「政策」の専門家コラム 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「政策」を含むコラム・事例

1,791件が該当しました

1,791件中 351~400件目

扶養手当から配偶者手当へ

本当に暑いですね。熱中症に注意しましょうね。 私は今から山口県、茨城県へセミナー講師のために飛びます。 トヨタ自動車の労使は「家族手当」を大幅に見直すことで大筋合意。月額約2万円の専業主婦(夫)らの分を廃止する代わりに、子どもの分をおおむね4倍に増額する。来年1月以降、段階的に実施する。 女性に就労を促し、子育ても支援する国の政策を先取りする形で、さすがトヨタですね。 配偶者控除や扶養手当があ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/07/15 09:08

個人的にとても好きなメッセージ♫ (ピラミッド社会)

今回も、私が最近ハマってしまった (!? 笑) 宇宙観に溢れるメッセージをお届け致します♫ ☆_(_☆_)_☆       【 アシュタールのメッセージ 】   こんにちは こうしてお話し出来ることに感謝します。     大きな単位で 考えないでください。 国 集団 民族・・では ないのです。   ”個”が すべてなのです。 ”個”の集まりが国という単位を構成しているの...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2015/07/04 06:00

2015年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月17~18日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月30日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率を15年度は+0.8%、16年度は+2.0%、17年度は...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

利下げの意味とは? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 最近、ギリシャ危機の話題が多いですが、 その一方で、中国の景気も雲行きが怪しいですね。 利下げも続いているので、 景気が減退しているのは間違いないでしょう。 その国の景気を占うのに、 利下げ、利上げは一つの指標になります。 利下げとは、何を下げるかというと、 金利を下げるということです。 この場合の金利とは、 政...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/06/28 23:09

子どもの教育費いくらかかるの?

教育費とは、子どもが独立するまで困らない教育費を確保するための資金です。子どもが生まれた瞬間に必要な時期が確立するという意味で、とても準備しやすい費用といえます。 文部科学省の定義によると、教育費を「学習費総額」とし、内訳としては、「学習教育費」、「学校給食費」、「学校外活動費」の3つとしています。 ▲学校教育費・・・学校に通う場合に必要な教育費の総額(授業料、修学旅行、PTAや生徒会費用、寄付...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

2015年6月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。5月21~22日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月30日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率を15年度は+0.8%、16年度は+2.0%、17年度は...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

「留学」は自分の人生への競争力をつけるため

「留学」という言葉だけが一人歩きしている日本です。 一体本当はどういう定義なのかを考えずに、「留学したい!」という生徒や、頭ごなしに「留学」を否定する親やら。 また、逆に、日本でも大した結果を出してないまま「留学」を夢見る若者や、なぜか「留学させる」のが子育ての目的のような親も。   十分な資質があり、日本の教育制度でも成果を上げ、留学先の教育制度に合わせた準備を整えた生徒を、カナダの優れ...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

医療保険の1入院支払限度って?

医療保険の基本的な保障内容の1つである入院給付金の支払いは、入院した日数すべでではなく、上限の日数が設定されています。 これを1入院支払限度日数といいます。 1入院支払限度日数は30日、40日、60日、120日、180日、360日、730日、1000日、1095日などがあり、同じような保障内容の医療保険を比較してみたときに、保険料が安かったり、高かったりするのは、この1入院支払限度日数が関係してい...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

医療保障は必要?

医療保障とは、病気やケガで入院・手術した時の経済的リスクを補う保障です。主なニーズとしては、 ▲病気がケガで入院したときのための保障を備えたい ▲特定の病気(がん・脳卒中・急性心筋梗塞)などに対して、手厚い保障がほしい があります。 民間の保険で医療保障を用意した方がよいかを考える上では、公的医療保険の自己負担のしくみを知ることが大切です。具体的には、(A)自己負担限度額、(B)食事療養標準...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

配偶者控除 2017年に新制度(保険の見直し・山下FP企画・西宮)

  日本経済新聞によると、 政府は、専業主婦らがいる世帯の 所得税を軽くする配偶者控除を 2017年にも見直す検討に入ったと 報じています。 目的は、 配偶者控除を意識して 女性が就労時間を抑えるケースが目立つため、 働きやすい制度に改めて共働きの子育て世代を 後押しするためです。 安倍政権が推し進める 「女性活躍」の目玉政策として 成長戦略に織り込む考えのようです。 配偶者控除は、 専業主婦やパ...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

