「施工」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「施工」を含むコラム・事例

2,747件が該当しました

2,747件中 951~1000件目

投資銘柄情報2012/11/15号

●ワコム(6727) 本日終値23万9200円(+1万3600円)。ペン入力のタブレットで世界首位。10月25日引け後に2013年3月期業績予想(当期利益89.1%増)を発表。この業績予想を好感し、翌営業日に日足大陽線が出現となり、今5月高値20万1400円を更新。結果、トレンドは新波動入りとなり、11月6日には高値24万4300円示現。その後は調整をいれているのですが、本日に日足が再び5日...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

性善説と性悪説

人間の本性を示す言葉として性善説と性悪説があります。人間は生まれた時から清らかで良いことを行えば気持ち良くなり、基本的には良い行動を行おうとする行動に基づく考えが性善説です。 性悪説は、人間は生まれながらにして、自己保存の本能があるから、他人を蹴落としてまで生き残ろうとし、それを理性で抑えているだけだと考えるのが性悪説です。 どちらが正解でどちらが間違いと云うものではりません。人間にはそう云った...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

建設業法における下請け業者の保護

建設業法における下請け業者の保護に関する規定を抜粋しました。     建設業法 最終改正:平成二四年八月一日法律第五三号 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年八月一日法律第五十三号 (未施行)              第一章 総則(第一条・第二条)  第二章 建設業の許可   第一節 通則(第三条―第四条)   ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

江東区K邸のキッチン

こんにちは。 オーダーキッチンデザイナーの細谷です。   今日は、10月に施工したK邸のキッチン紹介です。   ここはお菓子の料理教室です。   上の画像は全体像が写るアングルで、 中央にシンク側、右手にクッカー側で2列アイランド型キッチンです。   アイランド側はステンレスバイブレーション仕上げ (ピン角で曲げたシカル曲げ仕上げです) 通常2.5R程丸くなるのですが、こう...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

墨出し

捨てコンクリートへの墨出し 完了。 黄色いライン が 基礎梁 青いライン は 杭にからむベース。   杭の設置位置は 作業上どうしても 多少の施工誤差は避けられませんが、 それでも 許容の範囲内 でした。   いろいろ 障害 はつきものですが 自然と 解決がついていきます。  計画段階で苦労したぶんでしょうか。   O-Project (続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/11/16 20:48

買いたいマンションの内覧会に同行します!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

注文住宅や戸建て住宅の内覧に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

バルコニータイル セキスイクレガーレ リンクトーン

バルコニータイルの高層マンション施工例です。 写真のようなガラスの手摺下には隙間がある為、高層階(11階以上)では 端部カバーを設置して強風対策を施策します。(ブロンズ色の端部カバーを設置しています) また写真のバルコニーは3面に面した変形バルコニーで斜めの部分もあります。 このような形式のバルコニーでは一番面積の大きい部分をベースで捉え 他の部分(斜め箇所)は目地を基本部分に合わせ...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/11/15 13:06

11/17,18、SEA'Sまちかど建築家展 in 代官山 に参加します。

11/17(土)、18(日)の2日間、「SEA’Sまちかど建築家展 in 自由が丘」に参加します。 場所は代官山ヒルサイドテラス、アネックスB棟2階 東京都渋谷区猿楽町30-2 ・10/17(土)は12:00~18:00 ・10/18(日)は10:00~18:00 まんぼうでは、細長い敷地に建つ木造3階建ての世田谷Iと、お祖父様の家からの建て替えの中野M、 そしてメリハリのあるコストバランスで...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)

土工事・見えなくなるところも肝要

根伐(ねぎり)工事完了、捨てコンクリートを打設。 設置した 鋼管杭の頭が見えます。基礎に絡みます。   この 捨てコンとは ヤリカタで出したスミを再度 落とし込むためだけのもの。まさに 捨て ですが、 建物位置を正確にセットするには、どしても 必要。 捨てるものは ほんとは ない ということ。   建築の写真でいえば、あまり美しくない情景ですが 施工としては 地下水や雨の影響も...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/11/14 20:11

MI-house

栃木県宇都宮市の区画整理地域内に建つ28坪平屋の家。 40代のご夫婦と子供2人の住まいです。     初めは2階建の家を計画していましたが、 将来の老化や人数変化、終の棲家としての機能も考慮した結果、平屋の家になりました。     外装の水平ラインが、伸びやかな平屋の印象を強調することを期待しています。   詳しくは、施工例のMI-houseをご覧ください。   平成24年...(続きを読む

吉田 武志
吉田 武志
(建築家)

