「夢」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「夢」を含むQ&A

1,859件が該当しました

1,859件中 1101~1150件目

ガレージ住宅の設計料、施工料について

まだまだ家を買えるような身分ではないのですが、いつかは「ガレージ住宅」に住みたいと夢みています。後学のために知りたいのですが、ガレージ住宅は通常の住宅と比べて、設計料、施工料は割高になるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • All About ProFileさん
  • 2008/11/13 12:55
  • 回答5件

派遣社員ですが正社員として働きたい

初めて相談させて頂きます。派遣社員として働いていますが高校卒業後正社員として働き始めてから5回転職し現在6社目となります。現在37歳ですが、ずっと正社員としての転職だったものの最後の2社は派遣社員としての採用です。派遣社員として最初に働いた会社で職場の引っ越しにより契約終了となったため就職活動をし昨年3月から今の派遣先で働いています。会社を辞めて英語の勉強のために日本を離れてい…

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦
  • abbeyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:58
  • 回答4件

家計診断をお願いします。

いつもお世話になっています。以前も家計診断をしてもらったのですが少し変わったので再度お願いしたいです専業主婦で夫とともに32歳です。9歳の娘と1歳の息子がいます。収入:32万と少し家賃:14100円電気:約5000円ガス:約6000円水道:2ヶ月に一回 約9000円新聞:3000円学資:20467(2人分)生命保険:11000円携帯:約30000円ローン:約30000円学校費:約7000円(給食費...

回答者
恩田 雅之
ファイナンシャルプランナー
恩田 雅之
  • くるりん999さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/13 09:49
  • 回答6件

古い擁壁について

傾斜地の購入を検討しています。隣地との高低差が4M程あり、40年程前に作られた擁壁で固められています。この擁壁について質問があるのですが?擁壁の耐用年数というのは、一般に何年くらいなのでしょうか?(RC構造です。役所の建築確認は下りていますので、少なくとも当時の耐久性基準は満たしていると思います。)?万一、擁壁を作りなおしとなった場合、どの程度費用がかかるのでしょうか?(高さ4MX幅8M…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • viewさん ( 神奈川県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/17 09:27
  • 回答1件

家計診断お願いします

夫(会社員)・私(パート)・子供(4歳)の3人家族です。家計診断お願いします。(収入、支出とも固定費以外は年平均で計算しています)夫 手取り 23万(ボーナス年60万)妻 手取り 13万家賃  9.5万(駐車場代1.5万円含む)食費   3.8万(外食8千円含む)光熱費 1.3万携帯  1.3万(二人)通信費  1.1万円(NHK込み)交通費 6千円保育料 2.5万円ガソリン 8千円被服 ...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • とろるさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:24
  • 回答5件

今後の住宅ローン減税について

今後の住宅ローン減税案について今朝の朝刊に載っていました。そこには2009年1月以降入居者対象っと記されてましたが、今年の年末に銀行ローンの本審査をし、借入れを予定していますが、メーカーからの鍵の引き渡しは来年以降になる予定です。この場合は上記の2009年1月以降入居となるのでしょうか?銀行より借入れした年月日が基準となるのでしょうか?借入れ日=契約日ではないとは思うのですが。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ゆうくん8さん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/16 08:54
  • 回答2件

自営業です。

中古の一戸建て購入を考えています。現在年収1200万、借り入れたい額は980万と諸費用やリフォーム代など計1500万です。10年完済予定です。生命保険で貯めている分と貯蓄で600万ほどありますがいざというときの為に使いたくありません。消費者金融に60万の借り入れがありますが、審査前に返す予定です。現在の社名にかわって2年、赤字はありません。以上の条件で通りにくいなどあるのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mmttさん ( 福岡県 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/14 13:44
  • 回答2件

住宅ローン・住民票について

はじめて質問させていただきます。現在、中古マンションを購入予定で、手付け金のみ支払い済み、となっております。近々、正式引渡しを予定しておりますが、物件そのものが、現在居住中の物件で、引渡し日直前に転居を予定されているようです。住宅販売会社からは、「引渡し日までに、銀行とローン契約を済ませておいて欲しい」と言われているのですが、ローン契約までに、住民票を引越先住所に移しておくよ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • yutakanさん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2008/11/13 13:42
  • 回答1件

転職理由は正直に話すべきか?

