「期間」の専門家Q&A 一覧(157ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「期間」を含むQ&A

8,925件が該当しました

8,925件中 7801~7850件目

確定申告

何点か質問をさせて頂きたいのですが、最近(失業状態で転職活動)正社員として内定が決まりました。(入社予定は2008年2月〜4月の間)しかし転職先に源泉徴収票を提出する点で少し不安があります。?履歴書に記載していないアルバイト3ヶ月の期間があり、転職先に職歴としてばれないように、自分で確定申告をしようと思います。(1月中でも受付けてもらえますか?)必ずしも会社に源泉徴収票を提出しなけ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • テンテンさん ( 青森県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/06 17:37
  • 回答1件

土地手付金

気に入った土地が見つかり土地価格を尋ねたところ、社内稟議で承認をとらなければならないということで約2週間待たされました。価格は売り主価格です。手付金を会社決済があるので1週間以内に振り込んでほしいということでした。土地契約手付金と土地諸費金 (印紙代、給水分担金、公租公課、自治会基金、登記費用)。土地は建築条件付です。土地契約手付金は分かりますが土地諸費用は現時点で支払わなけれ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kyster71さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2007/12/23 13:10
  • 回答1件

国債と債券投信の違い

先日質問に答えて頂いてありがとうございました。もう一個、別の質問をしたいと思います。最近、いくつかの銀行や証券会社で相談をしました。まだ何も買ってはいませんが、株が未経験だと言うと個人向け国債とグローバルソブリン(グロソブ)をどこに行っても勧められました。個人向け国債はまだ分かるのですが、グロソブが良く分かりません。外国債券に投資する、との事でしたので「じゃあ為替リスクはある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:06
  • 回答7件

住宅ローン返済可能でしょか?

現在、主人32歳年収約390万円ボーナス年2回(だいたい20万と35〜40万)、月収26万程度(残業などにより1・2万円変動。妻25歳は専業主婦。子どもは今後欲しいと思っています。新築購入にあたって、2900万円の住宅ローン・35年・ボーナス返済なしで考えているのですが、厳しいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/05 23:20
  • 回答3件

住宅ローンか?現金購入か?

はじめまして。この度、3400万のマンションを購入します。預貯金や投資信託等で合計4800万の貯蓄がありましたので、現金購入にしようと銀行に解約に行ったところ、定期預金はともかく投信の解約は現状ではもったいないので、住宅ローンを組み上手く運用して分配金を得た方が、現金を無くす事無く、支払っていけるのではないかと、言われてしまいました。しかし、正直なところ、詳しい知識もあまり無く、子育…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ぱー子ママさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/05 17:31
  • 回答6件

食道の異物感

約4年前から食道の異物感に悩んでいます。当初は魚の骨が食道(喉仏の2-3cm下あたり)に詰まったと思い、胃カメラや耳鼻咽喉科での内視鏡検査等を行いました。結果異常なし。また、その後も検査を繰り返し胸のレントゲン、食道のMRI、痰の検査(癌検査)を行いましたがどれも異常なしです。胃酸をコントロールするためにガスター錠を服用した事もあります。何をやっても症状が変わらず、ひどい時は喉の異物感…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • auuさん ( 埼玉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/05 08:11
  • 回答2件

共働きでの住宅ローン返済について

年収手取り各600万ずつ、計1200万ほどで、マンションを購入し、頭金以外の残り4700万のローンがあります。妻がいつまで働けるか分からないため、10年〜15年で完済を目標にしています。1、連帯債務を想定していますが、贈与税を考えた場合、夫婦間の返済割合は5対5が望ましいのでしょうか。他にこの場合ベターな割合はあるのでしょうか。また年収に応じて配分する必要があるのでしょうか。2、妻が5年後くら…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みっちぃさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/05 02:49
  • 回答3件

マイホームを購入したいが、育児の出費が不安

結婚1年目の専業主婦(28歳)です。結婚で退職後、マイホーム購入のため共働きをしようと思っていた矢先、子どもを授かり、来夏出産予定となりました。マイホームは新築・中古物件こだわりがなく、「月々のローン返済が負担にならない」が第一条件です。これからしばらく、旦那さん(28歳)の収入のみとなり、マイホームは難しいのではと悩んでいます。また、今の月収で育児が出来るのかも不安です。アドバイ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おれんぢさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:00
  • 回答6件

