「大企業」の専門家コラム 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「大企業」を含むコラム・事例

1,035件が該当しました

1,035件中 801~850件目

味104 4月14日 ひらく風味

世代交代(せだいこうたい) 自分より下のメンバーと交代すること 〜ひらく風味解説〜 中小企業などでは必ずといって良いほど行われる行為。 運よく、息子等が次世代を継いでもらえると良いが、ほとんどの場合そうではない様だ。 世代交代がスムーズに行くことは大企業でも少なく、大概が派閥争いになる。 あなたの派閥は大丈夫? 無派閥が一番! 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)

22年改正(3) いわゆるグループ法人税制の改正

100%グループ法人間の取引に関する税制(いわゆるグループ法人税制) が大きく変わります。 私は修士論文で連結納税制度を研究していたこともあり、非常に関心が 高い改正ですが、私のクライアントで関係する可能性は低いですね。 中小でも複数の会社を活用している会社がないわけではありませんが、 大企業が主たる対象とする税制改正であることは否めないですね。 ・100%グループ法...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/03/28 07:25

複式簿記、その最初の目的

桜木町野毛方面、商店街の風景。 おはようございます、やはり東横線桜木町駅がなくなったのは厳しいようで。 昨日からの続き、会計の歴史についてです。 会計の中でも複式簿記について、少し歴史を追ってみます。 複式簿記の歴史は12世紀ころまで遡ります。 そして、会計の目的も現在のソレとは多少異なる面をもって いたと考えられます。 まず、経済情...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/03/21 08:00

「本屋が好き」

僕の土日の楽しみは、本屋さんに行く事です。 本屋さんは、僕の感覚では、 他人の脳・思考のサンプルが集まっている 博物館のような場所です。 そして、店内には“知”が集まっています。 だから、表紙やタイトルを見ているだけでも、 ワクワクしてきます。 しかも、 著者が今までの人生の中で培ってきた経験・知識を 凝縮した「本」というプロダクトが、 わずか1...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)
2010/03/15 11:51

第一生命株から初めて株式投資される方へ(1)

第一生命が日本の生命保険会社で初めて株式市場に上場するということで、この機会から初めて株式投資をされる人向けの簡単なコラムを数回にわたって書きます。 1.上場のメリットと考えられる今後の成長戦略 2.株価に影響を与える、ファンダメンタルズ面と株式市場の需給等 3.初めての株式投資時の売却のタイミングや意思決定   (1)類似業種他社とのPERの比較 ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2010/03/03 14:45

ニッポンの社長サン

まだまだ不景気が続く日本経済ですね。 大企業が倒産の危機を迎える一方で、 業績を伸ばしている中小企業もあります。 そんな社長サンたちのお仕事の話の中には、 ニッポンを元気にするヒント がきっと隠されているはずです! 100年に一度の大不況を生き抜いている社長サンたちの一人に、 弊社共生エアテクノも選んでいただき、 代表取締役で、臭...(続きを読む

松林 宏治
松林 宏治
(住宅設備コーディネーター)
2010/03/02 17:53

グループ法人税制の適用で注意が必要です

グループ法人税制の適用で注意が必要です【法人税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 平成22年の税制改正のポイントの一つにグループ法人税制が あります。 ポイントの一つは、連結納税は任意ですがこのグループ法人税制は 強制適用であるということです。 そしてその内容は、、 『100%資本関係にある法人を一つの法人ととら...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/02/14 17:37

経営者としての視点の広さ

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は経営者としての視点についてのお話です。 私は仕事柄、数多くの中小企業経営者や創業者の方々とお話しさせていただく機会がありますが、経営者としての視点の広さを意識することがよくあります。 自社の現状を踏まえ、今後の事業展開などについて議論をする際にも、経営者としての視点の広さが、議論のスピードや深みに影響を与えていると感...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/04 09:01