転職活動をしています。1社目の正社員(4年)は留学のため、2社目は激務で体を壊したため、3社目は正社員と言われて入ったのに契約社員だったため、そして10年選手のやり手社員すらまだ契約社員のままだったので、先の展開がないと思いやめました。(2社目以降は1年ごと)今の4社目は契約社員といわれ、上京までしたのに実際は色々ごまかされアルバイトだったため(来年3月からは必ず契約社員、その…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • dyanさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/11/12 23:10
  • 回答2件

プランの内容

投資のプランについて御相談です。私は、29歳、実家暮らしのOLです。毎月手取り17万円、ボーナスは年45万円程度です。実家暮らしで700万円程度の貯金ができた、投資について考え始めました。今まで投資・運用はしたことがありません。なお、今後のお給料UPは望めない状態、近年中に結婚の予定はありません。先日、独立系FPの方に相談したのですが、独立系とはいえ、いくつかの生命保険会社な…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • リネさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/11/10 22:49
  • 回答6件

ネットショップ運営を目指しています。

来年の5月あたりに引っ越しをする為、これを機に夢を見ていた手作り用品(洋服やアクセサリー等)の販売をネットショップにて行いたいと思っています。そこで質問なのですが。青色申告し、簡易簿記を使って記帳していく場合。?準備金などはどのように記帳すればいいのか?はじめの方は収入をあまり見込めない為、アルバイト収入から経費を算出した場合の勘定科目?いつ、どのようなタイミングで帳簿をつけ始めれ…

回答者
近江 清秀
税理士
近江 清秀
  • 千草 楓さん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
  • 2008/11/12 00:04
  • 回答1件

住宅ローン控除!長期優良住宅、省エネ住宅とは?

現在、新築中の者です。2009年以降も住宅ローン控除が継続され、さらに拡充される可能性が高いという情報があちこちから聞こえてきますが、よくよく聞いてみると、大幅に拡充されるのは、一定の「長期優良住宅」、「省エネ住宅」に対してのようです。ここで疑問なのですが、これら「一定の基準を満たす長期優良住宅または省エネ住宅」というのは、具体的には何を指すのでしょうか?どのような基準を満たして…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 困り虫さん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/10 15:14
  • 回答2件

家計診断お願いします

30代後半の共働き、子供なし夫婦です。あと3年以内に子供が欲しいと思っています。ご相談したいのは、住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄のバランスについてです。夫年収 約900万 妻年収 約650万 (税込み)--------住宅ローン返済 147,000円/月(ボーナス払いなし)※5年固定1.95%であと4年で見直し時期※ローン残高 2,700万円--------※月の手取り額 約70万電気・ガス・水道 ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぽっけさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/11/06 00:16
  • 回答6件

住宅購入について

近い将来住宅購入(土地も含め)の予定なのですが、、、夫30歳 年収約330万 勤続年数3年妻28歳 年収約100万 勤続年数1年(パ−ト)子供3人(4・3・2歳)で、収入合算しようと考えているのですが以前約4年前に妻が自己破産しています。今のところ貸し入れは2500万円、現在貯金が50万円です。貸し入れできるのでしょうか?不動産屋でよく事前審査をしているみたいなのですが、何回も事前審査を受けるのは良…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • さん ( 愛媛県 /30歳 /男性 )
  • 2008/11/09 18:24
  • 回答2件

モール

はじめまして、住宅購入のため銀行ローンを申し込みました。私が買主で妻が保証人、妻は9年、数ヶ月まえに父親の保障人になり倒産の為破産しています(免責決定から9年5ヶ月)何件かローン申し込みしましたが駄目でした。免責より10年以上たたなければ履歴が消えるのを知らなかったため、その後不動産と相談し一度離婚し申し込めばとのこと銀行の審査は通りました。 契約終了後に復縁した場合に契約不…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • デッキポートさん ( 山形県 /41歳 /男性 )
  • 2008/11/10 13:30
  • 回答1件

デーモンシステムのデメリットは大きさだけですか?