「構造は判らないのでお任せします」とは云ってはいけない

こだわりのある家を造りましょう。と繰り返しコラムに書いていますので、最近は問い合わせメールも何某かのこだわりを持った、家造りについての問い合わせが多くなって来ています。但し、まだ構造についてのこだわりはそう多くは聞きません。 構造について最も多く聞く言葉は「構造の事は判らないので、そこは専門家にお任せします。」と云う言葉です。実は、これは危険な言葉なのです。 任された専門家は「はい、任せて下さい...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/11/13 09:00

リフォームか建替えか

ある家に伺ってお話をしてきた。 ご相談の内容は、家のある部分にあるものをちょっと作るという事だったのだけど・・・ 。**** その家は昭和40年代に作られた木造住宅。それを購入されたご夫婦は、購入時に1階を全面的にリフォームされていた。 「2階は何もしていないのだけど、ちょっと見てもらえますか」と、その2階に上ってみると、「床が傾いている」とお話がはじまった。 確かに、床が一方向に下ってい...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2012/11/12 15:29

IPEC 2012 の展示・・・素敵な創作和紙に出会いました!

ふすま・和紙・引手と施工を専門に扱うデザイン事務所の襖design です。 日本インテリアプランナー協会が主催するインテリアのプロと企業をつなぐ国際展示会「IPEC - 2012」を観ました。今年は工学院大学新宿キャンパス・アトリウムで 11/8〜10までの開催です。 目にとまった創作和紙の展示をご紹介しましょう。現代の住空間に和紙を使った、オリジナリティーに富んだ提案です。 京都のメーカーさん...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)

中古住宅調査

11月に入って中古住宅の購入前調査が急に増えてきました。調査では劣化している部分の特定と補修にどれくらいの費用がかかるかを判断しています。写真のように浴室出入口の床が木で施工されている場合、傷んでいることが多いです。 (続きを読む

伊藤 裕啓
伊藤 裕啓
(建築家)
2012/11/12 08:02

店舗移転大作戦!バリアフリーと水の音が流れるサロン、くつろ…

こんばんは。 日が暮れるのは早くなり、現場仕事の時間が少なくなります タイトルにあるように 店舗移転大作戦!バリアフリーと水の音が流れるサロン、くつろぎの場が提供できる店舗づくり。 です。 実は私フェイスブックもがんばっておりまして 毎朝朝日をUPしています。 友人知人からは おはようおじさん! と呼ばれています。 がんばって朝FacebookをUPしてかれこれ6ヶ月が経...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

グッドデザイン賞受賞の古民家再生住宅

以前のコラムでもご紹介した、富里市 K邸の古民家再生住宅と、設計した井川建築設計事務所が2012年度グッドデザイン賞を受賞し、グッドデザイン ベスト100に選ばれました。 その中に選んでいただいた、ケーツーワークスのオーダキッチンはウォールナットの面材にステンレス バイブレーションのカウンターと、古民家の中に敢えてモダンなキッチンとして同化しています。古き良き日本家屋の佇まいを生かしつつ、機能面...(続きを読む

大原 勤
大原 勤
(インテリアデザイナー)

戸建て住宅の内覧会に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

建築士の設計、監理についての参考法規

建築士の設計、監理について、  商法                                                              (報酬請求権) 第五百十二条  商人がその営業の範囲内において他人のために行為をしたときは、相当な報酬を請求することができる。                  民法  第十節 委任 (委任) 第六百四十三条  委任は...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/11/08 12:35

住宅の売買、請負についての参考法律

住宅の売買、請負について   参考条文 民法  第九節 請負 (請負) 第六百三十二条  請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 (報酬の支払時期) 第六百三十三条  報酬は、仕事の目的物の引渡しと同時に、支払わなければならない。ただし、物の引渡しを要しないときは、第六百二十四...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

裏メニュー。浜松市の老舗和菓子店のどら焼きバースデイケーキ…

皆さん ご存知ですか。 老舗和菓子店のどら焼きバースデイケーキ! 裏メニューの予約制。特注品です。 昔からの伝統を守りつつ、時代に合った お客様の要望に対応できる。 変化できるお店が繁盛しているお店なんですね。 このお店の店主、先日フェイスブックを使って ある試みをしたところ 売り上げをかなりUPしたという話を飲みながら聞きました。 老舗のお店だから黙っていても売れる! のでは...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

マンションスケルトンリフォームで「キッチンに住む」

築30年のマンションスケルトンリフォームを手がけさせて頂きました。 こちらのお宅はありがたいことに3回目のリフォーム。 もう、15年以上のおつきあいです。 いつも弊社をお選びいただき、心から感謝申し上げます。 60平米程のスペースを快適有効にお使い頂くために、様々な工夫を凝らしました。 廊下を長くとらず、キッチンスペースと通路スペースを導線が入り乱れないようにしながら、同じスペース内に...(続きを読む

