「投資」の専門家コラム 一覧(190ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「投資」を含むコラム・事例

10,395件が該当しました

10,395件中 9451~9500件目

3つの投資行動パターン

金融危機による資産暴落は一向に止まりません。 こういう状況下では3つの行動パターンが見られます。 1.とりあえず様子を見ておこう。 投資経験の浅い方に多く見られる行動パターンです。 ▼ もう、こんなに悪くなっているのだから、もうこれ以上悪くならないのではないか? ▼ 今、何かしても、もっと損して後で後悔するかもしれない。 ▼...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 16:34

下落下落、不安解消になれば・・ その1

しかし、ひどいですねぇ・・・ 一人で投資をしている人にとっては、かなりの苦痛でしょう・・・ 不安解消になれば幸いです。 現在は、約95%の確率で入ると言われている「値動きの幅」さえも超えている方が 少なくありません。 と言うより、ほとんど95%の外、 つまり、100年に5回あるかないかという価格変動の真っただ中ということです。 ...(続きを読む

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/08 09:54

家計管理は足し算と引き算が基本ですね。

こんばんは。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 ここ1ヶ月、新聞を読んでいてもお金に関する記事が目白押しです。証券会社の破たん、保険会社が政府管理下におかれる、銀行が公的資金を要請するなど、私たちを不安にさせる材料には欠かせません。 ただ、よく考えてみると、これらのことは全てお金の掛け算を間違ったことに起因しています。お金の掛け算とは、資産運用のことです。 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/07 23:47

経営幹部を目指す30代の方へ

ドリームインキュベーターさんのキャリアセミナーのご紹介です。 大阪開催だそうです。 ↓ http://www.dreamincubator.co.jp/outline/popup_seminar/index.html 面白い取り組みとして、セミナー後、DIさんの投資先の 企業へ経営幹部として応募したい方には、求人のご紹介もあるそうです。 協業されているプロコミッ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/07 19:59

『大富豪のマネー習慣』 【1】

                      ・・・2008年5月EMPメルマガより・・・ 『大富豪のマネー習慣』という特集記事を載せた 5月19日号(2008)の「プレジデント」。 弁護士事務所を経営している大学の後輩から 「(この)雑誌に出たのでぜひ読んでください。」 というメールが届いたので早速購入しました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/07 17:10

不動産売却など、一期だけ損金を獲得したい

不動産の下落が止まりません。 不動産ミニバブル破綻で不動産・建設業界は かなり大変な状況に陥っていますね。 金融機関は貸し渋っていますし、 外資系の投資銀行はサブプライムの破綻で資金力なし。 とは言え、現場の企業様の中には元気な企業も。 今、国内メガ不動産会社が優良物件を格安で 買いまくっているとの話も聞こえてきます。 また、不動産オー...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/07 15:17

変貌する現代会計(石川純治著)

今日は、以前、紹介すると書いたまま紹介できずにいた 石川純治先生の「変貌する現代会計」日本評論社(2008年7月) を紹介しようと思います。 本書については、是非、前著である 石川純治「変わる社会、変わる会計」日本評論社(2006年5月)と、 石川純治先生のHPにおける記事とを合わせてお読み頂けると幸いです。 石川先生のウェブサイトは以下のアドレスからアクセスして下さ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/07 07:50

【読書の秋】お金が稼げる「名著」とは?

こんにちは ウジトモコです。 今日はできるビジネスパーソンに圧倒的人気を誇る書評メルマガ「ビジネスブックマラソン」でおなじみ、土井英司さんと丸善丸の内本店との共同フェアのご紹介。 フェアのタイトルは、なんと『秋のお金が稼げる「名著」フェア』(笑) 以下、ビジネスブックマラソンより引用 なんとも大胆なタイトルですが、『成功読書術』で紹介したセレクション以...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2008/10/07 00:33

この世界的金融危機を乗り切るには!

