「数字」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「数字」を含むコラム・事例

2,656件が該当しました

2,656件中 151~200件目

月次決算、2019年10月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。 2019年も11月突入し、 今年もあと2ヶ月となりました。 消費税が10%となり1か月が経過しましたが 生活者の立場として、業務・仕事をする立場として、どう変化しましたか?(それとも変化なしですか?) 見えない(見えてない)ところで変化があるかもしれませんので引き続き注意しましょう。 さあ、今月も月次決算です!  ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

「日本の世界競争力は!?」

こんにちは! さて、今日の数字は、世界における日本の順位です。 世界経済フォーラムが、毎年恒例の2019年 「世界競争力報告」を発表しました。   調査対象は、世界の141カ国と地域です。 日本は、前年の5位から、1つ順位を落としました。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

カナダ高校-女生徒の7人に1人が性的暴行の被害者

カナダの高校内の暴力事件が増えているコラムを書きました。 カナダCBCニュースからの情報です。   その2日後、また今度は女子留学生には穏やかならぬニュースです。 7人に1人の割合で、女生徒が性的暴力を受けていることが明るみに出ています。 カナダ全国の割合です。 しかも、学校には何の対処法もないとか。 カナダで最近大きな問題となっている School Violenceのひとつ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

私が授業を定時に終わる理由は。

幸導塾 主宰 平井妙子です。 今日も御訪問下さりありがとうございます。 心理学 ブログランキングへ おはようございます! この週末も終日講座。 元気でお勤めさせていただけることに感謝です。 当たり前ではなく、奇跡の積み重ね。 目の前に起きる事象を丁寧に扱い、向き合いたいと意識しています。   私の特技?というか、 ほぼほぼ定時にきっかり終わります。 無意識レベルで、 予定している時間にき...(続きを読む

平井 妙子
平井 妙子
(心理カウンセラー)
2019/10/28 09:30

かなり遅めだけど会計事務所から戻ってきたので、じっくり眺めてる実態は見なくてもわかってい...

この投稿をInstagramで見る かなり遅めだけど会計事務所から戻ってきたので、じっくり眺めてる 実態は見なくてもわかっているつもりだけど、目を背けてはいけない数字 今期も3分の1が過ぎてしまったけど始めるのに遅過ぎるは無いと前向き #決算 #自己申告 #経営改善 #未来会計 Takako Miyazaki(@miyazakitakako)がシェアした...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2019/10/25 19:51

カナダ高校留学-暴力頻発のアルバータ州

今朝のカナダのCBCニュース。   日本からの留学生にとって重大事、カナダの学校で起こっている危険な動きを追いかけるニュースが2つも並びました。   1.カナダ中の高校で生徒間の暴力事件、いじめに発する過度の暴行が急激に増加中。   例えばオンタリオ州Windsorでの事件。(ここの留学プログラムは中国留学生詣でをしているとんでもない所ですが)   Grade9の少年が新学期、...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

素振りのように練習してみる by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日は、有料会員さん向けの 毎月恒例のセミナー開催です。 今日は、 「投資信託を選んでみる」 をテーマにしました。 投資信託という言葉を 聞いたことはあるけど、 具体的に何のことなのか? と疑問に思う方も 多いと思います。 大体知っている、 という方も、 きちんと仕組みを知ってお...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/10/20 21:52

所得税負担の大まかな印象

おはようございます、今日は冷凍食品の日です。 先日はじめて冷凍のスパゲッティを食べましたが、結構美味しかったな・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 超過累進税率について「高所得者ほど手元にお金が残る」という事実を再確認しました。 その上で、実際に所得税の負担というのはどんな配分で行われているのか、確認します。 大まかな統計ですが ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2019/10/18 07:00

お金の基準 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 先日まで、 大阪で3日間で投資を学ぶ講座 「3DAYS投資実践集中講座」 を開催しておりました。 その受講生の方が 「こんなに明確な基準で 株が選べるなんて、 もっと早く知っていれば良かった!」 とおっしゃっていました。 そういっていただけると 私もうれしいです。 おっしゃる通り、 投...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/10/15 21:51