左肩と胸の痛み

初めまして。ご質問します。初めて左肩と胸の痛みが走ったのは一年前です。仕事中に左肩にビリビリとした感じがするなと思った矢先、急に左背痛と同時に息をするのも痛く感じました。動くのもままならなかったのですがタクシーで病院に行き、肺のレントゲンを撮っただけで、肩こりによる関連痛ではないかと痛み止めをもらいました。翌日は痛みも治まりましたが、一週間後また同じ痛みが襲ってきました。また…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • アイルランドさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/27 15:25
  • 回答6件

治療に行くタイミング

どうも痛覚が鈍感というか痛みに慣れるのが早いというか「痛いと感じてどれ位でどこかに治療に行けばいいか」というタイミングが判りません。過去に色々怪我をしてロクに治療もしてこなかったのでそのツケが今出てきているような気がしますがどこでどういう治療を受ければいいか見当がつきません。具体的には・19歳の時にバイク事故で鎖骨骨折→痛かったけど面倒で医者に行かず少し鎖骨がずれたまま自然接合…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • harutoさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2007/12/25 13:24
  • 回答8件

本の重みで床が沈んだ

2階に二畳の書斎を作り、本棚を三面に置いて本を並べていたところ、本の重みで床が沈んだようです。出入り口の扉の上部が引っかかり、閉まりません。ガラス窓も鍵の掛け金の位置がずれて鍵がかからず、雨戸も動かなくなり、防犯の面からも不安な状態です。窓にする処置の方法はあるでしょうか。室内の扉は木製なので、上をのこぎりで切れば閉まるのでしょうが。そもそも、このままにしておいて、家自体は問…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ハチオさん ( 長野県 /47歳 /男性 )
  • 2007/12/19 19:02
  • 回答3件

サラリーマンでも個人事業主になれますか?

現在会社に在籍しておりますが、近いうちに退社し「個人事業主」としてネットショップを利用し物販関係の仕事を始めたいと思っています。退社まであと半年くらいを考えているのですが、準備も含めて、登録などは年明けくらいから始めたいと思っています。少しサラリーマンとかぶる時期が出ますが、問題はないのでしょうか? やはり、やめてからスタートするべきなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • gakuyaさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/31 00:42
  • 回答2件

賃貸か住宅購入するかで悩んでいます。

私(男、27歳)は、今年の11月に彼女(27歳)と結婚式挙げる予定をしています。現在はお互い実家に暮らしているのですが、事情により、結婚式前に一緒に暮らすことになりました。そこで、賃貸アパートにするかマンションを購入するか悩んでいます。事情によりグランドピアノを入れる必要があります。2年後くらいには、子供が欲しいと考えています。転勤の可能性はあまりありません。現在貯蓄は500万円くらい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • さんたくさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2008/01/03 23:35
  • 回答7件

出産日による扶養控除の差

12月26日が出産予定日だった専業主婦の友人が、1月2日に出産しました。無事に出産でき喜んでいましたが、年が明けて生まれたことで、07年の扶養に入れなかったことを、少し残念がっていました。12月末の出産でも、1年分の扶養控除を受けることが可能なのでしょうか?その場合、2月の確定申告で申告すればいいのでしょうか?生まれた数日の差で、控除額が、そんなに変わるものなのでしょうか?子供は授かりも…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • tacoさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/04 10:01
  • 回答3件

500万円の預け先と月々3万円の積立先を検討中です

32歳の女性、専業主婦です。現在、夫との二人暮らしです。できれば1〜2年後に子供が授かればと思っています。(その後二人目も希望)我が家の資産運用についてアドバイスをいただきたく質問させていただきました。現在の資産状況は下記の通りです。来春より夫とともに海外で数年間(3〜5年?の見通し)暮らすことになります。今後数年間は国内での資産運用を細かく行っていくことができないためしばらくの間…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • うさうさこさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/29 23:17
  • 回答5件

35才独身女性 当分使わないお金の管理

35歳独身女性です。まったく何にもお金に無頓着で、定期預金すら持っていません。2つの銀行に、約1000万ずつ、合計2000万ぐらいの預金があります現在の収入は家賃支払後の手取りで20数万、ボーナスで年間250万ほどあります。なので、収入内の生活ができており、今持っている2000万は使う予定がありません。結婚は来年ぐらいにする予定ですが、仕事は子供を産むまでは続ける気がします。旅行が趣味なので、…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • shopanさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/12/25 17:01
  • 回答9件

不動産売却による譲渡益。扶養にできますか?

