「申告」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「申告」を含むQ&A

4,011件が該当しました

4,011件中 751~800件目

確定申告の必要はありますか?

ガスの検針員をしており、去年一年間は92万の収入がありました。そのほかに短期のバイトをし,その収入が3万5千円で1割(3千5百円)の税金を引かれました。お尋ねしたいのは103万以内には抑えているので確定申告の必要はないのでしょうか?またガスの検針員をパートと思っていたのですが個人事業主になるので白色申告?青色申告?しなければならないとも聞きました。どうしたらいいのか分かりません…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • mekakusiさん ( 佐賀県 /44歳 /女性 )
  • 2013/03/02 13:26
  • 回答1件

源泉徴収票のない収入の確定申告の仕方を教えてください

初めまして、こんばんは。私は通常、派遣社員をしており、派遣会社から源泉徴収票をもらっています。ここ2,3年、舞台の現場仕事を手伝うようになり、2011年と2012年に謝礼金を頂きました。舞台の制作会社での仕事は、契約書を書き、源泉徴収票をいただけます。2011年の分は、その1回のみ5万円ほど収入があったので、税務署に相談をしたところ給与所得以外の報酬/賞与?(失念しました)で申告することにな…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • くゆりんごさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/03/01 19:53
  • 回答1件

パソコン教室におけるテキスト販売について

初めまして、青色申告を行っております。一昨年より友人と共同でパソコン教室を始めました。教室で使うテキストはお店から購入し、そのままの金額で生徒さんに販売しています。(利益などをのせていません)このような場合でも、仕分けの際は記入をしなければいけないのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しょぼさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2013/02/28 23:14
  • 回答1件

海外在住時の確定申告について

昨年5月より米国に留学中です。日本では医師をしており、勤務先の他に複数箇所で当直業務をしていたため、毎年確定申告をしていました。海外への転出届を出しているので国内住所はありませんが、この場合昨年5月までに複数箇所から得ていた収入の確定申告はどうしたらいいのでしょうか。源泉徴収書は手元にあります。恐れ入りますが、御教授の程よろしくお願い申し上げます。

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • Buriterikoさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2013/02/27 07:33
  • 回答1件

妻の実家の売却にあたり・・・

売却したいのですが、二人兄弟である妻の兄が現在生活保護のお世話になっています。義兄に売却による収入があった場合、生活保護から外されるのですか。そのようになったら困るので家を売却できないでいます。なにか良い方法がないものかと困っております。どうかよきアドバイスをお願いいたします。

回答者
佛坂 好信
不動産コンサルタント
佛坂 好信
  • gracepapaさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2013/02/26 18:06
  • 回答1件

個人事業主の配偶者控除について

妻が2箇所より収入を得ているのですが1箇所が役員報酬として給与で、もう1箇所は個人事業主として飲食店をしておりそこよりとなるのですが、2箇所の年間の収入は飲食店の方に赤字がでておりマイナスとなっております。マイナスだったのでわからないまま今までは私の社会保険に扶養家族として入れていましたが、最終的に収入がマイナスでも給与所得と売上を合算すると141万円は超えるため、扶養家族か…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • ターチャンさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/02/25 23:30
  • 回答1件

特定支出控除について

姉妹で派遣社員をやっているのですが、1人の確定申告で2人分の特定支出控除(交通費)は可能なのでしょうか。派遣会社からの証明は貰っていますし、2人分合わせれば1人分の給与所得控除額を超えます。(因みに確定申告は平成24年度以前の分です)交通費に関してはJRにてクレジットカードの決済で購入し、明細書はあります(JRから領収書を発行してもらう必要はあるかもしれませんが、過去の履歴はJRで現在所…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • karikoさん ( 茨城県 /35歳 /女性 )
  • 2013/02/21 18:12
  • 回答1件

自宅での事業について

自宅で、部屋の一部を使用して、お店を開きたいと思っています。主人の持家で、現在住宅控除を受けています。その場合、私が事業をする場合、経費にはできないのでしょうか?申告はどのようにすればよいでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/21 19:31
  • 回答1件

副業の確定申告について教えてください。

今年から副業を始め、来年確定申告が必要となるかもしれません。確定申告は今までしたことがなく、初めてなので調べてもよくわかりませんでした。教えていただければ幸いです。副業はネット上のお仕事で、年収がどれくらいになるのかまだわかりません。20万円以上になれば確定申告が必要になるんですよね?確定申告を行えば本業の勤め先に分かってしまうのでしょうか?勤め先は副業を禁止しております。確定…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • かな02さん ( 新潟県 /28歳 /女性 )
  • 2013/02/21 19:31
  • 回答1件

