「名刺 何」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「名刺 何」を含むコラム・事例

403件が該当しました

403件中 301~350件目

「いい転職」とは「良い同僚・上司に出会えること」

交流会などで名刺交換をすると「人材紹介をされているんですか?『いい転職先』があれば紹介してください」と返事されることが多いです。 まぁ、お愛想だとは思うのですが、真に受けたフリして「あなたにとって『いい転職先』とは何ですか?」と聞き返すと急にマジになって本音で教えてくださいます。 この段階では「おカネ」が多いですね。 続いて「いまやりたいと思っていることをやらせてくれる土壌」でしょうか。 ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

「大阪出張」

 昨日から大阪に来ています。  理由は、年に一度の自立循環型住宅研究会フォーラムに昨日参加です。  このフォーラムはもともと野池さんが主宰した純粋な省エネ勉強会です。  全国から約70人が参加(弊社からは何と5人も参加してます)、昨日の午後スタートし、本日の夕方まで10人の研究発表があります。  弊社もカサボン住環境設計の田村が6番目に発表です。  実際に設計や施工した住宅の測定を行い、省エネ性...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

投資用マンションのトラブル

    投資用マンションに関する記事を見つけたのですが、確かに私のお客様にも言葉巧みに勧誘され困っておられる方も数名おられます。 実際、私にも数社ですが電話が架かってきます。それも、時間は関係なく夜遅くまで何回もです。そこまでされると逆に買う気が失せますし、反感させ覚えてしまいます。 今回の新聞記事を要約して記載しますと下記の内容となります。 「...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

バーチャルオフィスとは何ですか?

自宅で勤務しながら、郵便と電話を自宅まで転送してもらうサービスです。名刺にもその住所を書けますし、登記もできるのが普通です。そして、有償のところもあります(弊社では一定時間まで無償)が、その住所に会議室があって、お客さんが来たときに、その会議室に足を運びます。普段は自宅にいて、必要なときだけ足を運びます。(続きを読む

鈴木 禎子
鈴木 禎子
(起業コンサルタント)

なぜ、私がバーチャルオフィスのサービスを始めたか?

  自宅にいながら、郵便や電話を転送してもらい、商談のときなどに、その住所の 入った名刺をもって、会議室に来るお客さんに会いに行くのが、バーチャルオフJoe’sビジネスセンターを運営する、株式会社Joe’sウェブホスティ ングは、20,000社ののサイトのサーバーを管理するいわゆる(大手の)レンタルサーバーの会社です。弊社は創業して8年目に入り、売り上げも伸び、今では上場も手の届くとこ ろにな...(続きを読む

鈴木 禎子
鈴木 禎子
(起業コンサルタント)

twitter風の名刺で第一印象を変える!

エスクリエイトの石川です コラムが久しぶりとなってしまいました なにかとバタバタしてしまってすみません・・・   さて、先日、母校の東海大学同窓会の総会において、記念講演の講師を担当させていただきました   とはいっても、従来の司会も私がやっているので、   「それでは、講師を紹介いたします」 「石川雅章さん!」 といって、自分で自分を紹介しました^^ 会場はうけていましたが!...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)

企業ホームページ制作(企業サイト制作)

企業ホームページ、企業Webサイト、コーポレートサイト・・・呼び名はたくさんあるけど、当社ではこれで統一していこうと、「企業ホームページ制作」。簡単に言うと、会社を紹介するホームページなんだけど・・・助長的なので。   よく交流会などの人が集まる場所で名刺交換して聞かれるのが、「何をやっている会社ですか?」・・・90%がこんな質問ですよね。   去年ぐらいまでは、「ホームページ制作会社です...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

【ありのままの自分を好きになってもらうには?】

こんにちは 恋愛セラピストの ルーク平野です。 先日ご連絡しました、 本田健さんと僕たち夫婦の対談CD 【豊かさの鍵はパートナーシップにあった! あの本田健がはじめて語るパートナーシップの秘密とは?】 たくさんの申し込みをいただいております。 http://pre-sent.info/cd001.html ありがとうございます。 とっても嬉しいです♪ まだまだ受付していますので、 素敵...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)