「計画」に力を入れ過ぎるマイナス

 最近いくつかの会社で、「計画作りの作業が大変だ」という話を聞きました。9月が半期の区切りという会社も多いですが、上期状況による年度計画の見直し、下期向けの活動計画といったことを指して言っているようです。  年度初めや決算期、その他区切りの時期は、様々な計画作りや見直しをする時期です。その中身は、事業計画、予算計画、生産計画、人員計画、教育計画、その他いろいろあるでしょう。  私が話を聞...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

月次決算、2019年9月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   2019年も10月になりました。今年もあと3ヶ月となりました。そして、今月は消費税が10%になり軽減税率も導入されたことにより生活者がどのように動き経済がどう変化するのかその動向を見てみたいと思います。 さあ、今月も月次決算です!  9月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 3月本決算の企業は中間決算の月...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

「日本の教育の公的支出、最下位!?」

こんにちは! さて、今日の数字は、日本の「教育」に関連した数字です。 授業料の無償化なども開始された日本ですが、 世界レベルで観ると、教育に対する公的支出は、 まだまだ少ない状況が続いています。 また、以前として、 男女差があることも浮き彫りとなりました。 https://00m.in/Ciu2p (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

理不尽。でもこれがダイエットの現実。

ダイエットに悩む女性ほど、 あるとき目にしたマイナス要素が 記憶に意識づけられてしまう。 ・糖質は太るからとってはダメ ・アルコールは太るからダメ ・夜は太るから食べてはダメ こういったよくある禁止事項が その時のダイエットだけでなく その次も、その次も足を引っ張ってしまう。 そして、同じく辞めるきっかけにもなり そんなことはできない、私には無理。 といつまでも抜け出せなくなる。 じゃあ逆に...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/09/26 13:02

日経記事;『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 9月23日付の日経新聞に、『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米アマゾン・ドット・コムが既存の小売業を脅かす「アマゾン・エフェクト」が猛威を振るっている。米小売り大手のシ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

「医療費控除」と「医療費の還付」の関係

おはようございます、今日はお手玉の日です。 ジャグリング系は・・・苦手ですねぇ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 本当に勘違いが多い「医療費控除」について取り上げています。 税務上の「医療費控除」と、保険制度上の「医療費の還付」、どちらもあることを確認しました。 ここでしっかりと捉えていただきたいのは、両制度の関係です。 ・税...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与じゃない人は違う計算式になるので要注意

おはようございます、今日はひじきの日です。 大人になって大好きになった食材の一つです。 所得税の基礎についてお話をしています。 給与収入103万円という数字の意味を確認しました。 ここで、よくある勘違いについて指摘をしておきます。 ここでいう103万円というのは、あくまでも「給与収入」の場合です。 例えば、以下のような場合には関係がありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

物事を深く見つめる視野

今回お届けするのは、何かここの所の私のコラムのテーマにも通ずると思えた、非常に興味深い記事でございます♪ (^^✿   今の世の中は、物事を表面的にしか見れなくなっている人達の方が圧倒的に多いのですが、このマドモアゼル愛さんという方のものを観る時の視点や視野は、   そういった方達に取っては「違った角度でものを見る」という訓練にもなるのではと思います。 ☆_(_☆_)_☆     ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/09/14 12:54

給与収入103万円の意味

おはようございます、1984年のこの日に東京~大阪間で光ファイバーの回線が通ったとのこと。 インフラとしては、実は30年以上前にできていたのか・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 38万円という金額が、税制では「一人前の証」であることを確認しました。 ここで出てくるのが103万円という数字です。 配偶者控除や扶養控除でしょっちゅうキーワードと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

【決定的な差】良いダイエット、悪いダイエット

何が基準にあるか? 本来ありたい自分、 理想とする自分、 その周りの状況や生活、 気持ちの余裕、快適でストレスのない状態 全てを含めて自由。 今、その理想とどれくらいの差があるか? ・本当ならもっと寝たいのに睡眠不足 ・本当なら旅行に行きたいのに行けず ・本当ならあれも食べたいのにできない 人生の中ではたくさんの不自由があるし、 外部的な要因によるものは 自分がどうしても変えられるものではな...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/09/13 10:00

38万円が一人前の証

おはようございます、今日はプログラマーの日です。 最近は言語も実に多くの種類があるようですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 人的な所得控除について、その種類と38万円という数字について確認しました。 38万円という数字は、所得税全体の中で非常に大きな意味を持っています。 ・人間一人を養うのに必要なお金 という意味があることは昨...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「企業型確定拠出年金(401k)」加入者の実情!?

