「口座」の専門家Q&A 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「口座」を含むQ&A

1,596件が該当しました

1,596件中 101~150件目

欧州在住で、日本に雑貨販売検討中です。関税について。

欧州に住んでおり、ネットショップにて雑貨販売を考えています。そこで、エンドカスタマーに直接商品を送る場合、金額によりお客様が関税を払わねばならないと思うのですが、一般のお客様にとっては商品以外にもお金を支払わねばならないということになり、それがネガティブな印象を与えないかどうか心配しています。他の海外在住で日本に販売している方は普通に正規の販売金額を申告して日本の顧客に発送し…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • mametaさん ( 兵庫県 /27歳 /女性 )
  • 2012/07/22 07:00
  • 回答1件

401K一括か年金か

お世話になります。三月末で定年退職し、再就職しました。401kが400万ほどありますが、一括で払い戻しするか年金にするか迷っています。無駄使い防止に年金が良いなど色々見かけますが、総支払い税金の点からは、どちらが有利でしょうか?管理会社に聞いても教えてくれません。よろしくお願いします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • JOKEさん ( 東京都 /59歳 /男性 )
  • 2015/12/18 14:59
  • 回答1件

非居住者のイラスト収入

現在ヨーロッパ在住です。日本の住民票は在住国に転出してあります。日本の会社とイラストの仕事をしており、日本の銀行口座に振り込まれています。1年で大体50万円くらいになりそうです。その収入は申告の必要がありますでしょうか?また日本で個人事業主の届けを出すべきでしょうか?教えてください。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • applemeatさん ( 北海道 /38歳 /女性 )
  • 2015/12/18 18:09
  • 回答1件

確定拠出年金401kについて

確定拠出年金について教えて下さい。老後資金の準備として、確定拠出年金制度に興味を持って調べているのですが分からない部分があり質問しました。勤める会社が確定給付年金を採用していて退職時、死亡退職時にこちらから給付金が出ます。掛け金を支払っているのは会社です。この場合、確定拠出年金は個人で加入できるのでしょうか?ネット証券で個人型確定拠出年金のパンフレットを取り寄せてみました。注…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2015/12/14 14:36
  • 回答2件

兄弟の遺産相続。

1年前に父が老衰で亡くなりました。姉、兄、弟(私)の3人兄弟です。昭和初期の税金対策のため、祖父の土地を父ではなく全て兄の名義にしたとのことです。(兄は祖父の養子という形になっています。)死ぬ間際、兄が父の名義の通帳預金を全て引き出してしまいました。死亡保険もいくらか入っているはずですが、全て兄が受取人です。姉と一緒に遺産の話をしたところ、兄からは『なにも遺産はない』と言われてしま…

回答者
高島 秀行
弁護士
高島 秀行
  • kumikkeさん ( 山形県 /28歳 /女性 )
  • 2015/12/08 09:16
  • 回答1件

夫婦間の口座で資金移動について

私は自営業者で妻は青色専従者です。妻名義の銀行口座に給与を振り込んでいますが、そこに事業資金の一部を私の口座から貯蓄目的で移動しています。貯蓄目的のため、その妻の口座から引き出しなどはいっさいしておりません。生活費や妻の源泉徴収などはすべて私が支払っているため、その口座は手付かずの状態です。そのような口座がいくつかあるのですが、このような状態は「資金移動分は贈与とみなされる恐…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ゆうすけ2000さん ( 京都府 /41歳 /男性 )
  • 2015/11/18 19:37
  • 回答1件

お金を守り、増やすには?

