御会社名? と 「お」と「ご」の使い方について  - 対人力・コミュニケーションスキル - 専門家プロファイル

かわい 幸
代表取締役 イメージコンサルタント
ビジネスコーチ

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル

田原 洋樹
田原 洋樹
(人材育成コンサルタント)
深井 学
深井 学
(パーソナルスタイリスト)
牛山 恭範
(ビジネススキル講師)

閲覧数順 2024年04月27日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

御会社名? と 「お」と「ご」の使い方について 

- good

  1. スキル・資格
  2. ビジネススキル
  3. 対人力・コミュニケーションスキル
秘書養成カレッジ 「秘書の学校」 マナー

ふうちんさんからいただいたご質問についてお答えいたします。



ご質問



社内での敬語(美化語)について



電話対応をする際、先方の会社名が聞きづらい時に
『もう一度会社名をお伺いしてよろしいでしょうか』と聞くのは間違った敬語の使い方なのでしょうか?

上司に『御会社名だろ』と注意をされましたが、私は『御会社名』という日本語の方が間違っていると思います。


会社を人格と認め、会社に敬語を使うというなら、御会社名よりも、まだ御社名という方が正しいと思います。
それに電話で『御社名』『御会社名』という日本語を使われても聞きづらく、返って『何を言っているのだろう?』と思われかねないと思います。
美化語を使用しなくても『お伺いして…』という言葉で十分にお客様に丁寧な印象は与えられると思うのです。

文法として正しいのかどうなのか、ということもですが、一般的に『御会社名』という単語が使われているものなのか?ということもあわせて教えてください。

美化語というのは、正しいか正しくないかの線引きが曖昧だと思うのですが、自分が所属しているコミュニティの風潮にあわせるのがスマートなビジネスマナーなのでしょうか?

また、私は金融系の会社に勤めており、『お手形』という言葉もよく聞くのですが、それに対しても非常に違和感を感じています。
私は『手形』に人格は無いだろう、と思っています。
でも『ご印鑑』は一般的に使用されているな…。
なんて考えだすとキリがありません。

長文になりましたが、ご解答いただければ幸いです。

 回答



ふうちん様

ご質問ありがとうございます。

日々使っている言葉について疑問が出てくるということは、日本語に興味があり
ご自身のふるまいに責任を持っていらっしゃるのだと、感心いたします。

さて、今回のご質問。

まず、「もう一度御会社名をお伺いしてよろしいでしょうか?」につきましては
文書にて表現する場合には「御会社名」は通常使われますが、口語にて伝える場合は「御社」が好ましいです。

文語体で、相手の会社のことは「貴社(きしゃ)」、口語では「御社(おんしゃ)」です。
これは「貴社」を口語で伝えると「記者」や「帰社」と間違えないようにとのことです。
通常、「御社」を言葉で表現することは全く抵抗がありません。

では、「御社名」はどうか?
これは少し堅苦しすぎますし、「めい」が聞き取りづらいですね。ですから

「御社のお名前をもう一度お聞かせ願えますか?」 をお使いいただくとよいかと思います。

「お伺いしてもよろしいでしょうか」も問題ありません。
「頂戴できますでしょうか」は、名刺はもらえても名前はもらえないから。という理由にて
使わないよう注意したいところですね。

さて、次のご質問の「お」と「ご」の使い方を今一度整理してみましょうか。

接頭語の「お」と「ご」は次のような場合に使います。

1.尊敬を表すとき 例)専務のお考え、先生のご指導
2.「あなたの」と言う意味になるとき 例) お顔、ご家庭
3.相手に関係するとき 例)お手紙、お電話、ご返事
4.言葉を丁寧にするとき 例)お料理、お花
5.慣習的な表現になっているとき 例)お客様、おしぼり

省くべき言葉としては

1.つける習慣のない言葉 例)お机、お鉛筆、おはさみ
2.既に尊敬の意味を持った言葉 例)お社長、ご婦人、

外国語・外来語、動植物名、病名、公共施設などには不要です。
雨など生物でないものを形容する場合にもつけません。
例) × 風がお強い ○ 風が強い

最近では「おズボン」や「おソース」を耳にし、飲食店では「おビール」も使われるようになりました。外来語よりも日本語として溶け込んでいる証拠かもしれませんが、TPOを理解していればさほど問題にはならないような気がします。

接客をされる場合は、物自体への敬意ではなく、お客様への敬意を込めて応対するもので「お客様の」所有物と言う意味で丁寧に言葉で扱う。ということになると思います。
ふうちんさん側で扱う物に関しては「お」や「ご」は必要なく、「お客様が所有しているもの」
「今後、所有するであろう物」につけることは不自然なことではありません。

ですから、「お手形」も「ご印鑑」もお客様に関わることであればつけるのは問題ないのです。物を擬人化しているのではなく、お客様に対する敬意とご認識いただければよいかと思います。

確かに、所属しているコミュニティーにおける丁寧語・美化語の使用温度差はありますね。
丁寧すぎるのでは?と疑問に思うほどのほうが好まれ、その言葉が「当たり前」として日常であるということも。
伝統や継承を重んじる場合もありますから、疑問に思うことがあれば、会社内の風潮や世の中はどうであるのかをよく調べた上で、上司や社内教育をしている部署に相談をしてみてはいかがでしょうか?

少しでもふうちんさんのお役に立てたのであれば嬉しいです。
今後とも言葉や様々な事柄に興味と疑問を抱いて解決し、ご自身を成長させていっていただきたいです。

また何かあればご相談くださいね。

株式会社ボヌールコンサルティング http://www.bonheur.co.jp
代表取締役 かわい幸 
e-mail: info@bonheur.co.jp