「着工」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「着工」を含むコラム・事例

506件が該当しました

506件中 101~150件目

【すまい取得支援セミナー】  ※ 千葉県産新米2kgプレゼント付き

【すまい取得支援セミナー】  ※ 千葉県産新米2kgプレゼント付き 主催:千葉日報社 共催:全国地方新聞社連合会、千葉銀行 後援:国土交通省、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター 場所:プラザ菜の花4F 中会議室「槙」 日時:2013年10月27日(日)13:30~15:00 内容: ・第1部:制度説明「住宅関連税制とすまい給付金」(国土交通省住宅局) ・第2部:基調講演「くら...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)

T邸リノベーション着工

T邸リノベーション 解体着工!青沼理(一級建築士)さんのSimplogを見る (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

まもなく着工です

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント」。 既存建物の解体が終了し、地盤調査を行いました。 建築確認申請も下り、後は着工を待つばかり。 更地になった450㎡の敷地はやっぱ広い!!! この敷地を2つに分割し、二棟の共同住宅を建てます。 八潮に引き続き、こちらもいよいよ始まります!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

昨日と本日と耐震構法見学会を開催させていただきました!お越しいただきました皆様、ありがとうござ…

昨日と本日と耐震構法見学会を開催させていただきました!お越しいただきました皆様、ありがとうございました。この場をお借りして、クライアント様にお礼を申し述べさせて頂きます。m(__)m次々着工してまいりますので、今回ご都合がつかずご来場いただけなかった皆様も次回乞うご期待ください!と、先ほど、先日地鎮祭をさせて頂いたクライアント様がお越しになられ・・・お菓子を頂きました!これ、美味しいんですよ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2013/10/13 21:49

マンション投資にサラリーマンは向かない??【その13】

注文住宅の駆け込み受注もひと段落か? 中には1年以上、着工が先のものもあるようだ。 「じっくり打合せをしてから着工」っていう感じだろう。 特に人気のあるHMは、早くても来年の4月以降でないと着工できないところもある。 さて、久しぶりにマンションの投資に関して。 ここ数カ月は投資意欲も盛んになっているようだ。 昔のように電話での勧誘は難しい。 最近では、セミナーを開催して...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

Yちゃんからの手紙(^_^)

昨日は、現場から現場を渡り歩き・・・クライアント様宅を渡り歩き・・・ 晩事務所に戻ってからスタッフがまとめた確認申請書に 目を通してチェックして・・・着工予定の物件の近隣挨拶に...  と、そこでハプニングが!愛娘のYちゃんが!脚を踏み外して側溝でお怪我を!  大事には至らず不幸中の幸いでした。街灯が少なく暗い夜道ですので、私も 気を配るべきでした。反省です・・・  と、...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)

リフォーム&インテリア2013 「耐震リフォーム成功の秘訣」セミナー

  本日9月29日(日)リフォーム&インテリア 2013最終日でした。 昨年よりも企業の出店も来場者も少なかったように感じましたが、 13時~のセミナー 「あなたの家は地震対策大丈夫? どこまでやればいいの? 耐震リフォーム成功の秘訣」 は立ち見もでて、私の話にうなずいてくれる方も多かったのでほっとしました。       セミナーでもお話しさせていただきましたが、 日本木造...(続きを読む

菊池 猛
菊池 猛
(不動産コンサルタント)

外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 不動産ドクター

外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 外壁後退義務  建物は、境界から50cm以上離して建てなければいけないのか? 民法では、建物を建てる場合、建物は境界から、50cm以上離さなければならないとあります。 さらに、その規定に背いて建てている場合、隣地の人は建築を廃止し、あるいは変更させることが出来るとあります。 第234条 建物を築造するには、...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)

新しいプロジェクトが進行中です!