私はサラリーマンで年収800万円です。家族構成は妻と子供2人、いずれも無収入です。今回、妻名義の不動産(約2年間所有)を売却しようか思案中です。売却の場合、100万円ほどの利益が発生しそうです。この場合、妻は私の扶養から外れる必要がありますでしょうか? 所得上は扶養から外れ、私の所得控除額が減り、妻は次年度は住民税を支払うのだと思うのですが、具体的には、私の税金増と妻の税金/住民税はど…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ほたさんさん ( 神奈川県 /37歳 /男性 )
  • 2008/01/04 04:21
  • 回答1件

個人事業主のアルバイト契約

2007年4月に個人事業を開業しました。青色申告するために帳簿をつけています。12月まで企業と業務委託契約を結び、報酬を得ていたのですが、その企業と2008年1月から業務委託契約ではなく、アルバイトとして雇用契約を結んでほしいと突然言われました。現在はこの企業との仕事がメインの仕事のため、収入確保のためにはそうせざるを得ない状況です。こういった場合、そもそも個人事業主として成り立つのでし…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • jijyさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/30 20:54
  • 回答1件

源泉徴収票・印鑑証明

あけましておめでとうございます。2点程質問をさせて頂きたいのですが、仕事を辞め失業の状態でで転職活動をはじめて1年5ヶ月になり、最近やっと正社員として内定が決まりました。しかし会社に源泉徴収を提出する点で少し不安があります。?履歴書に記載していないアルバイト3ヶ月の期間があるのですが、会社側には職歴としてばれてしまいますか?また必ずしも源泉徴収票を提出しなければいけないのでしょ…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • テンテンさん ( 青森県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/01 22:49
  • 回答2件

株式投資をはじめるにあたって。

 皆様はじめまして。 私は株を始めたいと思っています。 まずは勉強をしてから始めたいと思うのですが、なにをどのように勉強したらよいでしょうか。 本屋さんに行っても、やまほど本が並んでいたり、ネットで調べても株や資産運用では何万件も検索結果が出てきてしまい、途方にくれています。 きちんと勉強して真面目に取り組みたいと思ってはいますが、生活の全てが株だけになるのも嫌だなと思ってい…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/29 01:39
  • 回答10件

住宅を購入したほうが良いのか悩んでいます。

夫(27歳)、妻(28歳)で結婚2年目、現在賃貸アパートに住んでいます。結婚してから将来の住宅購入を考え、本格的に貯蓄を始めました。当面は住宅購入の予定はありませんでしたが、今後の参考のためモデルルームに行き担当者の話を聞いたところ、「将来買う予定であるならば住宅の建設コストが安く(将来の材料高騰等によって住宅価格の上昇が予想されるため)、金利が安い今買わないと損ですよ」と言われ今購入…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • てつおさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2007/12/25 04:57
  • 回答7件

貯蓄額の適正金額と繰上返済について教えてください。

34歳共働き/子なしです。宜しくお願い致します。今年、マンションを購入しました。ローンは10年固定1.9%で残高が2200万円あります。(3200万円の物件に頭金を1000万で購入)現在、普通預金が800万円あります。今年は夫婦での年収が1000万円(税込)で使う目的のない純粋な貯金が300万円出来ました。夫婦にとってこの貯蓄額は適正なのでしょうか?年収の内訳は夫550万妻450万円です。もっと貯...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ノロさん ( 愛知県 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/27 10:32
  • 回答6件

確定拠出年金の運用商品入れ替えのタイミング

確定拠出年金を始め、現在半年が経ちました。運用状況が良くないのですが、しばらくは様子をみたほうがよいとアドバイスされました。どのくらいのタイミングで商品の入れ替えをするべきでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答6件

彼がうつじゃないかと心配です

私の思い過ごしかもしれませんが(軽度でも)うつなんじゃないかと心配です。彼の仕事が大変そうだった時期に、私も自身の仕事が立て込んでいて十分に話をする時間がとれませんでした。彼が頭痛などの体調不良を訴え、そうするうちにギクシャクした空気になり彼が『一人になりたい』と言いだしました。はじめは単に別れ話だと思いっていたのですが言っていることが二転三転し、自分でもどうしたらいいのか分か…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • むぅちゃんさん ( 滋賀県 /24歳 /女性 )
  • 2007/12/26 12:29
  • 回答2件