デーモンシステムの装置が思ったより大きく厚みがあり前歯につけることに抵抗を感じていますでも手術なしで矯正治療が早く終わるのであれば、我慢しようかと思っていますが個人差があると言われましたが、本当にデーモンシステムだと早く矯正治療が終わると思って良いのでしょうか?途中で他の矯正装置に変えたい場合は、また別途費用がかかるものなのでしょうか?他にデーモンのデメリットがあれば是非教え…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • カットさん ( 宮崎県 /28歳 /男性 )
  • 2008/11/08 10:43
  • 回答3件

仮審査中にキャッシングしたら?

消費者金融からの借り入れが1社、56万ありますが(限度額60万)地方銀行の住宅ローン仮審査が通りました。。その後本申し込み手続き中に限度額の範囲内で2万借り入れをしてしまいました。大きい金額ではありませんが、本申し込みの結果にひびくのでしょうか?ちなみに車のローン、クレジットカード等はありません。

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • AAダブルさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/04 22:25
  • 回答4件

家計診断お願いします。

お世話になります。家計診断をお願いします。夫29歳会社員 私29歳専業主婦 子供なし 貯蓄約400万円 月収約25万円 ボーナス年2回約30万円×2おおよその毎月の家計簿の内容として・・・家賃・・・・・・・・・75000円電気・ガス・水道・・・15000円電話・・・・・・・・・20000円(2人分の携帯で固定電話なし)夫こずかい・・・・・・25000円車保険代・・・・・・・10…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/06 14:24
  • 回答6件

薬で治す痛くない治療

奥歯の神経近くまで虫歯でやられ、歯茎より深く進んでいる為抜くしかないといわれました。駄目でもともとなので、最近新しい治療と話題の薬で直す方法は無いのでしょうか。

回答者
金田 竜典
歯科医師
金田 竜典
  • 気楽に生きたいさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
  • 2008/11/05 11:10
  • 回答3件

住宅購入後の家計診断

夫(31歳会社員)妻(32歳主婦)長男(0歳)の3人家族です。今年、土地建物合わせて約3000万位の一戸建てを購入して、1650万円の住宅ローン(35年固定・3.0%)を組みました。変動等も考えましたが、金利変動に一喜一憂せずに確実に返済額を読みたかったので・・・今後着実に貯蓄・返済をしていくべく、家計診断をお願いします。○収入 年収 約460万(手取り23〜26万、ボーナス45万×2) (生命...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽんぽんパパさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/01 22:35
  • 回答5件

年をまたがない方が良いのでしょうか??

10月に住宅本契約の前に手付金を支払った段階なのですが、来年度の方が住宅ローン控除拡大でお得そう(住宅借入金等の年末残高のアップとか控除率)なので、住民票を移すのは来年にしようと考えています。ただ本契約を12月にしていいのか、それとも年をまたがずに1月に契約して住民票を移した方が良いのかが判りません。またいでしまう事で税の支払いの面等で損する事があるのだろうかと心配です。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • かなーんさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/11/05 17:21
  • 回答2件

借地権の売買について

借地に築20年の小さなマンションで暮らしている大家です。地主さんが数ヶ月前になくなり、親族の方から借地を購入して欲しいと打診がありました。価格は、財産評価基準書にて調べたところ妥当だと思うのですが、その他に掛かる費用についてはまったく無知で分かりません。仲介している不動産屋からは、土地価格の約3%程度の手数料と登記で10万程度掛かると言われております。その他、掛かる費用はある…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ホッタンさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
  • 2008/09/18 10:41
  • 回答2件

