により、建築続行が不可能と破産管財人から通知が来ました。1)この場合、経営陣に損害賠償を請求できないのでしょうか。2)現在建築途中の物件はどこに帰属するのでしょうか。もし、業者に帰属するなら更地にしてもらえるのでしょうか。もしくは、買主側で更地にした場合、債権として計上できるのでしょうか。3)他業者にて建築を続行し…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • Booさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/26 19:45
  • 回答1件

派遣で3年働いてできれば正社員になりたいのですが

どうもこんにちわ。派遣を介して正社員になりたいと思っています。現在派遣で働いて2年8ヶ月経ちますがその間に派遣先が2回、企業合併して派遣先企業名も変わりました。就業先の場所も1回変わっています。厳密に言うとA社:2005年7月−2007年3月、B社:2007年4月−2008年3月(7月の段階で現在の就業先に移転)、C社:2008年4月− です。2008年7月になったら丸3年経ちま…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • KARIKOさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/26 23:36
  • 回答1件

もう一度通った方がよいのでしょうか

2年前にうつ病と診断され、3ヶ月通っていたのですが担当の先生への不信感から通院を止めた過去があります。その後、離婚や転職など大きな変化があり、突然泣き出したり、夜眠れなかったり・・・と1年ほど続いていました。ただ2年目に入ると、それが起こるのは週1・2回程度でしたので、だんだんとそういう性格なのか、と思っていたのですがいつまでたっても消えない原因不明の不安感や今死んでも後悔ないな…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • tonton555さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/24 13:21
  • 回答1件

登録免許税のついて

 質問です、宜しくお願い致します。 鉄筋の築16年の90?の中古マンションです。  所有権の移転の登録免許税についてですが、建物部分については0.3パーセントということでいいのでしょうか?  来月になると敷地権部分の免許税が2パーセントといことになるのでしょうか?  抵当権は0.1パーセントということでいいのでしょうか? またこの建物の条件で軽減措置は受けれるのでしょうか? 固定資産税の…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • もととさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/21 01:20
  • 回答1件

市の補助が出てるのに...

横浜市の耐震改修促進事業[国の優良建築物整備事業(耐震型)制度を適用]の補助を受け、耐震工事をした築25年超の中古マンションを購入しました。ローン控除の対象にはならないのでしょうか?不動産取得税は何の控除もなく、満額支払いました。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 中古ランナーさん ( 神奈川県 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/12 15:16
  • 回答2件

入籍による住宅ローン残額返済及び変更登記手続ついて

初めまして。4月に入籍予定の31歳女性です。5年ほど前に3000万円程度の中古マンションを私名義で住宅ローン35年で購入しました。登記も私名義のみでしています。入籍を機に夫がローン残額2200万円程度を一括返済し(借り入れの予定はありません)、半分ずつ共同名義とし、そのマンションを新居とする予定です。私自身は4月半ばで職場を退職し、専業主婦として夫の被扶養家族となります。夫がローンを返済する…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Pandanekoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/18 13:56
  • 回答2件

親の住宅ローンを完済して名義変更

80近くになる私の両親が、20年前に新築した家のローンを年金で払うのに苦しんでいます。(土地は以前から親のものです)娘の私は現在外国人と結婚して外国に住んでいるのですが、いずれは家族で日本に帰りたいと思っており、ちょうど外国で所有の家を売ってまとまった現金ができたので、親のローンを肩代わりして完済し、両親とも亡くなった際には家と土地を譲り受けようかと考えています。その際、生前に名…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かずこばさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/16 21:15
  • 回答1件

土地の登記費用について

先日、古家つき土地を購入しまして、土地分のつなぎ融資を受けるため、銀行にて不動産やさん、売主、買主、司法書士さんとで売買いたしました。で、司法書士さんから請求書がきたのですが、初めて見るもので、これくらいいるものなのかどうかわかりません。専門家の方のご意見をお聞きたいのでよろしくお願いします。<所有権移転登記> 報酬料:58,000 登録免許税又は印紙税等:109,000<閲覧その他調査>…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とらさんさん ( 岐阜県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/01 18:22
  • 回答1件