持ち家、52年ぶり低水準

今週は東京や富士市などでセミナーがあり全くゴールデンウィークと言う感じがしないです。 国土交通省が2014年度の新設住宅着工戸数は、消費税増税前の駆け込み購入の反動で前年度比10.8%減の88万470戸となり、リーマン・ショックの影響で落ち込んだ09年度以来5年ぶりに減少した。中でも注文住宅など「持ち家」は21.1%減の27万8221戸と、1962年度(26万8333戸)以来52年ぶりの低水...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/05/01 08:57

2015年5月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。4月7~8日、30日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月30日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率を15年度は+0.8%、16年度は+2.0%、17年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

日本の資産と負債についてデータで確認。ニューズウィーク日本版を読んで。

先週発売された、ニューズウイーク日本版4月21日号に、1.「アベノミクス、景気回復の実感はいつ?」今も懐疑的な見方が多い阿部政権の経済政策が日本にもたらした「奇跡」 ピーター・タスカ(投資顧問会社アーカス・インベストメント共同創設者)私は、次のように常々思っています。欧州各国の失業率は軒並み2桁で、南欧諸国の若者の失業率は25%を超えています。それに比べ日本の失業率は一ケタで5%程度です。いくら新...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

安易に借りてはいけません

日本政策金融公庫の融資制度が拡充されます  1.小規模事業者経営発達支援資金の新設 2.海外展開資金の拡充 3.教育資金貸付の拡充 4.農林漁業施設資金(スーパーW資金)の拡充 昨年度に引き続き27年度も小規模事業所に手厚くなっているようですが、 融資をはお金を借りることであり、必ず返済しなければいけないものです 一定の条件を満たせば利率も低くなるため、 安易に借りてしまいがちです 実...(続きを読む

宮崎 隆子
宮崎 隆子
(メンタルヘルスコンサルタント)
2015/04/14 17:42

妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか?

妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか? 日本政策金融公庫の創業融資制度には、 女性、若者/シニア起業家支援資金 というものがありますね。 ご自身が起業をお考えで、公庫の創業融資制度で、職歴など申込み条件に適合しない方から、 妻を社長にして、公庫の女性起業家向け創業融資を申込みできますか? という、お問い合わせがありました。 豊富な創業融資の審査経験...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2015/04/12 14:40

借金と思考停止

 こんばんわ 猫背改善専門スタジオ「きゃっとばっく」 2号店に向けて やる事盛り沢山過ぎて 本当に1日があっという間!!  先日は 新店舗出店に向けて 追加の融資を受けようと 顧問税理士さんと、日本政策金融公庫の 担当者の方と三者面談?  予想以上に良い評価を頂けて ホッと一安心♪  一般的に日本で生活をしていると 親から 「貯金をしなさい!!」と言われたことや 「貯金の仕方」について ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2015/04/09 19:45

30代、40代の独身女性は家を購入した方がお得?【その3】

独身女性に向けての今後の住まいにおいてのアドバイスは?? その1、2でも記しましたが、ずっとおひとりさまかどうはわかりませんので、 購入するとしても無理は禁物です。   購入の1年後に結婚!という話もありというわけですから…   また、国の政策では地方創生ということで、東京一極集中の現状を 改善していきたい意向があります。 例えば、自身の勤務先が半年後には東京から地方へという話もあ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

デフレ時代の終焉 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は、牛丼チェーン店の 値上げのニュースが取り上げられていましたね。 軒並み300円台になったとか。 円安による牛肉の輸入コストの増加や 消費税増税を考えると当然でしょう。 これからは、こうした 「激安店」の 値上げが続くかもしれませんね。 これまでは、円高と それによるコスト減で デフレの時代でしたが、 日銀...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/03 20:19

新規スタジオ出店に向けてVol1~優秀なトレーナーは優秀なビジネスマン?~

 こんばんわ 通常の志事やセミナー準備 内部体制の整備などに加え 新規出店の準備が重なり  しかも4月は 海外視察も入れているので 日々ディスコで踊り狂ってる感じです 行った事無いけど・・・・・・(笑)  さて 新規出店に向けて 2年ぶりの融資申請の準備  ちょっとカッコイイから 「スタジオ経営」という言葉を使ってみますが  まだ3年ではありますが スタジオを経営していると 「現金」の...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2015/04/02 18:37

世界同時株高 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 先日もご案内しましたが、 こちらのセミナーが今週末大阪で開催です。 ================= ライフデザインセミナー 1DAY  講師:青柳仁子 詳細とお申込みはこちらから ⇒ http://www.hitoco.jp/world/2dxd6q0p.html ================= 投資を...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/01 19:59

