「外壁」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「外壁」を含むQ&A

890件が該当しました

890件中 751~800件目

頭金?繰り上げ返済?

20坪の土地に家を建てる予定です。主人の仕事が建設関係の為大工さんや建築士が身近にいらっしゃるので周りの人達の手をかりながら建てようと思っています。まだ図面を書いている状況なのでいくらかかるかわかりませんが2,000万円までに抑えたいと考えています。家を建てる場所が風致地区に指定されている場所のため道路から2m、建ぺい率が50/200です。部屋をなるべく広く使う為のアイデアがありましたら教え…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/22 15:08
  • 回答1件

防音について

現在、広島のチンチン電車通り沿いに新築を考えています。現在の設計は、防音壁用にコンクリートの壁をその電車通り沿いに建てる予定なのですが、効果があるか不安です。またこの場合はコストが割高なので、防音効果がありながらコストダウンできるいい案はありますか?教えてください。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ケンブーさん ( 広島県 /33歳 /男性 )
  • 2008/03/25 00:28
  • 回答2件

耐震・断熱リフォームについて

いつも拝見させて頂いています。築35年の木造軸組2階建の住宅です。(1階4LDK、2階2部屋)。どこにも断熱材が入っていないので、とにかく寒い家なのです。専門家に見て頂いたところ床下、柱はしっかりしるとのこと。耐震、断熱リフォーム+増築1部屋、トイレ、洗面をなるべく簡易に行いたいのです。外断熱の方が良い?(いろんなサイトでは)。内断熱(グラスウールを含め)は疑問なので。欲をいえば…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ただいま考え中さん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2008/03/17 22:48
  • 回答2件

グラスウールの表面のカビ

築25年の中古住宅をリフォーム中です。家のカビが気になってきて、断熱材・石膏ボードの取替えをすべきかどうか悩んでいます。1階和室の天井裏のグラスウールの表面が黒くなっていました。グラスウールの中は大丈夫のようです。その部屋の壁はカビていましたが、石膏ボードにカビはなく、表面だけでした。石膏ボードの下方は若干湿っているように思います。天井には、シミがありますが、売主によると、雨…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mommyさん ( 青森県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/25 02:31
  • 回答4件

湿気が多い家

木造2階建て新築で今年1月に入居されたお客様より寝室の湿気が異常に多いと連絡ありました。そのお宅は2世帯住宅(とはいっても1、2FにLDKを設けているだけでUB・洗面は1Fのみの簡易的な2世帯)で1階親世帯、2階は子世帯の計7人家族です。問題となっているのは2F寝室です。朝起きたら、布団がものすごく湿気ているとのことです。その部屋では夫婦2人と0歳と2歳くらいのお子さんとの4人…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • おっくんさん ( 兵庫県 /29歳 /男性 )
  • 2008/04/10 21:01
  • 回答3件

浴室の天井裏について

今年の頭に木造を改築して住んでいます。さて、浴室なのですがユニットではなく、壁・床をタイル張りにしました。で、天井部は根太に松下製の天井パネルみたいのを貼り付けて終わりだったのですが実際に使用していて、冬場の寒さと会話が外に響いてるようで(外部=道路面)少し心配してます。(もしかすると換気扇のダクトを通って声が外に漏れてる?)ちなみに天井裏には断熱材とかは敷いていませんでした。…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 入道雲さん ( 京都府 /29歳 /男性 )
  • 2008/04/06 18:51
  • 回答2件

隣家の家屋解体による被害

隣家が旧家屋を取り壊して新家屋を大手住宅業者の施工の下で行いました。解体に際して、「出来る限り静かに行ない迷惑を掛けない」との事前の申入れが住宅業者よりありました。しかし、その後、請負と思われる解体業者が工事に着手した時には予想外の大型重機を使い、鉄骨・コンクリート複合の構造部を恐ろしい程の激しい振動と大音響の中で取り壊しました。在宅の父母(及び他の隣家の方)があまりの激しさ…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • くるみさわさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2008/04/06 01:40
  • 回答2件