父名義の土地・建物をリフォームする際のローン

夫の両親が住んでいる一軒家をリフォームして同居を始める予定です。土地・建物は父の名義になっていますが、69歳と高齢のため主人名義でのローン契約になりますよね?そのさい、土地と建物の名義が父のままではローンを組めないと聞きました。100%夫の名義にしなくてはいけないのか、父と夫で半分ずつの名義で大丈夫なのか・・・。そのさい、費用はどのくらいかかるのか・・・。素人なもので、その辺につい…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • あっとちゃんさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/11 10:52
  • 回答3件

中古物件購入

地元大手の住宅会社から紹介された物件は、売主が支払いできずローンを精算するために手放すそうです。抵当は住宅金融公庫と大手年銀行です。抵当権抹消後に売主引越し、空き室確認後決済、リフォーム、引渡しと説明がありました。売主側の不動産は小さなお店で私は知らない所です。登記簿に載っていなくても、差し押さえされる所は他にあるのでしょうかやはりこういった物件は購入するのは止めたほうが良い…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • muuchanさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
  • 2008/03/07 19:48
  • 回答3件

姉妹間売買手続きについて

私名義の別荘地を妹名義にしようと検討中です。私はこの土地を利用することも無いので、将来妹が利用できればと思ってのことです。ただ、妹は学生でアルバイト収入しかありません。この姉妹間売買手続きを不動産売買に詳しい知人に頼もうと思いますが、私の代理人として委任状を書いた場合、この知人は妹の代理人にはなれないのでしょうか。なれないのだとすると、別荘地管轄の法務局へは知人と妹が行かねば…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ポッキーさん
  • 2008/03/04 20:18
  • 回答1件

親子間での住宅売買

平成13年7月に親との共有名義で3300万円で住宅(個人所有で木造)を購入しました。その時の子供である私の持分は2/3で2200万円でした。しかし平成19年3月に親と別居することになり私の持分を親に売却するということでローン残高の1100万円で売却する形をとったのですが税務署から譲渡所得の対象となり確定申告と納税が必要になる場合があるという通知が届いたので私が素人ながら減価償…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ピンクドラゴンさん ( 愛知県 /42歳 /男性 )
  • 2008/03/02 22:39
  • 回答1件

住宅ローン借り換えについてプラス名義変更について

夫2/3私1/3の所有マンションで現在ローン返済中です。今回借り換えを考えておりますが、現在夫は返済能力が無い為私名義で借り換えします。今のローンが1つは夫名義。もうひとつは、私が連帯債務者となっています。銀行からは借り換えは同じ名義でないとできないといわれました。私が、夫からマンションを買って新たにローンを組むという考え方だったらいいのでしょうか。その場合は、不動産登記は、所有者変…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • けいぴさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/29 12:44
  • 回答4件

贈与税の対象になりますか

 現在、専業主婦です。先日私名義の定期預金が満期になり、夫名義の住宅ローンの返済に300万円繰り上げ返済をしたいのです贈与になるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • くまくまままさん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2008/03/01 12:17
  • 回答3件

年俸制と月給制の不公平感に退社を検討

社会人10年目独身、現在4社目システム会社でSEをしております。新卒入社時からPG/SEで転職を繰り返しております。1社目は親会社の不振で倒産、2社目はワンマン社長の一方的な東京への会社移転に伴い退職、3社目は不祥事で民事再生、と会社を選ぶ目がつくづくないことに情けない思いです。そして、現在4社目。入社時に中途社員は年俸制と聞かされ同意したのですが、最近になって、仕事もせずにだらだら残業し…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ゆぅゆぅさん
  • 2008/02/29 18:10
  • 回答1件

相続時精算課税の適用?