値上げの春

今日から4月1日新年度ですね。 この春は以前からお伝えしているように「値上げの春」です。 明治と森永乳業は、家庭用のバターとチーズの一部商品を値上げ。 (両社は2014年8月に家庭用バターとチーズを値上げしたばかり再度値上げ) 「ミスタードーナツ」は14品目ドーナツなどを10円から11円値上げします。 カゴメはトマトケチャップなど飲料以外のトマト製品の一部の出荷価格を4~13%値上げ。 ネスレ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/04/01 09:04

2015年4月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。3月16~17日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月21日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を14年度は+0.9%、15年度は+1.0%、16年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2015年3月27日(金) 株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今月に入り、米国株は一進一退を続け、日本株も日経平均20,000円超えの勢いがありません。今週は米国株は五日ぶりに反発しましたが週足では下落、欧州のSTOXX600指数も8週ぶりに下げました。今回は国ごとの発展度に合わせた指数別に年間登録推移を掲載しました。先進国の株価指数であるMSCIワールドインデックスは過去一年で5%を超える上昇ですが、新興国の株価を表すMSCIエマージング指数はマイナス圏に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

いつまでも自分らしく生きる方法 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 賃上げ発表が相次いだことで、 明るいニュースが駆け巡っていますね。 景気回復を給与に反映させる という政策が功を奏した形で、 良かったと思います。 物価が上がっているので、 給与が上がらないと生活水準は下がりますので、 これからの景気回復には賃上げは絶対必要なことです。 給与が上がったからと言って 無駄遣いをせずに、 ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/19 22:56

株価大幅上昇

お早うございます。 昨夜、事務所にローズの香りのお香を焚いたので、今朝は良い香りで朝を迎えました。 気分転換にはお香は良いですね。 私の好きなロックバンドでもライブ中や楽屋でお香を焚いているミュージシャンの方もおられます。 さて、昨日の日経平均株価は驚くほど大きく上昇しましたね。 前日より約263円高く、更に19,000円を超えた19,254円で終えています。 昨夜のニュース...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/14 10:07

ユーロ安

皆さん、お早うございます。 昨日3月11日は東日本大震災から4年目の日でした。 午後から訪問していた所から事務所に帰ろうとするとサイレンが鳴り続いたので一瞬何か起こったのかと思いましたが、震災発生時刻だったようです。 被災されたからヘは心からお見舞い申し上げます。 この災害のあとで多くの防災グッズが作られていますが、まずは使わない事が一番ですが、万が一の時の備えは万全にしておきたいですね...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/12 07:53

がん保険

(主契約は「がん保険」、特約は「がん特約」)  保障ニーズ : 死亡|医療|介護|老後|その他 がん保険は、がんに特化して手厚く保障する医療保険の一種です。保障の対象をがんに絞っているために、保険料は医療保険よりも割安になっています。がんに対する保障を目的としているため、死亡保険金は少額か全くない場合も多く、一般的には解約返戻金や満期保険金はありません。何事もなく保険期間が終了もしく...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

金利30%の預金

金利30%の預金があればあなたは預金しますか?そんな高い金利はないだろうと思うでしょうが、じつはそれがあるのです。 ウクライナ中央銀行は、主要政策金利を19.5%から30%と大幅にひきあげることを決めました。 不安定な情勢が続いて、インフレが進み、スーパーマーケットなどでも品不足が常態化して物価は高騰しているようです。それらを食い止めるために金利を30パーセントにするのです。 しかし金利が30...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/10 10:23

マイファンドレポート 2015年2月確報

myfund 2015年2月の収益率は4週来で3.42%,3ヶ月来で3.05%、1年間の収益率は9.03%でした。年初来は3.42%です。資産の42%がJREITで占めているAファンドも当月は1.24%の収益率で各期間プラスに転じています。海外の株式が占める割合の大きなBファンドは当月4.39%の収益率でした。ヨーロッパ勢の反発が効いています。ところで、この成績はどのような位置づけになるのかをモー...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

確定申告期限もあとわずか

皆さん、お早うございます。 今年はゆっくりと確定申告の為の記帳をしましたが、あっという間に期限が近づいてきました。 少し急いでやらないといけないと焦っています^^; さて欧州のECBのドラギ総裁は、9日から量的緩和を実施すると発表しました。 また政策金利も据え置く方向となり、欧州各国への期待も出てきましたね。 昨日の欧州市場では、英国と独が過去最高値を更新して終わっています。 昨...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/06 06:51

春は近づいていますね

皆さん、お早うございます。 先週の風邪がまだ治らず、月曜日にまたぶり返した様で、昨日は寝込んでしまいました。 現在、問題を抱えているウクライナですが、政策金利を大幅に上げるようです。 ほぼ15%の上昇で30%に政策金利を引き上げました。 ロシアとの対立で物価上昇、貨幣価値の下落が要因の様です。 昨日は、世界的に株価は下落して終わっていますね。今朝終わった米国市場も下落で終わっています...(続きを読む

吉野 裕一
吉野 裕一
(ファイナンシャルプランナー)
2015/03/04 07:42

2015年3月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。2月17~18日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月21日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を14年度は+0.9%、15年度は+1.0%、16年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

ありえない超低金利の住宅ローン 3月に早くも上昇???