39歳、個人事業主の夫をもつ、専業主婦です。医療保険、生命保険に加入するために、無料相談のFPさんに相談中です。夫には持病があり、通常の生命保険は難しく、加入に制限あります。今ある程度貯めた貯蓄を銀行に預けているだけでは勿体ないと、様々な保険を紹介されました。老後の資金や、インフレ対策、預金だけでは、将来目減りしてしまうのだと、何らかの運用の必要性を感じています。そこで、夫が通常…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • がっちゃん0477さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2015/11/18 02:38
  • 回答5件

趣味で始めたハンドメイドを仕事に

はじめまして。この趣味で行っていたハンドメイドアクセサリーの製作、販売を起業することにしました。そこで疑問点があります。趣味で始めたこともあり、今ある材料のレシートなどが残っていない為、開業時の材料や製品をどのように計上すればよいのかがわからず、ご教授頂ければと思います。申告は青色申告で行いたいと考えています。また、開業は来年1月1日にしようと思っています。それまでに準備してお…

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • Bambiceさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2015/10/12 17:51
  • 回答2件

9月で別居一年

私(37)と主人(31)は同じ職場で出会い、結婚後も同じ職場で働いていました、主人が私の後輩になります、結婚5年別居して1年の夫婦です私には中2の連れ子がおり結婚時に主人と養子縁組しております、2人の間に子供はいません(再三の話し合いで作らないと決めていました)私の実家で私の両親、私たち夫婦、私の息子と5人で生活しておりましたが私の主人へのモラハラ(身体的暴力はなく、機嫌が悪いと無視す…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • らんらんらんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2015/08/25 05:14
  • 回答2件

再度教えてください!

皆様、いつもお力をありがとうございます。再度、経理処理についてご相談です。先日、銀行より保障料を含んだ金額で、150万借り入れをしました。5年で返金予定です。毎月利息がかかるので、返金金額が変動するようです。その中から、80万を備品修理代として、来月使用します。まだ、帳簿等には、借入金などの処理をしていない状態です。借入したお金も、店の通帳とは別に作ったものです。このような場合は、…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • りんご28さん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2015/10/21 15:12
  • 回答1件

贈与税の対象になるのでしょうか。

こんにちは。私は専業主婦で、米国籍の夫がアメリカドルで収入を得ています。近々日本国内にマイホームを購入しようと思い立ち、頭金分をアメリカの銀行に夫婦の共同名義でもっていた口座からドルをおろし、日本円に換金しました。そして物件がみつかるまで、とりあえず日本の銀行の私の口座に預けてあります。そうしてしまってから気づいたのですが、これは贈与税の対象になるのでしょうか?その場合「うっ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • クリームパフさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2015/10/01 08:32
  • 回答1件

ローン本申込について

住信SBIにて仮審査通過し、本申込の紙がきました。主人の名前で全て契約です。主人には申し訳ないですが、内緒でわたし(専業主婦)名義のわたしの口座引き落としのリボが45万ほど残っています。リボは増えてますが延滞はありません…住信SBIからは連帯保証人になってなどの通知はありません。申込書がきたあとに、連帯保証人になってくださいなどの連絡がくることはあるのでしょうか?専業主婦が連帯保証人にな…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ポトレさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2015/10/14 01:46
  • 回答2件

外国籍の会社が日本向けオンラインショッピング開設にあたり

はじめまして。イタリアでオリーブオイル、ジャム、ハチ 、ビスケットなどを扱う会社(Srl、イタリアで登記済み)を営んでいます。このたび日本の顧客向けオンラインショップを開設したいと思っています。イタリアからの発送料を節約するのに、イタリアから一定量を日本に発送し、日本の実家から注文があり次第発送する形をとりたいと思っています。この場合1) 日本での営業活動にあたり、会社または個人…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Eat Cilentoさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2015/06/05 22:30
  • 回答1件

海外ネットショップの常任代理人になるときの注意点

初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • miki2015さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
  • 2015/08/29 08:40
  • 回答1件