木造住宅

築40年の2階建て住宅(屋根瓦・外壁塗り壁)の改修を考えているのですが、外周に通し柱が入っており、どうしても間取りの関係上、1本抜きたいのですが、通し柱を抜く際に注意しないといけないことなどあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/03 14:28
  • 回答3件

新築の外壁のひび割れについて

建売の戸建てに2007年5月に入居しました。床面積100平米の2階建てです。2007年の年末年始に、外壁のモルタルに、1〜3ミリ程度の亀裂が0.5〜1.5メートルのひび割れを発見しました。その数13箇所ほどです。そのときは、びっくりして施工業者に連絡して、無償で補修してもらいました。ひびを埋め立てて、そこに塗料を塗って、補修は終わりでした。家の外観はとても新築とは思えないようなものになっていまいま...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • hiryuさん ( 神奈川県 /36歳 /男性 )
  • 2008/04/03 11:54
  • 回答1件

モルタル壁に樹脂サイディングを貼る

築30年の木造2階建ての家のモルタル壁に樹脂サイディングのリフォームを考えています。質問は、1、現在雨漏りなどは全くありませんがタイベックを貼る必要があるか?2、胴縁を打つ必要があるか?3、樹脂サイディングは非常に軽量ですが、胴縁以外のモルタルに釘打ちする必要はないか?よろしくお願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • プッケンさん ( 北海道 /50歳 /男性 )
  • 2008/03/31 17:43
  • 回答2件

中古住宅購入について

はじめまして。結婚を機に河内長野へ移ろうと、中古住宅を探しています、さがうそといいます。平成元年築の軽量鉄骨で内装はキレイ、土地面積71坪、延床40坪、で3000万の物件を見つけましたが、外壁と庭がボロボロで、新築当時を知る書類が一切提示されないので、困っています。不動産屋さんはトヨタホームの家で、その不動産屋の買い取り物件で売り出して2ヶ月ということで、土地も市内でも人気の高い場所だ…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • さがうそさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2008/04/02 16:09
  • 回答2件

2世帯の生活費について

はじめまして。今年、夫の両親と同居を前提に、新築を建てました。もうそろそろ、両親が引っ越してくる予定です。そこで、生活費を折半で出し合うことにしていますが、2世帯でどのくらいの生活費にしてよいか、一般的な家庭で参考までに教えてください。ちなみに、両親はまだ働いてます。あと2年くらいで退職します。63歳です。住宅ローンは、私たちが払ってます。夫給料は、月33万です。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ひろ21さん ( 山口県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/01 16:19
  • 回答3件

修繕工事の目安は?

築20年程度のRCマンション一棟を購入しました。今までには、7年前に外壁塗装および防水工事を行いました。状況としては自然劣化の状態ですが、しいて言えば多少鉄部の錆が見られます。今後の修繕工事の時期・内容などの目安を教えて頂けますでしょうか?また、法的な修繕工事義務等もありましたら、ご教授下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • わっとさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2008/03/24 18:34
  • 回答3件

グラスウ−ルについて

内断熱しかできない状態であれば、やはり軽鉄下地の壁の中にグラスウ−ルを入れるしかないのでしょうか?グラスウ−ルは、結露したらカビが発生しやすいなど聞きますので悩んでいます。また、何故グラスウ−ルはカビが発生しやすいのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/18 08:24
  • 回答3件

外壁のヒビ

ALCの外壁の窓枠の角からヒビが出たり1階と2階の境目に黒くカビ?の様にヒビがいくつか出ています。数年前には全部にペンキを塗って綺麗になりましたがまた出てきているのでヒビにコーキング剤の様なヘラで埋め込むタイプの溶剤でリペアしょうと思っています。いずれ再びペンキを塗る予定ですがサイディングボードにした方が良いのでしょうか?!値段を考えるとペンキの方が安上がりなのかと・・・。  