「決めること」手紙を書くことを人生に取り入れる。

こんにちは!コーチのひかるです。 立秋をすぎたとはいえ、暑い日が続きますね。 今は残暑お見舞いを書くのにぴったりの季節です。  簡単なハガキとはいえ、さっと上手に出すのは忙しい現代の生活ではなかなか難しいことですね。 私自身も、お手紙をいただくたびに、「いいな。さらっとお手紙が書けて素敵だなあ」と 羨ましく感じつつも忙しさにかまけて時間がとれずに延ばし延ばしにしている間に期を失ったりして、自分...(続きを読む

ひかる
ひかる
(ビジネスコーチ)

すべてを記憶する外部の脳をクラウドで持つ Evernote

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今日は、すべてを記憶する外部の脳をクラウドで持つことが出来るEvernoteの活用法です。   Evernoteをご存じない方の為に、簡単に概要をお話します。Evernoteは、Web、ドキュメント、写真、音声、テキストメモなど、何でもインターネット上のサーバーに保存できるサービスの一つです。   Drop...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

中小企業経営者の会員制ネットワーク「守成クラブ」とは?

こんにちは。 ダク・グループの阿部龍治です。 http://profile.ne.jp/pf/aberyuji http://twitter.com/aberyuji 今年6月に入会した異業種交流会「守成(しゅせい)クラブ」についてご紹介いたします。 私は「守成クラブ 東京銀座」に所属しております。 ●ご興味があるようでしたら、  ご紹介いたしますので最後までお読みいただければ幸いです。 ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)

自分の売りってなんでしょう

自分は、何の専門家か判らなくなったという経験はありませんか。 自営業の方も、売っている商品は判っていても、その商品をどうすること が自分の専門なのかを考えた事は余りないのではないかと思います。 例えば、私の場合、名刺にはITコンサルタントと書いています。 しかし、一体何の専門家かこれでは明確ではありません。 ITと言っても、ハードの販売なのか、保守なのか、ソフト開発なのか 様々です。   時々「ど...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

書籍「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」を出版

こんにちは。リーラムジカ ピアノ教室コンサルティングの藤 拓弘です。 いつもお読みいただきありがとうございます。 さて、この度初めての書籍「成功するピアノ教室~生徒が集まる7つの法則」を 音楽之友社様から出版させていただくことができました。 また、おかげさまで発売後まだ1か月なのですが、増刷が決まりました。 これもいつも応援してくださっている全国のピアノの先生のおかげ、 と心から感謝...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)

言葉と一緒に身振り手振り

僕はもともと喋り下手。 友達とは、ぺちゃくちゃ話しができても対面となって説明したりするのは大の苦手。 人前で話しをしても、能書きばかり並べて肝心なことは話ができない。 そんな僕があるときとった行動。 それは、話上手な人を見て、マネをしました。 何を真似したかというと、手振り身振りです。 最初は恥ずかしかったけど、だんだん慣れてくると自然に手が動いてきます。 ...(続きを読む

松尾 和馬
松尾 和馬
(ビジネスコーチ)
2010/06/02 00:44

異業種から学ぶ

 私は平成5年に設立した異業種勉強会「ハチ公会」に参加しています。  もう16年、良く続いていると思います。  メンバーが働く業種も、住んでいる場所も様々で、考え方、価値観も違って  いたのが継続の理由かもしれません。  また、直接の商売を目的に集まったのではなく、お互いの知恵を出し合って  気付きを共有してきたことが良かったのだと思います。  よく異業種名刺交換会という案内メールをも...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

人脈を作るには

先日、キャリアデザインセミナーに参加しました。 キャリアカウンセラーの先生がお見えになって、主にOL対象のセミナーです。 参加者はほとんど30代の女性。 みなさん、今後のキャリア形成について、いろいろ悩まれているようです。 今回は主に、人脈マップ製作というワークを重点的にやりました。 つまり、キャリアアップしていくためには、人脈が欠かせないというわ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/23 09:11

市場価格・市場価値(男性編)