10月1日は私が2カ月に1回主催するFPの勉強会がありました。 今回はグループワークということでこの大変な状況を個人が乗り切るには、そして相談を受けた場合の対応をどうすべきかについて議論しました。現状分析とその対応策です。 その中身の一部を公開すると 1.保険について ★AIGは返済資金必要なため日本の会社を売却する可能性が高い(この日は売却決定の前日でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/06 21:26

上がる?下がる? -地価の見極め方(2)-

                     ・・・《EMPメルマガ 2008年4月号より》・・・ >>>昨日からの続きです・・・ 収益力が変わらないのに、 なぜ地価が下がるのか?・・・ バブル崩壊の引き金は、 金融機関の融資総量規制にありました。 バブルを演出したのも、 金余りを背景にした 金融機関による不動産への...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/06 16:55

上がる?下がる? -地価の見極め方(1)-

                     ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・  不動産の評価方法には 「原価法」 「取引事例比較法」 「収益還元法」 の3つがあります。 以前は 「取引事例比較法」が用いられることが多かったのですが、 バブル崩壊後外資系ファンドの日本進出により、 収益用不動産に関しては 欧米...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/05 17:05

これからの資産防衛策  《メルマガ10月4日号から》

《EMPメルマガ最新版 2008.10.4号) 昨日(10/3)の日経平均株価は、 前日比216円安の 1万938円で取引を終えました。 米上院での 金融安定化法案可決のニュースにも反発せず 213円下げた前日続き、2日連続200円以上の下げ幅。 「日経平均1万円割れ」も 現実のものとなりつつあります。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/04 17:56

IT人材力フォーラム2008のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はフォーラムについてのお話です。 日経コンピュータ主催で「IT人材力フォーラム2008」が開催されます。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/nc/ncf08a/ 日経コンピュータ編集長はこのように言っております。 IT投資の効果を最大化し、企業変革を支えるシステムを構築・運用する。そ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/10/04 15:29

風4 OJTとOFJT

伸びている企業の多くは「OFJT」をうまく活用しています。 外部の研修を活用したりもしています。 出来るリーダーは、自分の空いている時間を活用してさまざまなスキルビルドも行っています。 「OJT」とは違い「OFJT」または公開講座等に参加することにより「新しい風」を感じて帰ってくることが多いようです。 そのとき感じた風を組織内に落とし込むことにより今まで停滞...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2008/10/04 09:45

警戒は必要! ただし深刻になってはいけない。

一旦ほぼ出つくした危ない企業の淘汰 連日、金融危機の報道がトップニュースでされています。 これだけ続くと多くの人が不安を感じていて、こちらにも相談が多数寄せられます。 先日もニューヨークに行って現地の状況を確認してきましたが、現地で危ないといわれていた金融機関、AIGからメリルリンチ、ワシントンミューチュアル、ワコビア等、すべて業界から消滅することになりました。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/04 07:44

マンション分譲できる土地は少ない (3)

                     ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ ワンルーム新築分譲業者の 中古物件購入が加速しています。 昨日も某デベロッパーから 「都心の中古物件を探しています。」 という電話がありました。 地価の上昇と建築費の高騰で 都心での新規供給は非常に細...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/03 16:00

実践!株式投資ゲームで学ぶ資産運用

FP継続単位認定講座 実践!株式投資ゲーム学ぶ資産運用 〜FPとして必要な経済・金融知識を身につけよう〜 ●日時 平成20年 10月25日(土曜) 13:15〜16:15 ●内容 今回の研修では株式投資ゲームを通して、株式市場のメカニズムや経済活動について学ぶことが可能です。 自己責任で資産運用をしなければならない時代、各個人がライフ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/03 15:00

REIT下げる!

おはようございます! 早くも10月の入りましたが、マーケットは依然混乱続きです。 最大の要因は、アメリカの住宅価格の下落が止まらず、底が見えないということですが、それを受けて各国のREIT指数も大きく下落しています。 しかし最近、発表された世界のREIT指数の下落率には、大きな差がみられます。 約1年前からの下落率を比較すると、 米国  15% ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2008/10/03 11:39

最新!生命保険会社の格付け

サブプライムローン問題に端を発した 保険会社の倒産不安。 自分が加入している保険会社が!と 考えると不安ですよね。 そこで生命保険会社の格付けについて、 各社格付け会社の最新情報を まとめてみました。 スタンダード&プアーズ(S&P) 2008年9月17日現在 株式会社格付投資情報センター(R&I) 2008年8月31日現在 株式会社日本格付研...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/10/03 01:28

今後は商品もポートフォリオの一つに。

商品(コモディティー)を組み込んだポートフォリオ設計 これまで分散投資といえば「株式」「債券」を国内・海外で組み合わせるのが一般的でした。 皆さんが支払っている国民年金や厚生年金も、年金積立管理運用独立行政法人で 上述の4つを組み合わせて運用されています。 実際の運用成績はコチラで見ることができます。 ちなみに平成19年度の運用成績は”マイナス4.59%”でした...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/02 21:37

