「着工」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 301~350件目

A&M通信~第14回 情報システム活用による経営革新について~

 先月、低コスト経営時代に勝ち残る「業務改善とIT活用によるコスト削減の具体策」というテーマで、情報システム会社の株式会社 菱友システムズが主催するセミナーが行われた。 A&Mコンサルトも協賛という形で基調講演を行った。 基調講演は「低コスト経営時代に求められる経営革新のあり方」と題して、経営環境の認識とその中で求められる経営革新の進め方、情報システムを活用した改革の進め方を講演した。今回はこの講...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

窓の大切さ再認識:エコポイントとトップランナー基準

今年中(2010.12.31)に着工すればエコポイントがもらえます。   ちょうど、今やってるオーナー住居が最上階で、下階が賃貸マンションの投資型収益物件で、「エコポイント」を取得する段取りをした。その事について書いてみた。   木造の場合、「次世代省エネ基準(平成11年省エネ基準、性能評価で断熱が[等級4])」を満たせばいいのですが、RCや鉄骨の場合、「トップランナー基準」をクリアしなけ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

手付金の保全の話

不動産不況は随分と落ち着きましたが、 それでも、まだ、家を購入することに不安が残ります。   「契約中だけど、不動産業者が倒産した」 「手付金は戻るの・・・・・・」   手付金を納めていて、倒産してしまったら、 手付金はどうなるのか? 契約はどうなるのか?   売主に対して債権という形で残ります。 ひと昔前、注文戸建でありましたね。 注文住宅の場合には契約金、着工金などになり、 手付金とは内...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)
2010/08/03 10:14

富士北山の木で120万円の補助金

地域産の産地認証構造材を使った長期優良住宅に120万円の補助金が出ます。 http://www.cyj-shien22.jp/02_hojo/index.html 富士北山の木を使った「杜の家」工法でこの補助金が受けられます。 http://doallp.2-d.jp/forest/ 工務店さんは年間着工件数が50棟以下ならどこでも大丈夫です。  10月1日が補助金交付...(続きを読む

小松原 敬
小松原 敬
(建築家)
2010/07/31 15:08

阿佐ヶ谷で大規模建替計画あり!!

今般、都立杉並高校の隣の「阿佐ヶ谷住宅」の建替がようやく進展しそうな状況にあるとの情報をキャッチ致しました。 以下に簡潔に整理します。 1.大規模開発事業の名称:阿佐ヶ谷住宅建替え計画 2.開発区域:杉並区成田東四丁目~ 3.開発区域面積:約56,890平米 4.用途:共同住宅・住宅 5.共同住宅の戸数:582戸 6.階数:地上6階地下1階建 7.参画デベ:野村不動産 8.施工会社:安藤建...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

新築住宅は、つくってはいけない!?

新築住宅はつくってはいけません! こう言われたら、どう思いますか? でも、新築の方が良い。中古住宅は気味がわるい。いやいや・・・・ 実は興味深い試算があります。 世間では、あまり報じられることはありませんが、デベや建設業界が唱えている「年間新築100万戸」の目標。このペースで建て続けると、2040年には空家率が40%を超えます。10件に4件は空家ということです。野村総研の試算です。 旧東...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)

越谷レイククラウンモデルハウス

埼玉県越谷市の武蔵野線レイクタウン駅周辺はUR都市機構が中心になって環境をテーマにした新しいまちづくりが進んでいます。地元の(株)会澤工務店さんがそのレイクタウンの一画に「木の家のモデルハウス」をつくることになり、トステムのBDACをご縁にして昨年から設計のお手伝いをしていました。(株)会澤工務店さんは産地証明がなされている地域材を100%使用したモデルハウスを目指していて、今回レイクタウンに計画...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

中間検査を受けました

広島市佐伯区に着工中の「心地よさと感性を呼び覚ます家」ですが、中間検査を受けました。 検査員の方が来るときはいつも緊張します(笑)。まるで何も悪いことをしていないのにパトカーが後ろからついてきているような緊張感です。検査の方は無事終了しましたが、いい意味の緊張感は持っておきたいものですね。(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/07/04 11:00