早乙女明子
早乙女明子
(経営コンサルタント)

投資銘柄情報2012/11/01号

●GCAサヴィアングループ(2174) 本日終値10万6300円(+1万1500円)。M&A等助言が主業務。10月30日引け後に2012年12月期第3四半期業績を発表。数値は当期利益で前年同期比50.7%増となった模様。この業績数値を受け、大和証券は本銘柄の投資判断を引き上げ、ターゲットプライスに11万円を設定。本日株価は急伸となり、ザラ場に今2月高値である10万9000円に面合わせとなる場...(続きを読む

村田 知史
村田 知史
(投資アドバイザー)

大きな本棚

埼玉県にあるさいたま市見沼区の家では、大きな本棚を製作をしました。 壁面を兼ねた大きな家具を製作する場合、家具工事にするか建具屋さんに作らせるかで悩むところです。今回の計画では家具屋さんが二つに分かれた製作済みの本棚を現場に持ち込んで、つなぎ合わせるという方法を採用しましたが、これは大きさ、作業効率などを考えた結果です。家具屋さんの場合、工場製作となりますので、精度の高い家具を作ることができます...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/03 20:04

漆喰塗・材料

当社の漆喰セットをご覧にいれます。 まずは漆喰本体、これは大分津久見の丸京石灰製 それに漆喰油、これを入れることでよりはっ水性が高くなります。 つぎに海藻のり、乾燥つのまたです。これは三陸海岸でとったつのまたを 九十九里海岸、いすみ市の大曾根さんが製造したものです。 海藻は水引ぐあいや粘度の調整材としてくわえられます。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

マンションの内覧に同行いたします!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/11/02 13:00

安易な投資対象になってしまった太陽光発電ビジネスへの違和感

最近の関連トピックより 中国の太陽電池メーカー、軒並み赤字 供給過剰で苦境鮮明(SankeiBiz 2012/9/1) http://www.sankeibiz.jp/business/news/120911/bsj1209112105009-n1.htm 日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も (J-CASTニュース 2012/9/ 8...(続きを読む

中村 光亮
中村 光亮
(ブランドコンサルタント)

木造住宅の耐震診断と補強工事の実態 No.1

 木造住宅の耐震性で悩まれている方は全国で数百万件に及ぶと想定されております。 特に昭和56年の新耐震基準施工前に建てられた住宅では、現在の耐震強度の半分以下になっており、何も補強されていなければ耐震診断の基準値が0.5 以下となり、ほとんどの場合は 「倒壊する可能性が高い」 という判定になってしまします。 ちなみに、ここ5年で町田市が行った診断で調査した900棟のうち、昭和56年以前の木造住宅で...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

フェイスブックで繁盛店づくりのフェイスブック勉強会を無料で…

皆さん。こんにちは。 インテリア研究事務所の上野です。 この度   『フェイスブックで繁盛店づくり』 というセミナー・講座を開催することになりました。 <開催趣旨としましては> 景気の低迷と共に個人経営者、特に飲食店経営者はこれから益々厳しい時代に入ります。個人経営者は孤独で自分で一から十まですべてこなす職人気質の経営です。 新しい手法を取り入れたくてもなかなかそんな時間も...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

建築家に家の設計を依頼する時の注意点

 マイホームを造るとき、建築家に設計を依頼し、世界で1つだけのデザイン住宅を希望される方も少なくないようです。そこで、このコラムでは、建築家に設計を依頼する時の注意点をいくつか掲載いたします。  1 自分と相性の良い建築家を選ぶ  何事でもそうですが、人間関係には、自分と相性の良い悪いが必ずあるのものです。ここで相性の悪い建築家に依頼してしまうと、殆どの方にとって一生に一度の楽しい家造りが台無...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

擁壁と立ち上がりの確認をしました。横浜S

先日、猫と子供と暮らす家の隣地側の擁壁と、基礎の立ち上がりの確認をしました。 この家では前面道路が傾斜していて、隣地との間に段差があるのですが、 境界に沿って駐車場のための切込みを作るため、隣地の塀に沿って擁壁を施工しています。 写真では擁壁の基礎を埋め込むために深く掘っていますが、実際にはこの擁壁はほとんど見えず、 後から施工する土間コンクリートは、写真の蛍光色の水糸のラインになる予定です。...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)
2012/10/31 11:39

