スキンケア化粧品の選び方 - イメージコンサルティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:イメージコンサルティング

スキンケア化粧品の選び方

美容・ファッション イメージコンサルティング 2014/04/11 07:27

化粧品を変えようと思っているのですが、いっぱいありすぎて、どれが良いのかわかりません。
クレンジングと洗顔の後につける化粧水やクリームなどの、選び方のコツを教えてもらいたいです。
値段は特に気にしていませんが、本当に効果があるものを使いたいです。
スキンケアや化粧品に詳しい方の回答が欲しいです。
お願いします。

たんぽぽ大好きさん ( 愛知県 / 女性 / 42歳 )

回答:3件

NANA

NANA
顔筋NANAマジックメソッド創始者

12 good

40歳過ぎのスキンケア化粧品選び

2014/04/11 10:11 詳細リンク
(2.0)

はじめまして。
amebaいちおし有名ブログ
【エイジレス美人の作り方】を書いています、
アンチエイジング美容家のNANAと申します。

私は現在49歳ですが、
40歳前後で肌の老化に悩み、
今まで数え切れないほどの
基礎化粧品を試してきましたが、
今ではシワやシミなどほとんどありません。

その体験が少しでもお役に立てられればと思います。

40歳を過ぎてくると、
だんだんと
シワやシミ、たるみなどの肌トラブルも出てきやすくなります。

そういった肌トラブルを少しでも緩和するためにも
毎日使う基礎化粧品によっては、
5年後10年後の肌が雲泥の差となります。

アンチエイジングやシワに良い化粧品は?
と考えて

まずは、
どなたにも思いつくのが
コラーゲンやヒアルロン酸などが
配合されている化粧品ですよね。

コラーゲンやヒアルロン酸は
水溶性なので

脂、皮脂膜で覆われている肌の奥に浸透しにくいというのがあるようです。


私は、
そのことに注目して、
コラーゲンやヒアルロン酸などを
皮脂と似た成分で覆ってナノ化してるという基礎化粧品を使っていました。

とても良かったですよ。

今はまた細胞レベルでアプローチするような化粧品もあるので
そのようなエイジングケアもおすすめですね。

お肌に合う合わないがあると思いますので、
良さそうだと思ったら
まずはトライアルなどでお試しになってみると良いと思います。

あとは、
基礎化粧品だけに頼らず、
毎日の正しい顔のマッサージも
ものすごく重要となってきます。

巡りや代謝が上がることで
新しい肌を作りやすくなり、
リフトアップやハリ、くすみにも効果的です。

ぜひ一度私のブログもご参考になってみてくださいね。


エイジレス美人の作り方
http://ameblo.jp/eijiresu/

化粧品
スキンケア
シミ
シワ
アンチエイジング

評価・お礼

たんぽぽ大好きさん

2014/04/11 15:08

ご自身の体験を踏まえながらご回答いただき、ありがとうございます!
NANAさんのご指摘の化粧品を、検討して探してみたいと思います。

NANA

NANA

2014/04/11 17:37

たんぽぽ大好きさん、
ご返信ありがとうございます☆

たくさん種類がある基礎化粧品ではありますが、
やはり最後は自分の肌に聞くのが一番です。

肌のターンオーバーは28日周期と言われますが、
私たち40代ともなると代謝が落ちるので
28日に自分の年齢をプラスしたくらいとも言われています。

お選びになった基礎化粧品は、
肌に異常がないようでしたら
まずは3ヶ月前後は使ってみると良いですよ☆

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
松原 好克

松原 好克
スキンケアカウンセラー/美容液研究家

267 good

スキンケア化粧品の選定は3本柱!

2014/04/11 14:16 詳細リンク
(5.0)

たんぽぽ大好きさん、初めまして。
スキンケアカウンセラーの松原と申します。

体が老化するのと同じで、肌は年齢と共に変化を遂げているため、どれだけ美しく老いることができるか、つまり予防を重点にスキンケア化粧品を選定する必要があります。


加齢とともに訪れる肌の悩みのは、乾燥・シミ・シワ・たるみ・毛穴の開きが代表的ですが、その悩みに則した化粧品選びがポイントになります。

従来のスキンケア方式は、化粧水で水分補給⇒クリームでフタをするなどのように、アイテム別に順序よくつけていくパターンが主流でした。
しかし、肌老化を意識した効率の良いスキンケアを実践するためには、化粧品に配合されている美容成分が重要です。乾燥予防に有効な成分は何なのか、シミ予防に有効な成分は何なのか、シワ予防に有効な成分は何なのか、その性質をしっかり習得できれば、次から次へと登場する化粧品に目移りすることはなくなります。