こんにちは! さて、今日の数字は、“%”ですが、 正直、衝撃的な数字でした。 この記事を読まれている方の中には、 「企業型確定拠出年金(401k)」に、 加入されている方もいらっしゃるとは思いますが、 この数字に該当されないことを願うばかりです。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

人的な控除

おはようございます、今日は水路記念日です。 先日、コンテナに関する本を読みましたが、本当に物流の革命だったのですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 各人ごとの私生活面について、所得控除で配慮する点を確認しました。 所得控除には、大きく分けて「人的なもの」と「政策的なもの」があります。 分け方については色々と考え方がありますが、今回はとりあえず...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

人間は数字(時間・お金)に追われるほど、情緒を失い気を病んで行く

何だか今年の私は、変化の著しい年回りの様で、次から次へと貴重な経験をさせて頂いている感じなのですが、今又新たに大きな変化が自分に訪れようとしています♪ (^^✿   そういう中で、それぞれの人間が持つ能力や、その生かし方というものに付いて、改めて考えさせられる事が最近私は多くなっていて、また「働く」という事への意義に付いても、以前よりもより深く考える様になりました。 ( ・・) ~ ☆彡 ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/09/08 21:19

薄々思ってる。「痩せても食べれば太る現実」

「体幹リセットダイエット」の ヨーロッパ出版も スペイン、イタリア、ポルトガルと進み、     アジアの韓国、中国では 第2弾の出版も決まり興奮気味! いつも見てくれているあなたはもちろん、 日本、全世界に痩せ方の基礎が きちんと伝わっていくことを 日々嬉しく思っております。 また近況はご報告しますね! さて季節柄、 ダイエットの基礎とともに 絶対に知って欲しいのは食欲。 ...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/09/05 16:00

いつまでどんぶり勘定を続けますか? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日はお知らせからです。 先日もご案内しましたが、 今回、女性起業家・女性経営者のための お金の講座を開催することにしました。 まずは無料オンラインプログラムで 「超カンタン!お金の管理法」 を公開します。 ================ 女性起業家・女性経営者のための 超カンタ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/09/04 19:06

女性経営者のためのお金の講座を開催します by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日はお知らせからです。 このところ、 経営者としてのお金の管理、 資源の使い方ということを 少し書いていましたが、 今回、女性起業家・女性経営者のための お金の講座を開催することにしました。 まずは無料オンラインプログラムで 「超カンタン!お金の管理法」 を公開しま...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/09/04 00:18

給与所得について

おはようございます、防災の日です。 手回しラジオ、新しい型を買おうかと思っています。 所得税の基礎についてお話をしています。 副業等を念頭に、損益通算や青色申告に関して色々とお話をしました。 次に考えてみたいのは、給与所得です。 日本全国にいる納税者のうち、圧倒的多数を占めるのがこの給与所得者です。 給与所得は、次の計算式により計算されます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「米国債の保有額、再び1位に!」

こんにちは! さて、今日の数字は、 日本円にして“約120兆円”と大きな金額です。   日本は、2017年5月以来、 約2年ぶりに中国を抜いて、 1位に返り咲きました。 その要因は・・・ (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

離婚経験者の割合

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 近頃、なんだか離婚している人が多いと感じたことはありませんか。 それは気のせいではなく、実際に昔と比べて増えています。 もっとも2000年ごろをピークに、最近は緩やかに減ってきているのです。 これには数字のマジックが隠されており、同時期の婚姻率を調べてみると2000年ごろをピークにやはり最近に向けて減ってきています。 つまり、現代の離婚経験者の割合は高...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2019/08/28 08:34

カナダ高校留学-負債まみれのホストにあたりませんように

CBCニュースより最近のカナダ情報。 ブリティッシュコロンビア州で、消費者破産の割合が急激に増加した夏でした。 あらら。   カナダ高校留学する日本人生徒が集中しているBritish Columbia州、特にVancouver周辺地域。 9月の新学期には新しいホストファミリーの家に到着したり、”I’m back!”と戻って行く高校留学生がたくさんいると思います。   「あれ?」とホス...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

なぜ、投資を教えているのですか? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 連休明けではありますが、 私はなんだかものすごく忙しく(^^;) 今年の夏は全く休めない状況です。 しかし、今週末から 遅めの夏休みをいただきますので、 それまで頑張ります(^^)/ さて、先日、 「青柳さんは どうして投資を教えようと 思ったのですか?」 と聞かれま...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/08/20 18:23

そこがゴールじゃなかったら...?