はじめまして。この程マンションを購入しまして、親から援助を受け購入資金にします。相続時精算課税の住宅資金贈与の特例を受けようと考えておりますが、今回の内容について適用が可能でしょうか?・親は65歳未満なので、特例でなければ相続時精算課税制度が使えません。・金銭は19年中に受け取り済みです。・税務署への申告は20年の3/15までとなろうかと思いますが、マンションの引渡しは3/2…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • club27さん ( 群馬県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/27 17:53
  • 回答1件

住宅ローン・退職・贈与税・ローンの条件について

はじめまして、こんにちは。まyと申します。夫(年収700万)、妻(年収600万)の二人で2007年2月にローン借り入れ 夫(2500万)、妻(1770万)でそれぞれの持分5:2で共同名義の住宅取得をしました。妻(私)は現在正社員で8年勤めています。来年4月ごろにキャリア転向のため退職、その後、望ましくは自営、またはパートや派遣で仕事をするつもりでいます。月々自分の持分の返済額約6万円分の収入はある...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まyさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/22 17:09
  • 回答1件

土地について

将来的に新築を建てたいと思っているのですが、土地について教えてください。実父所有の土地があり、それを譲ってもらう予定です。何年が前に区画整理をし、今は畑として使っており、周りも住宅などなく、一帯が畑・水田になっています。農地転用?をすれば大丈夫だと言われ、安心していたのですが・・・知人の話によると、宅地にするには許可が下りるのに時間がかかるとのことでした。できれば、2年以内に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ネーヴェさん ( 群馬県 /22歳 /女性 )
  • 2008/02/13 13:20
  • 回答1件

結婚後の住宅ローン控除について

平成16年1月に母と私の名義でローンを組み、新築マンションを購入しました。現在は、それぞれ住宅ローン控除を受けています。しかし今年私の結婚が決まり、母と私のどちらかがマンションを出ていき、しばらくは夫婦で生活したいと考えています。この場合、マンションを離れた方は、住宅ローン控除が受けられなくなるのでしょうか?知識がなく、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 小蜜柑さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/16 15:12
  • 回答2件

7番 ジャケットの素材

よろしくお願いします。7番上左右ともハイブリッドジャケットが被せられています。自由診療でグラディアにしてもらいました。顎関節症も伴っています。メタルからの被せ直しで固いメタルより顎に負担がかからないのでグラディアの方が良いでしょう、という事でした。でもその内1本は被せててから2年半で壊れてしまいました。引越し後に起こった為、新しく被せ直しは別の歯科医にしてして頂きました。質問?…

回答者
神谷 忍
歯科医師
神谷 忍
  • あや。さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/08 22:12
  • 回答1件

所有権移転と確定申告

昨年離婚して私(妻)が持っていた家の権利の10分の1の所有権を夫に渡しました。夫はその家に居住しています。所有権の移転に関しては金銭は受け取っていません。税務署から送付されてきた確定申告の書類と一緒に譲渡の書類が入っていたのですが、所有権移転は無償でも譲渡とみなされ、なにか提出しなければいけないのですか?またこういうケースでも所得税がかかるのでしょうか。(ちなみに権利の移転は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サト28さん ( 富山県 /44歳 /女性 )
  • 2008/02/12 20:19
  • 回答1件

実家近くの兄名義の土地を買う

実家の近くにある兄名義の土地を直接買いたいのですがどうしたら買えますか?前から不動産屋に頼んで売りにだしているのですが買い手がいません。 私は不動産屋を通さないで、直接もろもろの手続きをしたいのです。 どこに行って、どういう事務処理、又は金銭のやりとりをすればいいのでしょうか?譲りうけるのではありません。 退職金の一部を当てるつもりです。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わたあめさん ( 兵庫県 /57歳 /女性 )
  • 2008/02/11 22:54
  • 回答1件

通帳の名義変更?

 子供の預金についてですが、定期預金200万、普通預金300万あるのですが、とある理由で、全額私の預金にしたいと思っております。 名義変更はとても面倒である、という事を聞いた事があるため、子供名義の預金を解約し、私の通帳に入れ替えようと思っているのですが、贈与税等の税金がかかるのでしょうか? 110万円以上なら税金がかかるというのは、このケースにはあてはまらないのでしょうか? ご教授宜…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ルンさん ( 兵庫県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/10 20:24
  • 回答3件