3月に入り住宅ローンの金利が上昇し始める。 上がるのは10年固定のローン金利。 三菱東京UFJ銀行は2月より0.1%上がり、1.2%になる。 また、みずほ銀行も0.05%上がり、1.15%に。 三井住友銀行やりそな銀行はこの月末に方針を決定するようだ。 そんな中、三井住友信託銀行は据え置きで0.85%のまま。 この数値を見ても上昇とはいえ、まだまだ超低金利...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「AFFLUENT(アフルエント)」

 株式会社ぱどが発行している「AFFLUENT(アフルエント)」のSPRING号が3月初旬に配付されます。  東京23区内の日経・朝日・読売新聞購読者に折込配付され、その他にも高層タワーマンションにお住まいの方と、高級車のオーナーさんにDMで送られるそうです。  今回は住宅特集号ということで、初めてタイアップ広告を出したのですが、国の政策などにも積極的に参加し、長期優良住宅先導事業やサステナブ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2015/02/26 16:02

税制改正法案から読む今後のシナリオ

政府は、17日に平成27年度の税制改正法案を国会に提出しました。 ざっと中身をみると、景気刺激策がずらりと並んでいます。 例えば、NISA枠の拡充、ジュニアNISAの創設、 住宅ローン減税の適用期限延長、 住宅資金贈与の非課税措置の延長・拡充、 結婚、子育て資金一括贈与の非課税措置の創設などです。 親から子、あるいは、祖父母から孫への資産移転を進める政策が 特に拡充されています。 日銀の金...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

くるものは拒まず、さるものは追わず

地方創世 Uターン 子育て支援 空き家対策 地方産品開発 このテーマにのっかって いろいろな地域ビジネスが 動き出しているのは 望ましい状況だと思う。 その中に、金融政策や 保険、構造改革が含まれて、 まさに、ガラガラポンの 自主責任で 淘汰が行われている。 日本が平和で 安定志向の国民が多く わりと生活できる人が 多いからできる 戦略だ。 ただ、1点。 守るべきルールは、 無理...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2015/02/16 13:20

渾身の183枚

 こんばんわ いよいよ明日となりました 「パーソナルスタジオ&マイクロジム開業セミナー」  10人くらいの方がお越しくだされば良いな~ くらいに想っておりましたが 予想を遥かに上回るお申し込みを頂戴し なんと!全国から40名の受講者の方が お集まりくださいます  正直、もっと少人数での開催も考えましたが 次回、このセミナーを開催出来るのが 日程的に確定をしないことや  数か月後にスタジオ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2015/02/10 21:39

2015年2月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。1月20~21日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、1月21日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を14年度は+0.9%、15年度は+1.0%、16年...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2015年1月30日株価指数・長期金利・商品先物価格月間騰落率

年明け後の1ヶ月、スイス中央銀行のスイスフラン防衛策の無制限買入れの突然の中止、数日後にユーロ圏ECBの金融緩和=資産買入れ戦略の発表、原油は50ドルを切り・定着南欧ギリシャの総選挙で左派が圧勝して財政緊縮策を止めると声明する等々で目まぐるしく株価が騰落を繰り返しました。下図は過去1年のTOPIX(黄色)、NYダウ平均(ブルー)、そして先進国株価の指標MSCIワールドインデックス(紫)の騰落推移で...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

パーソナルスタジオ開業費用の内訳は?