賃貸住宅フェアにみる今後の賃貸動向

賃貸住宅フェアが6月15日から2日間にわたって東京ビックサイトで開催されました。同フェアは家主様から不動産投資家、賃貸仲介・管理会社やリフォーム・設備会社などが集まる賃貸業界最大級のイベントで2日間で約3万人の来場者数だったようです。このフェアは2日間で百以上のセミナーが無料で聴講できるところが人気です。その中でも空室対策や相続税務・資産運用などに加えて、今年は太陽光発電やエコをテーマにしたセミナ...(続きを読む

笹木 智洋
笹木 智洋
(宅地建物取引士)

いよいよ着工!晴海二丁目計画(大規模タワーマンション)

既に今後の中央区のマンション計画ということでお知らせ致しておりましたが、建築主である三菱地所と鹿島建設が昨日、プレスリリースを行いました。 概略は以下の通り。 都内免震マンション初の長期優良住宅認定取得、6月15日に着工 名  称:(仮称)中央区晴海二丁目マンション計画 立  地:晴海二丁目区画整理事業地内約2.9ヘクタール(C-1街区) 構  造:地上49階地下2階建て 戸  数:883戸...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

板橋区徳丸2丁目/工事着工です!本日地鎮祭を行いました!

東京もついに梅雨入りとなりました。 テントも準備をしておりましたが、今日は快晴です!空は真っ青! 本当に良かったですね。やっぱり晴れた方がいいです! 朝、9時には現場に皆が集まり、9時半からスタート。 まずは神主様による祝詞奏上(のりとそうじょう)と四方祓(しほうはらい)。 神主様は近くの北野神社の神主様。 いつもの方と違うので伺ってみましたら4人兄弟でいらして 今日はその4番目の弟さん。...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ホームページ/工事の進み方のページをリニューアル致しました!

標記のページをリニューアルしました。 弊社の岩澤が頑張ってくれて写真を差し替え、 簡単なご説明文を入れました。 まだご覧いただいたことのない方も どうぞご覧ください。 既存建物解体から基礎着工まで http://www.assetfor.co.jp/kouzou/kouzou01.htm 土台敷きから上棟・木工事まで http://www.assetfor.co.jp/kouzou/kouzo...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ネコトイレっつ!!

今日、秋に着工するお客様とプランの打ち合わせをしました。 そのなかで話題になったが「ネコトイレ」   さてさて、どこへ・・・   うちにも、ネコが2匹いる。お世話は専ら奥様。けど、私もたまにはお世話をする。 そんなときに限って・・・・はあ~処理しなくちゃ・・・   ネコトイレは、処理ならやっぱりトイレの近くがいい。けど、目立つとこはいや。と結構難しい。そういや~ネコって色々やらかし...(続きを読む

井手 徹
井手 徹
(建築家)
2010/06/06 00:43

土地取得~住宅建設コンサルティング   by不動産ドクター

土地取得~住宅建設コンサルティング 最近、やけに不動産が売れています 景気低迷→不動産価格下落→家賃との比較での割安感→購入 という流れが多いようです。 さて、今回 調査のご依頼をくださったのが城南地域某所で土地を買われるお客様。 土地を買い、夢のマイホームを建てたいというご希望で探していたところ、ある仲介業者の紹介で、気に入った土地が見つかったとのこと。 しかしはじめてのお...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

基礎の配筋チェック

基礎の配筋チェックに行ってきました。コンクリートを打ってしまえばもう二度と目にすることができない箇所です。 施主自身も、自分の目で確認したい気持ちはやまやまですが、平日に進行する工事ではムリですね。 当社はそんな施主に代わって、着工から竣工までの重要工程ごとに現場へ赴き、工事のチェックと記録写真の撮影を行い、施主はいつでも何処ででもWeb上でその画像を閲覧できるサービスを行っています。 住宅...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)

建物調査セミナー(インスペクションセミナー)

今日から9月までの期間に、建築士などを対象とした建物調査セミナー(インスペクションセミナー)を行います。 実施場所は大阪府高槻市内です。 今後、新築着工数が減少すると予測される中、リフォーム時や中古住宅購入時に必要とされるスキルを 実際の建物を使って学んでもらう企画です。 主な講習内容は、劣化診断、耐震診断、省エネ診断となります。 2年前に実施したときは200名近い参加者がありました。 ...(続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)