法定相続人について

相続に関する質問です。私:33歳女、と主人と子供の3人家族ですが、大変不幸な想像ですが3人が交通事故等で同時に亡くなってしまった場合、私の財産の相続がどうなるか分かりません。私は父母が既に他界、兄弟はいません。父母方共に、祖母は健在です。(但し年齢からいってあまり長くはないかと...)祖父は父母方共に他界しています。父方は叔父が2人。母方は叔母が2人います。私が亡くなって、主人、子供…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • SARKANさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/06 16:55
  • 回答2件

ダイニングテーブル設置可能か・・・

4.5畳の対面キッチンに8畳のリビングです。狭いですよね・・・。現在は120センチの円卓をリビングで使用していますがダイニングテーブルを120センチWのを対面キッチンに沿っておきたいと考えていますが、そうするとくつろぐスペースはなくなりますよね?ちなみに3人用のソファーもありますが益々せまくなりますか?設置はムリでしょうか?  4.5畳対面キッチンはL型で流し台(対面する側)があり、IHが横…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ことことさん ( 青森県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/01 21:45
  • 回答1件

父の体調での相談

72歳の父はC型肝炎になってから20年以上経過しています。過去にはインターフェロン治療を行いましたが治りませんでした。その為薬物治療と検査を継続しており現在に至ります。肝硬変から肝ガンへ移行している様ですが微妙な所らしく、手術や治療などは行っておりません。昨年ほどから体中がかゆく、何か吹き出物のようなものが発しています。皮膚科にも通いましたが回復ならず・・。かかりつけの医院にも相談…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • nanaかなさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/28 11:14
  • 回答2件

母親の住民票の移動

母親が病気がちで、介護の為に短期的ですが自宅に引き取ることとなりました。母親の住民票のみA市から私の住む同じ県のB市へ移動しますが、年金等その他に届け出るべき所はありますか?介護が短期で済めば、父親の住む元のA市に再び住民票を移転する予定です。尚、父母ともに既に仕事はリタイヤしており収入は年金のみです。必要あれば母親或いは両親共私の扶養家族とするつもりです。よろしくお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 霧歩さん ( 兵庫県 /42歳 /男性 )
  • 2008/01/29 14:58
  • 回答1件

損害保険の賠償請求について

分譲マンションの階上から水漏れ事故がありましたが、加害者が損害賠償請求に応じようとしないため自分の火災保険に修復費用を請求しようと思います。天井や壁のクロス張り替えなどの修復代は現時点でも見積りを取ることは可能ですが、水を含んだフロアリングの床などは数ヶ月経ってから反りなどが見られる場合があるらしいので、しばらく様子を見てから請求を起こしたいのですが、可能でしょうか。保険会社…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • Kyunさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/24 15:24
  • 回答6件

2年ほど前に設立した株式会社についての質問です。

2年ほど前に東京の港区にて資本金600万で株式会社を設立しました。 会社設立と同時期に家族の問題でどうしてもそちらを優先せざるを得ない事情ができ、会社設立のほうは放置状態になりました。 私も今となってははっきりと覚えていないのですが、法人登記も最終的にきちんと行なわれていたかも不明です。設立した会社名義の銀行口座を2つの銀行で開設したことまでは記憶にあります。 設立の手続きは行政書士…

回答者
大江 亜里朱
行政書士
大江 亜里朱
  • 関西発さん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/12 20:58
  • 回答1件

自宅の名義について

自宅(土地、建物)の3割が父親の名義です。父親名義の分を、私の名義にしたいのですが、どういう方法があるのでしょうか?110万の贈与を何年かで利用する方法もありますか?できるだけ、税金等かからない方法を教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まるパパさん
  • 2008/01/15 20:10
  • 回答2件

遺産分割協議書を作成するときの注意点は?

