対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
今、健康保険は旦那の扶養になっているのですが、年収が130万円を超えてしまいました。
私のパート先は毎月忙しさが違うため、ギリギリまで年収が130万円を超えるか全くわからず、暇な月は月収4万、忙しい月は月収18万ほどになります。
また、恥ずかしながら年収と手取りの年間総額は同じでない事を知らず、ギリギリ130万超えてないと思っていたのですが、源泉徴収をもらって初めて間違いに気付きました。
支払い金額は132万と書いてありました。
しかし、今年も130万超えてお給料を頂ける見込みはありません。(昨年はとりわけ忙しかったため。)
この場合、扶養から今からでも外れた方が良いのでしょうか?
また、今後は明らかに収入が減ると思われるのですが、扶養から外れるとするならば、いつまで外れていなければいけませんか?
私は難病持ちで特定疾患にも認定されているため、保険証がコロコロ変わってしまうと特定疾患の紙もその都度更新しなければならず、できるだけ煩わしくしたくないという思いもあるのですが、最善の方法をアドバイスしていただければと考えております。
また、旦那の年末調整で私の年収を聞かれた際、間違えて手取りの金額(126万だったか)を言ってしまったのですが、今からでも修正して伝えた方が良いのでしょうか?
税金などの話は全く知識がなく、もしかしたらおかしな質問をしているかもしれませんが、ご教授お願い致します。
補足
2013/01/28 01:43もうすぐ確定申告の時期になりますが、私のパート先は年末調整をしてくれず、自分で確定申告に行かなければいけません。
パソコンで自分で申告する手順が未だに不明な所が多く、今年も税務署へ直接確定申告しに行くつもりなのですが、その場合にも今年は130万を超えない予定と言う内容を伝えるべきなのでしょうか?
それとも、確定申告は関係ありませんか?
ェリぽωさん
(
石川県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
扶養のままで良いと思います
1年間の収入の今後の見込みが130万円を超えたときから扶養を外れないといけません。
今後は収入が減るとのこと。1年間で130万円には届かないということと思います。
ですので、扶養から外れることはありません。
扶養から外れると、国民健康保険料と国民年金保険料が新たにかかります。
給付については今と同じですので、扶養から外れるとはっきり言って損です。
年末調整の件は、あまり気にする必要はありません。
年収要件130万円を超えることにはなりません。
今後の1年間の収入見込みが130万円を超えるときということですので・・・・。
頑張ってください。(^^)/
評価・お礼

ェリぽωさん
2013/01/28 01:37ありがとうございます!
少し安心しました。
回答専門家

- 平松 徹
- (千葉県 / 社会保険労務士)
- 株式会社 ソフィア 所長
役に立ってなんぼの経営コンサルタントです。
顧客の役に立てたときに喜びが大きいですね。そのためには顧客のニーズをしっかりと把握すること、それに応えるにはどのようにしたらよいか、いろいろと悩むことが多い毎日です。
(現在のポイント:-pt)
「扶養家族」に関するまとめ
-
扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係
働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。
このQ&Aに類似したQ&A