ベンチャー企業訪問

今日は溝口にある神奈川サイエンスパーク(KSP)のあるベンチャー企業を訪問した。 社長は電機メーカーの出身でデバイスに実装するのが得意だが、バイオ関係は専門外なので私がちょうど必要とされる人材だったようでいろいろ質問された。 私自身もセンサーについての現状を深く知ることができた。 そこでかなりいろいろ話をして、大学との連携とか補助金の申請等についても検討することになっ...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2010/01/29 22:34

新日本製鉄の安全研修の取組みに学ぶ

 1月19日付の日本経済新聞で、新日本製鉄の安全研修に対する取組みが紹介されていました。  記事によると、新日本製鉄は工場の安全対策を拡充し、安全講習の回数を倍増させるほか、事故の模擬体験ができる研修施設を建築するとのこと。  新日本製鉄の取組みで素晴らしいと思ったのは  「感電」や「高所からの落下」などを、全作業員に実際に体験させ、安全に対する意識を体にしみ込ませる...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/01/20 10:47

★1/16より 高知県「土佐・龍馬であい博」開催

NHK大河ドラマで、再々ブレイク! 坂本龍馬の博覧会が開幕です! ★ NHKの2010年大河ドラマ「龍馬伝」放送にあわせて、高知県全域で1月16日から2011年1月10日まで郷土の英雄、坂本龍馬を体感してもらうイベント「土佐・龍馬であい博」を開催する。 会場は高知市など4カ所で、一般入場券はメイン会場の高知・龍馬ろまん社中が500円、周遊券が700円など。 ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2010/01/20 06:00

今ではエコハウスを唱える中野博にももがいた過去

こんにちは、中野博です。 中野博@プロフィール→ http://www.ecohouse.ne.jp/nakano/profile.htm ・あと100万円稼ぐ方法はないかなーと悶々としていた27歳。*  私が大企業に勤務していた頃は、残業代込みで年収は300万円近く ありましたが、転職している間に、年収は200万円!に落ちてしまいました。 ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/19 08:00

環境ビジネスプロデューサー中野博がプロ講師へ

 こんにちは、中野博です。 中野博@プロフィール→ http://www.ecohouse.ne.jp/nakano/profile.htm ・中野博の恥ずかしい過去を告白します。*   長男が生まれたばかりの1991年の10月下旬、私の手取り給与は たったの16万円でした。 さすがに、こんな薄給でしたので、将来が不安で仕方なく、こんな 妄想(...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/18 08:00

環境ジャーナリスト中野博がエコをエコハウスを案内

 環境ジャーナリストである 中野博が行っている 毎日発行するメルマガがいよいよ 10,000人!になってきました。  読者は大きく5つのタイプに分かれます。(独自アンケートやセミナー来場者から分析)  1:大企業のCSR担当の方  2:自治体・政府関係の環境関連の業務の方  3:大学生・主婦の方々でエコ意識の高い方  4:環境ビジネスで成功した...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/15 08:42

企業がホームページに対して立てる目的と見直し戦略

企業がホームページに対して立てる目的とは? もちろん売上アップ です。 そして、ホームページで売上アップを狙うことは可能です。 ただし、当然ですが作業(ホームページを再構築)を行う前に決めることはいくつかあります。 1.自社の見込客ターゲットは、インターネット上でどのような行動を起こすか。 2.自社のターゲットは、どのような悩みを持っているのか。 3.自社のお客としてどんなお客が一...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2010/01/14 09:54

【2010年を生きる上で大切な2つのこと】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、いよいよ2010年 新しい1年の始まりですね。 どんな年になるか ワクワク楽しみですね。 年末年始は妻の実家がある 宮城県の温泉で過ごしました。 宿泊した旅館は...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/01/10 17:18

今年の不動産市況

        ・・・EMPメルマガ2010年1月8日号より・・・ あけましておめでとうございます。 曜日の関係で、 いつもの年より短かった今回の年末年始のお休み。 皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか? 4日から始まった株式市場では 日経平均が3日連続で高値を付け(7日はちっと落ちましたが) 幸先のいいスタートを切りました。 ...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2010/01/09 21:00