足立区で進行中の「竹ノ塚アパートメント」。 新しいプロジェクト「竹ノ塚アパートメント」が進行中です。 東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の竹ノ塚駅から徒歩15分ちょっと。 静かな住宅街に位置する、木造在来工法2階建てのワンルーム形式の共同住宅です。 東京都建築安全条例による規定の最低居室面積7㎡+3㎡程のロフトの超コンパクトなワンルーム。 コンパクトな空間ではありますが、ロフトを備えてい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

基礎工事着工

現場では基礎工事が始まりました。 いろいろあって今回はプレカットにするので、まあ余裕だな・・・ なんて感じです。   消費税増税前の駆け込み・・・このテーマで色々なところで いろんな話を聞いています。 職人さんや他の工務店さん、設備のメーカーさん、都内の不動産関係 などなど。。。   皆の答えは・・・そんな感じでもない・・・という答えが多いかな? 増税前の駆け込みというほど...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

着工です!

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント」。 本日より着工です!!! 先ずは地盤改良工事から。 今回採用したのは、「柱状改良工法」。 土にセメントミルク(セメント系固化材と水を混ぜたもの)を注入攪拌して、地中に柱状の改良杭をつくる工法です。 今日明日の2日間で完了。 週明けに、もうひとつの敷地も同様に柱状改良を行います。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

地鎮祭

埼玉県八潮市で進行中の「八潮アパートメント。 昨日、地鎮祭が行われました。 連日の猛暑続きだったが、この日は少しだけ過ごしやすい気温。ホッ・・・ 二棟の計画の為、地鎮祭も二連チャン。 過ごしやすいといっても、準備やなんやで、みなさん汗だく・・・・ お疲れ様でした。 間もなく建築確認も下り、来月よりいよいよ着工です!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

暑い夏はその後の経済にどんな影響がある?

 今年の夏は、歴史的な暑さが続いています。8月11日に東京都心では、一日の最低気温が30.4℃と観測史上初めて終日30を記録しています。翌12日には、高知県四万十市が41.0℃の国内最高気温を記録しました。これまで、最高に暑かったのは2007年8月16日です。  埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で記録した、40.9℃が国内では過去最高の気温でした。ここで気になったのが、07年の最高に暑い夏以降、日本...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

基本形決定しました!

地元プロジェクト新築工事( ‘ jj ’ )/ 外側からは天空率に削られ 内側からは鉄骨のサイズに膨張させられ またまたギリギリのボリュームでしたが・・・・ 本日施工会社と打合を終え 基本形決定しました。σ(^◇^;) 基本形が決まれば 次は細かいところを煮詰めていきます。 10月着工に向けて 打合申請打合申請・・・σ(^◇^;) (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

建物は生ものです価格は時価です。

建物の値段・・3 見積もり・・ これは当然にも間違うことも想定外なことが起こることもあり得ます。 きちんとやっていてもなんだかの理由で見積価格が想定価格にならない、オーバーしてしまう・・ 昨今などはアベノミクスのおかげなのか消費税の駆け込みなのか・・ たった数ヶ月の間に材料や人件費がいっきに上がってしまい建築費があっという間に高騰してしまいました。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

外観リノヴェーション 木と漆喰 

住宅の内装を大規模にリノヴェーションした例をご紹介させていただきます。 基本は「木と漆喰の家」のコンセプトで構成しています。 今回は築30年になる首都圏近郊の一戸建て 木造二階建てを実例として取り上げたいと思います。 もちろんお客様のご要望を叶えた、設計と施工プランを作成します。 それには状態の詳細な調査から始まり、構造的な補強も含めて検討します。 設...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

危機感の相違について(3.11を経て)

やっと、言葉にできました。 【危機感の相違について(3.11を経て)】 建築家 須永豪・サバイバルデザイン、About Usのページより http://www.sunaga.org/aboutus.htm#kiki   危機感の相違について(3.11を経て) 放射能に汚染された土地、送電線のそばや電線のすぐ脇では電磁波、 海岸沿いでは津波、急傾斜地では地滑り、断層の真上、原発の近くなど ...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2013/07/07 15:05

ハウスメーカーとの契約は解約はできるか?