重要事項説明書と契約書の土地標記サイズ差異に関いて

はじめまして。現在、タイトルに有りますように、重要事項説明書に記載されてある土地のサイズ(36坪)と、契約書に記載のある土地(37.5坪)のサイズに差異がある点に困っております。先日、国土交通省から土地購入者に対するアンケート調査表をみて気づきました。重要事項説明を受ける際に気づけばよかったのですが・・・このような場合、どちらが優先されるのでしょうか?簡単に経緯等を箇条書き致…

回答者
小山 智子
宅地建物取引士
小山 智子
  • 電卓さん ( 山口県 /31歳 /男性 )
  • 2013/02/21 11:09
  • 回答1件

単身赴任中の帰省交通費

単身赴任中の帰省交通費は会社から支給されず、毎週末高速バスで帰ります。特別領収書はないですが、確定申告で費用精算できますか?

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • nirarebaさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/02/19 16:04
  • 回答1件

学生で猶予されていた分の追納

現在32歳で、追納制度を知らず現在に至ってしまいました。しかし、学生で猶予されていた平成15中の保険料をが追納出来ると知ったので追納を考えていますが、この1年間の追納はした方が得なのでしょうか?損得感情で支払いを決めるのは間違っているのかと思いますが、年金機構のホームページに「トクです」と明記されています。どの程度得なのでしょうか?

回答者
土面 歩史
ファイナンシャルプランナー
土面 歩史
  • ぶーらんさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/02/17 14:10
  • 回答2件

マイホーム買い換え時の確定申告

昨年マンションを売却し,一戸建てを購入しました。■売却したマンション・平成13年に3000万円で購入・住宅ローンは完済済み・専業主婦の妻と共有名義・売却額は1500万円■取得した住宅・平成24年に4000万円で購入・マンションの売却金を頭金の一部に充当・35年ローン(ローン名義は夫の私,債務金額は2300万円)・専業主婦の妻と共有名義確定申告の際に,住宅ローン控除や買換え特例の適用対象になると思う...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • tomoyukingさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2013/02/17 03:32
  • 回答1件

確定申告(不動産所得)・提出資料について

不動産所得の確定申告について質問です。収支内訳書を作成して郵送する予定ですが、管理費など経費の領収書は一緒に提出しなければいけないのでしょうか?源泉徴収票は添付する場所が決まっているようですが、領収書はどのように添付すれば良いですか?また、コピーでも大丈夫ですか?よろしくお願いします。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • pi-chanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/17 02:06
  • 回答1件

確定申告について

去年、1月から4月まで働いていた期間があり、源泉徴収票によると支払金額82万1994円、源泉徴収額1万9720円となっています。今年、住民税の徴収はないと思うのですが申告は必要でしょうか?また、確定申告と社会保険、国民健康保険など関係ありますか?過去に会社を退職してから、健康保険などに全く加入していない期間があるので確定申告に行ったために、そのことを問われたりしたらと思うと億劫…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Maymay19876338さん ( 奈良県 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/15 19:09
  • 回答1件

特定口座を源泉徴収ありにするメリット・デメリット

特定口座を「源泉徴収あり」にするメリット・デメリットについて教えてください。(2社の証券会社で開設する前提)【前提】・会社員です。転勤で持ち家を貸している関係で、毎年確定申告しなければなりません。つまり、確定申告自体はそれほど苦にならない(毎年しなければならないので・・・もちろん記入はシンプルで少ない方が良いですが)。・2つの証券会社で株や投信などで特別口座を開設した際、「源…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • tama2012さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2013/02/11 20:34
  • 回答1件

企業年金は確定申告の必要がありますか

たびたび、申し訳ございません。父(65歳)の確定申告を作成時にひとつ分からなかったことがありました。それは、企業年金一時金の申告についてです。昨年末に父が一時金を受給しました。(父は昨年、寝たきりになり入院をしているので、企業年金を全て受給することを選択しました)。振り込まれた際に所得税・市町村税額・道府県民税額は差し引かれていますが、それでも確定申告をする必要はあるのでしょう…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • ジョン子さん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2013/02/15 18:28
  • 回答1件

確定申告は必要ですか?