企業のホームページを成功させるには 

前回は、企業がホームページに期待するものは?で伝えました。 *今回は具体的に「ホームページ戦略を成功させるには」 です。 企業のホームページで成功すると言うことは = ビジネスで成功する と申しても過言ではありません。 如何に企業が自社の売り上げをアップする上でホームページが重要な役割を持っているかです。  ・具体的な見込み客を得れる  ・潜在的な見込み客を増殖させることができる(営業...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2010/01/08 00:00

【図解】グループ法人税制

平成22年度税制改正について一通りの解説が終わっていませんが、先に図解「グループ法人税制」を掲載します。 「グループ法人税制」は、企業グループの一体的運営が進展している状況を踏まえ、グループ経営の実態を反映した税制として整備されるものです。100%資本関係のある企業グループを一体の企業とみなして課税しようとするものであり、これによりグループ内での資産や資金の移転が課税なしに行うことがでま...(続きを読む

松本 佳之
松本 佳之
(税理士)
2010/01/07 21:38

今年のトレンドは「アンチエイジング美白」・・・

年始めの日経の記事に掲載されていた化粧品トレンドは、「アンチエイジング美白」であると伝えています。 薬事法の観点からみると・・・ 100%薬事法違反の表現ですが、トレンドを作っていくというメディアの意義からするとこの分野に視点を当てていくことは良いことだと感じています。 しかし、本当に「アンチエイジング美白」というトレンドを作っていくのであれば、現場レベルにてその表...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2010/01/06 11:00

税制改正大綱(4,特殊支配同族会社役員給与特例廃止)

今日は、税制改正大綱の法人課税について検討しましょう。 まず、グループ法人間の資本取引課税については、 (1)100%グループ内の資産譲渡、寄付、現物配当に関する課税を見送り、 グループ外に移転した時に課税する方式が採用された。また、大企業の 100%子会社に対して中小企業向け特例措置は適用されないことになった。 (2)自己株式に対するみなし配当は、益金不算入を適用しない...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/12/28 18:06

CSR 環境経営とは 何か?エコ 中野博の意見

 今回も、私のメルマガの一部を紹介します。  9,000人以上のエコ意識が高い人が読んでいる!  **中野博のメルマガ 登録は こちら!** http://www.mag2.com/m/0000259894.html 『CSR』 とは何か?**  あなたは、ご存知でしょうか。  今回、全国セミナーを実施して気がついたの...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/12/20 16:16

税制改正大綱と日本経済の今後

本日、政府税制調査会は高校無償化に伴い見直しが浮上していた所得税の特定扶養控除を2010年度は現行のまま継続させる方針を固めました。理由としては高校無償化の詳細が決まってない状態で、来週までに控除見直しを先行決定するのは困難と判断した為です。支給された子供手当を、子供の為に使う気の無い親や、給食費を払えるのに払わない親にまで、私達の大切な税金を、ばら撒きををする財源が有るなら本当に必要な人達に必要...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/09 00:28

ネット事業を前提としたビジネスモデルの見直し

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はネット事業についてのお話です。 旅行業最大手のJTBは2011年度末までに、全国店舗網の約2割に当たる200店近くを閉鎖する一方で、成長市場のネット事業は強化する、との報道がありました。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091126AT2F2503B25112009.html ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/11/26 10:01

嫌われる人事部門

 以前、大手銀行出身の方と一緒に仕事をしていたことがあります。  その方は「人事部門の人とはあまり付き合いたくない」とおっしゃっていました。何故かを伺うと、「ろくに面識が無い人が自分の評価や個人事情を知っていることが嫌だ」とおっしゃっていました。私は歴史ある大企業での人事経験は無いのですが、その方に伺った限りでは人事は会社の中でも特別な位置づけで、社内でも人事は人事同士でしか付き合いが無い、な...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/11/23 00:00

戦略事業廃止と知財の未来

大学知的財産本部の戦略事業予算が廃止になると言われている。 これは以前の大学知的財産本部整備事業の後の大学の知的財産本部予算のメインの収入である。 これがなくなると、大学自体が知的財産本部の費用を負担しなければならなくなり、知財本部員の人数を減らさざるを得なくなるだろう。 しかし、来週からの仕訳作業で、国立大学の運営費交付金がさらに減らされるという噂もあり、そうなると...(続きを読む