それぞれの悩みに対する有効成分によっては、化粧水⇒クリームでも構わないし、美容液⇒クリームでも構わないし、美容液⇒美容液でも問題ありません。
つまり、アイテムそのものは関係ないということ。自分自身がどの悩みを重視したいかで、化粧品に配合されている有効成分を基準に選べば良いのです。

しかし、一般の人がそこまで見極めるのは困難ですので、私がわかりやすくお伝えしたいと思います。

たんぽぽ大好きさんの肌質や、現在お使いの化粧品がわからないため、今回はオーソドックスな選定法を記載します。


1.保湿
まず、どんな肌質・年齢の人にも必ず必要なのが「保湿」です。
水分を保持することは健康な肌の土台となり、その後のエイジングケアをいっそう引き立てます。
作物を育てるには根を支える土作りが大切なのはご存知だと思いますが、一生懸命に水を与えても、土質が悪くては良い作物は育ちません。スキンケアも同じで、最適な肌作りのために肥料を与えるのが保湿化粧品です。

保湿に効果的な成分は、セラミド・ステアリン酸コレステロール・スフィンゴリピッド・レシチン・ヒアルロン酸・コラーゲン・へパリン様物質・リピジュアなど。

2.エイジングケア
シワ・たるみ・毛穴の開き、これらの悩みは、別々に単独で例えられるケースが多いのですが、全て表皮の下にある真皮層に存在するコラーゲンやエラスチンの影響によるもので、肌の部位によって現れ方が違うだけです。つまり、コラーゲンやエラスチンに働きかける化粧品を厳選すれば、シワ・たるみ・毛穴の開きをトータルでサポートできます。

コラーゲンやエラスチンに働きかける有効成分は、ビタミン成分をオススメします。特に、ビタミンA(レチノール)・ビタミンB(ナイアシンアミド)・ビタミンC(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、アスコルビルリン酸Na等)・ビタミンE(トコフェロール)など。

3.シミケア
シミは、長年浴び続けた紫外線のダメージの蓄積によって、十数年余りかけて少しずつ現れてくるため、医薬品ではない化粧品で消すことは困難です。シミになる前の、目に見えない段階でいかに予防できるかが最大のポイントになります。

シミの原因になるメラニンを抑制する有効成分は、ビタミンC誘導体(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、リン酸アスコルビルMg、アスコルビルリン酸Na等)・アルブチン・カモミラET・トラネキサム酸・プラセンタ・グラブリジン・ハイドロキノンなど。


まとめますと、肌老化を重視したスキンケアの基本は、保湿+エイジングケア+シミケアということになります。
加えて、乾燥・シミ・シワなど、ご自身の優先したい悩みの手入れを、プラスアルファ(スペシャルケア)で行えば良いのです。
*スペシャルケアにつきましては、別途個人的にご連絡下さいませ。


以上になりますが、参考になりましたでしょうか!?
これからも、スキンケアや化粧品でお困りのことがございましたら、お気軽にご質問下さい。

スキンケア
シミ
保湿
シワ
乾燥

評価・お礼

たんぽぽ大好きさん

2014/04/11 14:48

とてもわかりやすく、はっきりとした解説をありがとうございます。
選び方にとどまらず、悩みに沿った美容成分まで書いていただき、デパートの化粧品売り場でのカウンセリングよりも、数段納得できる内容でした。ありがとうございました。

私もいろいろな化粧品を試してきましたが、若返ることはできませんでした。スキンケアは予防なんですね!
今後も、疑問点がでてきましたらご質問させていただきたいのですが、大丈夫でしょうか?

松原 好克

松原 好克

2014/04/11 15:58

ご返信ありがとうございます!

私が多くの女性に常に申し上げているのは、「加齢とどのようにうまく付き合っていけるか…」です。

スキンケア=若返りではありません。
現在の肌状態を少しでも長く維持できるように、予防を前提として行うものです。

また、化粧品は医薬品ではないため、できあがってしまった肌の構造上の老化現象の改善を求めることはできません。

イメージ・空想・感覚的なことは排除し、徹底的に予防を心がけることに重点を置いております。

今後も、肌の手入れやスキンケア化粧品で気になることがございましたら、Q&Aで構いませんので、ご遠慮なくご質問下さいませ。

*一部、メイン回答にて誤字脱字がございましたこと、お詫び申し上げます。

星 輝明

星 輝明
パーソナルスタイリスト

2 good

化粧水はたっぷりと!