白色の個人事業主(主婦)ですが、開業を悩みながらスタートしており開業届けは出しておりません。売上額50万程度であり、経費を計算するとどう考えても事業所得は赤字です。来年も仕事があるかどうか、仕事をするかどうかはまだ不明ですが、確定申告する必要はあるのでしょうか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • エルビスさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2013/02/12 00:02
  • 回答1件

趣味の延長でピアノレッスン、謝礼をもらうのは問題あり?

現在普通の会社員です。妻1・子4の6人家族。年収500万。家族が多く生活が少しでも助かればと考え、勤務終了後自宅において、音大卒でピアノが得意なので、知り合いのお子様や、学生、主婦の方などを相手に、レッスンをしようと考えております。謝礼金(月謝)として月6000円程頂けば、4人であれば合計24000円の副収入になります。面倒なので特に個人事業主として営業届など提出しないでも、…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • 未定さん ( 島根県 /35歳 /男性 )
  • 2013/01/18 00:44
  • 回答2件

クレジット購入 買掛金 未払金

仕入は買掛金、経費は未払金と言われておりますが、両者を厳しく区別する必要がありますか?確定申告上、何か明確な違いはありますか?ちなみに、当方は青色申告の個人事業主、業務は技術コンサルタントをしております。従って、本質的に仕入れ行為はありません。支払は殆ど経費です。しかし経理の便宜上(といっても私の勝手な都合ですが)、全てを買掛金として処理しております。これって、確定申告上、問…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kumosukeさん ( 神奈川県 /69歳 /男性 )
  • 2013/02/11 16:55
  • 回答1件

個人事業税の扱い

個人事業税の経理上の扱いについて伺います。なお、当方は新米の青色申告、個人事業主です。さて、質問です。個人事業税の仕訳は”事業主貸”になるのでしょうか、それとも何か別の仕訳になるのですか?例えになりますが、源泉徴収税は本来、事業主に納税義務があるので、事業主貸に扱われるのだと思います。個人事業税が事業主に納税義務があるなら、同様に事業主貸扱いだと思われます。しかし、納税義務が事…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • kumosukeさん ( 神奈川県 /69歳 /男性 )
  • 2013/02/11 17:25
  • 回答1件

自宅での教室、講師代の確定申告について

現在、手芸の講師としてイベント会社から依頼があれば単発の講師を務めたり、自宅で簡単な教室をしております。現在は主人の扶養に入っており、講師も始めたばかりなので昨年の所得は38万以下なので確定申告は行わない予定ですが、今後所得が38万を超える場合は、扶養を抜け確定申告をする必要があるのでしょうか?また年末に主人の会社から扶養についての書類が届きますが、その際には所得がいくら少なくて…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しおこさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2013/01/31 20:04
  • 回答1件

海外赴任・不動産収入と医療費控除について

8月より海外赴任となりました。確定申告をするにあたって、質問があります。1.不動産収入について自宅マンションを賃貸に出しました。管理会社に支払った管理費・初期費用は、経費となりますか?またリフォームに20万円ほどかかりましたが、この費用は減価償却費になると聞きました。計算はどのようにすればいいのでしょうか?2.医療費について出国までにかかった医療費が10万円を超えているのです…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • pi-chanさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/02 06:46
  • 回答1件

確定申告の必要経費について

大学で教員(講師)しているものです。他大学での講義などの副収入があります。この副収入に対する必要経費ですが、講義のための資料を入れるA4ファイルや資料持ち運びのためUSBは必要経費として確定申告の際に計上してもいいのでしょうか?ご返答、よろしくお願いします。

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • wansaさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2013/02/07 20:19
  • 回答1件

この場合確定申告は必要ですか?

24年1月途中より育児休暇をとり諸事情により2月に退職しました。源泉徴収票には支払金額20400源泉徴収税額3850社会保険料等の金額132116とあります。年末調整を行っていませんが個人の保険料支払額が16万弱あります。それと住宅借入もあります。こういった場合は確定申告を行うのですか?

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • しんきいってんさん ( 岡山県 /37歳 /女性 )
  • 2013/02/02 21:20
  • 回答1件

海外居住者によるネットショップ開設

はじめまして。私は現在外国に居住し、そこで就職して働いております。小物や小さなインテリアなどを扱った日本人向けのネットショップを開設したいと思い、様々なサイトを探したところ、当サイトの以下のリンクを見つけたのですが、http://profile.allabout.co.jp/ask/q-125910/わからないところがあったので、メールを送らせていただきました。私は、現在海外移転届けをすでに提出し...