底地を購入した不動産の売却税金

平成15年に父より相続した借地権付一戸建(父は昭和58年に700万円で取得)の売却を考えております。その底地を平成17年に400万円で取得し今回売却を考えております。家屋は建築後約60年以上経過しておりほとんど価値は無いものと考えます。借地権付建物は長期譲渡になりますが底地は短期譲渡になると思いますが譲渡税の計算方法を教えて下さい。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • ブルーイさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/09/24 19:31
  • 回答2件

袋地の処分について

母が所有している袋地の適切な処分方法についてお尋ねします。●土地の背景戦後、土地(約70坪)に借家(借主のもの)を建てさせ、借料が収入として入ってきていましたが、昨年末、借主が高齢の為退去することとなり、借家を撤去して、現在は更地の状態です。母も高齢で、遠く離れた土地に住んでいるため、これを機に処分を考えています。固定資産税は、毎年納めていますが、袋地の割に評価額が高く、年金暮ら…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • yu-さん ( 山口県 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/03 12:28
  • 回答1件

バツイチ子持ちと結婚した後の生活設計について

私30歳(初婚)彼34歳(バツイチ子持ち)。彼との結婚を考えています。彼には7歳と4歳になる子供がおり、前妻が引き取って育てています。・養育費→月2.5万ずつの計5万を20歳まで払います。離婚の際に住宅を損をして売却した為、オーバーローン?をして昨年新築マンションを購入しました。(2LDK、2200万)・マンション管理費→月1.5万彼の年収は600万〜700万です。彼と結婚した場合、老後も含め...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • fulteさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/03 17:16
  • 回答6件

不動産取得税について

不動産取得税について教えていただけませんでしょうか。埼玉県の上尾市に建物を建てたのですが、不動産取得税が結構な大きな金額がかかると聞いたのでだいたいおいくらほどかかるのか事前に知りたかったのです、ちなみに土地1600万円、建物2300万円で購入しました。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • にむっらさん
  • 2008/11/02 22:58
  • 回答2件

正社員で働きたい

現在46歳の独身女性。高校卒業後、正社員として8年程の経験の後、現在派遣社員として勤務。気が付けば正社員歴を超え派遣先も10社にまで増えてしまいました。派遣社員では、3年以上の雇用は難しく先行きも不安な為、正社員でじっくり働きたいと、とある大手の人材会社へキャリア相談をしたところ「正社員はもう無理。今更苦労するより現在の派遣を続けたほうが良いのでは」と言われ意気消沈してしまいました…

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • alexdさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2008/11/02 00:34
  • 回答2件

企業研修なのでしょうか?

士業系事務所で経理事務として勤務しております。中途入社で入社約1年です。当事務所では入所2年程経つと、所長自身がとても感動したという「自己啓発の研修」を受講します。研修は3日間・朝9時から夜の9時までで、内容は当日まで伏せられております。以前から難色を示していたのですが、先日とうとう私の研修参加日程が決定いたしました。もともと受講内容が不明瞭な点や、拘束時間が長いうえ受講中は休憩時…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • amazarashiさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2008/10/22 22:10
  • 回答6件

固定20年又は変動?

