「林」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「林」を含むコラム・事例

855件が該当しました

855件中 701~750件目

プロジェクトK朝比奈(青山社中CEO)とのランチ

昨日、荻外荘(12月4日・12月18日ブログ)にて、 霞が関改革の一人者である青山社中の朝比奈さん(1月26日ブログ)と オレンジ輸入自由化の立役者である林さんと食事をしました。 林俊明さん http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%97%E4%BF%8A%E6%98%8E は、ハリウッドで初めて映画製作をした日本人でもあり、 笹川良一さんの側近でもあり(過去)、大...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

「山長ファン」

 最近よくお会いする有名業界人の一人に紀州(和歌山県)木材を林業から製材・二次加工まで手掛けられている山長商店の榎本社長さんがいらっしゃいます。  今年度第二回の長期優良住宅先導事業にも見事採択され、いよいよ地域工務店から引っ張りだこのようです。  実は弊社は山長さんの紀州産構造材を未だ使用したことがありません。  私の祖父が和歌山出身ということもあり、以前から山長さんの木材を在来工法に使ってみ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/12/15 10:23

有明ビッグサイト「エコプロダクツ展」に出展してます。

今日は告知ブログです。 昨日から有明ビッグサイトで「エコプロダクツ展」が始まりましたが、 その中の「eco japan cup 2010」に我々が提案した、 エコバンキングオフィスが展示されています。 コンペで最優秀をいただいた案「Bank in Forest」を模型で展示しています。 模型では約800本の木を立てた銀行のオフィスの一部を再現しています。 間伐材を利用することで森を育てることが...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

第2回、ダイバシティ研究会、12月16日に迫りました。

第2回、ダイバシティ研究会、12月16日に迫りました。   今回は、児童養護施設の方の就職支援をテーマに ブリッジフォースマイルの林代表を プレゼンテーターに向かえ ワールドカフェ形式で議論を深めます。   概要と申し込みURLは、こちらです! http://www.tokyo.doyu.jp/tokyo-doyu/common/meeting.php?meeting_id=69...(続きを読む

木村 志義
木村 志義
(採用コンサルタント)

場所の力を利用する(システムコーチング)

場所の力を利用する(システムコーチング)みなさのお気に入りの場所や空間はどんなところでしょうか? シチュエーションやその時の気分によっても変わってくるかもしれません。 僕の場合はこんな時に場所を選んで行動しています ・ブログや企画書などの作成をする時 ・パーソナルコーチングをする時 ・システムコーチングをする時(パーソナルコーチングとは何故か別ですw) ・本当にリラックスしたい時 ・悩んで...(続きを読む

橋本 博季
橋本 博季
(パーソナルコーチ)

敷地購入時:土地の瑕疵を回避できるポイントと土地売買工程

 土地の瑕疵担保期間が3カ月であると 不動産業界の慣習でほぼ「決められている」と仲介業者から聞かされて、土地購入を断念したお施主さんがいたので、その時のアドバイスを問題のない範囲で書いてみます。 分譲マンションのデベロッバーの場合は、土地の売主もプロ同士って事も多く、 だいたい、土地の瑕疵は1年と聞いています。 その時、景気変動で1年過ぎたり、予想よりデカイ、地中障害(既存の基礎など) が出て、...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

仙台

11月11日木曜日。 STUDIO POHの星さん に誘われて仙台まで。 UAPP 手島さん の建築批評会(プロ向けの見学会)に参加して住宅を2軒見学させて頂いた。   「森を奔る回廊」は杉とケヤキの雑木林に建つ 樹木を出来だけ切らないように配慮された平屋の住宅。 LDKの連続した開口部から樹木が見える。 外壁の色と素材も、林に溶け込むようなものが選択されていた。 担当者からコンセ...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