住宅ローンがある状態で独立

他の方のご質問で、「住宅ローンがある状態で独立しても一括返済を求められる事はない」との事でしたが、私自身も同じように、住宅ローンがある状態で独立を考えていますが、以下の場合はどのようにしたらよいかアドバイス頂けると幸いです。住宅ローンは信金です。起業数年後に事業融資も活用出来ればと、考えていますが金融機関の中でも信金が受けやすいと思うので、起業時の口座は信金で作り、時が(数年…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 起業さん ( 長野県 /30歳 /男性 )
  • 2015/09/06 00:47
  • 回答1件

社会保険の被扶養者とファンド分配金等

専業主婦で仕事はしておりません。夫の会社の社会保険の扶養になっておりますが、社債の利息とファンドの分配金の合計金額が年間100万以上あり数年後には130万を超える可能性があります。 社債の利息とファンドの分配金はどちらも20.315%源泉徴収されており、差し引かれた後の金額が私の銀行口座へ振り込まれておりもっぱら私だけ秘密おこずかいとして使っています。 夫の年収は600万位です。 私は…

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹
  • パンダちゃんさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2015/08/27 15:44
  • 回答1件

競馬の情報詐欺にあいました

競馬の情報詐欺にあいました。振込み詐欺が横行している中、口車に乗って信用してしまい、250万円も個人名義の銀行口座に振込んでしまいました。貯金を使い果たし、サラ金から借金までさせられてしまいました。取り戻すことは、難しいのでしょうか?消費者センターや警察は、難しいといっていますが、生活を圧迫しています。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士
  • みいくんさん ( 福岡県 /40歳 /男性 )
  • 2015/08/16 23:42
  • 回答1件

日本の口座にある資産運用につきまして

はじめまして。外国人の夫と子供とアメリカ在住の主婦です。日本の口座に4000万ほど資産がありますが、口座に眠ったままです。何か投資をして資産運用をしたいのですが、非居住者の場合、新たに日本で投資信託などの口座を開設することができず、どうしたらいいか悩んでおります。日本に永住することがない場合、資産を海外の口座に送金してから運用するしかないのでしょうか。今円安でドル替えすると損…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kaasさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
  • 2015/08/12 10:56
  • 回答2件

輸入化粧品のインターネット販売

イギリス在住です。海外の工場から仕入れた化粧品を、イギリスのネットショップで輸入代行として日本へ販売したいと思っております。この場合、英国でビジネスなのでイギリスの法律に基づくと思いますが、イギリスの法律でネットでの化粧品販売は合法か教えていただきたいと思います。化粧品の販売は、日本では薬事法に準じる必要があり「化粧品製造販売業許可」がいるようですが、英国の場合は、どうでしょ…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • sesame69さん ( 千葉県 /31歳 /女性 )
  • 2014/10/18 16:45
  • 回答1件

NISAが使えない時の資産運用

独身時代に貯めた200万円の資産運用を検討中です。わが家は、夫婦共働きで現在第一子が9月出産予定です。学費等必要資金を除いて、余裕がある資金が150万円出てきたのでNISAで運用を始めようと考えています。NISAは基本5年が非課税なので、はじめの5年は私の名義、その後の5年は主人名義でNISAをしようという話になりました。が実は、へそくりをNISAを活用して運用していこうと思っていた為に、夫婦で貯...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • xxx-sijさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2015/07/06 20:57
  • 回答1件

余裕資金の運用について

30代後半の会社員です。1年半前の投資信託売却益にかかる税金が10%→20%にあがるタイミングで、保有投資信託の売却を行い、利益確定させました。金額は500万円ですが、その後銀行口座にほったらかして(正確には、ネットバンクの定期預金利率のいいものに預け替えを繰り返して)いました。当時の日経平均は確か、17,000円程度だったかと記憶しているのですが、既に21,000円に迫ろうとしている中、この余裕...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • カプカープさん ( 千葉県 /39歳 /男性 )
  • 2015/06/26 12:45
  • 回答1件

持分登記と贈与税

物件価格 3200万円持分登記 夫:妻=8:2(2560万:640万)夫2560万円=夫親から援助を頭金に    630万円        ローン          1500万円        自己資金から頭金に     430万円妻640万円 =妻親から援助を頭金に    200万円        自己資金から頭金に     440万円夫は年収500万、妻は先月まで年収35…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • youyoumaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2015/06/27 20:46
  • 回答1件