大平 和幸
大平 和幸
(弁理士)
2009/11/22 20:48

国税庁が、質疑応答事例集を更新しました

国税庁が、質疑応答事例集を更新しました【所得税】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 皆さんは、国税庁のHPで毎年よくある質問を 質疑応答事例集で、公開しているのをご存知でしょうか。 今年も、平成21年7月1日現在の法令に基く質疑応答の事例集を HPで更新したようです。 その中から、一部を紹介させていただきます。 【事例...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2009/11/22 17:26

景気が回復すれば家賃は下げ止まるのか?

・・・EMPメルマガ2009年11月6日号・・・ 本日(11/5)、先月13,14日に行われた日銀の 「金融政策決定会合」の議事要旨が公表されました。 すでに新聞紙上等で発表されている通り、日銀はこの会合で 「わが国の景気は持ち直しつつある」という判断を発表しています。 公共投資の増加、内外の在庫調整の進捗、 海外経済の持ち直しを背景に、 製造業...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/11/08 20:00

税制改正要望(1、グループ法人税制の整備)

1週間ぶりの更新です。情報発信していない間に、平成22年度予算の 各省からの要望提案が発表され、税調HPでアップされていました。 今日、明日の税調では、その内容のヒアリングが行われる予定です。 そこで、第4回、第5回の税調で行われた各団体に対するヒアリングを 検討する予定を変更して、気になった税制改正要望について検討します。 まず、グループ法人税制の整備に関して検討しよう...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/11/05 16:20

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(26)

明快に説明する力 〜日経トップリーダー スズキ会長兼社長 鈴木修流の話し方 引用〜     ----------     「自動車にはタイヤが4つある。      1個5000円とすると4個で2万円。        タイヤを取り付けるウチの工賃が      今は自動化が進んで、1個100円ぐらい。      4個付けるから400円。      合計2万...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2009/11/04 05:55

育てて。長く応援して。インキュベーションPR

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、育てて。長く応援して。インキュベーションPR インキュベーションは、ひな鳥がふ化する意味です。 ベンチャー支援で、よく使われます。 これはと思った事業計画に投資をし、 まさに事業を応援し、世の中にふ化させて、送り出していきます。 企業や自治体で、インキュベーションP...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/10/30 10:00

日本振興銀行の新型ローン

10月より中小企業を主な顧客とする日本振興銀行が発売している新らしいローン商品が今、注目されています。名前は「金利オンリー」で遅滞なく金利を支払っている間は、要請さえすれば、元本返済をロールオーバー、つまり猶予するのが特徴で50万〜550万円の範囲で貸付してくれます。安いか高いかは別にして金利は年率5.9%となっています。確かに元本返済の負担を軽減して貰えたら助かる中小企業は多数あると思います。 ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/30 02:24

冬のボーナス

このままでは、ボーナスの運用どころではないですよね?昨日、日本経団連が発表した東証1部上場企業の冬のボーナス妥結結果に因ると組合員平均額は昨年冬に比べて約16%減の74万7282円となりました。これで冬のボーナスが減るのは2年連続となります。 新聞を読んでみると世界同時不況による急激な業績悪化が原因との事ですが大企業は中小企業と違い儲けてると私は思いますが。。。下請けを締め付けて自分達...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/30 01:30

日本経済10月号

こう着状態が続く 日本の経済はやや踊り場的状況である。各経済指標も目立った大きな変化にはなっていない。政権後退から1ヶ月たって民主党は精力的にマニフェスト実行のために動き出している。民主党は、政府支出を公共事業から個人に回し国内需要を拡大しようとしているが、その効果がどのような形で出てくるのか、また、公共事業を大きく削減することによる雇用の問題や産業構造の変更をどのように具体的にやっていくの...(続きを読む