■ハウスメーカーとの契約を解約したい?? 注文住宅の建築には工事請負契約が必要だ。 ここ数年、あるハウスメーカーの契約を解約したいという相談が多い。 解約したい理由はさまざまだが、多いのは担当者の対応だ。 契約までの勧誘には色々といいことばかり言う。 しかしながら、契約が済むと状況が一変する。   ■解約事由の例 ★事例1 30年間メンテ費用がかからない、保証するからと聞いて...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【熊本・北部幼稚園】が着工します。

熊本で【認定こども園・北部幼稚園】が間もなく着工します。 2014年3月竣工予定です。 プライムのHPに外観パースをUPしました。 「一般建築」  http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/ippann/ippann.html または「子供の空間」  http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/kodomo/ko...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)
2013/07/06 19:00

柱状改良工事

杭の工事が終わりました。   幾つかの中から今回は柱状改良工事を選択しました。 セメントを混ぜて直径600、高さが2.5M~3.5M程度のものを30本です。   今回は深さがそれ程でもなかったのが助かりました。 これで地盤保証も付けることができますよ。   さて、数日置いて基礎工事にかかりました。 改良工事後スムーズに着工出来てホッとしております。 いつもこうだと良いのですが。...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/06/05 12:00

25年度地域型住宅ブランド化事業

5月27日に国交省より、平成25年度地域型住宅ブランド化事業の募集を開始しました。 募集して採択された優良な住宅に100万円の助成金を交付しようとする制度です。 昨年単年度で終了せず継続的に事業を行うと発表していた為、政権が変わっても踏襲したカタチにはなっているが、大きな問題を抱えています。 それは、24年度採択されたグループも、25年度募集に再度申し込まなければならないと云うものです。 再度応募...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/06/04 08:00

水道引き込みとベンチマーク

杭工事の現地打ち合わせを行いました。 先日水道引き込み工事を行いましたので、当日はベンチマークを決めるだけです。   水道も間に合わせたので大丈夫ですよ。   と、蛇口をクルクル・・・・出ないぞ・・・あれ?・・・メーター付いて無いっす。。。 その場で確認すると、昨日もらえなかったので今日の夕方には設置OKとのこと。 前日念のために確認します。   これで一応水道も大丈夫、ベンチマ...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/05/30 12:00

屋根裏部屋の収納

こんにちは 片付けコンサルタント&ライフオーガナイザーの 宮崎 佐智子です。 屋根裏部屋があるお家、お子さんには、 秘密の部屋のようで楽しいかもしれません。 梯子式の階段を上って、荷物を詰め込み、 収納力アップで、便利・・・かもしれません。 本当にそうでしょうか。 今日は屋根裏部屋収納についてです。 友人が家を二世帯住宅にリフォーム中です。 敷地があまり広くないと...(続きを読む

宮崎 佐智子
宮崎 佐智子
(収納アドバイザー)

アルミサッシュ値上げ情報。

6月末日をめどに「個別認定」による防火サッシへの切り替えがなされます。 サッシのメーカーとして数社ありますが そのうちの、LIXIL・YKK APの2社の情報としては 切り替え後の価格は、おおむね従前品の2倍程度となり 従来品を使用できる条件5項目(例、6月15日までに) ①請負契約締結 ②確認申請取得 ③最低限サッシ部分の仕様が決定 ④着工日を確定した物件 ⑤最終的に6月末日までに発注がされ...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

解体が始まりました

神奈川県愛川町で進行中の「自分でデザインする賃貸住宅」。 こちらも無事着工です! 先ずは解体から。 2DKの間取りだった間仕切り壁や押入などの造作壁をすべて解体。 16帖の大きなワンルームスタイルとします。 完成はゴールデンウィーク明けすぐ。 工事業者さんは休みなしで頑張ってくれてます!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

着工です

世田谷区で進行中の「串揚げ13」。 ついに着工です。 設備の配管や電気工事、エアコンの移設が行われ、大工さんも登場し、床上げ工事及び、カウンターの下地組みも始まりました。 オープンは5月下旬を予定しています。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/04/17 09:13