住宅取得控除の申告期限と株譲渡益からの控除に関して

確定申告の還付申告は5年間さかのぼって申告が可能と思いますが、住宅取得控除の場合も還付になるので、確定申告を忘れた場合は5年後からでも住宅取得控除の確定申告は可能でしょうか?また、住宅取得控除は所得税額の控除であると認識してますが、株の譲渡益も確定申告した場合、申告分離分の所得税から控除されるのでしょうか

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • エバさん ( 福井県 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/30 16:19
  • 回答1件

自分の強みが興味と一致しない場合

興味があり惹かれる事があるのですが、今は実力も経験もあまりありません。逆に、それほどおもしろいとは思わないのですが、今の仕事で評価されている事があります。今後のキャリアとしては、今評価されている事を伸ばしていくべきでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 めぐみ
キャリアカウンセラー
齋藤 めぐみ
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/28 11:40
  • 回答4件

住宅ローンの借り換えについて

現在、夫29歳・私26歳専業主婦・子供0歳の3人家族です。子供は2.3年後にもう一人予定しています。(月給手取り)30〜31万円(ボーナス)年間140万円(児童手当)1万円(現在の月生活費)約245000円 (年間の特別出費)約90〜100万円1年半前にマイホームを2900万円・35年ローン・3年固定・1.5%・元利均等でローンを組みました。現在の残高は2780万の残期間33年半です。来月400...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ★☆チョコ☆★さん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/12/28 22:30
  • 回答4件

資産運用〜住宅取得と生活の余裕のために

 3か月〜1年後くらい(消費税、金利が上がる前まで)に住宅の購入を考えています。一戸建てになると生活費が上がるので資産運用を始めたいと思っています。住宅購入後も生活にゆとりがほしいので、資産運用で月20万円位得たいです。(10万、5万でも)非現実的でしょうか...そのためにはどのようにしたらよいか教えてください。夫 28歳 月給 手取り19万(含住宅手当3万)   財形貯蓄3万/月   ボ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/20 23:32
  • 回答7件

個人事業主について

こんにちは。私は現在、年間で60〜80万円程度の所得があり、主人の扶養家族に入っています。子供が欲しくて正社員などにはならず、5年ほど経ってしまったのですが、せっかくの時間を無駄にしたくないと思い資産運用の勉強を始めました。来年はHPなども作成しアフィリエイトなども始めたいと思っております。あくまでも子供が欲しいというのが第一希望で、主人の会社の扶養家族からは外れたくはないので今…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ゆうかさん
  • 2007/12/28 02:47
  • 回答2件

自分の保険の見直しをする機会がここ最近ありまして

知り合いに勧められたとはいえ、いかに保険に対して無頓着であったか恥ずかしい限りですが、家族構成は独身の36歳です。手取り年収300万円弱と少なく、主契約終身保険100万円、定期保険特約1100万円、月々6000円弱、来年の年末から自動更新があり、更新の度毎に保険料があがることが分かり次回は7000円弱にあがるようです。高額保障期間23-53歳までの30年間は計1200万円、また、経過後終身100万...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nanchantoさん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2007/12/22 06:35
  • 回答8件

保険について

夫43歳 終身300万 共済400万 定期600万(以上死亡時)医療保険一日7000円 に加入しています。あと死亡時退職金が500万と貯蓄が現在350万です。家族は妻(パート)子ども(10さい)住宅ローン残り9年、住宅ローンをのぞいた生活費16万位です。子どもは高校までは公立を予定しています。18歳満期、200万の学資保険に加入しています。いま加入している保険で保障は足りてい…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ソナタさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/25 14:25
  • 回答8件

別居中の旦那の母親を扶養家族に入れたい。

今、旦那は、厚生年金に加入していて、私は、専業主婦なので、旦那の扶養家族になっています。旦那の母親(58歳)は、同じ県内ですが、離れて暮らしています。昨年、リストラに合い、昨年の4月から月10万弱の失業保険を受け取っています。でも、来年の1月で支給が終わります。仕事は、次、するかどうかわかりません。今、母は、自分で国民健康保険と国民年金を自分で払っています。しかも、母と同居のニート…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yuri_pyonさん ( 香川県 /29歳 /女性 )
  • 2007/12/27 23:16
  • 回答1件