 こんばんわ 今日はいつもより暖かい感じですね♪  現在、2月11日のセミナーに向けて 資料を創っては 修正し 修正しては 創ってを繰り返し ただ今、120枚を超えるスライドになっております(笑)  また、個別の資料として セミナー参加者の方からも ご質問を頂いておりましたが  パーソナルスタジオの開業費の項目と それぞれの金額をまとめたものや  日本政策金融公庫から融資を受ける際に ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2015/01/27 17:49

2015年1月23日 為替換算各国株価指数 年初来騰落率

先週のスイス中央銀行による、スイスフランのユーロに対する上限価格維持のための無制限買い入れ中止で、世界の通貨管理当局=中央銀行への信頼が低下しました。また、通貨には何があっても驚かない気構えが必要になることを痛感しました。読者の皆様は如何お考えでしょうか。今回スイス中央銀行が、購入を停止した理由として、無制限な買い入れはこれ以上は維持できない政策であったとされていまするそのスイスと同じような、金融...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

スイス中銀ショックの2015年1月16日株価指数・長期金利・商品先物価格週間騰落率

今週は、スイス中央銀行のスイスフランの価格維持政策である上限価格設定による無制限買入れを撤廃するとの発表により、為替の世界にはショックがありました。特に、日本には影響が大きなショックとなっています。スイスフランは15日に円に対して16%の上昇です。欧州では急激なスイスフランの上昇で英国の大手FX取引の企業が破綻との記事も並び、混乱が広がっている印象がありますが、図に示すように、欧州金融の要、ロンド...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

経営幹部なら押さえておきたい社長の視点(3)

創業時に金融機関から融資を受けるのは簡単ではないというお話をしましたが、多くの経営コンサルタントは「日本政策金融公庫」からの融資を勧めています。元々は国民生活金融公庫法という法律によって設立された金融機関で、「一般の金融機関からその融資を受けることを困難とする国民大衆が必要とするものを供給し・・・」と条文に記されています。一般の金融機関では融資の難しい人に対して貸し出す金融機関となります。当然審査...(続きを読む

本森 幸次
本森 幸次
(営業コンサルタント)

FPとしての原点との再開の時&別れの今

いな穂です。 先週の京王八王子駅前のロータリーです。 八王子の街こそ、私のFPの原点とも言うべき地です。 サラリーマン時代、そごうだった建物です。 JR八王子駅南口のブリッジから撮りました。 左手の東急スクエアには三井住友信託銀行が。 私がサラリーマンの当時は中央三井信託銀行になったばかりでした。 投資信託のパンフレットを取りにいったものです。 そして写真にはありませんが、同じ建物の...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2015/01/16 20:07

「国の予算 96兆3420億円」

こんにちは! さて、政府は、2015年度の予算案を、一般会計で総額96兆3420億円とする方針を決めました。 2014年度に比べ、約4600億円増加し、過去最大の予算編成となりました。 ただ、税収は54兆円以上を見込んでいることから、新規国債の発行額は、6年ぶりに40兆円を下回り、36兆円台となっています。   その他、2015年の予算案の概要は、以下のようになっています。   <歳...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

2015年2月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、2月は期間7年以上の固定金利が全て低下しました。  まず変動金利ですが、これは日銀が「量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため、横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、2月の他行の金利でも同様だと思います。  なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし、その一定の金額の範囲内で、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

景気回復の実感がわかない理由

アベノミクスで景気が回復しつつあるといわれます。 株、投信等を保有している方の中には、2年そこそこで ざっくりと1.5倍くらいに増えた方もいます。 確かに潤っているようです。 2015年も、円安、株高は進むというのが大方の予想です。 具体的には、日銀の金融政策により通貨の価値を下落させて、 物価を上昇させようとしています。 物価目標2%(前年比)も、遅かれ早かれ達成するでしょう。 極端...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

マイファンドレポート 2014年12月のリターンは-0.92%、年初来では+6.33%です。

myfund 2014年12月の収益率は-0.92%、年初来では+6.33%、年間では+6.10%でした。myfundの基準価格は円 前月比-74円でした。国内外の株価低下と円安効果との鎬合いとなっています。資産の42%がREITで占められているAファンドは、当月の収益率は-0.08%、年初来で8.72%です。日銀の追加金融緩和の影響でJ-REITの上昇が支えています。国内リートはバブル的です。一...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2015年1月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。昨年12月18~19日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも金融政策の現状維持を決定するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは、基本的に「量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では、物価上昇率を14年度は+1.2%、15年度は+1.7%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2014年12月31日波乱の株価指数・長期金利・商品先物価格年間騰落率

「明けましておめでとうございます」平成26年(2014年)が去り、「辛抱の年・ひつじ年」の平成27年(2015年)が始まりました。世界の株価、長期金利、商品価格の1年間の騰落推移など振り返りをいたしました。残念なことに今年の各地の市場終了日は異なり、日本は30日、米国は31日等々でしたので、末日として表記しております。また、フロンティア諸国などは昨年末に数値を残していませんでしたので、毎週の紹介と...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

1,791件中 351~400 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索