最近新築のマンションの契約をしました。現在ローンの手続中ですが20年1.5%の固定にしようかと思っていますが又金利が下がるのではないかと思い変動5年ぐらいにしようかなと思っています。長くそのマンションには住むつもりはないのです。出来たら繰上げで10年以内には支払おうかと思っていますが、一番とくな方法はどのようにすればよいのでしょうかアドバイスしてください。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • kyster71さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2008/11/01 19:53
  • 回答2件

迷っています

物件価格3100万(土地、建物)頭金400万借り入れ額は2900万私の年収450万(手取りは24〜27万です)妻(来春出産)⇒2年後〜パート予定■ひと月返済額98000円(当初10年)■小遣い4万(自分・妻)■食費3万■水道光熱費3万■ケータイ(2台で)2万■子供周辺支出5千円支出合計12万5千円<貯蓄>修繕・固定資産税用1万5千円貯金2万2千円で考えています。無理なく買える範囲なの…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 明るい未来さん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/10/31 22:13
  • 回答6件

住宅ローン控除と引越しについて

昨日(10月30日)にローン審査が終わり、本契約でマイホームを購入できました。住宅ローン控除について話題があがっていますが、今年度中に住民票をうつす方がよいのか。それとも来年度にしたほうがよいのか。麻生首相の言葉だけですが、もし現実のことになったら、どちらのほうが得なのでしょうか?ちなみにローン残高は3980万円、年収650万円です。どうかよい選択を教えてください。よろしくお願いいた…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • SAKUSAKUさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/31 19:30
  • 回答1件

具体的なライフプランをおしえてください

37歳の専業主婦です。主人は40歳の専門職です。7歳、4歳、2歳の3人の子供がいます。年収は、約700万ほどです。4年前に3200万の借り入れで、住宅ローンを組みました。毎年100万の繰上げ返済を行い、現在の残高は2700万です。子供たちには、それぞれ18歳満期で300万の学資保険をかけています。(子供の希望によりますが)出来れば大学進学をと考えています。毎年、繰上げ返済にまわしてきたので貯蓄残高...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くじら2003さん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/10/31 10:12
  • 回答6件

2009 住宅ローン減税について

2008年9月に家を購入しました。諸事情により、来年(まだ入居時期は決まっていません)に入居する予定で現在は社宅にいます。まだ住民票も移していません。住宅ローン減税が今年最後でしたので、早く住民票を移そうと思いましたが、来年にはこれからどうなるかわかりませんが、また住宅ローン減税がありそうです。どうも新聞などを見るといままでの減税よりも額が多そうですが、いつまでに、入居、住民…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • さやはるさん ( 大阪府 /47歳 /男性 )
  • 2008/10/31 19:41
  • 回答2件

29歳・・・転職回数が多すぎる

こんにちは。29歳・女性です。22歳で社会人になり、今まで8回も転職しています。。。現在は無職です。若いころは、すぐ興味がどんどん違うものにわいてしまい、職場を転々としておりました。運よく、若さと明るさとまじめさが伝わったのか、正社員でとんとん拍子で何社も転職してましたが、29歳となった今、、、どこの会社も不合格です・・・。直近の転職は、上司によるひどいパワハラで、腸炎になってしまい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 猫になりたいさん ( 埼玉県 /29歳 /女性 )
  • 2008/09/23 02:21
  • 回答3件

自営のお店での手作り品販売について。

自宅でクリーニング店を家族で行っています。私の趣味でフエルトのおままごと等、ディスプレイとして飾っているのですが、お客さんから販売して欲しいとの声を戴いています。義父母は税金等の事も有るので、ダメとの事なのですが、関係ない業種のお店でも販売は可能なのでしょうか?また申告や税金等も必要なのでしょうか?特にこの販売で利益を出すつもりはないので、利益がたくさん出る訳ではないと思いま…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • makkieさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2008/10/29 12:17
  • 回答1件

結婚と住宅ローン

初めまして、結婚を控えわからない事がありますのでご質問させて下さい。30歳で年収350万程度で頭金200万があります。結婚後に私の名義で2000万円の中古マンションを購入して1年くらい住んだ後に自分の母が住むことは可能でしょうか?住宅ローンは払っていくつもりです。結婚相手は2世帯住宅を考えておりマンション購入に関してはローンなどの助けは借りれません。また2世帯住宅のローンに関…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • m072819さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/10/27 01:19
  • 回答1件

二人目の子供は可能か?