金利動向を考えた意外な住宅ローン選択ポイント

住宅ローン相談をしていて、気になるのは金利の動向です。長期固定の住宅ローン金利は長期金利、つまり10年国債利回りの動向に大きく影響を受けます。 国債が増発されているにも関わらず、現時点ではギリシャ問題の影響もあり10年国債の利回りは上昇していません。しかしながら、ひとたび国債の信頼性が揺らぐと、国債の買い手がつきにくくなります。そうなると国債の金利を高くしなければ、買ってもらえません。今すぐとい...(続きを読む

平野 雅章
平野 雅章
(ファイナンシャルプランナー)

住まい人~シアワセを感じるとき

住宅にかかわる仕事をしていますと、時のながれの速さをすごく感じることがあります。   先日、中古住宅の診断をして購入されたお客様がふいに訪れてくれました。 しばらくニセコの方にいっていたので、と・・・・・「羊蹄のふきだし湧水」で造られた地酒を持ってきてくれたのです。 そのお客様・・・K さんというのですが、購入されたときが築4年の中古住宅でした。 外壁のメンテナンスの話になり「何年目でメンテ...(続きを読む

弘中 純一
弘中 純一
(建築プロデューサー)
2010/05/28 05:37

注文住宅を建てる時、フラット35は借りられない!?

Q「土地を購入し、建築家の設計による注文住宅を検討しているのですが、フラット35は利用できないって聞いたのですが?」 A「土地購入後、建物を建て、それぞれ借入をするというプランの場合、金融機関が「土地先行決済」「建物分割実行」に対応している必要があります。 フラット35の場合は、一般的に建物が完成してからローンが実行されます。 また、都市銀行などでも土地決済時の実行と建物完...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)
2010/03/04 18:05

遣り方

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 横浜市による建築確認の許可も下り、無事着工となりました。 先ず初めに、建物を建てる位置及び高さを出す、「遣り方」を行いました。 建物を建てる場所の邪魔にならないところに、木材で囲いを造り、そこに壁芯の印を付け、建物位置を示し、水平の木材の高さが、高さのレベルの基準を示しています。 この印に基づき、地盤改良や基礎工事を進めてい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/03/04 17:00

マンションのリフォームは申請が必要

マンションのリフォームを行う場合には、管理人さんに工事の制限を確認することが必要です。 管理組合の規則や理事会で、詳細が決まっているマンションもあれば、都度ご相談の場合もあります。 ほとんどのマンションで、工事の前に工事申請書を提出する必要があります。 提出時期は、一般的に2週間前までなのですが、1か月前とか長い場合もありますからご注意が必要です。 また、お...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2010/02/26 08:10

板橋区徳丸/長期優良住宅認定の家 基礎始まりました

長期優良住宅認定 太陽光発電設置のお住まいです! 本日から本格的に基礎工事が着工しました。 これまでは地盤調査、地盤改良などを行っておりました。 丸い穴のようなものは地盤改良/柱状改良の後です。(写真左) ジオコラム工法と言う方法で行っています。 こちらのお住まいは、2月9日に板場区役所より 長期優良住宅の認定も受けられました。 基礎工事も含め、長期優良...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/19 17:11

木の見える家の新築 〜 桂の家

.  桂の家 3軒目は、木のみえる新築です。 この施主様からも、最初に相談を受けてから着工まで2年ちかくかかりました。 子供たちが楽しく過ごせるような工夫をしています。 和風住宅が数多くみられる桂川の周辺に、ご家族4人が楽しく暮らせるお住まいを新築することになりました。 間取りだけでなく、風の流れや、活動動線など、着工前に何度も打ち合わせを重...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2010/02/13 10:20

世代の絆を育む家 上棟しました

1月31日に山口県防府市に着工している「世代の絆を育む家」F邸の上棟式を 行いました。興味深い事に上棟式は地域によって習わしが違っていまして、防府市 の場合は、神主さんが上棟式をすることはほとんど無く、請け負っている工務店の 社長か棟梁さんが祝詞をあげる、というのがスタイルになっています。 今回は、工事を請け負っていただいた工務店さんの社長が祝詞をとても渋い声で 読み上げ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/02/07 08:00