遺産分割協議書を作成する際、あとでシマッタ!ということにならないために、注意点を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答1件

住宅ローン。。。

住宅ローンの事で教えてください。販売価格2950万を頭金0で変動金利1.675%借入期間35年。これは普通???まったく分かりません・・・金利高いのかもよく分かりません・・・教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 心さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/23 04:38
  • 回答3件

猫の眼病について

14歳♀猫(避妊済・室内飼い・腎不全)の眼のことで質問があります。腎臓病は、3年前に発覚し、処方食で来ましたが、3ヶ月前からネフガード1日2錠処方されています。4週ほど前に、片目の下のほうに3mm程度三日月状にこげ茶の膜のようなものを発見し、かかりつけの医者に見せたところ、専門でないのでということで、別の病院を紹介されました。その先生の見立てで、毎日2本の抗生物質の注射に通いましたが、1…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ミラネエさん
  • 2007/12/15 12:53
  • 回答2件

飲食店舗の権利購入と従業員の引継ぎ問題

今ある飲食店6店舗を運営する会社で店長として勤務していますが、オーナーからお店の売却・購入の打診を受けており個人的には前向きに権利購入に向け検討しているところです。 購入が内定すれば私はいったん会社を退職し、店舗運営の受け皿となる会社を立上げ独立の予定です。 問題はオーナーから条件としてお店といっしょに従業員(すべて正社員)もすべて引継ぐよう求められていることです。 私としては…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • ましこさん ( 埼玉県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/13 01:51
  • 回答1件

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

親からの住宅購入資金の援助と税金

はじめまして。最近夫名義でマンションの購入契約を締結し、来年3月末に引渡しを受ける予定です。夫婦と未成年の子供一人の家族で住むための6500万円の物件です。夫は自己資金は2000万、年収は800万(手取り600万)のサラリーマンです。契約締結時はローンを組む予定でいましたが、夫の父が「4000万円まで援助するので、ほぼ一括で現金払いをしたらどうか」と提案してきました。そこで相続時精算という形で贈…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • たひちさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/05 18:57
  • 回答1件

夫婦の性生活について

私は31歳の専業主婦です。主人は32歳です。主人とは会社で上司と部下という形で知り合いました。主人から告白され、約2年付き合い半年ほど前に結婚ししたのですが、付き合いだして3ヶ月ほどたった頃から今も今までずっと悩んでいることがあります。主人の性に対しての感情・考え方・体のしくみ・・・すべてが全く理解できません。性行為が月に1〜2回ほどしかないんです。仕事が忙しく夜10時過ぎに帰宅…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆらゆらさん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/30 12:15
  • 回答1件

パニック障害(?)の人との接し方

ゼミの仲間に、パニック障害(?)の友人がいます。本人は「以前、ひきこもりだった」と言っていますが、具体的な症状は・時々変なことを言う「火事だ」など・善悪の区別がわからない「平気で人の中傷をする」・人付き合いが極端に苦手です。このような症状の方には、下手して「怒鳴る」ということはやめたほうがいいと思いますが、ゼミという環境上、「無視」もできないと思います。今後、みんなはこの友人…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • wezard_20498さん ( 東京都 /24歳 /男性 )
  • 2007/11/28 17:30
  • 回答2件

うつの波

50代夫のうつの波が来るたびに、私に当り散らします。暴言であったり、メールであったり。暴力は振るいませんが、もう5年になるので疲れ果てました。夫の主治医は、「そういう病気だから仕方ない」と言いますが、私もうつ症状や動悸などがあり通院しています。子ども達の為に離婚せずに耐えてきましたが、はっきり言ってもううんざりです。病人には「そういうことは言わないで欲しい」とはっきり言っては…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • yagiさん
  • 2007/11/28 21:54
  • 回答2件

統合失調症と診断されましたが。幻聴について

私の幻聴なんですが、二人の女性の声がします。不思議なのが私の見たものが見えるし、感じたものが感じる。それも意思を持って自由に頭の中に入ったりできるんです。(誹謗中傷も)まるで映画のマルコビッチの穴のように。その声の主は三姉妹のなかのふたりのようなのです。そしてこちらの心の声が相手にも分かり心の中で叫んだ声が相手に叫ばすことができたり。一通り薬は試しましたが幻聴が消える様子はあり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キラさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2007/11/28 21:38
  • 回答2件

