「柱」の専門家Q&A 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「柱」を含むQ&A

614件が該当しました

614件中 151~200件目

軽量鉄骨・重量鉄骨の家

現在マイホームの検討をしております。マンションにするか、軽量又は重量鉄骨の注文住宅にするか考えています。そこでお聞きしたいことがありあます。こちらに登録されている建築家さんの中に軽量・重量鉄骨の建築・施工をされている方がいらっしゃれば…と思っています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • めろんさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/06 06:56
  • 回答4件

築70年弱の木造2階建ての補強

以前、隣接解体工事の振動の影響が心配であるということでご相談させていただきました者です。現在解体は終了し、結果50万の修繕費で納得して欲しいということになりました。実際に築70年弱の木造2階建てはサッシがピシッとしまらなくなったなど目に見えた変化もあり、不安ではあります。そこでその金額でしばらくは倒壊せずちゃんと建っていてもらえるような施工をおこなってくれる業者を探さなくてはなり…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • mochicさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/05 13:26
  • 回答2件

鉄骨構造の耐震

昭和48年完成、約600平米Hラーメン構造・外壁モルタル現在1階車庫3.4階住居4階建ての長方形の建物です。(以前は1.2階は店舗)3/11の震災にて外壁全体にクラックと浮き、以前からの雨漏りで(3階と4階の間)裏側1部モルタル欠損。罹災証明の2次調査では傾きは無いようです。現在、1級建築士の方に改修の相談中です。外壁は全体に劣化しているのでモルタルを剥がして断熱材を入れ軽い金…

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫
  • jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
  • 2011/05/24 20:27
  • 回答2件

住宅の耐震について

昨年、新築しましたが、このところの余震であることが気になり始めました。建築基準法が改正されて以降、建てられた家はどれ位の地震まで耐えられるのだろう!?耐震等級なる言葉がありますが、それは何を見ると確認できるのでしょうか?また擁壁の上の家は耐震強度的には、地べたに建っている家と比べてどうなのでしょうか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • イチプリ看護師さん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2011/05/02 16:10
  • 回答2件

耐震判断

この度、倉庫付き事務所を店舗を賃貸予定です。2年間空家で、一階仕切り柱が無い為多少不安があります。図面: 無し構造:木造ストレート造 1F 中間柱無し使用面積1F: 149m2使用面積2F:149m2形:長方形 8.1m×18m築年月:1988年3月以上となります。耐震には問題ないでしょうか。御回答宜しくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • muneclubさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2012/09/12 00:19
  • 回答2件

木造の壁量計算

木造平屋の小さな倉庫付住宅の壁量計算についてですが・・・倉庫部分 外周は構造用合板、床組はなしで土間仕上げ+住居部分の小さな建物です。。倉庫の部分は壁量計算をする場合や偏芯率を計算するときの面積にはいれるのでしょうか?また軒が深くでた建物(柱で支える)ですが、その部分は面積にいれるのでしょうか?基準法でとる面積と性能評価の場合の面積が違うと思うのですが・・・

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 新米建築士さん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2011/09/09 09:01
  • 回答1件

構造柱について

建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。…ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • StingEBTGさん ( 北海道 /44歳 /男性 )
  • 2012/09/23 14:44
  • 回答1件

平屋の吹き抜けにしたい

築50年の平屋をリフォーム予定です。建物は南北に長く、切妻屋根です。柱や梁を活かしたく、狭さ対策、採光の面からも吹き抜けにしたいと考えているのですが、暑さや寒さ対策の面でデメリットを目にするので悩んでいます。今の家で寒い思いをしてきたので…。ただ、吹き抜けの例が2階建住宅のかなり高さのある例ばかりなので、平屋での吹き抜けというのはいかがなものなのか知りたいです。吹き抜けにしたいの…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • きゅーさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2014/04/13 11:45
  • 回答5件

部屋のひとつを防音仕様にしたくアドバイス願います。

木造平屋建ての新築の設計で、部屋のひとつを防音仕様にして楽器練習室(サックスやエレキギター・ベース等を常識の範囲内の音量にて練習)として使用できるようにしたいと思っています。ハウスメーカーさんにお願いして新築工事の際、この部屋の壁と天井内にロックウール(天井内はグラスウール)+壁材を2重にしてドアを防音ドアにて施工してもらうのですが、この場合の壁材の組み合わせを、石膏ボードを2重…

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春
  • dondon15さん ( 福島県 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/14 21:26
  • 回答1件

土地購入 シロアリについて

古屋付きの土地を契約しました。古屋を壊して更地にして新しく家を建てる予定です。 この古屋にシロアリがいると言うことが契約後に分かりました。シロアリ は、この古屋を壊してもその土地の土の中にいると言う事ですよね。家を建てる時に駆除や入ってこないような対策をすれば問題ないのでしょうか?また、シロアリのいない土地は、あるのでしょうか?