M-house

ホームページを見てご連絡頂き、お付き合いが始まりました。 ガレージハウスのYM-houseを見学希望ということで、お宅を見学させて頂きました。 見学中。私は席を外して、Mさんのお子さん達と近所の公園でサッカーをしていました。 余談ですが、近所の子も3人程参加。活発な小学生と遊んだ私が完全にバテた頃、見学終了となりました。(笑) 私の居ないところで、直接住まい手とこれから家を建てるご家族が会話を...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「普通じゃない不確かさ」の時代

こんにちは。 9月4日に、日本FP協会宮城支部主催の 継続教育研修会が行われました。 その中のディスカッションでパネラーをさせて頂きました。 テーマは「円高・株安・低金利 FPの選択」。 研修会の前半で講演された日本銀行仙台支店・支店長の福田一雄さん、 外資系金融機関に勤務の和中健さん、 東北放送ラジオ番組「goodモーニング」木曜コメンテーターの林正夫さんと一緒に 経済の現状と見...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/14 08:21

実務に役立つ租税基本判例120選

日頃、忙しく税務に勤しんでいる税理士の多くは、法律をしっかり学んだ 経験がないために、判例をどのように実務に活かせばよいのか分からず 困惑されている方も多いかと思います。 そういう税理士にご紹介したいのがこの本。   林仲宣『実務に役立つ租税基本判例120選』税務経理協会2010年9月刊   まだ出たばかりの本書は、判例要旨と解説を1つの事件につき、 見開き2ページにまとめてあるの...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/09/12 13:00

クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワのこと

フランスの伝統菓子を大事にし日本に伝えていきたいと考える人たちの会で、2003年に東京で設立されました。会員はお店のシェフや職人さんからなる一般会員、協賛する賛助会員(法人や団体)、そしてこれを応援するスーチアン会員(個人)からなります。私は関西での講習会が始まった2005年から事務局のお手伝いをしています。詳しくは http://www.galettedesrois.org/ クラブの象徴は...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

「集成材vs無垢材」

 先日に続き山長物語です。  写真は本社社屋と工場の全景写真ですが、湾に面した場所に製材、乾燥炉、プレカットまでのすべての設備があります。  最近は反りや割れが少ない、工業化された集成材の需要が増えてきましたが、山長さんでは、しっかり構造計算できる強度(ヤング係数)が明確な無垢材の供給に以前からこだわってきたようです。  それがまさに山長品質ですね。  山で何十年もかけて木を育て、それを製材...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/27 16:47

「和歌山の山長商店さん訪問」

   昨日から今日までの予定で、和歌山で林業から製材二次加工までを一貫システムで行っている山長(やまちょう)商店さんを訪問しています。  羽田から今話題のJAL機に搭乗し、午前10時前に南紀白浜空港に到着。  空港に出迎えてくれた榎本社長とスタッフのご案内で、早速公道から林道を奥に入り、林場へ入りました。  そして、約700haの杉と檜の山へ入りました。  途中からは、実際に徒歩で約1時間ほ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/08/25 09:32

津田浩克弁護士、奄美に支所を開設

中小企業再生に取り組む奄美出身の弁護士、津田浩克先生から 事務所通信が届きました。 うちのクライアントの顧問弁護士として知り合った大阪の弁護士さんで、 6月21日に奄美に支店を開設したんですね。 http://www.asunaro-l.gr.jp/   少し長くなりますが、事務所通信の文面をご紹介しましょう。   奄美あすなろ法律事務所のキャッチコピーは「ふるさとに育てられ、 ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

Twitter(ツイッター)で技術サポートは可能か?