古民家のリフォーム事例 〜 竹の節欄間の家

.  竹の節欄間の家 2軒目は庫裏の改修です。 ご縁があって、お寺の庫裏を改修することになりました。 最初に相談を受けてから着工まで丸2年。 着工してから竣工まで約1年。 時間をかけて取り組んだので、満足のいく仕上がりになりました。 江戸の終わりごろの建物だが、その後、明治・大正・昭和と何度も改修を重ねられたお住まい。 今回は、そうした改修...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2010/02/04 09:05

世論に流されない

新聞やTVのニュースが全て正しいとは限らない。 1月20日発表されたアメリカ住宅着工件数、報道では ワルくなった! アメリカ経済はまだまだ大変だ〜 とされている。 アメリカ商務省のHPでナマのデータを見ると違う。 「住宅着工件数」という家を建て始めた件数は11月と比べて−4%と減ったが、 「住宅着工 許可 件数」というこれから家を建てる...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2010/02/04 08:00

小さな2世帯ハウス 地鎮祭

渋谷区代々木で計画している 「小さな2世帯ハウス」の地鎮祭が行われました。 施工はおなじみ「吉野建設」さん。 朝から地鎮祭の準備をしてくれて立派でした。 吉野建設さんは、いつもお清め用のお水を用意してくれたり、 竹や砂、くわなどの道具も一式用意してくれます。 きれいに会場が作られると とても気持ちがいいものです。 小さくてかわいい2世帯ハウス。 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2010/02/01 08:00

史上最低の住宅着工

45年ぶりに新設住宅着工戸数が80万をきったと国土交通省から発表があった。 住宅着工数は景気の指標。それがこの数字。どんだけ不景気か。住宅売れると住宅関連産業も業期よくなり住宅着工数の増加は重要です。 しかし不景気と嘆いておられません。当社FP会社としても、住宅着工増加施策を手掛けていきます!(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/30 08:19

着工とは杭が地面に接した瞬間・補説

このタイトルのコラムに たくさんのアクセスをいただいてます。 内容では、いまひとつナンなのか ということころ、補足説明が 必要だな と かんじておりましたので、この機会に。 建築工事の “着工” は 基本的に 建築確認が完了しなければ できません。その場合の “着工” ってなに? ということです。 一般的に『工事に着手した』と いえちゃうアバウトなポイント とは すこ...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2010/01/27 22:34

住宅エコポイント概要が明らかに

昨年末発表されました「住宅エコポイント」概要が発表されました。車や家電のようにはいかないでしょうが、景気回復の起爆剤になればと思います。概要は・・・ 1. エコ住宅の新築   1戸当たり 300,000ポイント 2. エコリフォーム  ・窓の断熱改修   大 2.8m²以上 18,000ポイント 1.4m²以上 7,000ポイント    中 1.6m²以上2...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/19 08:38

住宅版エコポイント制度始まる!!!

住宅版エコポイント制度始まる!!! 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】   今日は、税金ネタとはちょっと異なる内容です 国土交通省のHPで昨日公表された 住宅版エコポイント制度の概要について紹介させていただきます そもそも、昨年12月8日に『明日の安心と成長のための緊急経済対策』 というものが閣議決定しました。 詳細は、下...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/01/16 11:06

年末年始をまたいで基礎をやっています

12月に着工した「世代の絆を育む家」F邸ですが、地鎮祭後、地盤改良を行いました。 山口県府中市は支持地盤が結構深く8m近くになりました。 そのために、いくつかの工法を選定し、経済性と安全性を含めて検討を行いました。 そして、年末年始にまたがって、基礎の工事を行っています。 8日には、基礎の立ち上がり部分のコンクリート施工まで終え、26日の上棟に向かって 進めている状...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2010/01/12 08:00

ミンナノイエ

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 ブログ初登場です。 おじいちゃん、御両親、御夫婦、そしてお子様の4世帯の為の住宅です。 市街化調整区域の為、横浜でありながら、自然に囲まれた敷地。 「家族と自然をみんなで楽しむ」そんな家造りの真っ最中です。 来年初めに建築確認申請を行い、来年2月に着工予定です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/12/30 17:00

住宅版エコポイント制度 概要 17日発表になりました!