夢の仕事で輝こう【第10号】メルマガ復活!近況報告。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆    夢の仕事で輝こう 第10号「メルマガ復活!近況報告です。」                                      2008年10月2日 不定期発行                ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  皆様、こん...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2008/10/02 17:41

マンション分譲できる土地は少ない (2)

                   ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ マンション用地を買うことの難しさ。 まず、土地情報を集めなくてはならない。 情報は黙っていても転がり込んできませんから、 不動産業者にお願いするしかない。 当時は東横線に住んでいたにも係らず、 京王線の...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/02 16:00

税法における住所ってドコですか?(8ユニマット高裁)

前回は地裁判決について紹介いたしましたが、 今日は、高裁判決を紹介したいと思います。 ユニマット事件では、高裁への控訴後、国税側から新たな主張として 1.住所認定の判断基準日を本件譲渡期日である平成13年1月12日ではなく、 株券の引渡日である平成13年1月6日が収入すべき時期にあたる 2.被控訴人が国内に引き続き1年以上居所を有していたこと の2点を主張してきました。 1は主張の変更であり、2...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/02 12:42

偽造住宅を斬る (2 )

■偽造住宅には、ハード(建物)としての偽造があるというのが前回でした。 しかし、住宅業界は言っている事とやっていることに偽造がまだまだ沢山あります。 そのひとつが、上棟式で言っている言葉です。  『〇〇邸のこの新築工事が、事故もなく無事に竣工しますことを祈願し、          【ここまでは問題ありませんね】   〇〇家の、益々のご繁栄とご家族の...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/01 18:11

マンション分譲できる土地は少ない (1) 

                ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・ 4月も半ばを過ぎ、 今年の新入社員も会社に慣れてきた頃だと思います。 私が入社した頃のリクルートでは、 営業に配属された新入社員が受注を上げると 本社の館内放送が流れ、 それを聞いたスタッフ部門の同期から 次々に祝福のTELが入るという お祭り騒ぎのようなことをやっ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/10/01 16:00

「全員参加型 アメリカの小中学生が学ぶ経済講義」

FP継続単位認定講座 経済の本当の基本を知っていますか?  〜全員参加型 アメリカの小中学生が学ぶ経済講義〜 ●日時 平成20年 10月25日(土曜) 10:00〜12:00 ●内容 アメリカでは小学校から「経済学」が必須科目になっていて、高校まで義務教育として学びます。 この基礎があって金融・経済の正しい判断力が養われます。 ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/10/01 15:00

安定的に配当を得る投資

投資には、毎月配当を得る投資というものもあります。 毎月分配型の投資信託というものがあり、かなり売れていますが、元本を削って分配金を出しているということがありますので、注意が必要です。 また、税金を配当の都度、取られてしまうので、その分も損です。 ですから、お金を増やすという目的では、お勧めできるものではありません。 複利の効果が減っているということになりますから...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:41

株式マーケット9月号

低迷が続く日本株式市場 株式市場の低迷は続いている。予想したとおり、サブプライム問題の根は深く、次々と新たな懸念材料が出てきてはマーケットが踊らされているようである。 懸念していた住宅公社GSEの救済策が発表された翌日は400円を越える上げを見せたが、すぐに軟化。今度はリーマンブラザースの経営難が伝えられると再び急落するなど上昇トレンドを形成するどころか、常に下値を試しに行くマーケ...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:09

米国経済9月号

公的資金投入で落ち着きを取り戻すか なんと言っても大きな話題は、意を決した公的資金の投入であろう。 9月7日、米政府は、経営難に陥っていた連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)(この2社をGSEという)を政府の管理下に置くと共に、2社合計で2000億ドル(21兆円)の優先株購入枠を設定、経営状況に応じて段階的に公的資金を投入する。まずは、2社に対し20億...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:05

日本経済9月号

景気は明らかに後退局面に このところ毎月見てきた政府の月例経済報告と景気動向指数であるが、いよいよはっきりとした景気後退のサインが出たようである。 8月の政府の月例経済報告では、景気の基調判断を下方修正し、「このところ弱含んでいる」と表現した。約5年ぶりに「回復」と言う言葉が消え、事実上景気が後退局面に入ったことを認めた。 一方、6月の景気動向指数は、一致指数が3ヶ月移動平均で見て低...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 21:00