串揚げのお店

世田谷区で進行中の串揚げのお店。 おしゃれで、有名人の出没率も高い「三宿」。 5坪弱の小さなスペースに、スタンディングタイプの、ちょっと大人な串揚げのお店を計画中。 デザインもほぼ完成。 あとは着工を待つばかりです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2013/03/14 11:11

アベノミクス効果の確認、主要株価推移比較から解るリスク分散の重要性

昨年11月13日の民主党野田前首相の衆議院の解散発言から、現在までアベノミクス旋風が吹き荒れ、日本市場では日経平均等株価の急騰と円安が進んでいます。また、欧米でも、米国の景気回復の進捗が雇用統計や住宅新築着工件数等々各種指標の好転と、欧州の債務問題も小康を保ち、世界的な株価の上昇が進んでいます。 この効果の確認を株価×為替レートで行いました。 下図と表は、発表時点の株価指数と先週末2013年3月...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

店舗工事 ~祝開店 Natural Warm様 ~

プレジャーガーデンが設計・施工おこなった ハンドメイド&雑貨SHOP ”Natural Warm" さんが昨日OPEN致しました!   自分のお店をOPENするのは本当にワクワクしますよね!  商品を陳列したりパンフレットを作ったり、、私も16年前にお店をオープンした際、嬉しくて前日寝れなかったのを思い出しました。 家庭を持っていながらも 自分のお店を持つって多くの女性にとって憧れではないで...(続きを読む

クガ 利奈
クガ 利奈
(ガーデンデザイナー)
2013/03/07 16:09

地鎮祭を行いました

今秋、仙台駅東口にオープン予定となっているクリニック併用住宅の地鎮祭が本日行われました。 ご家族の皆様、おめでとうございます。 地縄の確認も行い、いよいよ着工です。 工事中の様子はブログやfacebookでもご紹介していきますので、そちらも宜しくお願いします。  (続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2013/03/04 19:08

2013年2月20日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回円換算主要商品価格を

2月20日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 主要株価指数上昇件数 2013年2月20日は、3d@3fユーロ順調にスタートしましたが、欧州に入り、市場はまちまちな対応、米州では米国の住宅着工件数発表により、利益確定の売りが出て、メキシコを除き下落しました。結果としてアジアの市場の上昇でえわぇを超えています。指数の騰落で顕著なのはTOPIXと韓国総合が1.0%を超える上昇、対象的に米州の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

保育園児の様子が気になります。。。

基礎が完成して先行足場が出来ました。 後は土台を敷いて上棟を迎えるという状態になってます。   この現場は少し離れてはいるのですが・・・保育園の南側という場所なんです。 離れてはいても現場と保育園の間には何も建っていないので、騒音がダイレクト に行ってしまうのです。。。   着工前の挨拶からご迷惑を掛けないようにと行っているのですが、今回は地盤改良 工事もあり、お昼寝の時間も工事が...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/02/21 12:00

工事スタート!(遣方~根切)

綾瀬市 I邸 新築工事 着工です。\(^O^)/ 3月上旬 上棟目指して、よろしくお願いします。 基本的に完成内覧会は、 やらない主義で その代わり、上棟後に構造見学会を行います。 1階の階高が通常より1m以上高いので 迫力あると思いますよ。(^^)v (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

改良工事着手

改良工事に入りました。※杭工事のことです。 工事の際に水を使いますので、水ってとても重要なんですよね。 水道が入ってないと給水車の手配をしないといけないので・・・ これって結構お金がかかるんです。。。   いずれ水道が入るのですが、その時に使えないと余計なお金がかかって しまうので、直前までヒヤヒヤしました。 何とか着工1週間前に入ったのでホッとしましたが。。。   ということで...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2013/01/29 12:00