借金返済のときに必要な書類

借金したときに「現金預かり証」という、金額・名前・住所・印鑑を記載したものを書いたのですが、返済するときにはどのような書類を書く、あるいは書いてもらう必要があるのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • あやこだにゃんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2015/06/22 23:23
  • 回答1件

3億程の資産

株式売却で3億程度あるのですが、インフレ対策をしておらず、どの様に資産管理と運用をするべきか悩んでいます。現在、複数会社を経営しており、年収2000万〜3000万程です。資産的には金融資産のみで、今後の運用などをご相談したいと思っています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • HUSKさん ( 大阪府 /44歳 /男性 )
  • 2015/06/20 14:25
  • 回答2件

婚姻費用分担について

結婚15年、高校と中学、小学生3人の子供がいる43才専業主婦です。結婚5年目に主人が、3人の女と不倫、うち2人は慰謝料請求し、主人にも二度と不倫はしない、貞操を守ると約束させました。しかし、その後も、主人は怪しい行動ばかり、私も、疑心暗鬼になりケンカが絶えませんでした。唯一の楽しみは、アイドル。しかし、テレビを見たり、コンサートに行く事も罵倒され、俺の金で食わせてやってるのだから、俺…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • みゃあたんさん ( 千葉県 /43歳 /女性 )
  • 2015/01/03 00:06
  • 回答1件

別居と別居後の婚姻費用と養育費

子供の春休みに入ったら別居する為に引っ越し予定です。旦那には何も言ってません。家庭内別居状態なのであってないので話もしていません。いきなり黙って別居してもいいのでしょうか?それと、春から新しい学校に行くので養育費と婚姻費用はだんなからもらうつもりですがいくら貰えますか?旦那、年収1000万私は専業主婦です。娘は春から私立中学に入学します。12歳です。旦那にはどうやって請求したらいい…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • ハピハピさん ( 愛知県 /41歳 /女性 )
  • 2015/02/16 18:40
  • 回答1件

[海外在住]資産運用について

はじめまして。わたしは今アメリカに在住しているものです。日本の口座に4000万ほどの資産があり、全て銀行の定期預金に入れてあります。そのまま寝かせておいても、日本の銀行の金利だと、塵のようにしかお金を増やすことができず、なにかもっと効率のいい方法で運用できないかとおもいご相談させていただきました。全て通貨は円です。アメリカの銀行口座もあります。新生銀行の口座もあります。中・長…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ヴァンズさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2015/05/22 07:07
  • 回答4件

扶養内主婦 株取引

現在年間所得130万円以下で夫の扶養内でパートをしています。扶養から外れず、株売買益を更に得たいと考えてます。現在1つ証券特定口座(源泉徴収あり)がありますが、複数の証券特口座(源泉徴収あり)を開設すると、確定申告が必要なのですか?また売却益+パート収入が130万円を超えると、税金、健康保険、年金は扶養から外れるのですか?また子供名義での口座では私同様に出来るのですか?そのほかに扶養内で…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ぷちこめさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2015/05/31 16:52
  • 回答1件

デイトレーダー(株式投資)の会社設立のメリットについて

はじめまして、デイトレーダーが会社を設立した場合のメリット、デメリットについて教えてください。私自身、一番のメリットは社会的信用を得られる事だと思っていますが、デメリットもありそうで悩んでいます。以下、私が気になっているところです。1、現在、特定口座(源泉徴収あり、税率約20%)で取引をしているが、法人化して税制面でメリットがありますでしょうか?2、特定口座で取引をしていますの…

回答者
高橋 博章
財務コンサルタント
高橋 博章
  • ララマーボーさん ( 広島県 /36歳 /男性 )
  • 2015/05/07 23:01
  • 回答1件