リーマン騒動その後

9/15のリーマン破たん騒動後、各方面から、お問い合わせや不安の声が、いろいろと寄せられました。ラジオ局からの取材依頼もありました。 2週間経って、ようやく平静を取り戻したかのように思っていましたが、米国で金融安定化法案の否決というニュースが飛び込んできました。 果たして、どうなることやら。。。 そんな中、ご相談を受けていた方で、はじめての投資・運用に船出をされる方も...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/30 17:47

ルームクリーニング代の負担って・・・ (3)

                   ・・・2008年4月EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ しかし、国土交通省のガイドラインでは、 日常・退去時に通常程度の清掃 (掃除機をかける、ガラスを拭く、雑巾がけをする、  「換気扇」「水周り」「排水口」の清掃、など)を行っていれば、 借主はクリーニング代を負担する必要はない として...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/30 16:00

情報を得る

投資をするには、情報が必要です。 情報をキャッチするには、自分にアンテナが立っていないと、情報は素通りしてていきます。 ともかく、自分が投資についての情報が欲しいということを、心の中て求めるのです。 そうすると、自然と、そういう情報が目につくようになります。 人間は、見ようとしているものしか見えないのです。 まず、情報を集めて、それからよく検討する...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/29 19:22

ルームクリーニング代の負担って・・・ (2)

                     ・・・2008年4月 EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ この方が請求された金額は38万円ほど(!) そんな金額はかからないので請求額の大きさに驚くとともに、 請求した不動産会社が都内ではよく耳にする 大手のサブリース会社だったのでまたびっくり。 「東京ルール」と呼ばれ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/29 16:00

投資の種類

投資の種類は、色々あります。 自分が知っている投資の方法が、たまたま、相場環境が悪くて、価格が下がったからと言って、投資全体が悪いという判断をするのは、間違いです。 自分が知っている方法は、ほんの一部にすぎないということを、理解してほしいのです。 知らない投資方法で、素晴らしい運用成績のものがあるということを、わかってほしいのです。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/28 21:11

ルームクリーニング代の負担って・・・ (1)

                  ・・・2008年4月 EMPメルマガより・・・ 先日、 弊社の管理物件に新しくご入居いただくことになった 入居者の連帯保証人(入居者のお父様)より、 退去時の原状回復についてのご質問を受けました。 今春お嬢様が大学を卒業し 実家に帰ることになり、 東京で借りていた部屋を退去するにあたって 不動産会社から受け...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/28 16:15

金融危機! こんな時こそ基本に立ち返ることが大切。

アメリカ発の金融危機はかなり深刻な状況に陥っています。 忘れていけないのは、この状況はあくまで異常な状態であってずっと続かないということです。人間心理としてこれが永遠に続くような錯覚に陥ってしまいますが、あくまで1年か2年、長くても10年から20年の話です。(日本のバブル崩壊は10年以上続いた) 皆さんの人生そのものはまだ30年から60年は残されています。これをいかに楽しく幸せ...(続きを読む

前田 紳詞
前田 紳詞
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/28 09:00

投資をする、心のゆとり

投資は、ゆとりの資金で行うのが基本です。 1、2年で使う予定のあるお金は、リスクにさらしてはいけないということです。 また、住宅の頭金など、使用目的が決まっているものも同じです。 ただし、10年以上先の、子供の教育費や、老後の資金の積み立てなどは、インフレリスクに対応するために、投資商品を選択するのは、良い方法です。 そして、心のゆとりの問題では、仕事をして稼げる...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/27 20:59

リプラス破産!保証会社の今後は?

                 《EMPメルマガ最新版 2008.9.27号》 24日、東証マザーズに上場している 滞納家賃保証会社の(株)リプラスが 東京地方裁判所に 破産手続きの申し立てを行いました。 つまずきの原因は、 最近倒産した多くの新興不動産会社と同様、 サブプライム問題を発端とした 不動産取引の低迷と資金調達難にあると 推...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/27 17:53

オルタナティブAローンて知ってますか?