「今年初の完成見学会」

 先週末の二日間は西が丘の家の完成見学会でした。  屋上緑化に太陽光発電5.5キロワットを載せたエコな家です。  アウトドア派のご主人のこだわりを実現しました。  さて、昨年末に急遽始まった低炭素住宅認定制度ですが、弊社も1月末日までにこれから着工する一軒の住宅で認定を受けることができそうです。  弊社の規模の工務店の中では、相当早い段階での認定取得になりそうです。  理科系工務店として譲れ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

アベノミクスの勘所

日経が上げています。 政権交代以降、日経が爆上げ中です。 メディアなどでは「アベノミクスのおかげだ!イヤッホゥ!」的な感じで勢い留まるところを知らずといった雰囲気ですが、この世に上がり続ける株が無いように、当然この流れにもどこかで調整が入るものと思います。 では、それはどこなの?という感じですが、正直プロのアナリストではない私には窺い知ることはできません。 (というか、プロのアナリスト...(続きを読む

真鍋 貴臣
真鍋 貴臣
(ファイナンシャルプランナー)

2013年1月17日の主要株価指数上昇件数、円換算主要株価指数、主要国債利回り、円換算主要商品価格を掲載

1月17日(現地時間)の主要な市場の動きを掲載します。 2013年1月17日、NY市場で2年7ヶ月ぶりの円安1ドル90円台を付けました。また、米国の雇用統計で失業率の低下、新築住宅着工件数などで改善がみられ、景気への不安感も薄らいで、2日連続の50%超えです。 主要株価指数の上昇指数は21指数÷30指数×100=70.0%です。地域別には、アジア・オセアニアは5/13指数と最も振るわず、欧州は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

大丈夫なんだろうか日本のトイレは?

以前からトイレの悪口を言っているのです。 おかげさまでか何でか最近はトイレメーカーの営業マンはうちの事務所にはほとんどやってこなくなりました。 それは冗談なのですが・・ いや、冗談とも言えないのですが・・ トイレメーカーも大変なのでしょう、何せ建築や住宅の着工件数は年々どんどん減り続けていますから、それはイコール売れるトイレもどんどん減り続けて...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

2011年3月10日

2011年3月10日。。。 今思うと平和な普通の日でしたね。   最近趣味の友人が見積書を見せてくれました。 雪止め金具の設置依頼を受けて作った見積書。 その日付けが3月10日でした。   そういえば・・・雪が降ると隣地に雪が落ちてしまいそうなので 雪止め金具を付けたいということで見積もりをお渡ししたっけなぁ   そう、取り寄せ次第工事着工って話してたんですよ。 それが・・・...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

もうすぐ完成へ「木と漆喰の家」

いよいよ最後の追い込みです。 年末、お客様へのごあいさつでこの連休は駆け回ります。 着工と完成と、工事も大詰めを迎えました。 クリスマスを直前にして、街から聞こえてきた ジョン・レノン&オノ・ヨーコ 「ハッピークリスマス 戦争は終わった」 このシーズンに聞くと本当に感動する名曲です。 写真は完成もうすぐとなった、 匝瑳市・「木と漆喰...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

手をとりあって teotorriatte

歳末となり、今年もあと残りわずかとなりました。 工事はもう完成と着工と・・・スケジュールは きびしくなってきました。 ある日の午後、街角から流れてきたメロディーに足を止めました。 まぎれもなく、QUEENクイーンのフレディが歌っているこの曲。 忘却の彼方から蘇ったようなこの歌詞、 一部が日本語で歌われた「teotorriatte(手をとりあって)」です...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

業者選びの手段

家造りを思い立つ時誰に相談すれば良いか、と云う相談を良く受けます。 業者さんに直接相談すれば、儲け優先で自分の得意でもない仕事でも、「任せてください!」と云われてしまいます。インターネットで検索してもホームページのクウォリティーと建物のクウォリティーが一致するとは限りません。 どうすれば、リスクを回避しながら、適切な業者さんと出会う事ができるのでしょうか。 JHL(NPO法人 日本住宅再生研究...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/12 09:26