海外からの送金(贈与税の有無)

夫(外国籍)、妻(日本国籍)、夫婦で10年くらい海外で居住(その間、妻は日本での住民票はなし)。⇒夫婦で日本移民準備(夫はまだ海外居住、妻は日本に住民票をいれ3ケ月くらい経過)⇒夫婦で貯蓄した財産を日本へ送金する際の税金について質問です。(1)夫が海外から日本へいる妻名義口座に例えば550万円くらい送金した場合、   妻は贈与税の対象になるのでしょうか?このお金の名目を生活費と言…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • トマト66さん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2015/05/15 10:38
  • 回答1件

生活費の振込時の帳簿の記入について

個人事業主で青色申告を利用しております。一応、事業用口座を決めていますが、1件だけ、この口座から子供の習い事の月謝の引き落としが行われています。このときの月謝は、事業主貸で処理しました。この口座に夫からこの月謝分も含めての振込がありました。この場合の夫の入金の処理は、事業主借として処理すればよろしいのでしょうか。生活費として入金され、生活費として出て行くのですが、帳簿に記帳す…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • nahonaさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2015/05/17 16:35
  • 回答1件

住宅ローンの一部繰り上げ返済について

5年程前にマンションを購入し、当時共働きだったためローン控除を最大限に使えるように夫婦でそれぞれローンを組みました。今年家庭の事情で私(妻)が退職することになりました。私の分のローン控除が使えなくなってしまったので、私のローンだけ貯金から一部繰り上げ返済したいと考えています。ただ、貯金用の口座の名義が夫になっています。共働きの時、私の給料は全て一旦夫の口座に移して、そこから貯蓄…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • emniさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2015/05/08 22:48
  • 回答2件

慰謝料と養育費の強制執行について

お世話になります。12年前、妊娠中に元主人の浮気で出産後に公正証書を作成し離婚しました。慰謝料と養育費は離婚してからの一年はきちんと支払われましたが2年目は一度も支払われず3年目から勝手に3万円減額されて支払われるようになりました。2年目の不払いに関しては多分仕事を辞めたのではないかと思われたのでメール等で請求はしましたが支払われず3年目の減額もなんの相談もなしだったため養育費を満額…

回答者
芭蕉先生
離婚アドバイザー
芭蕉先生
  • apple seedさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2015/01/18 18:46
  • 回答1件

学資保険について

9年前から子供の学資保険を契約しております。契約者 自分(夫)被保険者 子供受取人 自分引き落とし口座 妻(自営業の専従者)この場合、満期時を考えた場合、受取人を妻に変更した方が宜しいものでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • tfypoさん ( 山形県 /37歳 /男性 )
  • 2015/04/10 16:43
  • 回答1件

相続した株式および投資信託の売却時の税金について

2年前に親から相続した株式(1銘柄のみ、時価150万程)と追加型株式投資信託(1銘柄のみ、時価150万程)があります。証券会社で親の口座から私の口座へ移管しました。 特定口座ではなく一般口座です。売却した場合の税金についてお教えください。証券会社のネット上の口座の画面では、親から相続(口座に移管)した時の金額をもとに「評価損益額」が表示されており、「益」が出ているように表示されておりま…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • attarocさん ( 兵庫県 /44歳 /女性 )
  • 2015/03/21 01:20
  • 回答1件

賢いマネーの知恵は?

こんにちは。4月から一人暮らしを開始し、同時に貯金を始めようと思います。今までは月の収入から必要なものを買い、余った分を貯金に回す・・・といった方法を取ってきました。計画的に貯金をしたことがないため、何から始めたら良いのか分かりません。どうすれば計画的にお金が貯められるのでしょうか?手軽に始められる方法を教えて下さい。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • riri000さん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2015/04/05 12:04
  • 回答2件

夫婦間の口座移動に贈与税がかかるの?