そこがゴールじゃなかったら...? 職務経歴書を作っている時は その作業のゴールは 「職務経歴書の完成」だと思いますよね。 それは、当然です。 でも 一連の転職活動として考えると 職務経歴書に載せた内容は 面接で、面接官から問われるので そこで しっかり答えられる内容を 載せておく必要があります。 それを忘れて かっこいい職務経歴書をゴールに 一生懸命作っていると ...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2019/08/20 13:42

アパート経営の成功率は70%

実は、アパート経営の成功率は70%という調査結果を、私が運営している「不動産のいろは」において、現役オーナーへのアンケート調査の結果判明いたしました。 アパート経営の成功率は70%!現役オーナーの生の声を徹底調査 ■アパート経営の成功率は70%!現役オーナーの生の声を徹底調査 この数字が高いと見るか?低いと見るか?は人それぞれだと思います。しかし、現役オーナーの生の声をサイト上に如実に反映してい...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

“今日の数字”「9.11歳と12.53歳」

こんにちは! さて、今日の数字は、年齢です。 日本人の平均寿命は、男性が7年連続、 女性が6年連続で過去最高を更新しています。 ただ、気になるのは・・・ http://urx.blue/zRWm  (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

不正アクセスで大失敗した7pay その致命的欠陥とファミペイとの差とは?

こんにちは、東京総合研究所スタッフです! Money Voiceに以下の記事がありました。7pay大失敗の裏に有能幹部の不可解な左遷? ファミペイと明暗を分けた2つの失策 2019年7月1日のサービス開始直後、不正アクセスが発覚し大問題になったことが記憶に新しい7pay。同じくコンビニのコード決済であるファミペイと比較して、何が問題だったのでしょうか。  7payの最初の失敗は、「二段階認証」...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/08/13 11:29

アパート経営の成功率は70%って知っていましたか?

実は、アパート経営の成功率は70%という調査結果を、私が運営している「不動産のいろは」において、現役オーナーへのアンケート調査の結果判明いたしました。アパート経営の成功率は70%!現役オーナーの生の声を徹底調査 ■アパート経営の成功率は70%!現役オーナーの生の声を徹底調査https://fudousan-iroha.jp/apartment-management/success-rate/この...(続きを読む

伊原 康浩
伊原 康浩
(不動産コンサルタント)

「低迷が続く世界経済の成長率」

こんにちは! さて、今日の数字は、世界経済の成長率です。 IMFは、「世界経済は低迷を続けている」と、 指摘しています。http://urx.space/Z8jL(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

月次決算、2019年7月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   少し長い梅雨が明け夏らしい暑さがやってきました。 8月はお盆休みもあることから通常月に比較すると忙しいと思います。夏休み前に全て完了しましょう。   7月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 1月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、10、4月本決算の企業は四半期決算の月を迎えています。   ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

マンション需要減少原因は、景気の停滞だけなのか -東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです!  今朝の日経で以下のような記事がありました。 マンション「高すぎる」 増税まで2カ月、販売現場は今 マンション販売の現場に異変が起きている。10月に予定している消費増税まで約2カ月。駆け込み需要を期待する見方もあったが、1~6月の新築販売戸数はバブル崩壊後の1992年以来の低水準だった。ただ価格は高止まりし、不動産会社に危機感はあまり見られない。マンシ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/07/30 11:17

人間は洗練されると、自然に「真理」に基づいた生き方を選択する様になる

今回のテーマですが…。   最近出会った方々の中に、私の事が何故か気になって気になってしょうがない方達がいらして(笑)、ネットで私の名前をこっそり検索してこのコラムに辿り着き、密かに陰で読まれている方達がいらっしゃる事を私は知っており、   (※これは昔から私に取っては日常茶飯事なので、最初からそういう事を想定したコラムを堂々と書いている私です)   先日はそういう方達の中に(※私に全...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2019/07/28 09:09

これっておかしくない???