先週は女性の市場価値について書きました。 女性の読者の方々から共感しますといった内容のメールをたくさんいただき とても嬉しくなりました! 女性というのは、自分の事を客観的に見て自分の価値について日頃考えて いるのだとつくづく感じました。 その点、男性は・・・・・ 他人ことの評価に関しては厳しい目をお持ちなのに 自分の事は評価する事すらしていない人が多いですね...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2010/03/16 07:28

天装戦隊ゴセイジャーならぬ転送戦隊イーンスパイアー

弊社でもメルマガを月2回くらい不定期で出しています。 今更メルマガなんて思っている人も多いでしょうが 果たして実際に出している人は、どのくらいいるでしょうか? 色々なホームページに訪問するとメルマガで 新商品情報をメールでお届けしますとか 無料でノウハウを公開しますっていうのは多い。 つまりホームページに訪れた人に対して、 次回の再訪...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2010/03/15 11:32

市場とのコミュニケーション力を磨け  #2

『売る側の人』は、これまで、ずっと、    『池には、魚がたくさんいることが当たり前』 だと思ってきました。 そして、それは決して間違いではなく、確かに、    『池にはたくさんの魚』 がいました。 だから、エサをまけば、常に食いつく可能性があり、問題は、    『どんなエサをまくか』 あるいは...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2010/03/08 11:29

色の影響は結構大きい

辻堂海浜公園 おはようございます、先月家族で出かけました。 昨日からの続き、今日は色の適用範囲について。 思ったよりも関係性が高い分野は多いです。 服 小物 建築 広告手段 ざっと考えるだけでもこれだけ出てきます。 服はもちろんのこと、文具などの小物も最後には 色味で選んでいるような方も少なくないのでは? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/02/08 08:00

2010年<最初の>☆お勧め”Seminar”

∽━━∽『第342回顧客爆大セミナー*1実践編』∽━━∽ 〜実践者による生の情報提供型営業活用事例〜 ・経営者(営業幹部)の仕事は簡単にすること ・多くの企業が簡単なことだができていないのがこの2つ ・B/Sに載っていない企業の最大の財産は? ・顧客とは? ・中小企業、個人事業主の見込み客拡大のコツは「ハウスリスト」整備 ・より多くの顧客とコミュニケーションをとるポ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2010/01/15 23:38

2010年こそ!一期一会を大切にしよう!

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 さぁ!あなたが整体院で起業しようとしたとき。 あなたにとって必要な人は誰でしょうか? それは、もちろん患者さんです。 もっと言えば、あなたの施術を受けてく...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2010/01/15 12:00

建築が庭を向き始めた。

こんにちは!higuchiです。 一昨日は今年初めての作業を伴う仕事をしました。 ここ最近、デスクワーク中心の生活ですので、たまにする大工仕事は疲れます。 たった一日、それも4〜5時間の事ですが、翌日は体にはりがあり、 『あれ?なんかしたっけ?』とまさか昨日のチョットした仕事が原因だとは思いもしていません。 怖い事です。。。 昨日は...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
2010/01/10 10:10

理想と感謝を発信して共有しよう!

こんにちは。山内です。 新聞などを拝見しますと「景気の二番底がやってくる」らしいですね。 歩いている先に、落とし穴があっておっこっちゃうと言われれば、誰も歩きませんよね。 有名なメンタルトレーナーの方の講演を拝聴しましたときに、 「悪い予感とは当たるものなのです。 なぜなら、その予感通りになるように行動するからです。」 というお話しがありました。 僕に...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2010/01/07 17:47

エコビジネス 中野博のエコアクション

 中野博のメルマガより紹介。 まだ登録していない方は、ぜひ下記よりお願いします。  無料の割には濃くて、役に立つ情報が多いと思います。  中野博の エコライフ リッチマインド マラソン メルマガ  ご登録はこちらです!(ご紹介もお願いします!)  http://www.mag2.com/m/0000259894.html ■ECO■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2010/01/03 16:00

ムダだ、ダメだ、そんなことやったことねーよ。

おはようございます。 事業において効率的にやることは、とても大事なことです。 とくに成長曲線を描いているとき、そう、景気がいいときなどは、 効率的に人の目を集めて、効率的に売ることは大事。 (他にも大事なことはいっぱいありますが) で・・・今は、何をやっても効率的に売れるなんて・・・。 というように感じている人も少なくないのではないでしょうか。 バーン...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2009/12/22 12:00