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • たびびとさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/01/01 17:27
  • 回答2件

離婚後の住宅ローン控除について。

はじめまして。離婚し、今まで元夫が組んでいた住宅ローンの債務を引受けました。離婚前は1/2ずつの名義で、私がローンを引き受ける際、すべて私名義にしました。(フラット35です)この場合、確定申告すれば私は住宅ローン控除を受けれますか?売買契約書のようなものは無く、銀行との債務引受書のようなものはあります。(原本は提出したのでコピーです。)

回答者
小山 智子
宅地建物取引士
小山 智子
  • てっぱんさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2013/02/04 13:54
  • 回答1件

個人開業届けのタイミング

飲食店に勤務している者です。【前提】会社が事業縮小のため1月末の閉店と2月20日付退職が既定路線であり、店舗は居抜きとして売りに出されています【現状】・2月1日に話し合い、私が買取り4月1日から譲渡という予定に。・2月・3月共に私の給料と家賃は会社持ち。 社会保険も継続して加入。退職時は会社都合の予定。・2月・3月は好きに営業して良いとのこと。・仕入れや水道光熱費などの経費は…

回答者
井上 昭弘
ITコンサルタント
井上 昭弘
  • フォルチェさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2013/02/02 04:48
  • 回答2件

休眠会社の清算方法

稼働実績のない休眠会社で父の死去に伴い、昨年、解散登記したのですが、税務申告の書類が送られてきました。毎年、税務署には休眠中で書類を提出していたのですが、清算するにあたりどのような処理、費用が必要なのでしょうか?放っておくと問題がありますか?

回答者
菅原 茂夫
税理士
菅原 茂夫
  • にしかさいさん ( 大阪府 /51歳 /男性 )
  • 2013/02/04 02:54
  • 回答1件

現在3年目の個人事業主ですが借り入れは可能でしょうか?

現在開業3年目の個人事業主ですが、借入可能かどうか判断をお願いしたいと思い質問させていただきます。まず、前提条件を記載します。□開業5年目に家を建てる予定で年収を売上関係なく400万に設定していた。□親族が経理関連を行っており、商工会議所、税理士に聞いて行っている。その前提で、今年3年目になるのですが過去2年間の申告が赤字申告でした。理由は売上に関係なく年収400に設定してあったので経費…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • siestahairさん ( 三重県 /33歳 /男性 )
  • 2012/11/27 16:16
  • 回答1件

扶養と雇用保険について

ご回答ありがとうございます。(回答内容も貼り付けています。)昨年の11月の終わりから雇用保険の支給があり、3月18日まで支給されます。職業訓練受給中になりますので受給のストップはできないです。すぐに扶養から抜ける手続きはとってもらうのが良いですよね?国民年金、国民健康保険の手続きは市役所ですよね?扶養から抜けてなかったことで なにかペナルティみたいなことにはならないですか?雇用保険…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 22:56
  • 回答1件

扶養と雇用保険について

現在、雇用受給中なのですが夫の扶養から抜けていません。と言うのも雇用保険の受給の手続きをしに行った際に、このまま扶養でいていいのかハローワークの方に聞いたところ 日額3800円代の支給なんですが、「会社にもよるから夫の会社の方に聞いてみて下さい」とのことで。聞いてもらったところ 扶養のままで大丈夫だろうと言われたみたいですが 友人と話をしていたら本当に大丈夫?と話になったので不安…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • UNGRID05さん ( 高知県 /33歳 /女性 )
  • 2013/02/02 14:13
  • 回答1件

住宅ローン 書類について

夫の名義で住宅ローンの本審査を出す予定なのですが、その際、妻である私が必要とされる書類などはありますか?税金関係の書類だったりアルバイトに関する収入の書類だったり…。どなたかわかる方教えてください。宜しくお願いします。

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司
  • ひなちゃんまんさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/26 14:42
  • 回答1件

ファイナンシャルプラン・税金対策(どこに相談すれば?)

現在、団体職員のものです。退職まであと6年位、今後の適切なプランと考えられる対策を知りたいです。現在税込年収1500万くらいで、そのうち副収入が200-300万。これが謝礼金などで、確定申告して税金を追加で払っています。これがなんとか減らせないかと思っています。副収入のうち経費を1/3くらいと申告しています。副収入の関係で、マンションを借りていて、8万くらいの家賃を払っています。今は副業をお…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • alanislandsさん ( 東京都 /57歳 /男性 )
  • 2013/01/31 14:47
  • 回答2件