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ムーさんさん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/25 23:19
  • 回答1件

内断熱工法に最適な断熱材について(結露の心配)

先生方教えてください。工務店の断熱工法が内断熱だそうで、結露の心配を考えて断熱材の選定で悩んでおります。当然、信頼した工務店にお願いするのは大前提ですが。私としては、ウール断熱材を仕様したいと考えていますが、セルロースの採用も考えておりますが、コストを考えますと無理?外壁はガルバ、内装は珪藻土を使用 空調機は冷房のみに使用して暖房手段は、蓄熱暖房機を採用しようと考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/23 01:16
  • 回答3件

外壁の素材について教えてください

はじめまして。外壁の素材で悩んでいます。外壁で、側面など正面から見えにくいところに使う外壁の素材なのですが、アルミ製かスチール製かで迷っています。長所や短所、おすすめなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/05 21:07
  • 回答1件

屋根のふき替えのおすすめの素材は

屋根が傷んできたので、ふき替えを検討しています。おすすめの素材があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答3件

外壁が決まりません

1階が駐車場(ピロティ)で2階が事務所で3階が自宅です。西が正面で北と東は現在のところ同じく3階建ての建物でまったく見えません。南側にも3階建てのマンションが建っていますが,距離が離れているので西側は道路から少し見えるのかなあという感じです。2階への入り口はピロティにあり,自宅入り口は南東にあります。コンクリート打ちっぱなし,吹きつけ,タイルの中から選ぼうと考えてはいますが,…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • 内田清隆さん ( 石川県 /34歳 /男性 )
  • 2008/01/18 21:05
  • 回答1件

カビ対策

マンションの北側洋室の壁紙を張り替えたいと思っています。築12年を経過し、結露のため、カビが発生しています。天井と壁の境辺りがヒドイのです。結露は防ぎようがありませんが、張替えにあたって、カビの発生を抑制するためのポイントはどこにあるでしょうか。

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • びっとさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/18 21:18
  • 回答2件

断熱方法について

最近、高気密高断熱を謳った住宅が多くなり、「外断熱」等の言葉もよく聞きます。新築にあたり、各断熱方法の種類の長短所、今後の流れ、高気密高断熱住宅の住み方(換気、冷暖房機の使用法、選択など)についてわからないことだらけです。一概に「外断熱」といっても、工法の選択によっては、(現場での施工レベルにもよりますが)断熱しきれていない事も多いそうで・・・。また、高気密高断熱が省エネとい…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆんころっけさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/03/10 21:06
  • 回答1件

戸建住宅の修繕箇所について

戸建(注文住宅)を購入したのですが一般的に必要な修繕箇所の修繕は?また概算金額のご指導お願います。入居3年目の注文木造住宅在来工法(枠組壁)15坪/階×2階建=30坪 オール電化 エコキュートHE-37KIQLS 屋根:松下電工NM-9359 オーウェンスDR-0005外壁:旭化成ALC37mm菊水化学工業

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • 木村さん
  • 2008/03/16 03:18
  • 回答2件

将来かかってくる費用が心配

夫39才公務員。妻36才主婦。長女10才。次女8才。舅69才(敷地内で別棟に居住)。夫婦の希望で、子どもたちを中高一貫の私学に通わせたいと思っています。ここ数年は夫の残業代のおかげで年収約900万ほどあり、現在1000万以上の貯金はあります。しかしこの春から残業のない部署になり、年収が約550万程度になります。住宅ローンは舅に立て替えてもらっており、年100万ずつ残り7年で返済する予定です。妻であ.…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 心配症の母さん ( 大阪府 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/14 20:08
  • 回答2件