古民家鑑定士・実技講習会 千葉開催

下総の家(房総のむら) 古民家鑑定士の皆さんへ グリーン建築推進協議会認定 古民家鑑定士 実技講習会が2年ぶりに千葉県で開催されます。 期日 11月10日 土曜日午後1時から4時30分 会場 千葉県立「房総のむら」千葉県印旛郡栄町 参加費 会員なし 一般 ¥5000 入場料¥300は個人のご負担となります。 講習会後...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

第38回  建築会社現場管理システム開発ホームページ制作

2006年9月に対応いたしました。ホームページは、5ページの会社案内サイトとして制作。システムに関しては、Accessで開発。現場の施工進捗を管理する システムでした。 ビル建設、戸建て建設、アパート建設等、多岐にわたる建築を、 現場管理者がデジカメで画像も管理して、社内でスケジュールを 管理するシステムです。 元々Excelで対応していたのですが、ファイル管理面でトラブルが 発生したため...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)

漆喰下地材を塗る

漆喰壁の下地に、あらたに漆喰を塗り重ねていく方法。 よく洗浄して、付着したごみや汚れを取り除いた後、 このように下地材を塗っていきます。 下地を木部から作り直すことは時間も手間もかかりますが この方法であれば、下地材を塗るだけで再び 美しい漆喰を仕上げていくことができます。 長い年数にわたって、伝統的な仕上げを維持していくのは、 それほど難しいことで...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

都内古民家訪問

都内の一等地にある築55年になる住まいを訪問しました。 ビルの谷間に残るその建物は、細長くて3階建てで、 かわいらしい風情。 表通りの雑踏から、建物にはいればそこに漂うのは 昭和の古き良き時代の雰囲気です。 ビルの立ち並ぶ周囲とは別世界に踏み込んだようです。 持ち主の方は、どのように活かすか模索されています。 一等地ですから地価も高いでしょう...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

なにもない。からはじまる設計監理

現場では ヤリカタ の工程からはじまる。 ヤリカタ とは 敷地に実際に建物位置を落とし込む作業です。 壁等の芯の 水糸を張って 確認します。 (水糸(みずいと)の みず とは 水平 という意味です。)   よく、設計段階での寸法関係と実際の敷地とで多少誤差がでます。 地面のことです。ある程度は いたしかたないのですが、今回の このプロジェクトは 境界との離れ寸法が きわめてタイトです...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2012/10/26 16:28

現場管理

スタッフと一緒に、埼玉県さいたま市にて進行中のkさんの家現場管理。すでに大工さんの工事も終了し、セルフビルドによって行われた壁のタナクリームの施工もほぼ終了。後は設備器具をつけたりの工事を残すのみとなっている。写真は1階のリビングの様子。緑色の養生用の発泡スチロールがついている天上の梁が現しにされており、その間には床を支える構造用合板が天井の仕上げとして見えている。壁の黄色い部分は、まだパテ処理の...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/25 21:03

古民家・高低差の解消は?

古民家を再生する上で、現代の住まいにするために ハードルともいえるのは従来の寸法があります。 その一つは床の高さです。一般的には床下の通風をよくして その分、床が高くなっています。 通常600mmくらいはあるでしょう。 この場合には、一段で土間から上がれませんから必ず、式台や小縁と いったものが設けられています。 もうひとつは内法(うちのり)...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

注文住宅や建売の戸建て住宅の内覧に同行します!

★ 一戸建て内覧会同行サポート ★ 産経新聞に紹介されました一戸建ての内覧会同行サポート!! 一戸建ての内覧会はどこをチェックすればいいのか??? 戸建ての内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ 注文住宅の竣工検査に専門家の立ち会いをしてほしい・・・という方 一戸建ての建売住宅を契約...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

障子の手がかり・・・  住まいの中の優しいかたち

何気ないデザインが感性のセンサーにぐぐっと反応することがあります。 和のデザインには、日常生活の中で生み出された〈優しいかたち〉がたくさんあります。そういうものに出会うと、とてもほっとして、ストレスや緊張感がいつのまにかほどけます。 日々、和紙や和金物、ふすまや障子を扱っていますと建具の手がかりや、職人のちょっとした手技の面白さに自然と目が行ってしまいます。 そう、この障子の手がかりも旅先で撮...(続きを読む

村岡 由紀子
村岡 由紀子
(インテリアコーディネーター)
2012/10/24 15:00

契約前や契約後もマンションの内覧に同行します!