★12/27まで ルパン三世「お宝山分け会」応募受付

「ルパン三世」が、昨日(12/15)、大阪のシンボル「くいだおれ太郎」を盗みましたね! 現地には、「くいだおれ太郎は、いただいた。ルパン三世」と書かれた“犯行声明”とともに、くいだおれ太郎のトレードマークの帽子に丸メガネ、太鼓だけが残されていたようです。 先日は、東京・渋谷駅前のオブジェ「モヤイ像」が盗まれたばかり・・・。 ★ 東京COTTON CLUBで、...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/16 17:25

第一回 ネットで変わる働き方

こんにちは、ホロデックスの村本です。 今月から、起業家向けのセミナーでお話させていただいていることを、 ちょこっと、ネット上セミナー?という感じでコラムに書いていきます。 起業家・・・。そう、今時、この不景気に起業したいという方は、ある種、 ・社会起業家 ・チャレンジャー ・副業 そんな方が多いと思います。 つまり、時間の制約がかなりある方が...(続きを読む

村本 睦戸
村本 睦戸
(ITコンサルタント)
2009/11/11 17:55

38.伊那食品工業見学ツアー《 2009.10/23-24》

社長のリーダーシップ  来たる10月23日〜24日、  あの「日本でいちばん大切にしたい会社」として有名な  「伊那食品工業」への見学ツアーを企画しています。   ☆伊那食品工業視察ツアー《 2009.10/23-24》  それに先立ちまして、10月5日に  「伊那食品工業」へご挨拶にいきました。  今回の見学で  こんな胸の熱くなる出来事...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2009/10/15 15:22

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧12

9月に投稿したコラムの中で評価の高い順に並べています。 (2009.10.12更新)  1.世界のGoogleに怒られた奇跡のスクリーンショット公開    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/59938  2.Google検索結果の説明文にページ途中へのリンクが出現    http://profile.ne.j...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/10/12 21:17

Twitter の何が面白いのか?(3)

Twitter の何が面白いのか?(1) Twitter の何が面白いのか?(2)  ▼ Twitter(ついったー)の初歩的な紹介を含め『始め方』については 「パソコントラブルQ&A」に書いたので、そちらもご覧ください。 Twitter を始めよう(1) まずはフォローから Twitter を始めよう(2) 返事と Retweet 一方、こちら...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
2009/10/06 20:24

「はたらく名刺」と「はたらくリンゴ消しゴム」化粧箱

私の使っている名刺は、何度も紹介している通り 美写紋堂さんの「はたらく名刺」。  http://www.bishamondo.com/hataraku_meisi/ 名刺のデザインやコンセプトも素晴らしいですが 名刺以外でも色々な工夫を凝らしています。 その1つを暴露しちゃいます。 というのもホームページでは  ● 名刺1...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/09/28 09:06

名刺が第一印象を左右する

皆さんは、どんな名刺をもってますか? 会社組織に属してなくても、名刺はもっていたほうがいいと思います。 名刺は自分のアイデンティティを表すツールですし、初対面の人と、その後のご縁を生かしていくためにも必要。 わずか数センチの面積の中で、いかに自分を表現するか? 自分のやっていること、やりたいこと、価値観、センス、夢・・・等々を ギュッと詰め込んで、 プロデ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/09/24 05:28

メルマガより

YASの公式メールマガジン 「ゲンキノミナモト Believe in Yourself」 バックナンバーをお届けいたします。 今日は、第2号から集中力に関する記事を・・・ ■ メルマガ限定『YASの仕事術』〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓    ・・・・ 集中力のヒケツ「ウィンドウズを開く?」   集中力はどれ位持続するものでしょうか?   ちょ...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/09/22 10:24

生保募集人には契約締結の代理権はない

ファイナンシャルプランナーが天職!  BYSプランニングの釜口です。 http://www.bys-planning.com/ 今回のコラムは、「生命保険募集人には契約締結の代理権はない」というお話をさせていただきます。 では、生保募集人は何をする人なのか? 実は、ただ単に保険契約を媒介しているだけです。 賃貸住宅を紹介して、手数料で商売をしている不動産賃...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
2009/09/06 10:48