私36歳・会社員手取り240000円/月前後     ボーナス年2回で20万円前後 (全額住宅ローンの繰り上げ返済にあてる予定)  妻38歳・在宅ワーク兼主婦 5万〜7万前後(扶養内)住宅ローン返済 月々20737(今年の7月に購入35年               ローンで中古住宅)生命保険 月々22736円食費   月々60000円住民税    17258円電気    ...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • シリウスさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/10/26 15:51
  • 回答5件

住宅取得後の家計見直し

今年新築し、住宅ローンの返済がはじまりました。家計の見直しをしたいと考えています。夫(35)公務員、手取り370万 賞与100万妻(34)嘱託、手取り210万 賞与95万、持病あり息子(4)※2年以内にもう一人希望[毎月の生活費] 住宅ローン78,000円 光熱費19,000円 通信費20,000円 交通費37,000円 保育料33,930円  新聞代3,190円 食費(外食含…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • うさこちゃんさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/27 11:40
  • 回答5件

資金繰り・資金調達についてのアドバイスをください

地方で、主人と共に小さなブティックを経営している者です。これまでは経理担当の事務員を1人雇い入れていましたが、経営状況が厳しくなってきましたので、今後は私がその業務を見ようと思っています。そしてこれまでは、主人が銀行や金融機関へ資金調達の交渉をしていたのですが、あんまり上手くないようなので、これを機に私も資金繰りについて勉強するつもりです。とはいえ、どこから着手したらよいか分か…

回答者
澤田 勉
保険アドバイザー
澤田 勉
  • All About ProFileさん
  • 2008/10/16 18:14
  • 回答5件

定年後どれくらいのお金が必要ですか?

夫は一年後に定年退職します。ライフスタイルにもよりますが今後平均寿命まで生きるとするとどれくらいのお金がいるのでしょうか?また、資産はどのように運用すればいいでしょうか?現在の資産は預貯金3500万円、株&債券300万円、不動産(一戸建て持家と賃貸にだしているマンション一戸、どちらもローンはありません)今後見込まれるものは会社が倒産しなければ約2000万円の退職金と月額25万円ほどの年金で…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たりらんらんさん ( 大阪府 /57歳 /女性 )
  • 2008/10/27 14:33
  • 回答7件

?間口について

初めまして、佐藤と申します。現在、間口6,5m×奥行き11、5mの土地購入を検討しています。車の駐車法ですが、建物自体をビルトインやL地型にしたくないので、間口横置きにしたいのですが、全長4,5mの車で無理でしょうか。また、何メートル位なら横置きが可能でしょうか。ちなみに横幅は1、82mです。L字にしたくない理由は、LDKの開放感を損なうからです。よろしくお願いします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 佐藤 勇人さん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/10/27 01:34
  • 回答2件

この時期の買い替え

現在、築13年65平米のマンション住んでいます。5人家族で子供の中学入学の前に戸建への買い替えを検討しています。購入額が約4900万でローン残高が約2000万、現在のマンションの査定は2980万程だそうです。東京駅に20分圏内で駅からほどよい距離の住宅街なので利便性は高いのですが、5人家族で64平米は少々手狭なため4000万ほどの戸建への転居を考えております。頭金は2割りほど用意できそうなのですが...

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • むらさきさん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2008/10/27 11:23
  • 回答1件

3人目は無理でしょうか

現在4歳の息子と11か月の息子の二人の子供がいます。私は自分の年齢が34歳のこともあり、3人目をいますぐにでも授かりたいと思っています。が、夫(37歳)が経済的に絶対無理だからとかたくなに拒否します。夫の年収は1100万、貯金は2700万あります。私には決して無理な経済状況だと思いません。これより年収が少ない人で3人の子供を育てている人はたくさんいると思います。夫は、子供の教育にもお金はかけた…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • よかかまさん
  • 2008/10/25 22:11
  • 回答6件