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • Takoooさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
  • 2014/04/13 19:51
  • 回答2件

スキンケア化粧品の選び方

化粧品を変えようと思っているのですが、いっぱいありすぎて、どれが良いのかわかりません。クレンジングと洗顔の後につける化粧水やクリームなどの、選び方のコツを教えてもらいたいです。値段は特に気にしていませんが、本当に効果があるものを使いたいです。スキンケアや化粧品に詳しい方の回答が欲しいです。お願いします。

回答者
NANA
イメージコンサルタント
NANA
  • たんぽぽ大好きさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2014/04/11 07:27
  • 回答3件

今建てている最中の家のトラブルについて

震災から3年が過ぎ、今月下旬には完成予定だったのですが、トラブルがあって頓挫しています。地元密着のメーカーで良いかなと思いましたが、センスはありませんでした・・・。問題箇所は、次の通りです。(1)原因は、16ミリのサイデイングの外壁です。貼り方がこちらの指定していた貼り方と違うこと、必要のないところまで切り込み修復したような箇所などがあります。せっかくの家が目地のバランスがおかし…

回答者
土屋 暁
建築プロデューサー
土屋 暁
  • けんけん789さん ( 宮城県 /34歳 /女性 )
  • 2014/04/06 02:26
  • 回答1件

2つの専門職で独立開業は可能か

こんにちは。海外より最近帰国し現在は無職ですが、翻訳、デザインのエリアで開業届をだし独立したいと考えております。海外ではデザイン業務でフリーの派遣という形で数年働いており、営業のためのポートフォリオ、ウェブサイト等はすでにあり、後は開業手続きと実際の営業となっております。実質、先月まではデザイン一本で独立しようと用意してきましたが、日本での単価が海外に比べると低く仕事も少ない…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hannah.mさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2014/03/08 21:48
  • 回答1件

ウォークインクローゼットの部材の選び方の件で

3.5畳のコの字型の部屋に、ウォークインクローゼットを作ろうと思っております。そこで、2点悩んでおります。1つは、部材選びで悩んでおります。おおまかに、可動式の棚柱と棚受け、ハンガーパイプをつけたタイプになります。悩んでいる理由は、下記の2箇所で同じ仕様で価格が2倍も違います。価格も高いので、2倍の差は大きく(何十万)そのため、どっちがいいのだろうと思っております。・ リクシルさんな…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • koruto35さん ( 鹿児島県 /35歳 /男性 )
  • 2014/03/05 09:38
  • 回答1件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

現在大手HMで家(鉄骨)を建築中です。昨年7月初旬;契約昨年10月;変更契約今年1月;着工開始今年3月末;引渡予定とある出来事から将来設置予定の設備準備の為の補強等が実施されていない事が発覚しました。HM各部門で確認があり、家全体の重量計算等に問題はありませんでしたが、梁の補強等が必要である事が分かり、それに伴い既にある1,2階の間のコンクリートを剥がしたり、鉄骨の補強をする必要が生…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • pooh138さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/03/04 21:24
  • 回答1件

ウッドデッキ・ベランダの材料について(梁部分)

ウッドデッキとベランダについて、専門業者ではなく大工さんが施工されるため少し不安があります。木造在来工法の総2階建てで新築し、本体部分は完成して居住開始しています。これから建物の南面に、ウッドデッキとベランダを外付けのような形で設置する予定であり、サイズは奥行は1階が180cm、2階ベランダが135cmで幅は各約6~7メーター程となります。使用する木材は全てベイヒバでキシラデコールを2度塗…

回答者
新岡 俊彦
ガーデンデザイナー
新岡 俊彦
  • まアさん ( 石川県 /42歳 /男性 )
  • 2014/02/18 13:43
  • 回答1件

11坪の土地

土地からの購入です。・東京の城南地区。・地目&地勢:宅地/平坦・土地面積:36.62m2(約11.07坪)・建蔽率&容積率:80%/500% ・接道状況:一方道路・北西25m(公道)接面3.6m・地域地区:市街化区域/商業地域/防火地域相続などがあり、頭金は少し多めに出せるのですが、ローンは組まなくてはなりません。まだ漠然としたイメージなのですが、下記のようなイメージを持っています。希望している条...