【開始時期】 補正予算の成立日以降に、原則として、工事が完了し、引き渡された住宅が 対象となります。 ただし、新築住宅については、平成21年12月8日以降に建築着工したものに 限ります。 【消費者や事業者の皆様に行っていただきたいこと】 (エコ住宅の新築の場合) エコ住宅を新築してエコポイントを申請するためには、 その住宅がエコポイント発行の対象であることを証...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/19 10:36

世代の絆を育む家 地鎮祭を行いました

12月12日(土)に山口県防府市で「世代の絆を育む家」F邸の地鎮祭を行いました。神主さんの都合で、12時からの開催となり、それまでの間向かいにあるFさんのご実家でお茶をいただきながらゆっくりとした時間を過ごさせていただきました。ご実家の方は築100年ぐらいというからすごいです。私は、資料館にお邪魔した気分になりました(笑)。 さて、少し遅れること神主さんが到着しましたが、雨がパラパラと降...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/13 20:23

新プロジェクトスタート 世代の絆を育む家

12月から新プロジェクトがスタートします。 コンセプトは「世代の絆を育む家」。 この家は、現在お住いの広島から実家のある山口県防府市に家を建てることにおいて「何の為に家を今建てるのか?」「家族とどんな幸せを手に入れたいのか?」などを沢山話し合って設計が進みました。 そして、家族の絆を育むことをベースに、実家などとの世代間の絆を育むという要素を盛り込んだ住環境造りをしていくと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/05 08:00

板橋区赤塚4丁目でお建て替えの工事が始まりました!

今日はあいにく雨ですが・・、 板橋区赤塚4−13−20にて 新たにお建て替えの工事が始まりました。 本日より、既存のお住まいの解体工事が着工致しました。 上赤塚交番のそば、 氷川神社のすぐそばです。 近日中にホームページのトップページで地図等をアップ致します。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/12/03 19:01

長期優良住宅を考える 5/8

前回、長期優良住宅のメリットについて書きましたので、今回はデメリットについて書いてみます。 「長期」間住める「優良」な「住宅」になるのですから、デメリットなど無さそうですが、世の中そんなに甘くありません。 まず、純粋に建物のグレードを上げるのに費用がかかります。 このシリーズの3回目に長期優良住宅の基準で、 「主に断熱性能と耐震等級の部分でグレードが上がる要因にな...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/12/03 12:48

基礎工事中!故郷と家族が融合する家

10月末に地鎮祭をしてから、現場の準備をして現在基礎工事の着工中です。 現地は、軽自動車しか入れない場所のため、基礎工事の時のコンクリートミキサー車をどこに据え付けるか?などの施工計画を念入りに計画しました。 基礎ですが、当社の標準仕様であるべた基礎形式の内断熱工法を採用。 広島の中でも寒い!と言われている可部という場所なので、この家が出来るとその暖かさを実感していただける...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/12/02 17:16

練馬区土支田3丁目/建物の位置出し、遣り方完了

<本日は、弊社の小池がお伝えします。> 先週、土支田3丁目の現場が着工しました。 土曜日に建物の位置出し工程が終わりました。 遣り方といって、建物の基礎の高さなどの位置出しをしている様子です。 遣り方完了しました。(写真右) このあと、基礎工事がはじまります。 土支田3丁目のU邸は、いよいよ11月下旬上棟です。 現場周辺の地図で...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/11/09 20:00

いよいよ着工!まずは解体から

いよいよ渋谷区Tさんの家の改装工事が始まりました。 まずは解体から! と、 さっそく問題が・・ この管は何ですかぁ??? 左の写真中央やや右のところにある壁に沿って下りている・・こやつです。 どうやらエアコンのドレーン管のようです。 細いから天井裏で廻して、どこか落としてこれるでしょうけど・・ 天井の高さをどのくらいキープできます...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/05 13:30