2014/04/12 02:59 詳細リンク
(2.0)

ヘアーメイク、コスメコンシェルジェをしている星です。ご質問の内容で、アドバイスをさせていただきます。美容系雑誌やCMの情報、デパートやドラッグストアーで自分に適したメーカーや商品選びはなかなか大変ですね。まず自分の理想とする肌質を目指して化粧品を選んでみましょう。保湿、美白、しみ、しわ予防など目的別に成分が違ってきますが、多くのメーカーがそれぞれレーベルを出しています。化粧水ですが、その前に最近では洗顔後、ブースターという日本では導入美容液を推奨したメーカーが増えています。ブースターの効果は肌を柔らかくふっくらとしてくれ、その後の化粧水の浸透を高めてくれます。ブースターは乳液状、美容液タイプとありますが、より吸収が早くなっています。次に化粧水ですが、化粧品の中でもっとも消費量が多く、たっぷり使用することで肌の水分量もアップしますから、価格的にも無理なく継続して使えるものを選んでみましょう。高価格の化粧水には魅力的な付加価値の高い成分が多く入っていますが、低価格でもパッケージや流通を簡素化しながら同じ研究所で作られていますから、選んでみる価値はあります。乳液はこれからの季節、少なめに使うかまたはパスをして、紫外線予防の下地クリームなどを必須アイテムにするのもいいでしょう。CCクリームやBBクリームは肌質や色が合えば、お手軽な商品です。クリーム選びはこれからの季節、質感にこだわってみましょう。オールインワンジェルクリームは夜の手入れには簡単で便利ですが、朝下地として使うとファンデーションがよれ易くなりますから、控えめに・・・スキンケアーは使う過程での相性がありますから、できるだけ同じメーカでそろえたほうが効果的ですが、高機能化粧品として単品もありますから、まずサンプルなどで試してみることです。メイクアップものは下地+ファンデーションを合わせて使ったほうが、きれいな仕上がりが期待できます。美肌のためには規則正しい睡眠、食事、栄養など当たり前ですが、最近の化粧品の進化には驚かされます。コラーゲンや、プラセンタ成分の化粧品は、美容ドリンクとビタミンCを就寝前に服用すると、翌朝の肌が違ってきます。アンチエイジングを含めた、肌ケアーはお金をかけるか手間をかけるかの究極の選択に尽きます。お金に余裕があれば、エステや高機能化粧品である程度は維持できますが、お金をかけなくても手間を惜しまなければ最低限のスキンケアーアイテムでも十分維持できます。後は美容に対する前向きな姿勢です。がんばって自分磨きをしてみてください。

補足

朝の洗顔後、炭酸系フォームで1、2分の簡単マッサージをすると、血行が良くなり化粧もちも違ってきます。炭酸系美容液も次につける化粧水の効果を十分い高めてくれます。
夏の夜の手入れに、クリーム類は汗で浸透が悪くなります。そんなときは化粧水を2種類。洗顔後さっぱりタイプを2回くらいつけて、その後、時間差で(30~1時間後)しっとりタイプをコットンまたはミストにして、1、2回つけるだけで肌がもっちりします。ぜひ、お試しを!化粧水はコットンでつけてますか?手でつけてますか?どちらもメリット、デメリットはあります。コットンの場合、量が少ないと、摩擦で肌をいためてしまうことがあります。手の場合むらに付きやすいですが、手の温度で肌への密着が高くなります。何回か繰り返してつけるといいでしょう。

化粧水
美肌
アンチエイジング
継続
選択

評価・お礼

たんぽぽ大好きさん

2014/04/12 10:19

細かいテクニックまで書いていただき、感謝します。是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

ピーリング化粧品について たんぽぽ大好きさん  2014-04-27 08:13 回答1件
成分の浸透力 たんぽぽ大好きさん  2014-04-16 10:32 回答1件
肌に優しい化粧品 たんぽぽ大好きさん  2014-04-12 08:30 回答1件
クレンジング料について たんぽぽ大好きさん  2014-05-09 04:10 回答1件
化粧品や生活で気をつけること たんぽぽ大好きさん  2014-05-07 10:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)