休職期間中の厚生年金資格について

休職して3年間、学校へ行き、その後に職場復帰を予定している看護士さんがいます。休職中は給与は出ません。会社に籍だけ残しておいて、厚生年金・健康保険の資格を継続することはできるのでしょうか。休職期間中の保険料は、会社と本人でそれぞれ負担する予定です。それとも一旦、資格喪失届けを提出することになるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まこ太郎さん ( 兵庫県 /48歳 /男性 )
  • 2007/12/27 20:33
  • 回答1件

所得税の還元

年末調整における所得税について質問です。主人の会社で年末調整を行い、12月分の給与明細がきたのですが、主人の所得税は、ほとんど11月分までと変更がありませんでした。見込み収入と実際の収入に差がなかったと考えればおかしくないのですが、主人の同僚は、所得税がほぼゼロになったり、マイナスであったりしたようです。私は、今年6月に結婚し、働き始めるまでの6月末から8月上旬まで主人の扶養に入って…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • MINAHIROさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2007/12/19 09:13
  • 回答1件

運用方法(投資型年金)に関しての質問

こんにちは。現在会社1年目の新入社員です。初めての資産運用なので、詳しく知らないのでアドバイスをいただきたいと思い相談をします。現在余裕資金が約400万円あります。定期預金100万円投資信託150万円変額年金150万円を計画しています。投資信託については多少知識があるので平気です。ですが、?変額年金の仕組みがあまりわかりません。?どのような変額年金がよいのかもわかりません。?変額…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • なかまさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2007/12/25 02:25
  • 回答9件

退職を考えています

今退職を考えています。上司に退職希望を伝えたところ反対されました。退職に対して、会社から強い圧力をかけられることを伝えられました。つまり、重役・社長等に直談判しなければいけない等あり凄く苦痛のため、退職に踏み切れません。どう動けばよいのでしょうか。アドバイス等ございましたら、宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • boonburnさん ( 神奈川県 /23歳 /男性 )
  • 2007/12/24 03:45
  • 回答2件

財形住宅貯蓄について

財形住宅貯蓄と非課税限度額についてアドバイスをお願いします。入社以来約10年、会社で住宅財形貯蓄を続けております。現在のペースのまま積立を続けると、あと8ヶ月後に550万円に到達しそうです。今後のアクションとしては、どのような行動に出るのが良いのでしょうか?選択肢としては、 1. 毎月の積立額を減らし、550万円に到達する時期を遅らせる 2. 積立を休止し(2年が限度?)、550万円に到達する時期...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • Tommy-Uさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2007/12/26 00:46
  • 回答4件

国民年金の加入手続き

今月末で会社を退職することになりました。2月より再就職先が決まっているため、1ヶ月間だけですが無職となる期間があります。その場合、厚生年金を脱会するので、国民年金に加入しなければならないと聞いています。この国民年金に加入する場合に必要な書類にはどんなものがあるのでしょうか?また加入手続きはどこで行えるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くさのさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/25 21:51
  • 回答1件

住宅ローンについて

お世話になります。住宅ローンについて教えて下さい。4000万の住宅購入を検討中です。(諸費用200万別途) 〔夫〕月収手取平均24万/ボーナス年間約50万 〔妻〕平均19万←只今育児休業中で仕事復帰後2年間    のみ働く予定。 〔子〕9ヶ月が1名4200万に対して、頭金1500万で2700万の住宅ローンをくもうかと思ってます。妻が退職する二年後、夫のみの収入でローン返済ができるか不安です。「2...

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • ねこにゃんこさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2007/12/24 17:17
  • 回答3件

住宅ローン控除繰上げ返済

現在1500万円程度の住宅ローンがあります。期間は残り17年です。800万円程度繰上げ返済を考えれいます。ローン期間を短縮する場合約10年短縮され、残りのローン期間が7年となます。その場合は住宅ローン控除は受けられなくなりますか?2004年より控除を受けており、繰上げ返済しない場合、あと7回(7年)は受けられます。宜しくお願いします

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • jyunnjyunnさん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2007/12/23 12:24
  • 回答1件

住宅ローン。。。

住宅ローンの事で教えてください。販売価格2950万を頭金0で変動金利1.675%借入期間35年。これは普通???まったく分かりません・・・金利高いのかもよく分かりません・・・教えてください。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 心さん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2007/12/23 04:38
  • 回答3件