回答者
齋藤 修一
建築家
齋藤 修一
  • funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/02/05 02:09
  • 回答3件

和室のコーディネート

はじめまして。新築の内装について悩んでいます。普段はリビングと和室をつなげて使いたいのですが、時々来客があると、しっかり仕切りたいと思っています。リビングの床は薄いベージュ、壁は白です。窓枠などは白木ですが、ダークブラウンに塗ってしまおうかとも思っています。ブラインドや建具もダークブラウンにしようと思っているのですが、そうなると、和室をどうすればいいのかと。和室は真壁、長押あ…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • rinmiraiさん ( 愛媛県 /48歳 /女性 )
  • 2014/01/01 23:26
  • 回答1件

間もなく着工。構造で不安が。

今注文住宅で建築しているものです。設計が終わりこれから着工に入ります。そこで当初構造の標準仕様で通し柱檜4寸・土台その他檜3.5寸となっておりました。が、この前の最終確認の際に構造上のおさまりの問題で通し柱も3.5寸にしました。と言われました。その時は納得したのですがやはり気になって後日ネット上で色々調べてみると4寸の方が良いとあり、不安になってしまいました。やはり通し柱は4寸の方が良…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • スタ子さん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2013/12/29 23:37
  • 回答1件

地盤調査に関して

専門家の方のご意見が知りたいです。地盤調査に関して知りたいことがあります。造成が終わった、何も建っていない土地に新築で家を建てようとしています。現状、建物配置、間取りなどが決まっていないのですが、建築会社が地盤調査を実施していたようです。住宅での地盤調査はそもそもどうでもいいのでしょうか?建築基準法などでなにか取り決めがあるのでしょうか?建築会社の説明は、配置が特に決まってい…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • katou_2012さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2013/12/08 09:50
  • 回答1件

完成後に基礎の延長は問題ないのでしょうか

新築し完成、引き渡しされましたが基礎部分が20Cmほど足りなかったので継ぎ足しますといわれました道路と外壁に面した東側全面です犬走?を20Cm位のばしたような工事ですそもそも基礎が20Cmも足りないのに完成検査するまで気がつかないことってよくあるのでしょうか?そして継ぎ足して耐震などの強度は問題ないのでしょうか???よろしくお願いいたします

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • まるかさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2013/12/02 00:35
  • 回答1件

施工ミスの発覚したウッドフレンズとの契約

ウッドフレンズの新築分譲住宅を購入するつもりで、手付金を払い、明日契約・引き渡しです。前日の今日、新聞でウッドフレンズの施工ミスの新聞記事が載り、明日の契約はどうなるのか、どうするべきなのか、考えてもわからないことが多く教えていただきたいです。まず、この件に関して、私たち購入予定者に何の連絡もなく、新聞から知る状態だったことで、ウッドフレンズの対応の悪さから不信感をもっていま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • フレンズさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2013/11/27 22:15
  • 回答1件

自宅前の建築中建売への抗議について

2年前に大型住宅分譲地の1区画を購入し、新築を建てました。自宅は北側道路に面した区画で、南側にリビングを設け、クリアガラスの掃き出しのサッシを2箇所設置しており、さらにそこから屋根付きのウッドデッキテラスを設け、洗濯物を干したり、テーブルセットなど置いてくつろぐスペースにしています。その南側の前の土地は同分譲地の区画となっており、現在建売戸建を建築中の状況です。(以下前家と表記し…

回答者
伴場 吉之
建築家
伴場 吉之
  • POCIKOさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/11/23 10:38
  • 回答2件

トヨタホームユニット工法への増築

現在新築約8年の2階建て住宅(トヨタホームユニット工法)に隣地への2階建ての増築が可能かどうか知りたく考えています。トヨタホームへ確認したところ、別で2階建てを建築し現住宅とつなげる方法であれば可能との回答がありましたが、トヨタホーム以外への依頼は難しい事案のでしょうか?提案を頂いているのは、約1mほどの渡り廊下(1F,2Fとも)でつなぐようなイメージですが、壁を壊して直接つなげての増…

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿
  • creerさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2013/11/17 08:13
  • 回答1件