あなたは本当に見えているか?『一天地六の法則』

こんにちは ウジトモコです。 娘のお爺ちゃん、、正確に言うと義理の父が先月脳管出血で倒れ、岩手の盛岡に家族で訪れています。 娘は、今日は午後から地元の夏祭り、ニジマスのつかみ取りに叔父に連れられて川沿いの公民館に遊びに行きました。せせらぎにニジマスを放流しての掴み取りだそうですよ。東京では聞いた事がありません。 さて、皆さんはいかがお過ごしですか? 今日、ご紹介す...(続きを読む

ウジ トモコ
ウジ トモコ
(アートディレクター)
2009/08/08 19:51

エジソン生命、スター生命がAIGの看板を外す戦略へ

最近、アリコのクレジット関連の顧客情報が流出がクローズアップされ、「売却は?」どうなったの?と、お客様から聞かれる事が増えてきました。今日のニュースで久々に、AIGエジソン生命とAIGスター生命の話題が出来ましたのでお伝えします。 AIG傘下で、売却交渉中のAIGエジソン生命とAIGスター生命が、新商品の開発や営業態勢の強化で独立路線を強めているとの話しが聞こえてきます。皆さんも感じてお...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/06 04:38

会いたい人には会える(ワタミの渡邉社長)

現役で活躍している経営者の中で、私が最も尊敬する方の一人がワタミフードサービス〔居酒屋「和民」でおなじみの〕の渡邉社長です。 大学卒業後、経理会社で経理を覚え、「大卒」と罵倒されながらも佐川急便のセールスドライバーとして働き、独立資金の300万円を貯める。 その後、「つぼ八」のフランチャイズとして会社を設立。 1992年、居食屋「和民」を開発し店舗数を拡大、1996年に店頭公開、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/31 08:18

無謀で恥ずかしい話

アメリカには「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー」という、優秀な経営者を表彰する制度があります。 これまで、スターバックスやマイクロソフトの社長など、著名な経営者がこの表彰を受けてきました。 2001年より、日本でもこの表彰制度が実施されるようになりました。 その第1回目の表彰が行なわれると知った時、なんと私は応募してしまったのです。(・・・といっても勝手に夫の名前を使ってですが) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/30 08:40

ご縁の深い、運命の人と出逢おう

異業種交流会やセミナーに参加すると、実にさまざまな業界・業種の方々と出逢えて刺激的だし、勉強になることも多々あります。 また、たくさん名刺交換をすると、なんだかそれだけで人脈が広がったような気になったものです。 ところが、実際、いくら何百人、何千人の人と出逢ったとしても、その後、関わりを持ち続けていける人はほんのわずか。 ましてやいっしょに仕事や活動をするとなると、本当にごくわず...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/26 07:28

すぐに第一印象を良くしたい人!必見!特別なお知らせ

なんで挨拶しなきゃいけないの? マナーの「ナンデ?」がわかる本 出版記念セミナーいよいよ明後日東京で開催! このご案内からお申し込みの方は、特別価格 2000円にて受講できます!! 常識とか当たり前って言われても、何が常識かわからない。 実際の現場は、新人研修では習っていないことばかり。どうしたらいいの? 新人、若手職員が本当の意味で知りたいと思っていること...(続きを読む

山田 千穂子
山田 千穂子
(ビジネススキル講師)
2009/07/16 21:51

自分の価値を高め「いざ」「まさか」に備えよう!