M様 起工式おめでとうございます。

M様 起工式おめでとうございます。 やっと着工することができましたね。(まだまだ宿題はありますが・・・) これからは、監理業務が中心となります。(設計事務所にとって監理も重要な業務ですよ。) 引き続き宜しくお願いします。 「ここの老人ホームでずっと暮らしたいっ!」と思って頂けるように、お互い創意工夫していきましょう。(続きを読む

武原 賢典
武原 賢典
(建築家)
2009/11/04 16:26

地盤調査

一昨日は I さんの家の地盤調査でした。 地盤調査には、いくつか方法がありますが、 住宅ではスウェーデン式サウンディング試験が一般的です。 ボーリング調査のほうが正確ですので、こちらを選択されるかたもいらっしゃるようですが、 私はもっぱらスウェーデン式サウンディング試験です。 理由としては、 断然安い!(笑) ということはさておき、 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/10/30 12:00

日本経済10月号

こう着状態が続く 日本の経済はやや踊り場的状況である。各経済指標も目立った大きな変化にはなっていない。政権後退から1ヶ月たって民主党は精力的にマニフェスト実行のために動き出している。民主党は、政府支出を公共事業から個人に回し国内需要を拡大しようとしているが、その効果がどのような形で出てくるのか、また、公共事業を大きく削減することによる雇用の問題や産業構造の変更をどのように具体的にやっていくの...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/28 08:43

ものすごい残土がでました

9月に地鎮祭を行って着工中の「大地の恵みと家族の絆が育まれる家」ですが、基礎のための土工事を進行中ですが、地面を掘ると、大きな石がごろごろと出てきました。造成された土地なので、造成業者が、石ころを沢山入れて、造成したようです。 通常なら、とても困った状態になるのですが、今回は、建物を建てる敷地の隣に畑用の土地がついていたので、一度そちらの方に避けて、工事を続行中です。 そして、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/10/23 08:00

F様、起工式おめでとうございます。

F様、起工式おめでとうございます。 いよいよ着工となりましたね。 設計でも色々と頭を悩ませることがありましたが、これからがもっと頭を悩ませることになるでしょう。 良い建物にする為に、共に頭を悩ませましょう。(汗) 追記:写真でみると太って見えますが、実際はこんなに腹は出ていませんよ。(左から4番目)(続きを読む

武原 賢典
武原 賢典
(建築家)
2009/10/20 14:46

九州企業特報に弊社の施主支給事業に関する記事が掲載

九州企業特報の耳より情報「施主支給で受注を増やすリフォーム業者」に弊社のリブウェルについての記事が掲載されました。 【記事の一部を引用】 商機は激変の時代にこそ訪れる。国土交通省が30日発表した8月の新設住宅着工件数は、前年同月比38.3%減の5万9,749戸で9ヵ月連続で前年割れとなった。国交省が「雇用・所得環境の悪化から当面厳しい状況がつづく」とするなか、住宅関連・建材業界の熾烈...(続きを読む

田中 啓之
田中 啓之
(ITコンサルタント)
2009/10/01 11:47

シュミとライフスタイルをエンジョイする・・契約!

9月23日(水)に工務店との工事契約が無事終了した「シュミとライフ水タイルをエンジョイする家 M邸」。 これから銀行の本審査に入り、それが完了後着工という流れになります。 地鎮祭を10月5日、工事着工10月7日の予定です。(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/09/26 18:15

「大地の恵み」プロジェクト 地鎮祭開催

先日の8月29日に「大地の恵みと家族の絆が育まれる家」H邸の地鎮祭を開催しました。 前回のレポにも書きましたが、家を建てる土地の隣に、畑用の30数坪の土地がついています。 地鎮祭の朝、神主さんが来られ「家を建てる土地だけでなく、畑も清めるので草を刈ってもらえますか?」の一言で、工務店と当社のスタッフ、そしてHさんも含めて草刈りをしました。 汗だくになりながらも、草が刈られた...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/09/03 10:57

マンション全面リフォーム着工しました。

横浜市のマンションの全面リフォームに着工しました。 解決したいのは結露問題だそうです。 図書館で弊社の掲載されている本を見られたのが、きっかけのようです。 大手リフォーム会社をやめて、弊社にご依頼くださいました。 お客様のご期待に答える工事をさせていただきます。 よろしくお願いします。(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)
2009/08/27 18:52

506件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索