壁と床の間からの浸入について

築2年半年程の一軒家です。昨夜の大雨の翌日、2階リビング部屋の壁のそばの床にこぼれたような水があったので不思議に思ったところどうやら床と壁の間から雨水が入ってきたようです。床と壁の間は20cm程の幅から水がしみ出ていました。床には10cm四方程の水たまりになっていました。壁と床の間にハンドサイズのメモ用紙などをはさんでみたら5枚は水を吸い込みました。水の染み入ってきていたのは丁度腰高…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • yokko2003さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/03/15 09:52
  • 回答3件

リビングが寒くてたまりません

南向きの8畳のリビングなのですが、南側に出窓、東側に大きな掃きだし窓、西側に玄関へ行く扉、北側にダイニングキッチン10畳との引き戸3枚でのしきりになっています。大勢の家族が行き来するので、部屋が暖かくなりません。いつも上着を着てコタツにあたっています。通常、カーペットとこたつでの暖房ですが、夜はエアコンとハロゲンヒーターも使うときがあります。ですが、エアコンの送風向きが玄関側…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • みっきーみっきーさん ( 山梨県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/15 00:20
  • 回答1件

浴槽に面した坪庭について

北西が道路に面した南北に縦長の敷地の北側に、浴室を作るプランなのですが(隣地との間は1m30cmあります。防犯を考えて北東側に浴室の窓を設ける予定)どうしても浴室から緑が見えるプランにしたくて、設計担当の方にお願いしたところ1.建坪を増やし建物と一体感のある外壁と縦格子を使ったプラン。屋根はありません。価格の見積もりは47万ほどです)2.ガーデンスクリーンを使って(3m)浴室の…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • コンベックスさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/11 15:44
  • 回答3件

リフォーム

中古住宅の購入を予定しているのですが、100万円ほどでキッチン・トイレをリフォームしたいと考えています。他にも浴室乾燥機をつけたい等考えていますが、住宅をリフォームする際、優先する場所はどこでしょうか?また100万円でどのくらいのリフォームができるでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • mintomoさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/07 13:51
  • 回答2件

外壁について

築14年の木造二階建ての一軒家に住んでいます。同時期に建てた8軒のうちの一つですが周りの家はどこも外壁の塗り替えをしていません。地元の業者や聞いた事のあるメーカーさんからよく電話や訪問されます。キャンペーンだから安くすると言われても相場がわからないし、だいたいの金額を聞いても即答してくれる所はほとんどありません。ペンキの種類によって違うと思いますが、建坪30坪だといくらぐらいでしょ…

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • なおすけさん ( 愛知県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/12 11:31
  • 回答1件

外張断熱について

鉄骨造の3階建ての倉庫で、外壁にスチ−ルの胴縁でALCを施工するのですが、ALCの場合は外張断熱ができないと思うのですがどうなのでしょうか?できない場合の内張断熱で有効な断熱方法はありますか?1種低層なので、10mの高さ制限から、3階部分の天井は、船底天井としています。ちなみに、屋根は切妻でガルバリウムの0.4で、瓦棒葺を考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/11 08:29
  • 回答1件

北側の和室の対策

戸建の2階の北側に唯一の和室がありますが、ここの和室の湿気が凄くて窓枠の板と窓ガラスがいつも濡れたような状態で、サッシ窓のゴム枠にもカビが生えている状態です。天気のいい日は窓を全開にして部屋全体の空気の入れ替えをしているのですが、それでも湿気状態は変わりません。やはり除湿機などの設備をつけないと今の状態は変わらないのでしょうか?また北側の部屋なので南向きの部屋と違っていつも部…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いたおいつじさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/07 22:34
  • 回答2件

屋根断熱の範囲と屋根の形状について

延床2500?程の3階建の倉庫の屋根なんですが、切妻屋根の軒の出寸法が、2500mmあります。断熱材は2500mm出ている軒先には必要ないと思いますが入れておいたほうがいいのでしょうか?また、そうした場合、80mmのウレタン断熱材と30mmの通気層を考えていますので、屋根と軒先の境界で110mmの段差ができてしまいますが、良い納め方はあるのでしょうか?ちなみに、樋は軒先に隠し樋を考えています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • takiさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/03/09 09:14
  • 回答1件