★ マンション内覧会同行サポート ★ マンション内覧会はどこをチェックすればいいのか??? マンションの内覧会が迫っていて、自分ではどこをチェックしたらいいかわからない・・・ そんな悩みってありませんか?   ◆このような方にはおススメです◆ マンションを契約したが内覧会はどこをチェックしたらいいの?? という方 新築分譲マンションを購入したいが内覧会でのチェックポイントは? という...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)
2012/10/24 14:00

やはり・・・今回は無いと思ったのですが・・・

赤ちゃんが生まれる前に・・・の浴室工事をしております。 土台も予想通り腐ってはいたものの、考えていた以下ということ 更に日数も見ていたので特に問題なく進んでいるようなのですが・・・   室内を確認したところ、モルタルも終わっていたのでホッとしました。 少し間は空いてしまいますが、順調過ぎる程です。   その時外からカチャカチャ音がします。。。 裏に回ってみると真新しい給湯器を設置し...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2012/10/24 12:00

二間続きの部屋の仕上げ

古民家再生現場は毎日が楽しみです。 ただいま、木工事が進行しています。着工前と比べれば 劇的に変わってきています。 これから漆喰が塗られていくのを想像すれば、 ますます楽しみになってきました。 この二間続きの部屋は小屋裏に松梁が見えています。 イメージが具体的になってきました。 古民家鑑定士 伝統資材施工士 秋葉 忠夫へのメールは akiba...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

「リフォームコンクール表彰式」

 弊社の常務がリフォームコンクールの表彰式に出席してきました。  添付の写真はその賞状です。  設計は各務さんと中西さんがタッグを組んだ仕事で木造住宅の総合改修工事でしたが、短い工期と厳しめの予算(?)で何とか良いものが出来ました。  今回は設計は弊社ではありませんが、施工面で協力させて戴いた結果です。  さて、本日はRC造の3世帯同居住宅の契約がありました。  契約に私も立ち会いましたが、施...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

ワイルドな土壁の部屋

古民家、小屋裏にあるこの小部屋は面白い風情です。 曲がった梁がこのように横たわり、壁に塗られた土壁には ワイルドな塗装がかけられています。 写真では確認できないとは思いますが、土壁のヒビが前面にしかも 均等に模様のように残っています。 古民家では、土壁のまで仕上げとした民家もあり、 上に漆喰を塗って仕上げた民家もあります。 この部...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

マンションリフォーム工事の施工例です

今回のリフォーム内容はリビングに隣接する洋室の壁や建具を撤去する工事です。 その撤去に伴いフローリングの再施工とコンセント回りの移設や照明スイッチの移動です。 その他ボードの開口直しやクロス(壁紙)も再施工しています。 こういった案件はマンションの諸事情により異なりますが多くはご契約のタイミングにより 希望のメニュープランが利用できなかったり設計変更のできる時期を逃していたりと様々です...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)

草ぶき屋根に使う、茅とは?

昨日は、近くの川べりを走りました。 すすきが風になびく様は秋の深まりとものの憐れに思いを引き寄せられます。 その湿地に自生するススキをみて、広大な面積を埋め尽くすすすきをみて、これが古民家の屋根に使えればという思いを断ち切れませんでした。 こんなにたくさんの茅があるのに・・・。 (アメリカから来たせいたかあわだちそう、との勢力争いはし烈 がんばれすすき) ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

浜松で安全安心に創業、開業するための『いきなりチームワーク…

今日は秋晴れのいい天気の中 『いきなりチームワーク』の無料相談会が開催されました。 真剣に専門家の話を聞くクライアント様の真剣な顔を見て 「私もこんな頃があったんだな」 と感じました。あれから15年が経ちます。 早いですね。 今日の話の内容の中には ・銀行さんへの提出書類については? ・リースは本当に徳なのか? ・自己資金の倍くらいが借りれる国金について。 ・マグネット効果...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

「良くわからない?」建築設計事務所のしごと

友人から、「建築設計事務所で何してるの?」「家づくりってどうやるの?」「リフォームって設計が必要なの?」 と聞かれました。 建築設計事務所の最大の特徴は、建主の夢や希望を、アイデアとデザインでかなえることです。 と言うことで、今回は、家づくりにおける「建築設計事務所のしごと」ステップ1~10まで step1 お気軽な相談   まずは、簡単な疑問点からお聞きします。 「来年くらいに家を建...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

漆喰の上に漆喰を塗る

新築する建物では施工方法が確立されていて、 不安もなく、作業を進めることができます。 ところが、改修や修理をするという工事については、 事情が変わってきます。 古い漆喰を塗りなおす場合に、普通に上に塗ることでは 付着しません。 落ちてしまったという例も聞いたことがあります。 下地を十分に洗浄して、補修が必要な部分は修理して、 さらに...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

2,747件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索