ずいぶん更新をご無沙汰していました。 というのも、時間があれば Twitter をやっていたためです。 もちろん「楽しいから」というのが大きな理由ですが、実は 広瀬香美さんが「ツイッター初心者が教え合うことができる 場所を #kohmitweet というハッシュタグで作りましょうと 呼び掛けがあり、そこに参加していたためです。 #kohmitweet の説明(hashtagsj...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2010/07/18 10:12

コルピソス(弊社自社ビル:所長宅+賃貸+弊社事務所)

ビルの建設費に相当する住宅ローンの返済額は、2階の賃貸住宅の賃料収入で、ほぼ、払ってます。 東京近郊では1/2~1/3貸せば、建設費の住宅ローンは賃料で払えます。 土調壁材とRC打ち放し、ちょうなかけの無垢材、どこか懐かしい、癒される空間です。 甲州街道沿いはケヤキの紅葉が綺麗です。裏は屋敷林のある農家があり、武蔵野の原風景を感じます。 写真データ http://www.piso.co....(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2010/07/16 20:02

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第16回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析 〜中国企業に狙われる外国企業〜(第16回)  河野特許事務所 2010年7月5日 河野 英仁 注 ( 1 ) 中国において発明創造とは発明,実用新型及び外観設計をいう(専利法第2 条)。中国専利法における「発明」は,日本国特許法第2 条第1 項に規定する発明に相当する。中国専利法における「実用新型」は,日本国実用新案法第2 条第1 項に規定する考案に相当...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/07/05 16:18

北京レポート(3)中国特許法日中英対訳版

中国の林達劉グループの劉弁理士および魏弁理士から、2010年改正中国特許法の日−中−英対訳版が届きました。 下記URLをご参照下さい。今後、中国を中心とした東アジアは、日本にとっても 重要性を増すものと思われます。 ご参考下さい。 http://www.mayama-patent.co.jp/document/CHINA_PATCJE_TRANS_2010.pdf ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/02/19 11:01

北京レポート2010(2)

中国知的財産法も順次改正が行われており、私の所にも中国弁理士の先生から改正に関する情報が続々と届けられています。 今回は、改正中国特許法実施細則についての改正の新旧対照表(日本語訳)の前編をご紹介させていただきます。実施細則の改正により影響を受ける特許業務手続、電子システムを使用した特許業務の管理についての留意点などご参考にできる点は多いのではないか、と思います。 なお、本レポ...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/02/05 09:25

ネギにウイルス抑制効果

昔からある生活の知恵で、「ネギは風邪にいい」というものがあります。ウイケアの風邪特集にも掲載しましたが、ネギの成分が風邪の予防や回復に効果があると信じられてきました。 富山大学の薬学研究部、林教授がネギから抽出した物質がインフルエンザウイルスの増殖を抑え、免疫機能を向上させる可能性があることを研究によって突き止めたという記事が、朝日新聞に掲載されました。   林教授は、タミフルな...(続きを読む

吉川 祐介
吉川 祐介
(カイロプラクター)
2010/01/29 17:21

2010年北京レポート(1)

2010年も北京レポートは継続します!! 明けましておめでとうございます。 さて、今回は、北京の林達劉翻訳株式会社 から、2010年年頭にアナウンスされた中国最高裁における権利侵害等 についての判定の原則を解説した新旧対照表が到着いたしましたので、掲載 させていただきます。 中国における知的財産の行使は権利取得の他、権利行使局面に関係して 今後ますます...(続きを読む

間山 進也
間山 進也
(弁理士)
2010/01/13 16:15

謹賀新年

明けましておめでとうございます!! 研修トレーナーの中村です! 旧年中は多くの方々に大変お世話になり誠にありがとうございました m(_ _)m 本年も、なにとぞよろしくお願い申し上げます ********************************* さて、2010年です!! 皆さんは新年にどのようなプランをお持ちでしょうか?? 新年...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2010/01/02 18:41

Mさんの土地探し?!in 軽井沢

ちょっと前のお話。 その日はこの時季の軽井沢とは思えない暖かい陽気でした。 Mさんは軽井沢に週末住宅を建てようと、土地を探しています。 候補地もあり、以前ご相談に来ていただいています。 今日はその候補地をご一緒して、いよいよ! という思いだったようですが、なんとその土地が売れてしまったそうです・・ つい、一昨日のこと。 うーん・・ショック・・(ノ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/12/18 08:00