事例研究

『最高裁平成8年11月12日第三小法廷判決』を題材とした事例を取り上げます。 <事案の概要> Xらは,Y社からリゾートマンションの1区分を5,000万円で購入すると共に,Y社が同所で所有・運営するスポーツクラブの会員権1口を購入し入会預託金100万円を支払った。 マンションの売買契約書や新聞広告には,「倶楽部会員権付」との記載があった。また,倶楽部会則には会員権の分離譲渡はできない規定があっ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/12/07 11:47

MI-house地鎮祭

宇都宮市鶴田町の区画整理地域内のMI-housea着工しました。   以前は、曲りくねった細い道で、道に迷うと切り返しもできない厄介な地域でしたが、   新しい道路、スーパー等の小売店舗も沢山出来ている地域です。   環状線も近く車での通勤は便利だし、宇都宮の中心市街地へも自転車で10分程度だから   飲みに行っても、代行車を使わず自転車で帰って来られる(これ非常に重要)。   ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

古民家の耐震診断

きょうは、新築工事が着工しました。 これからの進行をお伝えしたいと思います。 さて、古民家の耐震をどのように考えたらいいでしょうか。 在来工法の住宅であれば、財団法人 日本建築防災協会が発行する 「木造住宅の耐震診断と補強方法」によって診断をして、補強を行います。 複雑な計算を必要とするため、パソコンソフトに入力して診断を行うことが 一般的...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴‐【19:電柱・標識などの設置予定箇所】

不動産業者も見落とす、物件購入の落とし穴 【不確定な契約条件の注意点/電柱・標識などの設置予定箇所①】       完成済みの新築物件や、中古住宅を購入する場合、  現地や建物の確認を十分に行い購入や色々な判断を  することが出来ます。     しかし、未完成の新築物件や土地分譲の場合には、 不確定要素が多く存在します。     このことが、後々トラブルになる事例が多く...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

どうやって収納を増やしたらいいの。【横浜市 N邸】

こんにちは、整理収納サポートとインテリアで快適住まいづくりをお手伝いするすずくりです。 ここのところ、壁面収納や造作家具のご提案が増えています。 こちらの物件はすでに着工されていたのですが、ご入居の前にご相談をいただき増やしたほうがいい収納箇所や用品をご提案させていただきました。 まずはクローゼット 現在の洋服の量を把握した上で、長物(コートやワンピースなど)はどのくらい...(続きを読む

鈴木 君枝
鈴木 君枝
(収納アドバイザー)

つぶしがきかない建築・・。

建築と大学・・2。 ただ・・ この建築という商売の人というのは実はつぶしがききません。 建築をやっていた人というのは・・ それが建築士だろうと大工だろうと設備屋だろうと・・ やめてもやはり次も建築の仕事に就きます。 たいていは、他の職種に就こうなどとは考えもしません。 脱サラしてラーメン屋を始めた建築士とか、転職して...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

マンションか戸建て住宅か

マンションか戸建て住宅かは永遠のテーマにも思えます。着工件数から見れば、どちらも概ね40万戸づつで拮抗しています。 マンションの良さは、ドアの鍵一つで戸締りが出来ることでしょうか。仮にベランダの窓が開いていてもそこからドロボーが侵入することは、戸建て住宅の盗難件数よりも遥かに少ないです。また、管理費さえ支払っていれば空家が多く無い限り建物の健全性は管理組合がしてくれます。内装に関しては自分の好み...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/20 08:23

基礎着工

基礎が予定通りに始まりました。 手を付けてくれればそれなりに安心できますね。   この日は大体の予定と大体の検査予定について 話してきました。 鉄筋の入荷が少し遅れそうなのですが、先ず先ず 許容範囲内みたいです。   大よその上棟日程についてもみんなにお知らせしなくて はいけませんからね。   段々寒くなって来ました。 上棟の昼食は何にしようか・・・近くには食べるところがな...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/11/13 12:00

506件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索