山本 俊樹
山本 俊樹
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/28 08:43

CHANGE

どうも! 研修トレーナーの中村です!! 度々、ブログにも書かせて頂いておりますが、色々なものが変化しています しかも、過去には考えられなかったスピードで ・・・  企業が行っているビジネスの形態をビジネスモデルと呼びます 例えば飲食店を行うにしても  ・ 自主独立型の経営  ・ FCチェーンへの加盟  ・ ノウハウを持って...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/10/24 22:39

バータージャパン株式会社の紹介

私どもエムシーエス株式会社は、この度別事業として 新しくバータージャパン株式会社を設立いたしました。 会員として参加しておりましたTCバータークラブが昨年末に解散いたしましたこともあり、バータークラブは中小・零細企業にとっては必要な存在だという思いを断ち切れず、他の会員と語らい新会社を設立するに至りました。 貨幣ができる以前は「物々交換」が必要な物を得るための手段でした。...(続きを読む

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
2009/10/21 11:24

“三方よし” という商哲学について

商社とは何かと思いをはせるとき、いつも思い浮かぶのが、近江商人、そしてその商哲学です。  近江商人とは、近江の国(滋賀県)出身の商人を指します。とくに愛知郡、蒲生郡、神崎郡などの琵琶湖東南岸地域の出身者が多かったようです。彼らは天秤棒を担いで、諸国を行商し、中には朱印船貿易をおこなう者や江戸、京都、大阪などに進出して商人として成功をおさめる例もありました。 今日の大企業の中にも江戸時代の近江商...(続きを読む

遠藤 隆
遠藤 隆
(経営コンサルタント)
2009/10/17 14:34

カラー+コピー+デザイン講師によるブランディング塾

商品の良さをもっとうまく伝えるには? 自社の強みを差別化して、売り込まずに売り上げUPする方法とはいったいどんなほうほうがあるでしょうか? 「カラー+コピー+デザイン戦略でお客様の心をつかむ!」 小さなお店のためのブランディング塾(瀬戸内商工会:主催) 1)まずはカラーマーケティングの基本を学び、 2)コピーライティングにとどまらない、自社の強みを伝えるス...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/10/12 21:49

気難しい上司を巻き込めた!

「気難しい上司を巻き込む」 どうしたらできるのでしょうか? 大企業で働くKさん(30代女性)の事例が参考になりそうです。 まずは、彼女がくれた手紙を紹介しよう。 伊藤さん、こんにちは。 私たちは仲間でしばしば集まってミーティングをやっています。 仕事をカイゼンするための自主的なミーティングです。 「この活動に上司も巻き込んでいきたいよね」。 最近、...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/10/08 10:38

★岡星おススメセミナー「飲食店開業成功塾」開催

私が独立した当時に、いろいろと大型イベントのお仕事をいただき大変お世話になった、大手ゲーム会社・企画開発のMさんが、先日退社・・・ 久しぶりにメールをいただいたので、「これから何をやるんですか?」と聞いたら、飲食店とのこと! たしかに、前職のゲーム会社勤務の時から、海外ライセンスのレストランをいくつも手掛けていましたから、飲食のプロなんですけど、大企業にいて店を開くのと、個人で...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/10/04 06:00

景況感、改善!?

こんにちは! 早くも10月に突入しました。 しばらくは、秋の長雨が続きそうですね。 さて、昨日、日銀から短観(企業短期経済観測調査)が発表され、“2期連続の改善”という結果が出ました。 業況判断指数(DI)をみてみると、大企業では 製造業  −33(前回より15ポイント上昇) 非製造業 −24(同5ポイント上昇) となっており、特に製造業の...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/10/02 12:00

「伊那食品工業」「年輪経営」 〜 本質を突いてます。

木の年輪のように少しずつではあるが、前年より確実に成長していく。 年輪は、その年の天候によって大きく育つこともあれば、小さいこともある。 しかし、前年よりは確実に広がっている。 年輪の幅は狭くとも、確実に広がっていくことが大切です。 木はムリには成長しようとはしない。 年輪は幅の広いところほど弱いもの。 逆に、狭い部分は堅くて強いものである。 これを企業経営...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/09/24 11:23