「それってやめたらどうなるの?」 ダイエットに関わってるから いつもいつも思ってる。 例えば昔、 ・1年ピアノを習ってた ・3年習字を習ってた ・2年バレエを習ってた これらは期間に比例して、 その能力が身に残るもの。 一度習身につけたら一生変わらずできる。 僕は個人的に そろばん、習字、英会話だったので 数字、書くこと、英語は もう感謝しかないほど役に立ってる。 そしてあなたもいくつかある...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/07/25 11:00

利益の有無と関係がない

おはようございます、毎月24日は削り節の日です。 我が家ではどちらかというと昆布だしが多いかな・・・ 個人と法人の比較についてお話をしています。 社会保険加入の事業者負担が、かなり重たいことを紹介しました。 税金の負担と大きく異なるのは、賦課の基となるのが人件費であるという点です。 税金であれば、利益の数字が少なければ、課税もその分ゆるくなります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

“今日の数字”「109億人」

こんにちは! さて、今日の数字は、人口ですが、 今までに見たことが無い数字です。 世界の人口は、現在、約77億人ですが、この数字は、「いったい」・・・(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

お金に働いてもらうのはズルい? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日は人間ドッグの日です。 健康であることが 一番の節約だと思っているので、 毎年、検査をしています。 そして、毎年 「やっぱり私は健康だ」 と確証を得ています(^^) 健康だと分かっていても、 数字で結果が出たほうが 確信が持てますからね。 さて、今日は、 お...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2019/07/11 18:05

「お金に甘いカナダ人?」- ホストファミリーに現れる社会現象

 カナダの抱える問題のひとつ「経済は好調なはずなのに、借金に喘ぐ人が多い」が、頻繁にニュース記事を賑わせています。 「カナダのホストファミリーの経済事情 - 借金に喘ぐ懐具合」というコラムを半年前に書きましたが、まだまだその問題解決は遠いと感じるカナダ事情です。 カナダの一般家庭は、$1の収入に対して$1.78もの負債を抱えているとコラムで紹介しましたが、その状況は依然として続いてい...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

「食べなきゃいけない時」あなたならどうする?

本日は3つのウェブメディア取材撮影へ。   とても興味深かったのが、 事前にもらっていた企画が 全て「食事が上手くできない。」 お悩みだったこと。   食べて痩せる順番や、糖質制限等 痩せるための食事方法は山ほどある。 でも逆に言うと、 それだけ方法論が氾濫して これと言った、まとまった情報がない。 選択肢が増えれば増えるほど、 逆にどれがいいのか分からなくなるし、 段々と確...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/07/07 16:00

この夏は [Story Telling Skill] を学ぼう!

この能力スキルは、何の仕事に自分を売り込む決め手になると思いますか?  ・Story telling ability ・Creativity ・Fluent in English communication  脚本家? 作家?  いえ違います。 現在アメリカ・カナダの企業が求める人材のトップ3スキルがこの3つです。   Marketを読むのもStory telling, Promo...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

自分を大切にするとはどういうことか

全国的にすごい雨ですね 6月病(?)で混雑していたメンタルクリニックが先週一旦落ち着いたのに、天気のせいか7月に入って記録的な大混雑となりました。調子を崩す人が多いようですが、みなさまはいかがでしょうか。 さて、私は先週久しぶりに美容院に行き、一昨日には5月から続いていた研修のお仕事が一段落、ようやく大きなプレッシャーから解放されました 仕事で人には「しっかり休んで」「自分を大切に」などと偉そ...(続きを読む

藤井 雅子
藤井 雅子
(心理カウンセラー)
2019/07/04 13:01

Canada Day - カナダの国を語る数字たち

7月1日はカナダデイ、カナダが国家になって152歳の誕生日。 みんなカナダ国旗や赤と白のシャツを来て広場に集まりワイワイとお祝いの1日を過ごす休日です。 ここエドモントンは昼前から土砂降りとなり惨めな空模様ですが、午後11時の花火までには回復するかな。   カナダ留学を考えている日本のみなさんへ、カナダはどんな国なのか、数字からご紹介してみましょう。 カナダの人口     37,5...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)
2019/07/02 04:37

月次決算、2019年6月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   2019年も早いもので前半が終わりました。 どのような半年でしたでしょうか。さあ、2019年後半戦のスタートです。   6月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 12月本決算の企業は中間決算の月となります。 また、9、3月本決算の企業は四半期決算の月を迎えています。   企業の財務経理を担っている皆...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

2,656件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索