外壁の材料について

外観を真四角に近い2階建木造を建てようと考えています。屋根をフラットで、上半分がガルバ、下半分がそとん壁で提案を受けているが、そとん壁にガルバという金属ものがどうもしっくりこないので悩んでいます。(ガルバが黒っぽい色でそとん壁が白)私感ですが、そとん壁と焼杉もしくは、塗装した木材を貼付けしたい。また、外壁全体をそとん壁としたいと思いますが、コストや今後のメンテナンスをする上で、先生方はどのよ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ドクターかいちさん ( 広島県 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/01 17:40
  • 回答2件

外壁のリホームの確認

外壁のリホームで、古い外壁の上に新しい外壁を張る工法を選んだ場合、新しい外壁分が外側に膨らんでしまう形になりますが、法的な制限がありましたら教えてくださいお願いします。(リホームで許される外面積制限など)

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クリクリさん ( 栃木県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/24 23:18
  • 回答3件

予算に近づけるには

おととい、ようやく見積もりが出ました。すると、予算よりも1000万近くオーバーしており、途方に暮れています。返済可能金額から逆算し、こつこつ貯めてきた頭金を足し、工務店、工務店から紹介された建築士の方にはその旨をきちんとお話し、5ヶ月かけて図面を完成させ、40坪を超えないよう、抑えるところは抑え、必死に考えて来たのに、これでは家自体をあきらめろと言われているような、本当に奈落の底に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぶちさん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/24 23:37
  • 回答8件

玄関の採光について

今度新築予定です。西北に1間の玄関を計画しています。玄関の隣は西側が浴室と東側が和室です。上はキッチンがあり、吹き抜けにはできません。玄関ドアは引き戸の予定です。このような状態で、外へ向けての窓がつけられないと思うのですが、どのように光を取り入れることができるでしょうか。引き戸だと親子ドアのようにして玄関に明り取りをつけられないし、、、和室の上部にFIX窓くらいかなと思いますが、…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/22 17:00
  • 回答3件

住宅の外壁

新築中です。外壁ですが、ニチハ12ミリで検討してましたが、メーカーの方で3月より12ミリだった規格を14ミリに変更するそうです。現場では2月半ばには外壁を張り始めりことができるそうですが、14ミリが出るのを待った方が良いのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之
  • ひー。さん ( 埼玉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/02/01 21:42
  • 回答1件

陸屋根

住宅情報誌を見て勉強中ですが、四角い家が格好いいと思います。でも、ほとんど屋根が写真に写っていないので、どうなっているか分かりません。友人に、セッパンと言って、工場と同じ様な波形の鉄板と聞いたのですが、雨の音や、夏の暑さはどうなのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • ボンさん ( 静岡県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/19 22:02
  • 回答6件

中国風、中華風のリビングにするポイント

現在、二世帯の新築住宅を検討中です。親世帯のリビングですが、今持っている1200Φの丸テーブル脚付、色がオレンジの中華のテーブルに合うようなリビングを考えてます。キッチンは黒にしようと考えました。他に良い案がありませんでしょうか??リビングは11畳くらいの天井は斜めに屋根にそってる感じです。ローコストでできるような、壁色(外と内)や天井、床、窓、壁素材など簡単に中華な感じを出せ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サトトミさん ( 福島県 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/12 22:24
  • 回答1件

屋根断熱について

現在、新築予定の屋根断熱についてお聞きしたいことがあります。在来工法で天井のない構造になっており標準ですと通気層+75?のグラスウールの施工方法なのですが天井がないことによる夏の暑さ対策のためよりよい方法を模索しております。グラスウールの効果にいささか心配があります。そこで調べたところ色々な商品があるようで選択しきれません。いまのところFPパネル(F&P)、遮断ルーフ(松本建工…

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • 山田太郎の親友さん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/11 10:43
  • 回答3件

ローコスト住宅の計画ポイントは?