自己破産歴があります。。

はじめまして。主人と結婚し5年になります。子供が二人います。上の子が今度幼稚園にあがり、小学校に入学する前に住宅購入がしたいと思っています。しかし、主人には結婚する少し前に自己破産をしていました。住宅ローンを組まずに住宅購入できればよいのですが...住宅ローンは一生組めないのでしょうか?もし組めるようになってもあと3年以内には難しいのでしょうか?主人は32歳会社員で年収は670万で…

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • 壇夏さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2013/01/29 01:11
  • 回答2件

離職後の国民健康保険料や国民年金の確定申告

2012年7月末に会社を辞め、現在失業給付金を頂いております。妻は自営業を行っております。質問ですが、1)2012年8月以降に納付した国民健康保険料や国民年金納付分は、今回の私の確定申告で全て控除できるのでしょうか? 2)2012年1月から7月までの会社在籍時に納付した分との関係はどうなるのでしょうか?また、3)2012年8月以降に給付された失業保険は、確定申告では収入とみなされるのでしょうか?ご回答…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • taiseimaruさん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2013/01/26 23:55
  • 回答1件

クレジットカードリボ払いで購入時の仕訳について

青色申告提出予定の個人事業主です。事業用口座を設定してある事業用のクレジットカードで事業用品をリボ払いで購入したとき、もし事業用品のみこのカードで決済していないのであれば、請求日    消耗品費 50,000 / 未払金 50,000口座引落時  未払金 10,000 / 普通口座 10,000       利子手数料 1,000 / 普通口座 1,000という仕訳になるのが一般的です。しかし同ク...

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • othernessさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2013/01/27 01:41
  • 回答1件

住宅ローンを繰上げ返済したときの確定申告

初めまして、給与所得者です。平成21年に入居し、現在住宅ローン控除を年末調整で受けています。年末調整申請後の2012年12月末に、住宅ローン金利を変更したため、初回引き落とし(12月分)として、三千円ほど年末残高等証明書の金額と変わってしまいました。年明け後、銀行より新たに年末残高等証明書をいただき、住宅借入金等特別控除額を改めて計算したところ、年末調整で申告した金額と同じにな…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • Dripcoffeeさん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2013/01/25 22:45
  • 回答1件

年収130万円を超えてしまいました。

今、健康保険は旦那の扶養になっているのですが、年収が130万円を超えてしまいました。私のパート先は毎月忙しさが違うため、ギリギリまで年収が130万円を超えるか全くわからず、暇な月は月収4万、忙しい月は月収18万ほどになります。また、恥ずかしながら年収と手取りの年間総額は同じでない事を知らず、ギリギリ130万超えてないと思っていたのですが、源泉徴収をもらって初めて間違いに気付きました。支…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • ェリぽωさん ( 石川県 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/24 02:57
  • 回答1件

3年前の株損益は・・・

専業主婦です。3年前、某航空会社の倒産により80万程の損を被りました。特定口座で、源泉徴収ありの口座です。倒産がショックだったのと、その他の株も塩漬け状態だったので、この3年間は株はほったらかしでした。最近、塩漬け株だった株の取引を再開し、利益が出始めたので、今更ながら3年前の損益をほったらかしにしているのが気になっています。適切な節税をしたいのですが、3年前の損益は今更どう…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • sunmontuewedさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2013/01/17 10:51
  • 回答1件

年度をまたいだ土地先行取得の住宅ローン控除について

当方、2012年4月末に土地を先行取得(ローン実行及び登記)し、7月に工事請負契約を締結、2013年1月18日に建物の取得(ローン実行及び登記)が完了した者です。建物の登記の関係上、住民票は2012年12月に新居に移しております。上記の場合、上記土地建物に関する住宅ローン控除を受けるための確定申告は、2013年3月ではなく、2014年3月に土地建物まとめて行うのでしょうか。ローン借り入れ金融機関は...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • bell4ashaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/01/25 15:51
  • 回答1件

非上場株式の配当にかかる税金について

総合課税について混乱しています。給与収入1200万(給与所得控除後970万と仮定)以外に非上場株式からの配当が1500万あると、まず非上場株式配当は20%の所得税源泉徴収があって1200万が手元に来るんですよね?それから、確定申告時に再度給与収入1200+配当収入1500万で税金を計算するのでしょうか?970万+1500万-基礎控除38万-社会保険料控除(110万と仮定)=2322万2322万×4...