幼い頃からのくせについて。

幼少の頃から、気がつくと物の角を触っている癖があります。手近にちょうどいいものがない時は、紙などを折ってまでして角を作り、指先で触ってしまいます。また、唇で角を触ることもあります。子供が生まれたので、なんとかこのみっともない癖を治したいと思っているのですが、どうしたら治すことができるのでしょうか。やろうとしたら我慢するのが最善の方法でしょうか?宜しくお願い致します。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りかかさん ( 宮城県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/27 12:12
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン等について

今年の3月にマンションを購入しました。登記名義は夫7割、妻3割です。住宅ローンも組んだので借入金額は夫2500万・妻1000万です。当然ながらまだ返済が始まって1年も経っていませんので残高はほぼ100%残っている状態です。近々離婚する方向になりそうなのですが、マンションには夫がそのまま居住しローンも夫が返済していく予定です。妻の登記持分とローン名義を夫に変更したいのですが良い…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 1128さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/28 11:38
  • 回答3件

住宅ロ-ンと関連して

平成16年9月に妻と共有名義(1/2ずつ所有)・連帯債務者(当初借入金額:2,800万円、現在残高:2,650万円)にて、マンションを購入しましたが、現在離婚に関する話合いを進めており、平成19年11月に私が実家に戻り、住所を移転しました。このような状況において、以下の事項に関して質問致したく本件問い合わせ致します。?まず、住宅ロ-ン控除に関してですが、平成19年11月に住所移転している私が平成1...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ヨシノブさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
  • 2007/11/28 22:49
  • 回答2件

ストレス

今晩は、仕事中、「こんな筈では、なかったのに」「あれ、こんなこともできない」など、色々な焦りがあり、どうしても自分を責めてしまいます。午後になってくると、段々、おなかにたまっていくというか、痛くなってくることがあります。今までは、どなリ返したりすることもできたのですが、今の仕事場は、みんな、大人で、どなり散らしたりとか大人げないことをしない。仕事場です。いい職場なのですが、発…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • iza-kuさん ( 静岡県 /31歳 /男性 )
  • 2007/11/29 00:49
  • 回答1件

共有名義の住宅ローン控除について

昨年、マンションを共有名義で購入しました。夫50%、妻50%の連帯債務者になっています。今年、妻が産休で収入がないため、住宅ローンを100%夫が支払っております。住宅ローン控除を100%分夫の方で行いたいのですが、贈与税が掛かるという話を聞いたことがあります。その辺がよくわからないので、教えてください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • maimailloveさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2007/11/22 12:50
  • 回答5件

食事の仕方がおかしいです

去年の夏位から睡眠不足と拒食になり、心療科に通い出しました。半年で16キロ痩せ、49キロにまでなりました。毎日貧血気味で、精神安定剤を飲んでいました。今年の春位から、今度は過食症になり、1日5食位食べたり、立てなくなる位食べた後、全部戻してしまします。現在では、53キロになり、周りには健康的と言われますが、自分では太っていると感じてしまい、食事の量が少ない日でも、戻してしまい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ?さん ( 京都府 /22歳 /女性 )
  • 2007/11/26 12:58
  • 回答1件

緊張と不安

私は人と最初に会う時には、緊張はあまりしません。長く話したり〔2,3時間〕、2,3回会ってくると、だんだん緊張してきて、頭が真っ白になったり、どもったり、考えがまとまらなくなってきます。何を話してよいのか、分からなくなるので、同じ人と長くいるのが苦手です。授業の発表でも順番が回ってきて、そのあいだ手はしびれ、脇汗もでました。授業が終わり、椅子から立つとお尻からの汗で濡れていま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 麻さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/25 21:40
  • 回答1件

突然アラーム音だけ聞こえなくなりました

初めて相談させていただきます。29歳 女性です。今朝ですが、右の耳で全く目覚まし時計のアラーム音が聞こえなくなりました。主人が、「目覚ましなってるよ」と言われても、声はきこえるのですが、アラームが聞こえないのです。左耳を下にしていたので、試しに右耳を下にしたところ左耳では、しっかりアラームが鳴っているのが分りました。また、逆向きになると全く聞こえません。何か問題があるのでしょう…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • akinagさん ( 宮城県 /29歳 /女性 )
  • 2007/11/24 15:04
  • 回答2件

1,082件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索