Windows 7 で追加された便利なショートカットキー

Windows 7 でデスクトップ操作に追加された新機能はなかなか便利だと評判です。 その新機能には、簡単なキーの組み合わせ操作で実行できる「ショートカットキー」が割り当てられており、これが結構、便利です。 たとえば [Windows キー]+「+」 キーで「拡大鏡」機能が起動し、画面が拡大表示されるのはプレゼンテーションなどでも十分に使えるでしょう。 そこで「パソコ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/12/16 15:02

Google Chrome(クローム)はとにかく表示が速い

  インターネット検索やウェブ経由での各種サービスが、日々の仕事や生活で欠かせなくなった 現在、サイトを閲覧する『ウェブブラウザ』は表示の速さがますます重要になってきました。 最近まで、ブラウザの開発競争は「機能追加」の歴史でもありました。ところが、どんなに 便利な機能でも必要な情報が表示されるまでの時間が遅くなるなら、その効果も半減です。 インターネットの速度が遅...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/12/14 18:46

ツイッター(Twitter)はどこへ行く

今年の7月から追いかけ始めた「Twitter(ついったー)」ですが 関連書籍が一斉に登場し、一部はビジネス新書のベストセラーと なって、認知度に関しても『一定の段階』に達した感があります。 ツイッター 140文字が世界を変える(マイコミ新書) コグレ マサト、いしたに まさき(共著) Twitter社会論 新たなリアルタイム・ウェブの潮流(洋泉社) 津田 大介 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/11/16 13:03

「クラブQ&Aショップ自由が丘」オープン!

2009年11月7日「クラブQ&Aショップ自由が丘」が東京、自由が丘にオープン。 パソコンの不具合や修理に対する相談対応から、デジタルTV、デジタルオーディオの活用に関するご提案まで、楽しい「デジタル生活」をサポートします。 ニュースリリース(2009/11/05) パソコン・デジタル家電の総合サポート店舗 「クラブQ&Aショップ自由が丘」をオープン 東京でも...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/11/09 13:06

木を切るべきか、切らざるべきか−。

私の愛読書にナショナルジオグラフィックがあります。 今日はその記事から。 まずは、表紙が強烈です! 分かりました? 赤い服の人・・ 小さっ! アメリカ西海岸にだけ生育するスギ科の木、セコイア。 (レッドウッドとも呼ばれています) 樹高・・なんと100m以上! ジュラシックパークのロケ地にもなったそうです。 ...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/09 08:00

「iPhone情報整理術」のススメ

iPhone 3GS が人気です。私も8月に買いましたが、いまや仕事にも生活にも「なくてはならないもの」となりました。 iPhone 3GS にチャレンジ (パソコン生活応援「今日のひとこと」) 購入の一番の動機は Twitter(ツイッター)を外出時にもやりたい、ということでしたし、実際、ちょっとした空き時間があれば iPhone でツイートしています。 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/11/02 18:06

Windows 7 のススメ

皆さんは、もう Windows 7 を導入されましたか? Windows 7 導入なう(編集長の「今日のつぶやき」) もし『ビジネス』で常用するソフトウエアや周辺機器が Windows 7 では動かないという場合以外、 日々の業務に Windows Vista 搭載のパソコンを使っているなら、一刻も早く、Windows 7 にアップグレードすることをおススメします。 ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/10/29 16:17

体験研修会(9)〜仁鮒天然秋田杉林2〜

日本一高い杉です! もう言葉はありません。 それにしても素人写真じゃなかなか迫力が伝わらないなあ・・・。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/25 08:00

体験研修会(8)〜仁鮒天然秋田杉林1〜

圧巻です。 幹周りが1mクラスの天然秋田杉が、あちらこちらに連立しています。 健康な山には、樹幹の足元まで日が射すとか。 スターウォーズのシーンを思い出しました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2009/10/24 08:00

コーチングに興味のある方へ

皆さんこんにちは! 11月22日、私が所属している日本コーチ協会東京チャプターで 大きなイベントが行われます。 私も1つの分科会を担当することになりました。 他の分科会も併せて知的刺激満載です!ぜひ参加をご検討ください。 お申込みは以下の案内中にあるURLをクリック! よろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本コーチ協会東京チャプター主催 ...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2009/10/23 16:56