家計・・・先が不安です。

夫27歳・自営業手取り365000/月 ボーナスなし妻24歳・専業主婦 子・3歳、9ヶ月住宅ローン返済 130000(2年前に2600万を25年で)車ローン返済  35000(今年、310万を10年で)生命保険(夫) 22000生命保険(妻子)8000税金      15000(固定資産等を毎月均等払)光熱費     10000〜13000水道費     7000〜8000通信費(自宅) 7700...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 旬花さん ( 岩手県 /24歳 /女性 )
  • 2008/10/25 01:10
  • 回答5件

シングルマザーでの住宅の購入は大丈夫でしょうか?

こんにちは。私は現在34歳で小学校3年生の娘がいます。今は実家に住んでおり、給料は母に渡し管理してもらっていました。諸事情により、実家から出る事を考えております。貯蓄は100万円弱。給与23万円 手取19.6万円 賞与50万(手取り)年2回 前夫には養育費は貰ってません。年収330万弱です。新築住宅2,380円の物件を購入しようかと考えております。金利は10年固定2.1% 銀…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 5103さん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/10/24 12:17
  • 回答6件

投信の保有と償還について。老後が不安

私は3年前リストラで早期退職金を受け取り、現在は契約社員の身分で、手取り年収は約200万弱の独身女性46歳です。投信を始めた目的は退職金を運用して分配金を生活費の足しにする事と老後の生活費を作るためです。投信の仕組みを完全理解しないまま2004年から始め今に到ります。DAIAM世界家主倶楽部600万ピクテグロイン400万ピクテインコレ100万大和住銀グローバル高配当200万野村6資…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • 負け犬女さん ( 岡山県 /45歳 /女性 )
  • 2008/10/24 21:38
  • 回答2件

住宅購入予定 家計診断お願いします

夫会社員(35)、妻会社員(31)、子(0)現在、育休中で来年復帰予定です。夫手取り 29万 ボーナス年90万妻手取り 18万 ボーナス年40万家賃 \79,000ガソリン代 \30,000(2台分)   食費 \35,000日用品 \15,000光熱水費 \19,000インターネット \4,500携帯電話 \15,000(夫婦・母3人分)電話 \1,000雑費 \13,000交際費 \15,00...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • koikoiさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/10/23 00:47
  • 回答7件

東南の角地。南道路の真ん前がお墓です。

やっと理想の土地がみつかりました。平坦な東南の角地。しかし、南道路(6m)の向かい側に水路があり、その先がお墓になっています。1階のリビングや和室、2階の3部屋とも南に面しており大きなベランダが位置されています。日当たり抜群。でも、ベランダから見える景色は、まずはお墓です。もちろん町中なのでお墓を取り囲むように、民家も沢山建っています。南側がお墓になっている物件は避けた方がよ…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • shibamiwaさん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/10/23 15:56
  • 回答1件

主人が会社員、妻が自営業で扶養になれますか

初めまして。主人が会社員で、今まで扶養になっておりましたが、私の夢だった自宅カフェを開業しました。10席程の小さい店で、売上は経費を引くとそれほど残りません・・年間40万円ほどです。年間の売上は300万円程になるのですが、主人の扶養になれるのでしょうか?

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • reiwanさん ( 宮城県 /35歳 /女性 )
  • 2008/10/22 23:57
  • 回答4件

表示登記の時期について

たびたびすいません。昨日、登録免許税で、質問をしたプリンです。その後、改めて建築業者さんの契約書を確認したのですが、そこには、最終決済の時期が「建物完成時、ただしここでは、表示登記終了時をさします」とあり、現時点での建物で、申請を提出したので、支払いの準備をしてください、との内容連絡がありました。素人目からは、とても完成しているとも思えず、さまざま調べたら、「建物の認定基準に…

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典
  • 龍馬0511さん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2008/10/22 07:33
  • 回答1件

1,859件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索