数年前に銀行で口座の移動は夫婦間は気にされなくて大丈夫です。って聞いていたのですが、最近大金を移動したので気になったのでお尋ねします。主人が個人事業主で私が専従者です。会社の通帳は別にしています。引出金は税金と主人のおこずかい月5万~10万ほどとっています。専従者給与は年間480万ほどとっています。毎月専従者給与から20万~10万を子供の教育費やら主人の保険や家族の保険の引き落とし口座A…

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘
  • smile31さん ( 佐賀県 /54歳 /女性 )
  • 2015/03/29 02:44
  • 回答1件

高齢社長が引退する会社を引き継ぐ

私はエンジニアであり、現在海外に住んでいます。そして日本のある小さい会社の無給技術顧問しています。日本にいた頃、私が設計した製品を幾つか、この会社に製造仲介してもらいました。営業中心の会社です。この会社の社長が高齢のため会社を廃業したい、あるいは会社を引き継いで欲しいと相談を受けています。10年前から引き受けて欲しい旨の相談は受けていたのですが、私には技術職しか能が無いので断り…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • dayoff_farmerさん ( 埼玉県 /68歳 /男性 )
  • 2015/02/19 14:22
  • 回答1件

新手の詐欺ですかね?

最近毎日同じメールが来るんです、内容が長くなりますが 『SNSサイト(GREE、mixi、Myspace、facebook、モバゲー、アメブロ等)におけるバナークリックキャンペーンにて000万円 を獲得しております。 振り込みたいので口座番号と名義名を送って下さい、郵送なら住所を。で、私が身に覚えがありませんと言ったら、ご自分がキャンペーンで獲得された○○○万円ですから、まったく覚え...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士
  • お好み焼きさん ( 兵庫県 /28歳 /女性 )
  • 2015/02/28 19:16
  • 回答1件

海外在住で日本の銀行口座を作る

はじめまして。現在、海外でネットショップをしております。海外へ移住する前から銀行口座を思っていたのでそのままその口座を使ってお客様に振込みしていただいています。海外への送金がネットから自分でできないため新たにネットから海外に送金できる銀行口座を探しているのですが日本のどこの銀行で問い合わせしても海外に在住している場合は口座が作れないとの回答です。海外で税金も納めていますし、日…

回答者
吉田 美如
行政書士
吉田 美如
  • ネットショップさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2015/01/27 19:48
  • 回答2件

住宅購入用の親からの援助について

去年3月に新築戸建てを購入しました。購入金額は3480万円で、夫5/7、私2/7という持ち分にしました。この計算だと、私は約1000万円を負担する事になります。私の貯金700万円と親からの援助300万円を使うことにしました。が、私の振り込みミスの為、援助分40万円分の入金を入れ忘れてしまっていて、今年に入り気付きました。この場合、登記上の持ち分比率が変わってしまうのか、親からの援助は基礎控除を除い...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ブレッドぱんさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2015/02/03 11:08
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

3年前に、妻が残債ありで任意整理・過払い金請求をし、過払い金で相殺(少額の返金もあり)をしました。現在パート勤めの妻の口座から生活費を払っていて、夫の口座は家賃などの引落しがある以外全て貯金しています。この度夫名義で住宅ローンを申し込もうと思っているのですが、審査の際、毎月の収支を見たりするのでしょうか?その場合、妻の信用情報を確認されたりするのでしょうか?ご回答よろしくお願…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • まりもっちりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2015/01/25 02:57
  • 回答1件

保険会社の体質について

自分はお菓子屋です。去年の8月に知り合いのニッセイのおばちゃんに、「おたくのお菓子をうちの会社で毎月行われるイベントで使いたいのだけれど、注文できる?」と聞かれ、喜んで!とお答えしました。その後上司に話が通しやすいように一つだけ保険に入ってと言われたので、仕方なく10月から約一万円の掛け捨ての保険に入りました。自分はもうすでに保険には入っていたので、契約後二週間後くらいに掛け捨て…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • すごいさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2015/01/23 23:49
  • 回答1件