「笑点 絵日記」(林家たい平/ぴあ)

林家たい平の落語会で買った「笑点 絵日記」(林家たい平/ぴあ)を読む。 笑点の裏話は当たり障りなく、おとなしい内容で面白くないけど、 前半の落語家になるまでと、修業時代の師匠の林家こん平や古今亭志ん朝との話が良かった。 大学4年の時に、ふんどしをしめて、着物と下駄、風呂敷一つをもって、 公園や駅で野宿しながら「奥の細道」を15日間で歩くという旅に出たとのこと。 普通すぎる自分が、落語家になる...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/10/21 17:00

ブロガーのTwitterリスト

はい。またしてもツイッターの話です。 自分が楽しみにしている、あるいは便利だと思っているブログや情報サイトの管理人の皆さんの多くがツイッターのアカウントを持っており、また、新たに始めています。 その皆さんのつぶやきを見ているだけでウェブ制作のノウハウや勘所、あるいは関連情報を集めることができます。 AMNパートナーブロガーのTwitterリストを作ってみました (...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/10/20 14:35

Twitter の何が面白いのか?(3)

Twitter の何が面白いのか?(1) Twitter の何が面白いのか?(2)  ▼ Twitter(ついったー)の初歩的な紹介を含め『始め方』については 「パソコントラブルQ&A」に書いたので、そちらもご覧ください。 Twitter を始めよう(1) まずはフォローから Twitter を始めよう(2) 返事と Retweet 一方、こちら...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/10/06 20:24

歯科医院経営セミナー10/18

自院の現状に満足していますか? 本セミナーは よりよい理想のライフスタイルを手に入れる一助となる事が目的です。 そしてその為には 好きな時に休暇を取得できる診療体系 高い業績だけでは無く、より多くの所得を手元に残す経営体質 の2点が大切なポイントである…考えました。 振り返ると過去多くの経営UPセミナーの内容では、 業績が上がっても自分の時間が無くなる… また規模が拡大しても利益が手元に残らない...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/09/30 11:12

Twitter の何が面白いのか?(2)

Twitter の何が面白いのか?(1)  ▼ Twitter(ついったー)の初歩的な紹介を含め、まずは「フォロー」 をしなければ面白さは分からない、ということをメールマガジンの 特集記事でまとめて書いたので、ぜひ、そちらもお読みください。 Twitter(ついったー)特集(週刊クラブQ&A) Twitter を楽しむには、まず「フォロー」の数を増やしま...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/27 03:36

Twitter の何が面白いのか?(1)

最近、Twitter(ついったー)の話題を出すと、必ず聞かれるのが 登録したけど何が楽しいのか分からない。ビジネスに使えるとも 思えないし、とても続けられそうもない、といった感想です。 twitter(ついったー)   正直、私も始めてから半月ほどは、ほぼ同じ感想でした。 積極的に「フォロー」するわけでもなく、すると誰からもフォロー されないので、いくら勝...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/22 16:35

練馬区春日町2丁目/外部完成し足場をはずしました

今日は、外部の足場をはずしましております。 今朝の現場の様子ですが、とりあえず外部シートをはずしたところです。(写真左) すっかり秋です。 彼岸花がお庭に咲いておりました。(写真右) <以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい> http://blog.goo.ne.jp/assetfor/ こちらは、U様のお住まいの北側にある大きな農家のお宅の防風...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/09/19 16:56