最近、「サブプライムローン」という文字が毎日の様に新聞紙上を賑わしていますよね。先日も書いたのですが一部にサブプライムローンの内容を低所得者向けのローンと勘違いされている方が居られますね。詳しくは以前に書いたコラムをお読みくださいね。 ただ、最近、サブプライムローンだけが、問題視されていますが、実は他にも大きな火種を抱えているローンがあります。 その名前はオルトAローン(正式名...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/27 04:14

すぐに結果を求めない。

投資には、リスクがあります。 日々の値動きに、一喜一憂するのではなく、ゆったりと構えることが必要です。 投資とは、字のとおりで、資金を投げることですから、すぐに結果を求めたら、置資になってしまいます。 一瞬でも、元本を割ったら、耐えられない方は、投資には不向きでしょう。 でも、インフレに備えることを考えると、元本保証のものだけでは、不安です。 元本の保証...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/26 18:58

融資に関する注意点(3)

                    ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 最近、インターネット経由で 融資の申し込みする方も増えているようです。 先日もネットで申し込み、 かなりの日数が経って 「物件の広さ自体が融資基準に合いません」 という断りの返答を受けたお客様がいらっしゃいました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/26 16:00

融資に関する注意点(2)

                       ・・・2008年3月 EMpメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ ところが 「フルローンが使えますか?」 と真顔で聞いてくる投資家の方が たまにいらっしゃいます。 最近も、 「ある投資本で読んだ」とご相談がありました。 その本には 確かにそういう記述...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/25 16:00

投資をする。

種銭ができたら、投資の開始です。 投資というと、リスクがあるので、飛び込めないという方も多いようですが、元本保証の商品では、なかなか増えませんので、勇気を持って飛び込んでみましょう。 「虎穴に入らずんば、虎児を得ず」です。 お金にお金を生ませることは、これからの必須の技術です。 自分が、時間の切り売りをしなくても、お金がお金を生むことができれば、時間の自由度...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2008/09/25 15:41

研修施設のニュートレンド #2

自民党の新総裁が麻生太郎氏で選出されました、これで民主党、小沢党首と、自民党、麻生総裁の一騎打ちになるのでしょうか? こんにちは、山藤(サンドウ)です。 ベンチャー経営術、イマ〜戦略系、として、''企業体力を強くする知恵袋''として 書いています。 研修施設のニュートレンド、第二段です。 従来は、職場で働きながら学ぶ職場内訓練(OJT)などが技能や知識を新卒社...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2008/09/25 06:35

ベンチャーキャピタルからの資金調達

株式公開を目指し(IPO)、日夜努力している皆さんも 多いことだと思います。 その手前で資金が不足するのがベンチャー企業。 銀行等からの間接金融だけではビジネスモデルを評価してくれなかったり、 債務超過になったり、問題も発生します。 そこでベンチャーキャピタル(VC)から資金調達(直接金融)を 考えるのが一般的です。 ●昨今、そのベンチャー...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/09/25 06:00

融資に関する注意点(1)

                  ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ 私が金融の仕事に就いていた頃、 先輩からよく 「金融百年(の歴史)の常識」 という言葉を聞きました。 日本での銀行業務は、 渋沢栄一が第一国立銀行を設立した 1873年に始まります。 銀行には、長い歴史の中で培われた 一定の基準のよ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/24 16:00

相手の心をつかむ方法2

「相手の心をつかむ方法」の2回目。本日は、函館で経験したことを もとに具体的な事例を含めて紹介して行きます。 復習の意味で、「相手の心をつかむ方法」のポイント ■お金は相手に払わせる前に、こちらで先に払う ■ビジネス展開していく上でのコスト投下で、無駄なコスト投下はない ■懇親を深める意味での「飲み会」は非常に重要である ■「ここまでしてもらえ...(続きを読む

藍原 節文
藍原 節文
(経営コンサルタント)
2008/09/24 10:00

不動産ファンド受難の時(2)〜メルマガより〜

                     ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ >>> 昨日のつづきです・・・ 昨日(2008.3.21現在)、 ヘラクレス上場の不動産ファンド運営会社、 レイコフが民事再生を申請しました。 一週間ほど前、 同社の関連会社の方が 自社保有物件の売却の依頼に弊社を訪問されました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/23 16:00

不動産ファンド受難の時(1)〜メルマガより〜

                 ・・・2008年3月 EMPメルマガより・・・ 「まるで開店休業状態ですよ。」 先日お会いした 不動産ファンド会社の社長は、 現在の不動産市況をこのように表現されていました。 「金融機関は融資期間の延長を認めない。  だから保有物件を売って換金するしかない。  一方で、銀行は融資をストップしてい...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/09/22 16:00

10,395件中 9451~9500 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索