資産運用の方法について

はじめまして。資産運(投資信託・定期預金)についてお聞きします。現在私は、22歳の学生です。収入はありません。全資産(預金)が約700万円あります。10年以上は使わないと考えています。その運用方法について何か良いアドバイスはないものか思い質問をさせていただきました。今の予定として、100万円(定期預金1年満期 年利1.2%)→利息 9600円(税引き後)150万円(定期預金5年満期 年利1・6%)...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • メイロさん ( 東京都 /22歳 /男性 )
  • 2007/12/23 03:44
  • 回答7件

お金のためかた

夫49歳妻46歳、住宅と大学教育費はほぼクリアできました。純粋の貯蓄が今600万ほど(緊急・老後用)。今後は年間200万程度貯蓄する予定です。積み立て型投資信託を月1万していますが、そのほかで今後お金を少しずつでもふやすにはと本を読んでいますが難しくてどうすればいいかわかりません。ネットバンクも魅力ですがセキュリティの対策がわからず手をだせません。近くに1地銀や信用金庫のみなので宝くじ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちょきんぎょさん ( 京都府 /46歳 /女性 )
  • 2007/12/22 17:22
  • 回答7件

家計診断と住宅購入後のアドバイスを

 3か月〜1年後に住宅の購入を考えています。一戸建てになると生活費が上がりますが、住宅購入後も生活にゆとりがほしいです。(食費3万、小遣い3万×2人は維持か多少増額したい)家計診断と住宅購入後の家計のアドバイスをお願いします。夫 28歳 月給 手取り19万(含住宅手当3万)   財形貯蓄3万/月   ボーナス 45万 年2回  妻 28歳月給 手取り12万   ボーナス 22万   ・平成20…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 幸さん ( 北海道 /28歳 /女性 )
  • 2007/12/22 02:07
  • 回答4件

退職後の傷病手当請求について

はじめまして。質問させて頂きます。重度のうつ病にかかってしまい今年の3月から会社を休職しておりまして、病状が回復しないため12月末をもって退職することになりました。4月からずっと収入ゼロだったので家族に負担をかけていたのですが、恥ずかしながら、昨日になって初めて傷病手当という給付制度があることを知りました。入社は平成17年の12月で、健康保険の加入期間は2年ほどになります。休職中も病院…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • tunatunaさん ( 鳥取県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/23 12:03
  • 回答1件

繰上げ返済と貯蓄のバランス

夫43歳、年収670万、妻41歳、年収100万、子ども10歳です。4年半前に1480万円のローンを、30年で組みマンションを購入しました。数回繰上げ返済を行い、現在残ローン750万円、残9年半となりました。貯蓄370万円です。車の買い替えを控えています。ご質問したいのは今後も繰り上げ返済を積極的にして早くローン完済を目指したのがいいのか、ある程度の貯蓄を蓄えたほうがいいのかで…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ソナタさん ( 福岡県 /41歳 /女性 )
  • 2007/12/21 14:09
  • 回答7件

産前産後休暇+育児休暇中の保険料

来年2月上旬に出産を控えています。今年一杯お仕事をさせてもらい、来年一月からお休みに入ります。そこで、経理の方からこんなことを言われました。健康保険料+厚生年金保険の合計を(産前産後休暇、育児休暇中)実費にてお支払ください。お休み中はもちろん給料は出ません。その中で毎月3万円以上の出費はかなり厳しいのですが、免除される方法などはありませんか?

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ガクママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/20 20:37
  • 回答2件

年金

年金の事が全く分かりません。厚生年金は何年かけたら満額でるんですか?友人からは43年かけないと満額もらえないと聞きました。結婚前は社会保険、結婚後、扶養に入り、又、社会保険、扶養に入り、今社会保険です。こういうとびとびの場合はどうなるのでしょうか・・・分からないので教えて下さい。

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • しーちゃんさん ( 広島県 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/21 12:46
  • 回答2件

サイト作成のコスト

私は今、「オークションサイト」と「出会い系サイト」を作成したいと考えているのですが、専門家に作成依頼をすると、予算はどれくらい必要になるのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • IMAGINEさん ( 神奈川県 /25歳 /男性 )
  • 2007/12/20 23:03
  • 回答6件

二世帯住宅だからこそ共有したほうがよいものって?

二世帯住宅だからこそ、上手に共有したほうがよいスペースや設備があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん
  • 2007/11/22 17:00
  • 回答10件

8,925件中 7801~7850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索