落合の林芙美子記念館

先日、新宿区落合にある林芙美子記念館に行ってきました。「放浪記」の代表作で知られる作家・林芙美子が昭和16年8月から昭和26年6月28日に亡くなるまで住んでいた家です。 「私は自分の家の設計図をつくり、建築家の山口文像氏に敷地のエレヴェションを見て貰って、一年あまり、設計図についてはねるだけねって貰った。」とあります。 新居の建設のために、建築について勉強をし、設計者や大工を連...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/09/10 09:32

iPhone で MovableType で作ったブログを更新

前回は iPhone 対応のサイトを MovableType で作るお話でした。 MovableType で iPhone 対応サイトを生成 今回は逆に iPhone の「スマートフォン」としての能力を生かし、 どこでも MovableType で作成したブログを更新する方法の紹介です。 まずはお約束通り「iPhone」「MovableType」というキーワードで...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/09 15:17

MovableType で iPhone 対応サイトを生成

様々な評価があるようですが、iPhone が「スマートフォン」として 日本でも着実に売れて、利用者も増えてきているのは確かなようです。 「iPhone 3GS」が月間1位を記録したという事実 (ITmedia +D モバイル 2009年08月31日) 私も iPhone 3GS を買って2週間が経過しましたが、期待していた Twitter端末としてはもちろん、フルブ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/07 02:27

twitter(ツイッター)上の実験とその顛末

前回(8/31)、twitter 上で壮大な実験が行われると書きました。 iPhone と twitter(ツイッター)の親和性 要するに、ミュージシャンで Twitter を楽しむ広瀬香美さんが 先日、iPhone を購入したので、使い方を twitter 仲間と一緒に マスターしようと呼びかけたわけです。 広瀬香美(@kohmi) - Twilog ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/09/03 13:21

iPhone と twitter(ツイッター)の親和性

今晩(8/31)10時、twitter 上で壮大(?)な実験が行われます。 要するに、ミュージシャンで Twitter を楽しむ広瀬香美さんが 先日、iPhone を購入したので、使い方を twitter 仲間と一緒に マスターしようと呼びかけている、ということです。 広瀬香美(@kohmi) - Twilog 広瀬さんのフォロー(広瀬さんの書いた twit...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/31 15:26

無料キーワード解析ツール トラックワード

SEO対策のポイントのひとつは「検索してもらいたいキーワード」と「実際に検索されるキーワード」をいかに合致させていくかです。 特にブログ形式のコンテンツで、各ページから各種キーワードによる検索でアクセスがある場合、各ページで、どのキーワードで検索されているのか把握しておきたいですね。 で、そんなときに役に立つのが「トラックワード」というサービスです。 track wo...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/21 19:32

サイトのアイコン「favicon(ファビコン)」の活用

「お気に入り」にあるサイトを保存したとき、そのサイトを象徴するようなオリジナルのアイコンが表示される場合があります。可愛らしいものから、格好いいものまで、いろいろあります。 ※ちなみに私が管理運営する「なにしろパソコン・ドットコム」  のファビコンは『な』です。なんとなく、笑えるでしょ???   このアイコンは「favicon(ファビコン)」と呼ばれ、「favorite(お気...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/20 13:57

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-5

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-1 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-2 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-3 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-4  ▼ そろそろ、このタイトルでは最終回にしますが、ここ1カ月のツイッターに 関する動きは目覚ましく、いよいよブレイクの兆しあり、といった感じです。   すでに書いたように、勝間和代さ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/17 14:07

「語ろ具」での執筆記事を移転公開

以前、プロバイダで有名な @nifty が提供している「語ろ具」というコミュニティサイトに、私が執筆者(ライター)の一員として参加していることをご紹介しました。 語ろ具ライター 林 俊二 しかし、残念ながら「語ろ具」は2009年3月末に更新を終了し、2010年3月末にはサイトの公開も終わることになりました。 そのため、自分の記事は自分の運用するサイト内なら公開しても...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/12 10:11

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-4

Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-1 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-2 Twitter(ツイッター)はビジネスに使えるか-3  ▼ 3回シリーズで終わるはずだったのですが、進展があったので追加します。 マイナスの話がひとつとプラスの話がひとつ。 まず、どうやらツイッターがサイバー攻撃を受けたようで、6日夜から アクセ...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/08/07 11:24

855件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索