イベント見学で、ヒント

PRコンサルタント 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、イベント見学で、ヒント この大連休で、サービス業界は、かき入れ時。 様々なイベントを展開しています。 近所のターミナル駅、ショッピングモールで 販促イベントしていませんか。 ウェブやしらしでチェックして、観察に行きませんか。 私は、いつも、自分の仕事...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
2009/09/21 10:00

MBA、ロジカルの「向こう側」へ

ある部長さんからいただいたメールです 日本的な、愚直に・奢れることなく・浮かれることなく、 己の道を突き進む、欲で集まる人員ではなく、 目指すところの思いで信じあう集団、 これは、日本人が一番大事にしてきたところで やはり時代がどうであれ、捨ててはいけないものですね。 最近日曜日は、家族の意向を無視し、天地人(NHK)⇒官僚達の夏(TBS)と 続けざまに視...(続きを読む

伊藤 健之
伊藤 健之
(経営コンサルタント)
2009/09/18 11:26

隙間市場で成功する!

ロングテールを拾う ある市場の商品の中で販売数の少ない商品群でも、 合計すると全体の売上に対して無視出来ない割合を占めているという法則、 もしくはその商品群自体のことをロングテールと言います。 これまでのマーケティングの分野では、 売上の多い2割の商品が全体の売上の8割を占めるという、 『80対20の法則(パレートの法則)』が語られてきました。 リア...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
2009/09/11 17:18

体制刷新の意義

この所、ほぼ毎日、トップ扱いで新政権に関するニュースが 好意も悪意も含め、各メディアで流されているようです。 もし、前政権がそのまま続いていたら、ここまでの盛り上が りは、なかったのではないでしょうか。 それだけでも、今回の政権交代は意義があるのではないかと 思えます。 例えば、老舗の大企業が経営に行き詰まり、体制刷新の為に 外資系のトップを据えるという事は、時としてよくとられる 経営改善【...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/09/10 11:30

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(8)

今日は、中小企業対策を中心に検討します。 「中小企業支援税制」 「特定非営利活動法人支援税制等の拡充」 の2点を見ていこう。 「中小企業支援税制」 中小企業は団塊世代がリタイア時期を迎える中で事業承継に不安を 抱えており、これを重点的に支援することによって安定的な活動を支えます。 中小企業に係る法人税の軽減税率は当分の間11%とします。 「一人オーナー会社(特殊支配同族会社)」の役員給与に対する...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/09 08:50

民主党政権誕生による税制改正のゆくえ(7)

今日、明日は法人税について検討します。 法人税改革の大枠について検討するに当たり、 「法人税改革の推進」 「租税特別措置透明化法の制定」 「国境連帯税の検討」 の3点について、見ていきます。 まずは、民主党政策集INDEX2009の文章を見ておこう。 「法人税改革の推進」 租税特別措置の抜本的な見直しを行いますが、これを進めて課税ベースが 拡大...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/09/08 08:25

育て、後継者!経営系大学院という考え方 #1

9月になりました、衆議院議員選挙も終わり、民主党が大勝しました、 新しい日本丸の未来とこれからのビジネスの展望をしっかりと考えたいですね。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 企業の持続的経営として必要不可欠なのは、次世代のリーダーを育てることです。 中小企業〜大企業まで、後継者問題は、避けては通れない、企業の重大事項です。 今回からは、後継者を育てろ!経...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2009/09/02 08:25

< 民主党政権でこうなる - 会社編 >

2009年8月30日に第45回衆議院選挙が行われ、民主党の圧倒的な勝利に終わりました。政権交代後は、民主党のマニフェストや政策集に沿った政権運営が行われるものと思われますが、マニフェスト等を見ると、高速道路の無料化や、子供手当・出産支援、郵政事業の抜本的見直しといった目玉公約以外にも幅広い政策が掲げられています。  今回は、民主党のマニフェスト等の中でも、“税金”、特に法人税・消費税改革に関す...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

1,035件中 801~850 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索