ウォークインクローゼットの収納棚

高さ調節のできる収納棚をつけるにはいくらくらいかかるでしょうか?収納棚というより、壁の天井から床まで金属(?)が打ってあってそこに板が乗るようにしたいのですが。。。クローゼットもパントリーもそうしたいと考えてます。よろしくお願いします。引き出し、扉は考えていません。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • nichanさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
  • 2013/09/02 22:35
  • 回答0件

約18坪の狭小地に店舗併用住宅を建築するにあたって

現在、約18坪の土地に約15坪の3F建ての建物に住んでいます。築60年以上で構造は鉄筋コンクリートです。さまざまな箇所で老朽化が進んでおり、現在建て替えを検討しております。質問の内容は下記になります。大変お手数ですが、よろしくお願いします。1.希望の建物は可能ですか?(下記の土地の条件・希望の建物をご参照ください。) 狭小地で左右後に7F建ての建物があります。2.建築費用を低く抑えるため、S…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • デイテさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/11/06 19:17
  • 回答4件

駐車場と建ぺい率について

現在、新築を検討しております。その土地が道路面より1mと少し低いため道路面と合わせた駐車場を鉄骨で作ろうかと検討中です。駐車場には屋根をつける予定はありません。そこで質問させていただきたいのですが、この駐車場スペースは建ぺい率の計算に参入されるのでしょうか?業者の方は参入されるということなのですが…。参入されるとした場合、例えば床面をあみあみのようなものとした場合は如何でしょう…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • こーりーさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/10/15 22:12
  • 回答1件

狭小地の地盤改良得意打ち費、との他建築費用の件

地盤支持層が凡そ30m位で無限大となる見られる狭小地です。:82平米(7.24m間口で奥行き11.49m)、東南にある前面道路は、22.4m幅で、7.24m接しています。土地は、商業地で80/500%の容積率です。そこへRC造リ、9階建てビルを計画しています。延168坪で本体工事費12千万との見積もりです。、地盤改良+杭工事は別との事ですので不安です。 地盤調査については、改良と合わせて未調査なの...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • 夜のハクビシンさん ( 神奈川県 /72歳 /男性 )
  • 2013/10/07 14:26
  • 回答1件

金物工法の柱脚と柱頭金物について

現在上棟が終わり金物の確認をすると疑問に感じる点が有りますのでご教示下さい。建築会社から頂いた資料だとN値計算にて1Fが(ち)、2Fが(と)となっていますが、1F柱脚にはHD金物が付いていますが、柱頭にはHD金物は付いていません。現場監督に質問すると在来は同一品が取付くが、金物工法の場合、1F柱頭は2FのN値に対する耐力がかかる。よってホゾパイプとドリフトピンのみで柱頭は対応している。との回…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/10/03 18:45
  • 回答1件

断熱材は?

現在、在来工法(柱3.5寸)にて、新築を検討しています。建築場所は、4地域で、ダクトレス第3種換気システムが標準のHMです。上記の条件で、断熱材を高性能グラスウールにするか、現場発泡ウレタンにするかで悩んでおります。高性能グラスウールの場合壁 アクリアネクスト 密度14K 厚85天井 アクリアマット 密度14K 厚155泡断熱の場合壁 フォームライトSL 厚80屋根 フォームライトSL …

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • きんたくんさん ( 群馬県 /40歳 /男性 )
  • 2013/09/29 10:43
  • 回答1件

管理者教育を外部の研修請負会社に発注する際のポイントについて

昨年度から、社内で課長・部長職を対象にした管理者教育を行っています。会場には社の保養施設を使用し、講師役には社長や役員にお願いをして研修合宿が行われました。しかし、社内の人員では毎年同じ内容になってしまうため、今年は外部の管理職研修を請け負っている会社に依頼しようかと思っています。その場合、実際にかかる費用はどの程度を想定すればよいのでしょうか?研修としては1~2日で完了する内…

回答者
北島侑果
司会者
北島侑果
  • 専門家プロファイルさん
  • 2013/04/18 11:55
  • 回答2件

建売購入の保証について

半年前に新築した建売住宅の購入を目前に控えています。モデルハウスとして公開され宿泊体験も1回しています。事前にもらっておいた重要説明事項には、破損、汚損などは理解した上で…という一部があります。営業の方はこれは法律で入れるように決まっているので書いてあるだけですから、きちんとした状態で渡すと言われました。大丈夫でしょうか?また10年の保証があると言われましたが、住宅の保証について…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • こりんりんさん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2013/09/15 14:29
  • 回答1件

家探しの動き方

引っ越しを検討していますが、どう動いたら良いか分かりません。現在、持ち家(マンション、築30年程度、ローン支払い済)です。引っ越しの理由は、今の家は5階建ての5階なのですが、エレベーターがなく、父が高齢及び病気で階段の上り下りが厳しくなったためです。マンションと一戸建でも決まっていない部分がありますが、一戸建てに傾きつつあります。ネットで調べたり、図書館で関連の本を借りて読んだり…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • makunさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2013/09/01 13:48
  • 回答2件

鉄筋コンクリートを安く作ると危険?

鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • azeriaさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2013/08/20 13:21
  • 回答3件

中古住宅の購入に際して

4月に中古リフォーム済3階建ての一戸建てを購入しました。3階のワンルームにはオーディオを置く為に担当者にはエレベーター設置と防音工事を行うことを購入前に相談しておりました。(スピーカーなど重い機器を頻繁に出し入れするため)500万円の予算で両工事とも可能であるという担当者の返事でした。リフォームの事前見積もりのために図面作成がどうしても必要ということで、購入後に担当者に作成料…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • Hirom4976さん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
  • 2013/08/07 21:06
  • 回答1件

ダイライト施工不良? 釘のめり込み、ピッチについて

現在、木造2階だての家を新築しています。ダイライトを壁に貼り必要なところは筋交いを入れる方法です。先日全てのダイライトが貼り終わり確認してみたところ、メーカーで指定されている釘のめり込みは1mmまでという注意が守られていないようでした。1部だけではなく、ほとんどすべての釘が1mm以上ダイライトにめり込んでいます。箇所によっては釘の頭が写真に写らないほどになっています。また、外…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • のののさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2013/08/10 09:07
  • 回答1件

古いビルのフルリフォームについて

築40年くらいの小さいビルを購入してフルスケルトンから自宅にリフォームを考えています.1フロア約10坪で4階建て.1階はスケルトンのままガレージにして,階段位置は屋上まですべて移動し,2階,3階,4階を自宅に考えています.可能なら3階の床を半分抜いて吹き抜けのリビングに.バスは1か所,トイレは2階と4階に2か所設置.壁と天井はコンクリート打ちっぱなし,床は無垢フローリングを考えてい…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • でぃーえむさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/06/29 01:04
  • 回答2件

屋根付き駐車場と建ぺい率

建ぺい率についてご教示ください。300平米の土地を購入し、土地全面を屋根付き駐車場にしたいと思っています。屋根付きにしたい理由は、屋根部に太陽光発電を設置したいためです。この土地は、建ぺい率60%なのですが全面に屋根をつけてよいものでしょうか。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • たまささん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2013/06/30 22:13
  • 回答1件

狭小9坪、北向き、3階建ての設計について

現在、地元(下町)に新築(狭小)を考えています。検討中の土地は、土地面積9坪、接道北6.5m、間口3.6m、商業地域、市街化区域、建ぺい律80%、容積率400%という規制、また東と西には4階建て、南は3階建てが建っています。この辺りは、このような狭小住宅がとても多い地域になります。間取りは寝室1、子供部屋2、LDK、可能ならロフト等で、3階建てとしたいと思っています。本当は車庫も希望だったのですが...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • さんきゅーさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2013/06/26 19:41
  • 回答5件

新築の引き渡し

新築の引き渡しがあります。予め点検し以下の不具合がありました。指摘し改善して貰える範囲内でしょうか?1、クローゼットですが、クロスの上から釘打ち。また、荷台を支える柱の下に釘跡がいくつかあります。2、手作りの食器棚で、引き出しが無料でしたがサイズが合ってないのか、隣りの引き出しと擦れ、木がはげている。3、納戸汚れ4、明細にあるトイレのタオルかけがない。5、階段のクロスの汚れ6、柱の…

回答者
藤木 哲也
不動産コンサルタント
藤木 哲也
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/06/04 15:50
  • 回答1件

新築の引き渡し

新築の引き渡しについて。もうすぐ引き渡しです。工務店と一緒に確認して回ります。何度も単独で訪れて確認していますが、汚れや傷はどの程度が許容範囲でしょうか?気になる点は柱に擦り傷があります。おそらく荷物を運ぶ際に出来たものです。また、クローゼット内の板の周りに貼るテープが剥がれかかっていたり、襖の取っ手のネジがきちんとはまっていません。人のやる事ですが、よくある事なのでしょうか…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • せいとさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2013/05/29 18:54
  • 回答1件

鉄骨造かKESか

都内に床面積10坪で4階か5階建ての住宅を計画しています.鉄骨以外にもKES工法で建築可能と聞きました.仮に延べ床面積を40坪とした場合,費用的にはどちらの方が安くつきますか? また両者の利点・欠点についても教えていただけると助かります.