1000万以下でローコスト住宅を建てたいと考えています。準備・計画段階で、考えておくべきえておくべきポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答10件

一戸建て住宅購入時期について

一戸建て住宅の購入を考えています。物件価格2720万円です。それに対して自己資金500万円(頭金+諸費用)、残り生活用貯蓄250万円としたいと思います。収入は以下のとおりです。夫…会社員31歳 月収手取り25万円、ボーナス手取り50万円×2回妻…専業主婦31歳さらに数年以内に車の買い替えや子どもの出産を予定しています。自己資金が少ないので住宅購入は無謀なことでしょうか?金利の上昇…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • ピーナッツさん ( 岐阜県 /31歳 /男性 )
  • 2008/02/10 00:38
  • 回答4件

戸建ての修繕積み立て金

マンションから戸建てに住み替えしようと思っています。戸建ては自分でメンテナンスをしなくてはならないので修繕費の積み立てが必要かと思うのですが、毎月どのくらいの金額がよいのかよくわかりませんので目安としてどのくらいが妥当なのかをおしえてください。建坪30坪くらいの木造新築の場合でおしえてください。大ざっぱな質問で申し訳ありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/07 00:19
  • 回答4件

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:30
  • 回答4件

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:06
  • 回答3件

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kiichuさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/03 05:39
  • 回答2件

屋根、外壁について

こんにちは。北陸で念願のマイホームを考えている30代です。北陸は高温多湿で冬は雪も積もる地域です。ですので、外廻りの材料にとても関心があります。デザインなどにより、屋根材はガルバリウム、外壁はサイディング無塗装に現場塗装(3×10板縦張り)で営業の方に薦められました。営業の方は昔と違い、問題ないと言われます。私は、屋根は雪に強く、外壁はシンプルなものがいいと思ってます。旭化成の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 熊の胆さん ( 富山県 /37歳 /男性 )
  • 2008/02/04 01:26
  • 回答1件

古い住宅の傾き湿気寒さなどどうすれば?

この季節に感じるのはやはり寒さです。マンションにお住まいの方などに話を聞くと、温度が全く違うようです。木造2階建て築30年ですので、いまどきの断熱剤ははいっていないと思います。夫が15年前に中古で買ったものなので、そういったことはわからないのだそうです。2階は、買う前に前の方が増築されたようですが、その2階だけですが、傾いていてまるいものやイスが、コロコロと転がります。夏や特…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • マイくんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/03 00:13
  • 回答1件

さむくて、結露する家

新築に住み始めましたが、寒いんです。最近の朝の外気温は2,3度 室温は、寝室で、家族4人が寝ていますが、11度位です。廊下や寒い部屋では、9度位になっています。暖房はエアコンを使用。廊下、洗面に行く時は寒くて、びっくりします。寝室は、寝る前にエアコンをかけるのですが、エアコンをとめると、みるみる室温が下がってきます。部屋は寒いのに、湿度はたかく、ペアガラスの樹脂サッシのわりに…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kaminakaさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:41
  • 回答5件

さむくて、結露する家

新築に住み始めましたが、寒いんです。最近の朝の外気温は2,3度 室温は、寝室で、家族4人が寝ていますが、11度位です。廊下や寒い部屋では、9度位になっています。暖房はエアコンを使用。廊下、洗面に行く時は寒くて、びっくりします。寝室は、寝る前にエアコンをかけるのですが、エアコンをとめると、みるみる室温が下がってきます。部屋は寒いのに、湿度はたかく、ペアガラスの樹脂サッシのわりに…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • kaminakaさん ( 滋賀県 /36歳 /女性 )
  • 2008/01/29 22:37
  • 回答1件

外壁に残った蔦(つた)の跡

外壁をつたう蔦を除去したところ、茶色く跡が残ってしまいました。きれいにする方法はあるでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答1件

890件中 751~800件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索