同居6人家族の、見直し

家族構成は、旦那31歳、私31歳、娘三人(小5、小3、年少)、そして、実母62歳六人家族です。収入は、夫婦二人のみで月、31万前後です。父の死を気に収入のない母を金銭面でたすけるため同居しましたか、毎月厳しいです。旦那、200,000私 、110,000生活費 40,000※夕飯作っている母に渡します光熱費 4ー50,000※電気、ガス、水道、固定電話、汲み取り等毎月一律入金して、冬場の灯油代に...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲
  • Ucoooさん ( 岩手県 /31歳 /女性 )
  • 2015/01/14 16:03
  • 回答2件

夫婦間の贈与税について

夫が個人事業主として働き、妻の私が専従者として働いています。収入は全て私が管理していて、売り上げが振り込まれる夫名義の口座から家賃等の支払いがある金額を残してほとんどの金額を引き出しています。そこから私名義の口座に入金して生活費を出したり、残ったお金はまた別の私名義の貯金用の口座に移しています。一応専従者給与として毎月8万円ほど貰っていることになっていますが、貯金額が400万円弱…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • 田中ですさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2015/01/11 15:59
  • 回答1件

高額な趣味の品のオークション売却と税金

ここ5年は給与所得ゼロです。さすがに金に困ってきたので、ここ2年はネットオークションで身の回りの物を売却して生活しています。ただの不用品の売買であれば問題ないのでしょうが、趣味の物が含まれており、2年間少しずつ売却して、約60点・600万弱にもなってしまいました。60点は、10年以上前に購入した楽器、楽器の付属品、書籍、家具などで、楽器関係は、取得時の価格を証明できる信憑資料が手元にあ…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • localgovさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2014/12/13 17:45
  • 回答1件

譲与税について

住宅購入の際の譲与税についてご質問します。手付金として不動産会社へ310万振込しました。その際妻の口座から夫の口座に50万送金し、ATMでおろして70万入金しました。妻は正社員で働いています。家族カードで使った分として今年すでに89万妻から夫へ口座間振込しています。この場合譲与税はかかりますか?夫の口座から妻の口座に振込して返せば大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • ぱういよさん ( 三重県 /44歳 /女性 )
  • 2014/12/14 17:57
  • 回答1件

確定拠出年金について

401Kといった言葉をよく耳にしますがメリット・デメリットがいまいちわかりません。401Kを利用した、メリット・デメリットを教えていただけますでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Ignacio2014さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2014/12/12 10:49
  • 回答1件

彼氏との付き合いかた

付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。現在私が28,彼氏が24です。以前2年ほど付き合っていた彼氏が居ましたが、結婚する気が見られず、私から別れを告げました。今回、現在の彼氏と付き合うに当たって、結婚前提との条件で付き合い始めました。お互いの親への挨拶、結婚に向けて共同口座への積み立て貯金も始めました。お互い実家暮らしです。二人の空間が欲しいとの彼の提案で、セカンドハウスを借りることを…

回答者
糸瀬 彩湖
行政書士
糸瀬 彩湖
  • 愛しのモーリーさん ( 長野県 /28歳 /女性 )
  • 2014/12/08 10:35
  • 回答1件

住宅取得資金に関する贈与税について

質問4点あります。1.贈与税住宅購入にあたり夫の父親から1,500万の援助を受けます。それと別に300万円も受け取る予定にしています。この300万円は、夫が産まれた時から両親が毎月1万円ずつ貯金をしていたもので、口座は夫名義となっています。この300万円のお金はいずれ返そうと思っていますが(夫婦で決めたことで両親には伝えていません。)、贈与の対象となるのでしょうか。2.特例を受ける範囲購入予…

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽
  • hanacocciさん ( 兵庫県 /25歳 /女性 )
  • 2014/11/28 12:30
  • 回答1件

1,596件中 101~150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索