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • pokopokopokoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2013/01/22 12:31
  • 回答1件

株式売却益の確定申告分納税以外への影響について

外資系企業に勤務しています。ようやく円高が収束しつつある事も幸いして、保有している自社株の円ベースでの評価額が購入時から約3倍強となり、利益だけでも1.7千万円程になりました。元々は、今後も株価の上昇も期待出来るので長期保有を考えていたのですが、軽減税率が2013年で打ち切りになり、税額が10%から20%に跳ね上がるようなので、年内に全て売却して住宅ローンの返済に充てた方が良いのかと考え…

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • Ultra Blueさん ( 東京都 /50歳 /男性 )
  • 2013/01/17 18:17
  • 回答1件

開業費

web運営業で開業し、初めて白色申告をします。開業日前に支払ったドメイン代(複数所有)やサーバー代は経費となるのでしょうか?それとも開業費になるのでしょうか?通常、開業のために使用したものは開業費になると思いますが、ドメイン代やサーバー代は毎年更新するものなので(ドメインは破棄するものも大量にあります)、開業費にして繰延資産にするのはちょっと違うように思っています。よろしくお願い…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • まいゆうさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/01/21 16:34
  • 回答1件

出産、退職の確定申告について

昨年4月に出産のため退職し、同7月に出産をいたしました。確定申告について、上記に該当する場合は還付金があると聞きましたが、知人に聞くとそんな話は聞いたことがないと云われました。主人は会社員で私はその扶養に入っていますが、この場合の確定申告はどうすればいいのでしょうか。

回答者
渡邊 浩滋
税理士
渡邊 浩滋
  • ikochanさん ( 岐阜県 /60歳 /女性 )
  • 2013/01/20 18:57
  • 回答1件

住宅の持分について

住宅ローンを組む際に妻が一千万円ほど頭金としていれました。出資比率で持分を決めたと記憶にあるのですが、持分を確認したい場合はどこに確認すればいいのでしょうか?ローンであれば、確定申告した際の提出資料に記載してあるのですが、単純にその割合=住宅持分と解釈していいのでしょうか。教えて下さい。

回答者
大浦 正
住宅ローンアドバイザー
大浦 正
  • mokmokさん ( 高知県 /32歳 /男性 )
  • 2013/01/21 13:10
  • 回答2件

事業所得マイナス、別途給与所得あり。期首はどう書けば?

いつも、ここではお世話になってます。今回は確定申告に向けての決算書記載方法について質問です。今の状況と致しましては、事業所得とは別に会社にてアルバイト勤務しておりその給与所得がある状態です。そして、前年度確定申告した際は●事業所得をマイナスで決算書を作成、提出。●確定申告の際、給与所得を記載しプラスに。この場合、今年度の決算書の期首は前年度の期末のまま記載しマイナススタートでい…

回答者
榎並 慶浩
税理士
榎並 慶浩
  • h01y-d1v3rさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2013/01/15 20:44
  • 回答1件

個人のカードでガソリン代支払い、割引がある場合の仕訳

宜しくお願い致します。本年より個人事業主で青色申告です。車両費で50%計上しようと思っているのですが、ガソリン代は個人のカードで支払い、なおかつ決済時に割引があります。ガソリンを入れた時の領収書の金額より、カード明細の金額のほうが割引の分若干安いのですが、そういう時の仕訳記入はどのようにすればよろしいのでしょうか?例えば、4,000円分のガソリンを入れまして(利用金額)カード決済時に…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • maxjoe1005さん ( 神奈川県 /39歳 /男性 )
  • 2013/01/12 21:27
  • 回答1件

大学生のアルバイト130万円超え

初めて質問します。よろしくお願いします。現在、静岡の大学に通う大学2年生です。昨年(2012年)のアルバイトの給料が130万円を超えてしまいました。(134万円程)私は福島出身で、静岡で独り暮らしをしながら大学に通っています。103万を超えると面倒だということを知った時に既に超えることが確定していて、ネットで調べた際に勤労学生の制度があると知り、130万を超えないようにバイト先に調整してもら…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • eva07さん ( 静岡県 /21歳 /男性 )
  • 2013/01/11 10:14
  • 回答1件

資産の年利3%の運用益を狙った資産運用会社の設立について

現在、海外で居住するものです。通貨は、主には欧州通貨での現預金で、5000万円程度の当座預金がある状態です。預金については、税引き前で年利3パーセント程度の運用益で、年間150万円の金利収入が確保出来ています。今後、日本に帰国することを前提とし、当座預金(外貨建て)を資本として、資産運用会社の設立を考えております。(私と、妻を役員とし)そこで、資産運用会社設立のメリットと、デメリ…

回答者
林 高宏
税理士
林 高宏
  • orangeworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2012/12/09 01:45
  • 回答2件

4,011件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索