今、安定した職に就いていたとしても、いつ、何どき、名刺を 手放さないといけない時が、来るかもしれません。 そんな不本意な“転職”であっても、困ることのない技術や スキル、経験や知識を身につける努力こそ、今の大不況時代を 生き抜く秘訣ではないでしょうか。 こういったパックボーン[自信]があれば、目の前の仕事も 生き生きと取り組めるのではないかと思います。 ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/07/08 11:45

手間を惜しまずに手をかける(ワタミ・渡辺社長)

ベンチャー企業の経営者として私が尊敬する方の一人に、ワタミフードサービスの渡辺美樹社長がいらっしゃいます。 居酒屋「和民」等、全国展開している企業なので知っている方も多いはず。 渡辺社長はフードビジネスを通して人々を幸せにしたいという高い志をもって、思いを形にしている方です。 本業以外にも、子ども達の教育支援や発展途上国の支援など、とても熱心な活動をされています。 また...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/05 22:01

研修三昧

昨日は、東京ミロク会計人会の研修会に出てきました。 国税OBの税理士、望月文夫上武大学教授を講師にお招きして 「国際税務と租税条約の基本について〜国際源泉税の実務上の取扱い〜」 をテーマに3時間の研修を受けてきました。 国際税務に関しては専門とされている方は少なく、ある程度の知識でも それなりの勝負はできるのでしょう。 わが事務所でも中国とのビジネスを行っているクライ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/07/02 12:55

上司・先輩に叱られた。ナンデ?

「ナンでそうしなければといけないの?」と思ったことはありませんか? 私は研修講師として年間250回近くの研修を行い、 数多くの経営者、人事担当者、管理職、新入社員と様々な方と接しています。 そんな中で「最近の若い職員はマナーや常識を知らない」「挨拶もできない」 などという声をよく聞きます。 あなたも聞いたり、言われた事があるかもしれませんね。 反対に、新入社員...(続きを読む

山田 千穂子
山田 千穂子
(ビジネススキル講師)
2009/06/25 23:18

なんで挨拶しなきゃいけないの?出版記念セミナー開催

なんで挨拶しなきゃいけないの? マナーの「ナンデ?」がわかる本 出版記念セミナーを名古屋・東京2都市で開催! 常識とか当たり前って言われても、何が常識かわからない。 実際の現場は、新人研修では習っていないことばかり。どうしたらいいの? 新人、若手職員が本当の意味で知りたいと思っていることにお答えすべく、 「なんで挨拶しなきゃいけないの?マナーの『ナンデ?』がわかる...(続きを読む

山田 千穂子
山田 千穂子
(ビジネススキル講師)
2009/06/25 22:34

何をやっているか分からない部署名

 その昔、総合商社にいたときの私の部署の名前は、「農業化学品第三部」であった。  今から考えてみれば、この部署名、一体全体何のことやらまったく分からない。  総合商社という、ほとんど一般の消費者と接することもなく、決まった相手との取引がほとんどの業界であればそれで構わないのかもしれないが、そもそも、「第三部」と「第一部」や「第二部」の違いは何なのだろう?  自動車部門にいたっては...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/24 00:00

初対面を制す

 結局のところ、ビジネスの交渉も詰まるところは、心理戦だと思っている。  ひょっとすると、交渉というものは全て同じで、ビジネスであろうが恋愛であろうが、交渉事は心理戦ではないだろうか。    人間という動物は、最初の一瞬で、相手を勝手に判断しているものである。  動物である以上、初めて人、初めての場所、初めての事には基本的に警戒感を持つことは避けられない。    初めて会っ...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
2009/06/23 04:53

御会社名? と 「お」と「ご」の使い方について 

ふうちんさんからいただいたご質問についてお答えいたします。 ご質問 社内での敬語(美化語)について 電話対応をする際、先方の会社名が聞きづらい時に 『もう一度会社名をお伺いしてよろしいでしょうか』と聞くのは間違った敬語の使い方なのでしょうか? 上司に『御会社名だろ』と注意をされましたが、私は『御会社名』という日本語の方が間違っていると思います。 ...(続きを読む

かわい 幸
かわい 幸
(ビジネスコーチ)
2009/06/08 00:00

LIVE SOHO 2009 に出展しました

昨日、6月6日土曜日、東京しごとセンター講堂において開催された 「LIVE SOHO 2009」に出展してきました。 第2部の専門家相談ブースがAll About Profileが共催した関係で、 私を含む20名の専門家が無料個別相談に当たりました。 昼頃まであいにくの天気だった影響もあったのでしょうか、 大盛況といえるほどではなかったですが、 様々な世代のSO...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/06/07 23:18

403件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索