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治
  • でぃーえむさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2013/05/24 01:46
  • 回答1件

隣家との境界線付近の建造物の後退距離について

現在、隣家との境界線付近に、サイクルポートの設置を検討しているのですが、境界線から離す必要があるかを教えて下さい。 ■土地は、第一種低層住宅専用地域です。■サイクルポートは、柱と屋根のみで、壁はないものです。 また、高さは2.1m、面積は3.5m2です。■建築基準法施工令第135条の20により、外壁後退距離制限はないと考えています。 ただし、民法234条に「建物を築造するには、境界線から五十セン…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • くまたろさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2013/05/13 17:17
  • 回答1件

医院建築について

お忙しいなか恐縮ですが、ご教示いただきたく筆を取りました。(1)2階建ての医院の建築を考えており、総建坪60~70、2階部分はスタッフルームと1K程度の簡単な居住スペースなので、ほぼ平屋で少し2階部分が乗る、という構造です。耐震性、耐火性、耐用性、設計の自由度などを考慮すると、コストを度外視するものとすると2×4、軽量鉄骨、重量鉄骨、RC、いずれが相応しいでしょうか? ・老人ホームに隣接して…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • bonnou108さん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2013/05/10 22:49
  • 回答4件

壁断熱厚みと柱のサイズ

注文住宅の見積仕様は柱、土台=3.5寸、壁断熱材=アクアフォーム80mmです。(その会社の一般仕様)しかし、私としては断熱性を少しでも向上させたく思います。方法として外周りの柱を4寸にすれば断熱施工部の厚みが増やせると思い、担当営業に申し出たところ、費用が上がるから得策でないとの即答で、あまり真剣に検討してもらえませんでしたので、専門家の皆様に以下2点ご教示頂きたく。1.私の考えを実施し…

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • かんつうさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2013/05/10 10:06
  • 回答1件

ローン後の家賃について

はじめまして。ご相談を聞いていただきたくメールしました。結婚1年目、新築のマンション購入を考えている夫婦です。●夫(35)年収340万ボーナス無し。手取り22万ほど。残念ながらいまのところ、さきお給料があがる見込みはありません。●妻(35)手取り平均13万ほど。(ずっと働くつもりではありますが生活費の中には入れずなるべく貯金しています。平均月10万ほど)子供は1人希望現在の家賃…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • ゆず&みかんさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
  • 2013/05/06 16:38
  • 回答1件

工場のダクトの配管は建蔽率に影響しますか?

建蔽率一杯に建てている工場にダクトをつけようと思うのですが建物から大幅にはみ出します。これは建蔽率を超えてしまうことになりますか?

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • rs2888さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2013/05/01 10:28
  • 回答1件

小便器

現在、新築中で基礎工事に入ったところです。トイレを小便器もつけることにしたのですが、広さを半間しかとっていなかったのですが、水道屋さんに、便器のつく部分の壁を排水の関係で少しふかさなければいけないといわれました。今になって半間では狭いことになってしまったのですが、45センチ広くすることによって、隣にあった便座のトイレの扉が引き戸から開き戸になり、廊下に開き戸どが出てしまう間取り…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • メイアイブさん ( 岐阜県 /36歳 /女性 )
  • 2013/04/29 23:34
  • 回答1件

披露宴、プロの司会をお願いするか迷っています

親族のみ、30人弱の少人数で結婚式・披露宴(食事会)を予定しています。主賓挨拶や余興などなく、一般的な披露宴の流れと異なるのですが、プロの司会をお願いした方がよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
福田ナオ
ウェディングプランナー
福田ナオ
  • All About ProFileさん
  • 2011/04/05 12:01
  • 回答3件

全館調湿システム導入のための断熱は?

築15年ですが、新築時の工事が悪かったことと、転勤等で雨漏りや白蟻を放置していた結果、構造の傷みがひどく、スケルトンリフォームを考えております。この機会に標記、ダイキン全館調湿システムの導入を考えておりますが、十分な性能を得るためには高機密高断熱が必須ということで、最適な方法をお伺いできればと思います。メーカーとしては、システム導入に際してQ値・C値とも2.0以下が目標値とのことです…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • MEGU2さん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2013/04/09 22:34
  • 回答2件

614件中 151~200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索